• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
cocoa
< 前へ
一覧
次へ >
〜私の気持ちは普通じゃないの?〜初投稿
一人目待ち
~20代
タイミング療法
2020/10/14 09:15
結婚して1年半、
妊活を始めたのは去年の7月
病院に通い始めたのは10月、

幼なじみが私が結婚した1年前に結婚、と同時に妊娠、
とっても嬉しかったのを覚えてます😂

だけど、その1年後に私は結婚、
幼なじみの周りでも結婚後すぐ妊娠している子が
たくさんいるので
私もすぐ赤ちゃんできる!って思ってた。
でも、生理周期も安定しているのに中々できない…。
たった3ヵ月なのに周りが早すぎて
そう思ってしまった。
子供が好きではやくほしかった私は病院に行く事を決意して10月に行ってみました。
結果は黄体ホルモンも安定しているし、周期も安定、排卵も毎月しているので問題ないから
タイミング法でとの事でした😌
旦那様の結果はというと…
量は問題ないけど運動率が、、
元気な子が少ないんだって😂
そして、私は頸管粘液?とやらが少ないそうなので
上がっていきにくいらしい😂
今は亜鉛のサプリを旦那様に飲んでもらって
私は葉酸摂取しています!
足先だけ冷え性なので冷やさないようにしたいけど
なんせ暑がりなので辛い😂😂笑

それから5ヵ月…今年の1月の事です、
中々できず落ち込んでいた所
幼なじみの2人目妊娠報告。
辛すぎる。どうして?が先にでてくる
素直に喜べない私は最低な人間だって思った…
その矢先、私も今年3月に妊娠が発覚しました。
仕事がいろんな所から来る人と接する仕事なので
コロナが怖くて
お仕事をやめました。その1ヵ月後
繋留流産でした。
そして、私より半年遅く結婚した知り合いが4人、同じ時期に妊娠して今は出産前.出産したばかり。
多すぎる…なんで私だけ…。
そう思ってしまう。
その後、兄のところも3人目の妊娠発覚。

本当に本当に辛かった。
SNSも見るのをやめた。だって赤ちゃんの投稿ばっかりやから…。

そして、幼なじみが出産し、赤ちゃん見においでと…、行けない…。見たくない…。
私も今頃はお腹がおっきい状態で見に行く予定やったの。でもぺたんこなの。一緒に
遊んでたけど本当は妊娠さんを見るのも辛かった。
何でも話せる中なので
腹を割って 今は見れない、見たい気持ちはすごくある、でも今は見たくないと伝えた。

性格上、スネましたね😅
連絡がこず、何かきっかけがあり連絡がきたとき
新生児は少しの期間しかないから
早いうちに見においでなって
まぁ嫌なら無理しなくていいけど
と言われ、、喧嘩したくなかった私は
この前は妊娠報告が多すぎて
ムシャクシャしてて、今はもうなんとも思ってない(嘘)
ごめんねって謝りました。
そしたら既読無視…
え?なに?私が悪いの?
見たくないって言った私が間違ってるのかな?
そんな事ばっかり思っている私です。
その子とは今は1ヶ月連絡とってない😅
毎日のように連絡していたのに。

そんな私は普通ではないのかなって
いろいろ検索したら
見たくないと思う人はたくさんいて、
やっぱり私のこの気持ちは普通のことなんだなって
ちょっとホッとしています😂
流産手術してから2ヶ月期間を開けて
またタイミング法で妊活再開していますが
高温期が15.16日あったのが10日になりました。
2ヶ月続いたので先生に報告したら
今周期からホルモン剤を飲みましょうと
14日分だされ今飲んでます!

そして、ホルモン剤残り3日分
飲み終わって3日ほどしたら生理がくる、
こなかったら検査薬してねって
待ち遠しい…😂😂
なにも症状がないので(2日前から下腹部痛が少し)←これは生理前いつも…😥
どうせまたリセットするんだろうなぁと思っています😂

長くなってしまいましたが
周り、みんな妊娠しちゃって
妊活中、不妊治療中の人がいないのでこちらで
お友達になれたらなと思っています😌
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしくお願いします
11
#タイミング法
#友達募集
#繋留流産
#1人目待ち
#妊活
コメント一覧
4
2020/12/27 23:04
とみー
一人目待ち
~20代
自己タイミングなど
こんばんは!

夜遅くにすいません。

私も同じ経験があります。

同級生の親友が不妊治療をして1人目を授かりました。

その時はものすごい自分の事のように嬉しかったです。

でもその後2人目がすぐ出来て正直喜べなかったです。

前の職場は私も含め結婚された方が立て続けに増え
先に妊娠されては辛いと思い若い人がいなさそうな職場に変えたつもりでした。

それなのに私より若い人がいてしかも1歳の子がいました。

その後2人目も妊娠してその方を見てるのがかなり辛かったです。

先日出産したそうで職場からお祝いを渡すと言われ参加しましたが
正直職場からのお祝いに参加したくありませんでした。

その子がやっと産休で居なくなったと思ったら違う部署からまた妊婦が来て一緒に仕事をしていますがやはり辛いです。

気にしすぎているせいなのかどこに行っても子供ばかり目について嫌になります。

お互い体調に気を付けて祈り続けましょう!

長文失礼しました。
3
2020/10/20 00:47
AN
一人目待ち
ART(体外受精など)
そうですね。
凄い辛かったですけど、
この人は、できやすい体質だからもう別次元の人だ、比べても意味ない!
って思い込んで今はばーば気分です。(笑)でも赤ちゃん見るとなんか複雑な気持ちで会っても上の子と遊んでます。(笑)

親友には分かって欲しいですよね。
私も親友には不妊治療してるとだけ言ってます。わたしから病院や治療の話をする以外はこの話題に触れてきません。
でも先日、いつもいるメンバーでわたしだけ妊婦じゃないので、気を遣われてご飯に誘われなかったことがありました。わかります。 この話題ANが辛いかなとか考えながら食べるご飯は友達たちも疲れるだろうし、優しさだったと思うけど、やっぱりこっちとしては複雑です。行きたいけど、確かに妊娠話、ベビー用品の話をされても会話に入れないし。。難しいですよね周りとの付き合い方。

絶対出来ない
この言葉ってほんとにメンタル削りますよね!!絶対嫌だけど、もう妊娠することは不可能、とか言われれば諦めはつくのかもしれないけど、可能性があるのは、幸せなこととはわかってるけど、それはいつなの、じゃあなんでこんなにも陰性が続くの?あと何回なの? とほんとにほんとに辛いですよね。できる可能性があるのは幸せです。 だけどいつかはとか簡単に言わないで欲しいですね。
ほんとに共感してもらえて楽になります。😭

辛いことばかりですが、息抜きしたり、みたくない現実はシャットダウンしたりして上手く乗り越えましょう!
私たちに幸せが降りてくることを祈りましょ😊
2
2020/10/17 22:08
cocoa
一人目待ち
~20代
タイミング療法
ANさん
コメントありがとうございます😌


同い年の子が3人も…
それはとても辛いですね。なんで自分だけって
なっちゃいます。

インスタは幸せ報告ばかりですもんね😂
私も封印しました😅

ほんとに、投稿したい気持ちはわかります、
私もできてたら投稿するだろうなって
思うし…
でも載せすぎるのも…って思っちゃいますね…
まして、妊活、不妊治療してるって
知ってる人なら。

私もすごく最低な人間だって
思ったので…
やっぱり皆さんそう思いますよね。

唯一なんでも話せる親友で
少しはわかってもらえると
思ってたんですが、やっぱりダメみたいですね。
悩んだ事ない。ほんとそれです。

全くできない体じゃないんだから
まだ希望はあるんだからって
そう思いなよって
言われたりするんですが、、
わかってはいるんですよね。
できにくいだけで 絶対できないわけじゃない
って、でもやっぱり
そーゆー言葉も傷つくんですよね😢
先の事なんてわからないから。
この先の未来の想像できないから。
子育てしてる日がくるのか…。

お互いに元気な赤ちゃん
授かれるといいですね😌
そう祈るしかありません😂
1
2020/10/15 18:05
AN
一人目待ち
ART(体外受精など)
こんにちわ。
私も今周りが出産ラッシュなので辛いです。とても共感です。

私の方がもっと性格悪いから安心してください😍


3人目が出来た子のことなんか、ぽんぽんつくりやがってーとか、
簡単に出来ないもんだなーといってた友達たちもすぐ出来ちゃって、
しかもなんと嬉しいことなんですけど、仲良かった子3人が同い年の子を産むので完全にアウェイ。。ANも同い年だといいなーと言われながらも出来ず、、みんな生まれてしまいました。(笑)
悪魔になったのかなーと言わんばかりに妬みが凄いんです。インスタも封印しました。子供のことばっかだしどうでもいい自慢ばっかりだし、、こういう悩みを持ってる人がいるかもって考えてよ!!って思います。ほんとに心が汚くなりますよね。これ以上悪化しないことを願います😅

妊娠出来る人にこちら側の気持ちなんかわかりませんよ。悩んだとことないんだもん。だから思いやりがない人はむし!放置!距離置く!大人になったらたくさん友達とかいらないし、ほんとにわかってくれる子だけでいいんです。 卑屈になってるのはわかってるんですが、こう思わないとやってられないんです。😂

同じ悩みを持つ人が周りにいなかったのでコメントしてしまいました。😥
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと