• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
ゆっきん
< 前へ
一覧
次へ >
久しぶりのブログ
一人目待ち
30代後半
2021/08/28 12:41
2回目の流産の後から転院して、不育症の検査と着床前診断の手続きに進み、一通りの検査を終えて6月末に最後の凍結胚を移植しましたが化学流産。

先日また採卵して15個の卵が取れました。
最初はたくさん取れて嬉しかったのですが、今は複雑で…

うちのクリニックでは培養して、凍結可能胚と判断されたら全数凍結、着床診断希望者は全数着床診断に進むというのが決まりだそうです。
ですが、着床診断というのはとてつもなく費用がかかるので、もし10個正常胚ができたとしたら、診断と凍結にかかる費用は100万円くらいかかります。
そこに移植、薬、ヘパリンの自己注射などの費用を含めるともっとかかります。

もちろんこれは助成金など出ません。

これで絶対に子供が授かれますというのなら生活が苦しくなっても頑張りますが、そうじゃないのに何百万支払うと考えると悩んでしまいます…

お金がないなら子供を望んではいけないのでしょうか
裕福でないなら不妊治療するなと言われてるようで悲しいです…

子供はめちゃくちゃほしいけど、裕福な家庭ではないので費用の事を考えるとストレスで…

そもそも卵が取れない方もいるので、たくさん卵が取れて、着床診断をして、その中から良好な胚を選べるという状況は恵まれているという院長のお話はよく分かりますし、その通りだとも思います。

命の選別という面でもそれが正しいと思います。

だけどうちの経済力ではかなり厳しいのが現状で、それでも子供が欲しい気持ちは強いし、もう頭の中がぐぢゃぐぢゃです。

普通に妊娠できる人が羨ましすぎて涙が出ます。
15
#体外受精
#不育症
#凍結胚移植
#着床前診断
#採卵
コメント一覧
12
2021/09/11 15:25
ドラちゃん
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
こんにちは(^^)
通知あれば良いのにって思いますね(^_^;)

私も子宮筋腫持ちで、毎年子宮頸がん検診の結果で、筋腫とびらんありって書かれていました( *´艸`)
筋腫は生理痛が重くなったり、不正出血があるようなら気を付けた方が良いみたいですが、そうでなければ様子見という感じみたいですね♪

ポリープも着床の邪魔はしても流産の原因になるのかは私もわからないので、今日、きてみてスッキリする答えがもらえたら良いですね(o・ω・o)

ブログで頑張っているのをみていたので、結果が出て欲しい気持ちがあります。

今回の凍結卵で最後といことですが、後悔してほしくないし、かといって、治療は絶対がある訳でなく、ポリープなどの治療となると何周期も逃すので、何もできない間はモヤモヤ感は残ります。

私は応援することしかできませんが、ゆっきんさんが納得し、出来る全てのことを出しきった治療になれることを祈っています(*^^*)
11
2021/09/09 17:19
ドラちゃん
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
こんにちは!
私の方にコメント頂いていて、お返事しましたが、もしかしたら見てないかもと思い、こちらにもコピーしたものを貼り付けますね!

私でお力になれるのであれば、どんどん聞いて下さい(*^^*)

ポリープがあると着床しにくいと担当医から聞いていますが、ゆっきんさんの場合は着床はしているんですもんね!
あと、私の場合は子宮内膜炎も合併症であった為、そちらも現在治療中です!

実は、人工受精の時にポリープ除去を一度しているので、今回、再発なんですよね😅
高度治療できる今の医院に転院をし、初診の超音波検査時にたまたま不正出血があったし、ポリープ除去を過去にしている旨をお伝えしたんですよね!

その時点では、ポリープの大きさや場所、いくつできているかなどの詳細は何も出ていなかったですが、除去して子宮の状態をよくしてから移植した方が良いだろうという話をして頂き、先に採卵と貯胚をし、ポリープ除去をしてから移植しましょう!と体外受精の計画を立てていただきました!

後の子宮鏡でポリープと断定されましたよ!(笑)

私の場合は再発しているからという見解があるのかもしれませんが、子宮の状態がよくないと着床できないというのがあるから、除去一択でした。

なので、まだ移植は一度もしていなくて、今は子宮内膜を薄くしてポリープの大きさを小さくするディナゲストというホルモン剤を服用中です。

ざっとこんな感じですが、また私で何か出来ることがあれば、遠慮なく質問して下さい(^^)
10
2021/09/07 14:04
ゆっきん
一人目待ち
30代後半
カラーさん
ほんとそうですよね💦
保険適用になる代わりに助成金はなくなるかもですし、保険もどこまで適用になるのか曖昧なままですし。
検査や薬や注射も全部保険適用になるのか??
移植や採卵の助成金はありがたいですが、それ以外に使ってる費用が多すぎて焼け石に水状態です💦
そこをなんとかしてもらいたいです😭
もうこれ以上は無理なので最悪子供のいない生活も考えるべきかなとも思っています。

新幹線で行かれるかもなんですね!!
もし通うとなるとそれも大変ですね😢
でも子供欲しい気持ちは何事にも変えられないので多少の無理はしちゃいますよね…わかります。
本当にお互い次の移植でうまくいきますように!!
辛い事ばかりですが、頑張りましょうね!!
9
2021/09/03 14:40
カラー
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
ゆっきんさん

今解析中ですか💦すみません!
正常胚なるべく多くありますように🙏💕

夫リンパ球移植とかやってらっしゃる方もいますね。輸血💦
私は絨毛検査が染色体異常ではなかったら杉ウイメンズクリニックでフル検査しようと思ってました。新幹線で行けば新横浜で降りてすぐらしいので。

100万の点滴は不育症で流産繰り返す方々はやっているそうです。原因不明なら今後保険適用になる動きらしいですが、原因がある人は少数のため治験結果が出てないから自費。病院によって価格設定が違うので150万のところもあるようです。しかしそれでも流産していたので3000万…それが出せるなら海外で代理母で自分達の凍結胚でお願いできますね😅

私は6回の助成金使うまでに保険適用になりそうですが、あまり期待していないので、それまでに卒業したいです😂保険適用そんなに喜ぶべきことなのかなと不安です😅
お互い次の移植でどうか💦✨
8
2021/09/03 11:09
ゆっきん
一人目待ち
30代後半
カラーさん、8個凍結してますが正常胚はまだいくつかわからないんです💦
今解析中で、今月末には結果が分かるはずですが、医師からは年齢的におそらく半分くらいかなと言われています。
ヘパリンは陽性反応が出てから自己注射で1日2本打ち続けないとかいけないのですが、検査の結果コラーゲンなんちゃらが引っかかり、これも血栓の原因の中でそれほど重度のものではないんです。
その他、夫婦リンパ球混合検査、Th2、が引っかかって治療中だったり、陽性が出たら免疫抑制剤を投与する治療をします。
検査で色々引っかかりはしましたが、結局はっきりした原因はわかりません😢
その中に原因がある事を祈ります…
たぶん卵の問題だけではなく、私の方に何か問題があると思うんです…

100万の点滴?!3000万の薬?!そんな治療費払える方いるんでしょうか?!?!
うちは絶対無理です😭
原因もわからないし、まだ子供は産めてませんが、難病や基礎疾患や致命的な原因がないという事は喜ぶべき事だなと思いました。
もう次で移植の助成金も最後なので、次こそは無事に出産まで育ってほしいです😭
カラーさんも次の移植、うまくいきますように!!
7
2021/09/03 00:10
カラー
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
お返事ありがとうございます😊

ゆっきんさんはヘパリンも使われていらっしゃるのでやはり不育症検査で何か見つかったのでしょうか?😢不育症の友人も流産時の絨毛検査では胎児側の染色体は正常だったと結果が出てるので本当に辛いと思います。毎回陽性後に即大学病院へ入院し毎日ヘパリン点滴や、1回につき100万のグロブリン点滴もやってますが、妊娠が継続出来ず、3000万の薬を提案されていました😓出産まで安定期はなく中期以降も流産する可能性が高いと言われているそうです。
PGT-Aで正常胚でも検査のダメージでグレードが落ちることが懸念されますね。ただ強い卵だとグレードは落ちても融解後拡張して雪だるまになった子もいるので、やはり正常胚は強いなと思います✨

8個の正常胚胚盤胞があったら期待できますね😉
絶対産まれてこれる運命の卵ちゃんいると思います💕

今が頑張り時ですね。ゆっきんさんはもう十分過ぎるくらいに頑張っておられるので、どうか日々頑張ってるご自分を労り、少しでもご自愛下さい😭😭✨

お互い時間はかかっても可愛い赤ちゃん抱きましょうね😌✨
6
2021/09/02 23:14
ゆっきん
一人目待ち
30代後半
カラーさん、はじめまして!
コメントありがとうございます!
はい…PGT-A高すぎます…😱
結局凍結胚は8個になったのですが、今日クリニックへ行ったら83万の請求でカードが切れませんでした😭
これからもまだ費用がかかるので怖いですが、もうこの凍結胚に賭けようと思います!
金銭的にももう次の採卵は厳しいので…
しなくてもいいのであればPGT-Aしたくないですが、私も2回とも心拍確認後の稽留流産なので、もう繰り返したくなくて😢
だからお金がかかってもPGT-Aをした事は今は後悔していません。
でも、グレードは5AAの胚盤胞を戻してるのに陰性か流産ばかりで、染色体異常だけが原因ではないんだろうなとも思います…
私もカラーさんと同じで流産するよりか最初から陰性と言われた方が精神的なダメージが少ないです。
なので化学流産の時はまだ諦めがつきましたが、最後の凍結胚だったし着床診断もして染色体異常もないはずなのになぜ?!っていうショックはありました。
不妊治療は長引けば長引くほど不安になるし、費用はかさむし、だんだん私には子供が産めないんじゃないかとどうしょうもなく悲しくなったりします。
でもどうしても諦められなくて😖

カラーさんのご友人のように採卵ができなかったり、採卵しても全滅してしまう方もいるので、まだ私は恵まれてる方かもしれませんね…
流産を10回以上繰り返したら私なら心が折れてしまいます😭
世の中には自分の子を虐待したり、平気で何度も中絶を繰り返す方もいたりして、そういうのを見ると腹立たしくて仕方ないです😠
こんな人のところに子供が授かれて、なぜ私は授かれないのかって思っちゃいます😖
カラーさんも次が最後の凍結胚なんですね💦
着床して無事に育って行くことを祈っております✨
お互い挫けず頑張りましょう!!
5
2021/09/02 12:32
カラー
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
ゆっきんさん

はじめまして😊
PGT-A高いですよね💦臨床研究なのに😂
しかももし正常胚が見つかって、それを移植しても上手くいかないこともある…という現実を知ってしまうと足踏みします。細胞採取時のダメージも少なからずあるし。実際PGT-Aやった方が生児獲得率は高いのだと思います。ですが悩みます。といっても私はまだ対象者ではないのでできないのですが。前回が5日目胚盤胞2個移植、心拍2回確認後稽留流産。次も流産だと対象者だそうです。既に2回連続流産だと医師に間違えられPGT-Aを勧められ、夫婦染色体検査に向けての遺伝カウンセリングも受けたのですが、結局流産手術時の絨毛検査で胎児はトリソミー22と判明していたので、私の場合は転座とかではなく年齢的な染色体異常なのだと思います。採卵では15個卵が取れるんですが凍結胚に至ったものは3個だけということから、もう全てが染色体異常なのかなと怖くなり、もし今後PGT-Aしても正常胚見つからない可能性もあるんだなと覚悟してます。ただ、まだ採卵もできる立場であることにも感謝しなきゃなぁとも思ってます。友人は不育症で、別の難病もあり、PGT-Aで正常胚は凍結してありますが、もう採卵はできないようです。その友人のお知り合いの方々の中には15回流産、10回以上流産の方たちもいらっしゃるそうです。それでも治療を続け赤ちゃんを抱いてらっしゃるので、その努力と強い意志に脱帽です。

もうちょっと良心的な価格になってほしいですよね😢保険適用になっても体外受精のみでしょうし、数々の検査等はおそらく自費のままなんだろうなと思います💦

厳しい現実を前に、簡単な言葉では励ませられませんが、ゆっきんさんのように頑張っておられる方にどうか赤ちゃんが来ますようにと切に願います😢💕
私も今月移植なのでまたがんばります✨最後の凍結胚です。ダメだったらまた採卵だ😂陰性でも仕方のないことですが、流産はつらいので最初から陰性の方がまだいいと私は思います😢麻酔無しの掻爬も、流産を待つ日々も耐えられないです。

お互いに良い未来が待っていますように🙏✨
4
2021/08/28 20:47
ゆっきん
一人目待ち
30代後半
ドラちゃんさん
あたたかいお言葉ありがとうございます😭

そうですね…流産の原因で1番多いのは染色体異常ですし、着床診断に引っかかったものは破棄か研究に使われると思います。
でも染色体異常の胚を戻しても結局は流産するので…
1度目はよくある事だと思って立ち直りましたが、2回目はもう何度やっても流産なんじゃないかって立ち直るのに時間がかかりました。
陰性って最初から言われるよりも、お腹で育ってく様子をエコーで確認して、もう分娩院にも紹介状を書くってとこで心拍停止と言われるのはかなりのダメージだったんです。
だからお金がかかっても着床診断しようと思ったのに、着床前診断した残りの凍結胚でも化学流産で、追加の検査にも薬にも色んなお金がかかって、さらにまた採卵と着床診断で当初考えていたお金よりもかなりかかってしまいました😭
私もドラちゃんさんと同じです!
仕事は子供ができてからでもできる!と思って不妊治療に専念するために仕事を辞めて専業主婦でした。
今はクリニックに通えるように週3のパートを始めましたが、不妊治療優先の生活をしています。
妊活には年齢的にもタイムリミットがあるし早いに越した事ないですよね。
私は年齢のリミットより貯金のリミットが先に来てしまいそうですが、お互い頑張りましょうね😊
3
2021/08/28 19:27
ドラちゃん
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
返事ありがとうございます!
確かに移植前に検査しておけば、流産は防げる可能性高いかもしれないです😊
ただ、仮に着床診断で異常があった胚は移植せずに破棄という形になるのですか?

150万円ほどですか………
着床診断のお金が一番高い感じがしますね(^_^;)

私も体外受精のやめ時というのは明確には決めていませんが、お金かかるので長く治療する予定ではないです。
この先、仕事は出来たとしても、年齢やお金のことで治療制限は出てくるし、今は治療に専念という感じです(^^)

卵が育ちにくい方からしたら、確かにたくさん取れる人、受精した人、移植まで出来た人達が順調に進んでいるように見えて羨ましく思うかもしれないし、妬ましく思うかもしれないですが、ゆっきんさんにはゆっきんさんの別の悩みがあって、ゆっきんさんに合った治療法を模索しているんですから、何も気にしなくて大丈夫ですよ!

子どもがほしい気持ちはみんな一緒なのに、人は人と比べながら生きていくものだし、不妊治療仲間であって不妊治療仲間じゃない部分はありますよね😅

ゆっきんさんの治療が納得できて前向きに進めるよう願っています(*^^*)
2
2021/08/28 18:41
ゆっきん
一人目待ち
30代後半
ドラちゃんさん、コメントありがとうございます😊

流産を繰り返しているので、移植しても心拍確認できた後にまた心拍が止まってしまうんじゃないかというトラウマがあり、着床診断するために転院したのでやはり着床診断はしておきたくて😭

お金がかかるのは覚悟の上だったんですが、採卵、診断、凍結、移植合わせると150万ほどかかるので、その金額だけ見るとやはり躊躇ってしまいます…
車買えちゃいますもんね。

お金がなくなる不安と子供が欲しい気持ちが喧嘩してどうしていいかわからず、病院で泣いてしまって看護師さんが話を聞いてくれたので今はもう落ち着きました。

そうなんですよね、おっしゃる通り1人1人体質も違うし採卵がうまくいってる事はいい事ですが、家庭の経済力も人によって違うんですよね…
嬉しい事なのに喜べないのが情けない。
年収や貯金が500万以上ある家庭ならただただ喜ばしい事だと思いますが、そうじゃないから複雑で😢

でもどうしても子供が欲しくて。

旦那にも『お金はあるけど子供がいないのと、貧乏でも子供はいるのどっちがいい?』って聞かれて、やっぱりお金なくなっても子供がほしいと思いました。
ただ、お金がなくなった上に子供が授かれない可能性もあるんですよね…
それが怖いです😖

貯金的にももう次は採卵するお金の余裕はないので、今回お金をかける代わりに、今回できた受精卵の移植で終わりにしようという覚悟をします。
助成金も次で最後なんです…

ドラちゃんさんが共感してくださっただけでも少し心が軽くなりました😌
卵が取れない方にとってはこのブログも不快なものかもしれませんし…
1
2021/08/28 14:07
ドラちゃん
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
はじめまして。

私も今年から体外受精を始め、採卵一度目が終わり凍結してあります。
今は子宮の治療中の為、移植はまだ先になりそうです。

なので、移植や着床のことなど無知ですが………

体外受精はお金がかなりかかりますもんね。
実際、助成金だけじゃ足りないですし。

着床診断せずに移植するのは難しいですか?
その着床診断受けたら、必ず100%着床して妊娠できるという訳ではなさそうですよね💦

あと、先生の言い方がすごい気になります。
卵が取れない人より取れて凍結まで出来るだけでも恵まれているという考えはわかります。
でも、自然妊娠している人より年月もお金もかけて体外受精にかけて治療していることを何もわかっていないですよね。
私たち患者は、卵が取れなかった人と比べているわけではないですもん!
ましてや、先生が他の患者さんと比べて発言するのはおかしいです(;つД`)
一人ひとり体が違うように治療法だって違うのだから、卵が取れた人と取れなかった人を比較して発言するのはおかしいです。
毎月、自分の体と向き合ってできる限りの努力して、専門の力を借りて身を削って治療していますもん。
その先生の言葉、すごい傷つきますね。

すみません。
ちょっと私がヒートアップしてしまいましたが、客観的に見て、お金儲けの為に体外受精しているのかな?と感じるような先生の発言に思えてしまって……

ゆっきんさんがその先生の力を信じて、前向きに治療できていたのなら、私は言い過ぎましたが、もし、そうでないのなら、明らかにストレスの原因は先生かなと思ったので、気になってコメントしましたm(_ _)m
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと