• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
ココぽん
< 前へ
一覧
次へ >
移植中止
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2021/07/19 19:36
移植のため、一生懸命薬飲んだりテープ貼ったりして頑張ってたのに、子宮内膜が厚くならずに中止。こんなこと初めてだから、かなり落ち込みます。涙が止まりません。もう5回目の移植…また二ヶ月後…歳とります。次はヘパリン療法とかで自己注射を毎日2回やるらしいから、それも不安。希望がもてない…辛いとしか言いようがない。😂みんな、同じように幸せになれたらいいのになぁ。
12
コメント一覧
1
2021/07/19 22:37
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
ココぽんさん
お久しぶりです。そして、こんばんは
内膜が厚くならなくて移植中止になったんですね。移植中止と言われる時って、ホント治療が停滞した感じになって辛い気持ちになりますよね。
私は、なんとか採卵を終えて、数も卵の質もちょっと喜べる感じでないですが胚盤胞までなんとか育ち凍結卵まで進みました。そして採卵後の月経が先月来たのですが、卵巣が腫れているということで移植が延期になりました。
このお休み期間中に健康診断、コロナのワクチン接種とやることが重なったので次の月経来るまでに終えて、今月の月経が来たら今度こそ移植に進みたいと…今月の月経を待ちつつ、健康診断とコロナのワクチンの接種のスケジュールとなっています。
ちなみにコロナのワクチンは、移植延期になった時に不安だったので担当医に聞いたら、接種しても大丈夫だよ。って…そして、私の職種を知っている担当医から、「あれ?もぅやり終わっているかと思ったけど、まだやってなかったんだ?」っと…。

ココぽんさんは、次の移植の際に、へパリン療法というのをやるのですね。ヘパリン療法というのを初めて聞いたのですが、自己注射を2回行うって採卵の時みたいな注射を行うのですか?この治療の流れを知らないので…知らない治療の流れとなると不安ですよね。
お休み期間が2ヶ月あるんですね。長いと感じるかと思います。私もこの治療再開になるまでの期間が約2ヶ月お休み期間だったから、辛かったし、気持ちもかなりモヤモヤイライラしていましたから…。
だからココぽんさんのこのお休み期間中に対して安易にストレス感じずに過ごせたらいいですねって言葉は言えないです…。
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと