• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
みぃま
< 前へ
一覧
次へ >
義理妹の出産
一人目待ち
2023/01/07 19:47
40歳で結婚し、遅い結婚から子供は急がないと...とすぐに不妊治療を始めました。
1度妊娠しましたが流産してしまい、辛い気持ちも経験しました。
夫の妹が結婚し、結婚式前には妊娠。親戚で会った時に、みんなが義理妹の妊娠を知っていて私だけ知らない状況でした。教えてもらえなかったことから私だけ腫れもの扱いされた気分で辛く涙が止まりませんでした。皆んなの前では泣けないのでトイレへ何度も行って泣いてしまいました。その時は、一人で出て行きたかった気分です。夫の家族は私が不妊治療をしていることも流産したことも知っているので、気を遣っての行動だったのだとは思うようにしています。ですが、バレるような行動はやめて欲しいと思いました。まぁ妊娠をちゃんと聞いていたところで辛い気持ちはあったと思いますが...
その後ずっと心にそのことを考えて心底喜べない私自身への怒りと焦りと情けなさで頭いっぱいで一人でいる時は涙が何度も出てしまいました。夫家族は仲良しで会うことも頻繁で私は義理妹の姿を見ることが辛くて辛くて...出産後の家族ラインに子供の写真を送られた時はため息しか出ませんでした。初孫に喜ぶ義理親の姿も見たくありません。そして、流産した子供に名前をつけていたのですが、その名前が義理妹の赤ちゃんの名前に...こんなことある?とどん底に突き落とされた気分です。子供ができないことは誰のせいでもないし、義理妹やその子供にも責めることもできないのも全て分かっています。ですが、赤ちゃんの写真をメールに送ってきたり、電話口で赤ちゃんの話をしたり、赤ちゃんができない辛さを知らない人に求めてもいけないですが、察して欲しいと心の中で叫ぶばかりです。生まれた子供と会う機会を作ろうとする家族の行動にイライラしてしまう自分もいます。私は会いたくもないし、赤ちゃんを見たくも抱きたくもありません。ワガママなことも分かっていますが、この辛い気持ちは子供が出来ない辛さを分かってもらえないからだと考えています。どうすることもできないこの気持ちは同じ気持ちになった人の同じ気持ちをネットで見ることが唯一の心の拠り所になっていて、思わず気持ちを載せさせてもらいました。全てどうすべきがどうすることがいいかも分かっています。そうしたく無いと思う自分に苛立ち自分を責めてしまう日々です。誰かに気持ちを分かってもらいたくてつい...読んでくださった方ありがとうございます。
5
コメント一覧
4
2023/01/08 18:59
みぃま
一人目待ち
ホント、自分の周りには上手くいっている人ばかりで辛い気持ちも言葉に出来ず、胸の中にしまっては一人になった時に涙することしかできなかったので、声にしてみたり、気持ちを理解してもらえる私のホッとできる居場所を見つけた気持ちです。ありがとうございます。

治療は3年とは言え、年齢的に考えたからでしょうね、かなりすぐに体外受精にステップアップしたので、すでにお金はしんどい状況です💦
でも、可能性が少しでもあるならと夫は治療継続を考えています。夫が子供を本当に欲しいと思う気持ちが伝わります。夫は、私には勿体ないくらい優しくて、夫をお父さんにしてあげたいと思います。そう考えるとお金を考えてはいけないのかなぁ...とは思っています。
神経質な性格でストレスも抱えやすいタイプだと自分で思います。
私も自然妊娠した友人とは連絡をあまりとっていません。親族とはそれが出来ないので辛いですが、色んなことをもっと楽に考えながら、楽しみも見つけながら今は頑張ろうと思います。
3
2023/01/08 18:34
ドラちゃん
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こちらこそ返信頂きありがとうございます!

ここにいる方の優しい言葉にたくさん救われています。

私の場合は、最新の技術使って腕がある先生に治療してもらっても授からないのなら仕方ないよね!くらいに思って体外受精するようになりました。

体外受精にステップアップしたらわりとすぐ妊娠できるかもと勝手に思い込んでいて、いざ治療始まると移植の失敗ばかりで気分の浮き沈みもあるし、焦りもでてくるし、お金と時間の問題もみえてきますもんね。

その頃はゆったり構えていたはずなのに、治療を詰め込んでいたからかもしれないです(´Д`;)

もし、授かることができずに諦めようとなった時は治療にお金も時間もかけてきたしと納得できるかなと思います( ´ー`)

妊娠に良い食事や運動などたくさん取り入れた方が良いと思うんですが、不妊治療以外だけで滅入るのに、詰め込みすぎちゃうと体がもたないタイプなので、先生にアドバイスもらったことだけ信じてやっています(°▽°)

あとは、身内は仕方ないとして、子持ちの友だちとはある程度距離取ってます!
2
2023/01/08 11:59
みぃま
一人目待ち
ドラちゃんさん返信いただいてありがとうございます。
やっぱり誰かに分かってもらえると心がホッとします。
ドラちゃんさんは多くの方に返信していて多くの人の安心を与えてると感じました。
色々な辛い経験をされてきてるのが伝わります。人は同じ経験をして始めてその人の気持ちが分かると思うので...
私はこれまでの人生、上手くいかないことも色々ありましたが、その経験は同じ立場の人の心の痛みを感じられる人間になれたと良い経験に考えるようにしていました。不妊についてはなかなかそのようには考えられないところがありますが...
そう考えると、私も普通に生活していて何気ない一言が誰かを傷つけているかも....と考えさせられます。相手は相手で悪気はないのでしょうから...
自分の気持ちがもっと気楽に治療を進めて、子供ができたらラッキーくらいに考えられたら楽なのに....と思ってしまいます。
時間もお金も沢山かければかけるほど結果を求めてしまうので、治療のやめ時もなかなか考えたくないのですが、年齢的にも金銭的にも考えないといけないのだけど、こんなに頑張っても後悔せず取り組めたってなかなか考えられず...
辞める時は皆さん解放されたように言われるのですが、私もそう考えられるまで続けるべきなのでしょうか。治療して3年毎日、何をしていても赤ちゃん中心の生活で浮き沈みありすぎる心の変化にはついていけず疲れてはいるのですけどね。
1
2023/01/07 20:30
ドラちゃん
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんばんは。

私になにかできるわけではないのに、思わず書き込んでいました。

辛い気持ちや悔しい気持ち、イライラした時に自分の気持ちに蓋をすることなく、解放してあげてほしいなと思いました!

不妊治療中は、周りの何気ない言葉が刺さるし、悪気がない行動だって目に入っちゃうので気持ちが追い付かないし、頭でわかっていても悩んじゃうんですよね……。


私も特にお盆やお正月などの帰省時はメンタルやられまくります。

義妹さんの出産報告は旦那様からサラッと口頭で教えてもらうくらいが良いなって。
そりゃ、口頭でさえ、悔しくて辛くて聞きたくない気持ちが一番大きいですが、写真見せられてみんなで集まるってなると、みぃまさんご自身が祝ってあげられないことを責めてしまいそうで……。

ご自身を責めるのが一番良くないですからね!
って、私も長い不妊治療で、人を羨んで、自分を責めての繰り返しですが、なんとか生きています(笑)
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと