• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
fally
< 前へ
一覧
次へ >
職場の妊婦の異動について
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
2019/03/22 19:18
初めてまして。
fallyと申します。周りで妊活している人がいないので、ネットで検索していたら、ここのサイトを見つけて、投稿しました!
本格的に妊活を始めて半年ほどになります。私は、商社で事務をしている31歳です。総合職のキャリアアップと妊活を取るべきか考えましたが、今年は妊活を選びました。総合職同等にチーム3人を束ねてます。とても充実してました。しかし、課内でこの半年の間で妊婦が2人でき、私のチームのメンバー交換するような話しがありました。その報告は、上司からではなく同じチームの大切に育てていた後輩から聞きました。上司から未だ報告がありません。妊活をしている事は、上司は知りません。その妊婦たちは、年齢も近く、どちらかというと仕事ができるタイプではありません。なので今の私は、彼女達と一緒に仕事をする事に、耐えられません。大声で泣き崩れて、泣いても泣いても、負のループから抜けません。信頼していたら上司だったので、事前の連絡がなかった事もショックが大きいです。上司から、話しがあった際は、正直に話した方がいいでしょうか。
1
コメント一覧
2
2019/04/12 22:39
baby待ちママ
一人目待ち
30代前半
人工授精
初めまして。

私も似た境遇が合って書き込みさせていただきました。


職場で同時期に結婚したスタッフは最近2人目も出産しました。
私の妊活中に私より若いスタッフや、友人も出産しています…
またか…と思うたびに、羨ましさと、なぜ私には…と切なくなります😓


私自身今年に入り、タイミング法から別の病院に移り人工授精にトライ中です。
職場の立場上、業務量もカナリ大きいですが、自分の体調と年齢も考え、本格的に治療ををして体外授精もステップアップとして考えています。
そのため、やっと決心して上司に話をしました。
業務のことなど、多少考慮してくれるようになり、いって良かったと思っています✨

言うまでに私も勇気がいりましたが、タイミングを見て、治療のことも少しお話しすると気持ち的にも楽になるかもしれませんね。
1
2019/03/22 20:07
さぁちゃん
こんばんは。

同じく31歳です。

自分が妊活しているのに、妊婦さん二人と仕事するのはつらいですよね。

私は職場に妊婦さんはいませんが、友達と比べてしまい、負から全く抜け出せない日々ばかり続いていたこともありました(今も負に陥ることもあります)

「そう思うことは当たり前だよ」と私の先生は言ってくれました。
なので、fAllyさんも自分を責めないでくださいね。

私はまだ人工受精の段階ですし、パートということもあって、妊活していることを上司には一切話していません。

正社員でしたら、なかなかお休みもとれないと思うし、治療のことを知ってもらうことで働きやすい環境になることもあるとは思うので上司に話しても良いかとは思いますが、言ったところで何も変わりそうにないなと感じるのであれば、気を遣われたくもないし私なら黙っておきます。
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと