• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
らに
< 前へ
一覧
次へ >
孤独な妊活
一人目待ち
~20代
人工授精
2022/06/13 11:13
妊活はとてもセンシティブだし、それぞれ不妊治療しているカップルごとに状況が異なって完全に分かり合うのが難しいと思います。

20代後半ということもあり、友人で不妊治療しているという子は聞いたことがありません。職場でも2人目で悩んでいる方がいますが、私は1人目も授かれないのに…と卑屈になってしまいます。

同タイミングに結婚した子たちはどんどん出産していて、なんでこんなにお金と時間と心を削っても授かれないのだろうと日々涙が出ます。終わりのないトンネルを走り続けている気分です。

夫婦両方に原因が少しずつあり、人工授精は4回とも成功しませんでした。次は体外受精というところで、夫が難色を示したのでフルタイムで仕事を続けながらタイミング法に戻しました。ステップダウンして半年頑張っても結果が出ず、このままもうすぐ30代になってしまうので体外受精をして悔いなく頑張りたいです。

仕事があるからと2年半体外受精に踏み切れませんでしたが、時間は有限なのでやりたいことはやりたいときにやるべきだと思っています。😢
5
コメント一覧
2
2022/06/17 19:34
iz
一人目待ち
らにさんのお気持ち、痛いほど分かります。

どれだけ時間とお金をかけたかが結果に繋がるわけでもなく、頑張れば必ず妊娠できると決まっている訳でもなく、

知人の結婚報告を聞くと、どうか私より先に子供が出来ませんようにと思ってしまったり、
後から結婚した人達が親になり家を建て順風満帆に家庭を築いて行くのを見ると悔しくて悔しくて、でも顔に出して可哀想だと思われるのが嫌で、笑顔でお祝いとか渡しちゃったりして。

今妊娠したら○月産まれだな、とか、まだ存在すらしない我が子の名前の候補を考えてみたりとか、頭の中は子供のことでいっぱいで、何年もずっとその事を第一に考えて生活しているのに、なかなか授からず。
辛いですよね。時々、気が狂いそうです。

不妊治療を休んで気を楽にしたら妊娠しました、なんて声も聞くけれど、
何年も不妊治療をしていると、何もしないで妊娠出来る気が全くしないので、休むのも勇気が必要ですよね。

私は30歳ですが、今年に入って検査したところAMH値が0.4と絶望的に低いことが分かり、若いから焦らずになどと言っていられない状況だったので、先月から体外受精へとステップアップしました。

人工授精も5回ダメで、AMH値も低いので、ステップアップ以外の選択肢はありませんでした。
保険適応になったので、旦那もすんなり受け入れてくれました。
毎日の通院も、筋肉注射も、心身共にキツイですが、ステップアップしたことで希望が持てて頑張れています。まだ体外受精を始めたばかりで、上手くいくかは分かりませんが、挑戦して希望を持てるなら、やってみる価値はあると思います。

ただやはり、不妊治療で辛い思いをするのは女性側であって、その不安や痛みを旦那さんがきちんと受け止める覚悟を決めてくれなければ、こんな痛いだけの治療頑張りきることは出来ないと思います。私の場合、愚痴をこぼしたり家事をサボったりしても、旦那が笑っていてくれるので精神的に本当に有難いと思っています。

らにさんご夫婦も、お二人が笑って妊活を進めていける道を探していってくださいね😌
お互いに頑張りましょう!
1
2022/06/13 16:53
ドラちゃん
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
こんにちは(*^^*)

フルタイムで不妊治療されていて頭が下がります。

私も20代後半から不妊治療を始め、結局、授かれずに体外受精まできました。
それでも全くかすりもせず、今年35歳になります。
体外受精も一年経ちました。

本当に、出口が見えなく、必ず結果が出る訳でない不妊治療に嫌気がさしますが、不妊治療をしないと子どもを授かれないという現実もあるので、あと少しだけ頑張ろうかなという気持ちです。

知り合いの既婚者で子なしは自分一人で、ずっと辛さだけあります。
20代の頃は、まだ若いから大丈夫!とか子どもができないっていうストレスもあるかもよ!だなんて言われてきて、ステップダウン&不妊治療を一旦休むこともありましたが、結局はそういのじゃないんだよなと思います。

体外受精は旦那様と一緒に説明を受ける必要があると思うので、なんとか旦那様が協力的になってくれたら良いですね(*^^*)
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと