• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
よよよ
< 前へ
一覧
次へ >
仕事との両立が。。
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
2021/11/04 23:20
高プロラクチン症で、カバサールを週1回1錠服用中です。他には、現時点で分かる原因がありません。
タイミング法で半年。人工受精を3回。人工受精も無理そうだと思い、そろそろ体外受精を視野に入れ、通院しているクリニックの説明会に参加してきました。
月経開始からの通院の回数を知り、仕事で休みを取って通院できるのか(シフトを作る関係で有休申請が1ヶ月前に締め切られる為、急な休みを頂くことになること、担任として入っている為、休みづらい等)かなり不安になってきました。
治療で費用がかかるので、仕事を辞めてしまうと生活に不安があり、出来れば両立していけたらいいなと思っています。
人工受精にステップアップする段階で上司には急な休みを頂くことを相談していて今は協力してもらえていますが、人工受精の時とは回数が違いすぎて、協力してもらえるか不安です。。近々相談に乗って頂く予定ですが、もし難しいと言われたら、今の仕事を辞めて、パート等時間の都合がつきやすい仕事に変える必要があるのかもしれないと思うと、色々不安でしかありません。
皆さん仕事との両立どうしていますか。。
3
#体外受精
#保育士
#仕事との両立
コメント一覧
2
2021/11/07 17:58
ヴァネッサ
一人目待ち
ART(体外受精など)
こんにちは。

体外受精はお休みしなきゃ行けないことが多いですよね。昨日から体外受精をし始めて、いよいよ欠勤、遅刻、早退が見えてきました。迷惑かけるよなぁと、思っています。

でも仕方ないと思うしかありません。

私は夫婦ともに妊娠しにくいのですが、不妊の原因が分からないのに体外受精に踏み切るのはモヤモヤするでしょう。何か分かるとやるしかないと思うようになるかもしれません。

また、仕事を理由に子供を諦めるということは、私の頭には無いです。でもお仕事を生きがいにしている人もいるので、どちらを優先するか自分で考え、そして夫婦で同じ方向を向けると良いと思います。
1
2021/11/05 05:41
さぬー
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
よよよさん

はじめまして!
32歳さぬーです!

仕事との両立大変ですよね、、、
お気持ちとってもわかります!
私も夜勤ありの完全シフト制でバリバリと働いておりました。

私は体外受精一択だったので、最初は間をぬって行っていましたが採卵を決定するのに生理2日目の午前中に受診、高温期6日目に受診など受診日に指定が入ってくることや採卵日の決定は日にちがずらせないため夫に相談しました。

自分たちの人生だから、私の今しかできないことを!という結論に至り思い切ってパートになりました。
お金は正直ギリギリですが、市や県の補助がだいぶ助かります。節約もしてます。
私たちにとっては、赤ちゃんを授かることが夢なので今結婚2年半、夫婦で奮闘しています😂

参考にあまりならなくてすみません。
私は、働かなくては!という使命感を一旦お休みにすることを選んだいち事例です。

よよよさんの良い形で生活スタイルが見つかり、妊活もすすめられると良いですね(^^)

私はお金は減っても今の決断をして良かったです。
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと