• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
ましゅ
< 前へ
一覧
次へ >
奇跡起こらず…。
一人目妊娠中
40代~
2018/05/07 18:28
本日8w1dの診察日でした。
心拍止まっていました。
2回目の稽留流産となってしまった…。
先生が判定日からずっと脅してくれてたお陰で(︎!?)すんなり受け入れる事が出来た。
見るからに赤ちゃん大きくなってなかったしね。
仕方ない。
きっと後からじわじわと悲しくなるのかもしれないけど、もう次の採卵の事を考えてる自分がいた。
年齢的にも崖っぷち。
くよくよなんてしてらんないのだ!
気持ち切り替えて頑張るぞー!


短い間でも宿ってくれて、頑張ってくれてありがとう😊
忘れ物取りに行ったらまた戻って来てね。
4
#体外受精
#凍結胚移植
#稽留流産
#心拍停止
コメント一覧
12
2018/05/08 23:55
ましゅ
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
みきでつさん

心拍確認できたんですね♪おめでとうございます😊
同じ年代で治療を頑張ってる方のいい報告を聞くことは全然辛くなく、むしろ希望が湧くのでお気になさらず😊

そうですよ!なるようにしかならないぐらいにどーんと構えてリラックスして過ごして下さい✨
無事に育ってくれることを私も祈っています😌
お身体大事にして下さいね。
11
2018/05/08 18:50
みきでつ
一人目妊娠中
40代~
ましゅさん、お気遣いありがとうございます😊生でも新鮮で安全な卵にしてます。私はしょっちゅう食べてて好きなのであまり生卵は抵抗もなく😅

私は採卵しても全滅したり、移植も痛くて困難で辛い思いばかり。年齢的に諦め半分の消化試合のようなつもりだったので…
夢にまで見ていた陽性なのに実感がなく、毎日不安で悪い方にしか考えれなくて。

不妊治療をしていなかったら、能天気にマタニティライフを楽しめたと思うけど、修行のような毎日です。だから人の体験談とか気になって読み漁るんですよね😅

ましゅさんがお辛い時に少し心苦しかったのですが、先程ブログにも書きましたが今日心拍が確認出来ました。
私は特殊な抗体があり、ここの掲示板でやり取りしてる同じ境遇の仲間がいて、報告したかったので😌

確率で考えたら、出産までたどり着けるのは本当に難しいと思いますが、なるようにしかならないので😅あまり悩まずにのんびり構えれるように、つとめますね。
10
2018/05/08 14:47
ましゅ
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
みきでつさん

みきでつさんがご自分の身体に合うと思えばいいと思いますよ😊私の場合生卵を食べること自体が苦痛でストレスになってしまうので😆
でも卵はいいって他でも見たことあるので、生ではありませんが積極的に食べてはいます。

ただ、みきでつさんの場合は妊娠中とのことですから、生で食べる時はサルモネラ菌に気を付けて新鮮なものを食べて下さいね💦余計なお世話かもしれませんが💦せっかく授かったのに食中毒にかかったりしたら心配なので💦

不安ですがりたくなる気持ちもわかります。自分にできることなら何でもやってみようって思っちゃいますよね😌色々やってみる中で自分に合うものを見つけていくのがいいのではないでしょうか。私も次にいい卵が採れるよう色々やってみようと思います😊
9
2018/05/08 14:13
みきでつ
一人目妊娠中
40代~
こんにちは、不育症の検査で何も問題ないと良いですね。リミットは検査結果次第では気持ちがかわるかもしれないし、納得できるまでどうか頑張ってくださいね!

私は何でも信じて真似するタチで、卵6個食べてます😅
何か不安だからすがりたくなるんですかね…
何事も鵜呑みにしないように気をつけます😌
8
2018/05/08 11:21
ましゅ
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
彩ちゃんさん✨みきでつさん✨

情報ありがとうございます😊
掻爬手術後の病理検査の結果によっては不育症についてもっと詳しく先生に聞いてみようと思います。

私は43歳になったら治療はやめようと夫婦で決めていて、今年の夏でついにそのリミットが来てしまいます。もちろん、43歳までに採取できた卵があればその卵が終わるまでになりますが、採卵はあと1回か、2回できるかなという感じです。
なので不育症ならもう時間がないので早めに知りたいと思いました💦長い治療が必要になったらアウトなんですが…😱

私も46歳の方のブログ読んでみました。
共感できる部分もあれば、「ん?」と思う部分もありました。
人間は個体差がありますし、一人一人体質も違うわけですし、これをすれば皆妊娠できるっていうものはないですよね。合う合わないもあります。
私はそもそも生卵が苦手ですし、妊娠中はやっぱり生ものは食べる気にはなれません。だから真似しないと思います😆
でも、不妊治療中の感情とか「あ〜、わかる。」と思う記事もありました。
彩ちゃんさんのおっしゃるように、その方のブログにかかわらずですが、ネットなどで溢れる全ての情報を鵜呑みにせず、自分自身が納得できることを上手に取り入れていくことが大事ですね。

私は、もし染色体異常があるのなら、受精卵になる前の卵、精子の状態から運命は決まっているという考えで、途中でこれをしたから妊娠継続できたとかいう類の話は信じないことにしています。その場合は元々妊娠できる卵と精子だったんだよって思います。
だから不育症などの例外がない限り、今回の流産も決まっていたことなんだって思います。悲しいですけどね💦

ここで慰めてもらえて嬉しかったです😊コメント本当にありがとうございました♪
また何か情報等あったら教えていただけると嬉しいです💕

長くなっちゃってすみません💦
7
2018/05/08 10:21
彩ちゃん
みきでつさん😊

みきでつさんのように読んで楽しいと思っても全て鵜呑みにしない方なら良いと思うんです。

でも全て正しいと信じ切って読むには危険なことが多すぎて心配なんです。

みんな子供が欲しくて頑張ってる

その気持ちが良くわかるので心配でたまらなくなります😢

青木産婦人科は名古屋の有名な不育症の病院ですよねー
私は注射は幸い必要なく
バイアスピリンとユベラ服用だけで大丈夫でした😊

同じクリニックに通っていた方が先に杉へ行って調べて同じくバイアスピリンとユベラ飲んで次の移植で妊娠出産したのに私はいかずにその3年後に2度目の流産しちゃいました。

簡易的な検査では全て良く褒められるくらいでしたので大丈夫と思ってました。

ましゅさんがそうとは限らないですが染色体異常なく1度目は流産されたそうなのでおススメしました。
6
2018/05/08 08:40
みきでつ
一人目妊娠中
40代~
不育症検査は私はした事がなく詳しくないので…彩ちゃんさんが書いてくれてますね。簡易的なものと、専門病院で詳しくする検査があって、血液検査でわかる原因もあります。ここに詳しく書いてありました。
https://www.medeta.net/study/ryuzan_fuikusyo/screening.html

明らかな原因がわかれば注射を事前に打ったり対策があるので…何も見つからなくても不安要素は取り除けるので、検査されてもいいかもしれないですよ。私の友人も検査のあと、原因が見つかり移植前に注射を打ってました。不育症で有名な青木産婦人科です。

私が参考にしてるのは、アメブロの彩さんちゃんが書いてくれてる46歳の方のブログです。個人ブログなのでリンクは遠慮しますが、不妊ランキング上位なので直ぐにわかると思います!

コメントを載せないとかリプログ解除してるのは知りませんでした。
少し独特特殊な感じの方で松居一代さんのような極端な意見のブログで、書いてる事が全部嘘なんじゃないかと思う時があります…

彩ちゃんさんがおっしゃってるように、私も着床前診断については日本でも当たり前になって欲しいと思うし、ブログ内で出典元の記載もないし、個人の意見なので鵜呑みにしないで情報は取捨選択する必要があると思います。

私は共感する事が多く面白く読んでて、結構信者のようになってました。
頑張ってる人や高齢な人の妊娠話は励みになりますよね。

ましゅさんとは同い年で同じ時期の妊娠で、まだ知り合ってわずかですがコメントくださり励ましてくれて、嬉しかったです。ありがとうございました。
ましゅさんの元に忘れ物を取って戻ってきてくれますように。
5
2018/05/08 05:04
彩ちゃん
ましゅさん

残念です😢

わたしも2回流産経ていま妊娠継続中です
1度目の流産後、通っていたクリニックで3万円かけて調べた不育症検査では何もひっかからず、2度目の流産後に不育症で有名な杉ウィメンズクリニックで検査したら引っかかって
薬もらい飲んでから移植して初めての移植でいまに至ります。
ここは10万近くかかります。
血液検査と子宮の形や血流を調べます。
1度目の流産後にここに来てればと悔やまれます😢


みきでつさんがおっしゃっていた46歳の方は20週に入られているのに、妊婦健診せず母子手帳ももらわずの人ですよね??
近くのおじいさんがやってる病院でエコーだけ見てるという。
妊娠したら毎日生卵3個+ゆで卵3個食べて流産防いだとか。
移植後は毎日たくさん歩いたとか
妊娠後も珈琲毎日3杯飲んでカフェイン摂取しているとか。
書くのは自由ですが、
書いた記事に疑問を持ちコメントしたひとは全て承認せず信じた人のコメントだけ承認する時点でおかしいです。
自分が書いてることが100%正しいと思うなら疑問にも答えなきゃだめです。というか答えられるはず。
リブログも気に食わなきゃすぐ解除する徹底ぶりです。


