• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
たぬたん
< 前へ
一覧
次へ >
はじめまして♪とりあえず、私の治療歴です。
二人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2023/06/03 13:40
はじめまして、こんにちは😄

二人目の不妊治療6年目(?)のたぬたんです😊

プロフに簡単に書こうと思ったら100文字しか入力できなくて、ここに書きにきました(笑)💦


まずは、このサイトを知ったきっかけですが、もちろん不妊治療のことを色々思っていたからです😅

後々書きますが、体外受精について色々ネットサーフィンしててこのサイトを見つけました✨

こんなサイトあったんだぁ(⁠゜⁠o⁠゜⁠;
もっと早く見つけてたら良かった(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

そう思いました😅

そして、早速ニックネームを登録し、利用させてもらっています😄


さて、前触れの話はこの辺にしといて、本題の治療歴のお話をしていきたいと思います(⁠^⁠^⁠)♪

現在、二人目の不妊治療を約6年しているたぬたんですが、やっと体外受精に進んだところです😅

6年もあったらもっと早くに体外受精している方が多いのかと思いますが、これまではタイミング+注射やFT、人工授精で頑張ってきました😄

もちろん、合間には何度も諦めかけ、妊娠した同僚や友人・知人に憎しみに近い羨ましさを感じたり、妊娠できない自分を憎んだりしました(⁠*⁠_⁠*⁠)

そして、今も妊娠判定前に今朝リセットし、自己嫌悪気味です💧

元々初潮から生理不順で規則的に毎月は来ずに一月に2回来たり、逆に半年来なかったりでした💦

でも、学生だったし恋人も居なかったので大して気にも留めず放置していました💦(←これが原因だとは思っていませんが、、)

そして、成人し、いずれは結婚して子どもが欲しいと心のどこかで思っていたので婦人科を受診し、そこから私の婦人科通いが始まりました😅

その時は生理不順の治療で医師からPCOSかな?程度の話を聞いた程度で、あとはひたすらホルモン剤で生理周期を整える治療をしていました。

そうこうしている内に今の旦那と知り合い、医師から「周期も整ってきたし、一度薬を飲まずに様子をみてみようか。」との診断を受けてその通りにした月に妊娠反応が陽性になりました😊

「やったー😍」っと思う反面、まだ ただただ付き合っているだけの恋人という関係だったし、両親は生真面目でそういう性的なことに対してはより真面目な人だったので、妊娠と結婚の両方を伝えることや今の旦那に妊娠を伝えることにそれまでの人生で一番緊張しましたが、勇気を出して伝え、その後はトントントンっと入籍に向けて話が進んでいきました😅

そして、このままスムーズに入籍して子どもが生まれて、、っと進むのかと思っていました😌、、


が、入籍前に流産しました。。


泣きました😭

両親や今の旦那になんて言おうっと悩みました😭😭

今の旦那には振られるんだろうなっと思いました😭😭😭

、、今思えば妊娠が判ったときから胎嚢の様子はあまり良くなかったようで、大きな病院に移っての経過観察をしていたのですが、成長していませんでした。

その時の医師は優しくて、直ぐには流産の診断をせずに1〜2週延ばしてくれたのですが、ダメでした。

胎嚢確認ができたぐらいでの流産だったので4週か5週ぐらいかと思います。

流産が判り、両親と今の旦那に連絡し、処置と入院をしました。

その時に今の旦那に「もう、こんな事もあったし、まだ入籍前だし、嫌になったなら別れてもいいよ。」といった話もしました。
するとその時の旦那は「いや、これがきっかけかもしれんし、結婚しよ。」っと答えてくれました😊

これが、私と旦那の結婚のきっかけになりました😊💕


っと、話が反れてきましたが、その言葉を聞いて、そのまま入籍しました😊💕

その後、今の地に引っ越し、流産後の経過観察でこっちの婦人科に通い始めました。

その婦人科で経過観察後再び生理周期が乱れ始め、もう入籍もしていたので周期を整えつつ一人目の不妊治療を始めました😊

タイミング+注射で1年半後に授かりました😊💕

妊娠時も大した異常はなく、分娩のときは私が陣痛に耐えれなかったのと子どもの心拍が3回下がったのとで緊急帝王切開にはなりましたが無事に出産しました✨✨

出産後もすくすくと成長して、仕事をしたかったので保育園に入れて私も保育士として子どもとは別の園で働き始めました😊

そしてそれが落ち着いた頃、二人目の妊娠が発覚しました😍✨

自然妊娠でした!!✨✨

出産して1年半後のことだったので、時期的にも丁度いいし、もちろん結婚もしてたので素直に嬉しかったです😄

(ちなみに、一人目からこの妊娠の間は生理がなかなか来ないときだけ婦人科に行く程度でした。)

嬉しくてすぐに旦那や上司に報告し、ネットで出産予定日の確認をしたり、性別を考えたりと毎日ハッピーでした😊✨

5週のときに心拍確認の為に受診し、弱々しくも心拍を確認しました😊

医師からは「来週もう一度来てください。」とのことで次の週にもう一度受診しました。

すると、、

医師「心拍が止まっています。流産ですね。」

、、


頭が真っ白になりました。。

一気にどん底に突き落とされました。

医師は淡々と流産の処置の話やそれまでの生活の注意点の話をしてくれました。

でも、殆ど頷くだけで話は入ってきませんでした。。

だってついさっきまで「さぁ、そろそろ母子手帳貰いに行かないと、とかベビーカーもう一つ買わなきゃダメかな?」とか考えていたのに、いきなり“流産です”なんて聞かされたわけですから。。

、、っとしている内に受診が終わり、頭真っ白のまま、帰宅しました。。

旦那が帰ってきて、「流産してた」っと話すと「そっか」っとの一言でした。。

5週のときに心拍が弱かったとの話は少ししていたので慎重派の旦那はこうなる場合もあると予想していたんだと思います😅

泣くわけでもなく大して驚きもしなかった旦那ですが、処置の日は心配してくれました😊

一人目を見てもらう必要があったので旦那とは一緒に病院へ行けませんでしたが、旦那が一人目を見ててくれていたので安心して処置を受けれました😊

処置後はやっぱり泣きましたが、帰れば一人目の子も旦那も居たので、泣かずに過ごせました😊✨

妊娠発覚から2週間の幸せと流産が判ってからの数日の悔しさで気持ちはめちゃくちゃでしたが、時の流れが少しずつ癒やしてくれました😊✨

その後は経過観察と今後どうするかを医師と相談し、二人目の不妊治療を始めました。

ここからが、長い長い、今も続いてる不妊治療の始まりでした😅

結婚してから通っている婦人科で2〜3年タイミング+注射で様子を見、時には挫けて休憩し、時には病院を変えて受診し、大分彷徨いました😅💦💦

が、その婦人科も痺れを切らしたようで「一度、大きな病院へ行ってみては」ということになり、今通っている不妊治療専門の病院宛の紹介状を書いてもらいました。

そしてそこから今の病院での不妊治療が始まりました。

そこでもやっぱり最初はタイミング+注射で様子を見ました。

が、妊娠せず、卵管造影をしました💦

すると通過性が悪く、FTを受けることになりました😅

その後はまたタイミング+注射で何周期か様子を見ましたが、やっぱり妊娠せず、またFTをすることになりました😅

その時から医師からは体外受精の話が出ていたものの経済的な面と知識のなさからの先天性異常の心配とで避けていました😅

そこからは先程のタイミング+注射とFT、たまに治療スケジュールと私&旦那の仕事のタイミングが合えば人工授精の繰り返しでした😅

途中、やっぱり諦めて休憩したり、違う病院へ行ったりしましたが、やっぱり最後は「大きな病院へ」っとの先とは違う病院の医師の診断で今通っている病院へ戻ってきました😅

そして、そんなこんなでFTも5回受けた頃、(FTをする度に機能的に悪化していってるのか、最後にFTしたときは左側が卵管閉塞、右側が卵管狭窄との結果でした。)“体外受精が保険適応になる”とのニュースを耳にしました😍

っと言ってもその時はまだやっぱり避けていました😅

が、そんなことを思っていた頃に誕生日を迎え、なんと37歳になってしまいました😅

結婚生活も10年を超え、治療のタイムリミットが見えた気がしました😅💦

そこからは、体外受精にも目を向けて色々とネットサーフィンをし、このサイトを見つけ、知識を高め、医師に相談してみました。

すると、「してみましょう!」っということで話が進みました😄

これがつい先月のことです😅

あれよあれよと自己注射も採卵も胚盤胞移植も終わり、妊娠判定を待つのみになりました😊


超長々と話し込んじゃいましたが、これが私の治療歴です😅

このあと、もう一つブログに書きたいことがあるのですが、かれこれ1時間半文字入力をして指が痛いのと、洗濯物を放ったらかしているのと、子どもに何処かへ出かけたい攻撃をされているのとで次の更新はまた明日以降となりそうです😅

もし、よければまた更新したら見てください😊
1
#体外受精
#タイミング法
#人工授精
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと