登録なし 匿名でも投稿OK
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 1013 匿名 2024/09/20 08:00 私はまだ妊娠さえしていないですが、仮にいつか子どもができたら、義理の両親のことでちょっと面倒だなと思っていることがあります。私の夫の両親は、孫に「じいじ、ばあば」ではなくて自分の名前を呼ばせたがります。たとえば、よしろうと裕子なら「よっちゃん」「ゆうちゃん」みたいな感じに呼ばせたがります。実際、私の夫のお兄さんの子どもは「じいじ、ばあば」ではなく、「よっちゃん、ゆうちゃん」といつも呼んでいて、義理の両親も「よっちゃんにも見せて」とか「ゆうちゃんとお風呂入ろうねー」のように、一人称が「じいじ、ばあば」とか「おじいちゃん、おばあちゃん」じゃなくて「よっちゃん、ゆうちゃん」です。こういう呼び方をさせる人は私の知り合いにも時々いて、一定数はいるみたいですが、私はこの呼び方がちょっと違和感があり、好きではありません。うちの親はじいじ、ばあばって呼び方をするのに、夫の親はよっちゃん、ゆうちゃんって呼び方をしていて混乱するし、「友達じゃねえだろ、祖父母だろ」と思ってしまいます。と、私は子どももできないのに先々のことを心配したりしています。。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
© 子宝ねっと