超高齢なのに妊婦健診受けず、きちんとした産院の分娩予約すらしてない。
母子手帳も持たずにエコーだけってそのおじいさん医者も何も言わないのか。
いろいろ突っ込みどころが多いブログです。

着床前診断も
医者の金儲けと書いてました。
それも4回も流産して着床前診断をしようか迷ってる人に。
大谷先生にあのブログ見せたいです。
PGS理解してない人が答える
それを信じる。
本当にこわいことだなと思いました。

「わたしはそう思う」とちらほら出てきます。

46歳の個人的な考えを観ている方がそのまま全て信じないでほしいです。

妊娠に関してはこうすればいいなんて全ての人にあてはまらないんです。
何をしても妊娠するひとはする。
そんなひとは別物で妊娠しない人のことを言ってるとか書いてましたがその妊娠しない人でもこうしたら妊娠出来るなんてことはないんです。
わたしは書かれていることの全て真逆のことで妊娠しました。
旦那さんのアルコールも採精前1週間から禁酒し古いのは出し切る。漢方医に教わりずーっとそうしてました。
そのせいか運動率も90%とかでしたが体外ではなく自分で顕微を選んでました。
でも、今回妊娠したのは
採精前日まで禁酒せずに前日べろんべろんになるまで呑み、運動率21%の最悪な精子
わたしの主治医はあれだめ、これだめとやってる方が妊娠しない、好きなことしてストレスフリーのほうがうまくいくとの考えから
私も今回は移植前日まで毎日ビール、サワー飲んでました。
もちろんこれが良いと言うわけではないです。
こうすれば妊娠出来るなんてことは絶対にないんです。

そもそも染色体異常の胚なら妊娠後に卵6個食べたからとどうなるものではないです😅
栄養とったら染色体異常が正常に変異する?

生卵食べて食中毒なんて妊娠してなくてもいます。
妊娠初期に食中毒になったらせっかくの赤ちゃんに影響します。
下痢は子宮収縮に繋がり初期には危険
それをわずかな可能性であっても避けるために生卵はだめと言われてるんです
あえて自分からその僅かな危険に向かう意味がわからないし、そうしたからと流産が防げる研究データすらないです。
私なら赤ちゃんのこと考えたらこわくて出来ません。
妊娠後は余計なことはしないことです。

長くなっちゃいましたが
ましゅさん不育症検査はするなら不育症専門の病院で調べることをおすすめします。
4
2018/05/07 23:58
ましゅ
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
みきでつさん

ありがとうございます😢
先生に聞いてみたんですが、一応血液検査するけどほぼ胎児の方に原因があるから不育症ではないと思うよって言われました…。
不育症の検査って血液検査でわかるんでしょうか??
私の行ってるクリニックでは掻爬手術のあと強制的に病理検査してくれるんですが、以前稽留流産になった時は染色体異常はありませんでした。なので今回もそうなら自分に問題あり?って思っちゃいます💧

読んでおられるブログはどなたのブログですか?私も読んでみたいです。よかったら教えてください😊
3
2018/05/07 23:56
ましゅ
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
ふくふくさん

ありがとうございます😢
多分もう次でラストの採卵にすると思いますが、決めたリミットの最後まで諦めずに頑張りたいと思います😊
2
2018/05/07 22:25
みきでつ
一人目妊娠中
40代~
こんばんは、なんて言葉をかけてよいのか…😭残念です。

2度目ということなので、不育症の検査など先生からはお話ありませんでしたか?年齢から確かに染色体異常の確率は高くはなるけど、連続なら検査を検討されてもよいかもしれませんよ。

次に前向きに向かってらっしゃるので、良かったです。私も同じく強い意志があり、もし今回継続出来なくても、次に向けて頑張るつもりです!

私が読んでるブログの中に以下のことばがありましたので、拝借してきました。

初期流産されたということ、こちらは妊娠できるという証明でもあります。
妊娠が難しい方は流産もされません。
ですので、次、期待してください。

↑は46歳で妊娠された方のブログです。
アメブロのランキング上位に入ってて、とてもためになって興味深いブログですよ。良かったら読んでみてください。
1
2018/05/07 18:45
ふくふく
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
自分の結果がダメでも涙ひとつ出なかったのに、ましゅさんのブログを読んでウルッと😢きてしまいました。

私も年齢的に崖っぷちなので、次に向けて頑張りましょう!
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと