• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
みつまた
< 前へ
一覧
次へ >
今後の治療方針、ロバートソン転座
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2022/04/12 09:18
兄弟がロバートソン転座と言われた。そうなると私も保因者である可能性が高い 今の病院では着床前検査ができないから転院しなければならない。その前に染色体検査もしないといけないのか…?夫はいまいちピンと来てない様子。そりゃそうか。私だってよく分からない!
今の病院であと一個だけ胚盤胞が残ってるから、まずはそれにかけるしかない。保険適用6回のうちの貴重な一回。でも転座が分かったら不妊というグループから外れるらしく、保険が使えないとの医者の話。検査をするタイミングも難しい…不妊グループでなかろうと子供が育たないわけだからもっと大きく捉えて適用にしてくれたらいいのに。それか適用じゃない人に関しては助成金を残すか。
まだ全然勉強不足…勉強しなきゃと思うけど、一昨日移植の陰性が分かったばかりで、今はそんなエネルギーはない
5
コメント一覧
7
2022/06/02 14:47
カラー
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
みつまたさん

こちらも今気づきました💦すいません🙇
このアプリは掲示板を自分で『フォロー中』に設定しておいた時のみ、アプリを開いた際に通知がくるみたいです😅あとは自分のブログにコメント来た際にも通知きますが、お返事は気付いていただけるようお相手のブログにコピペしてます!笑 みなさんそうされてるのかなと途中で気付き😂

お互い移植で結果が出ず、着床前診断に😢
ただ、保険適用している余裕もないです😖
金銭面で普通は保険適用での治療をするのだろうと思いますが、胚盤胞2個移植も含め4回不成功を繰り返しているので💦

何でも思ったこと、お話しましょう✨
6
2022/05/01 20:27
みつまた
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
カラーさん

こちらこそ、返信が遅くなりました🙇
新年度はいろいろとバタつきます💦

無事に移植を終えられたのですね!
どうか、どうか上手く行きますように🙏

掲示板の方ですね!
ぜひお邪魔させていただきたいと思います。
まずは、卵ちゃんと素敵なゴールデンウィークをお過ごしください😊
5
2022/04/25 02:24
カラー
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
みつまたさん😌

気付くのが遅れました💦
このアプリは通知がないので🙇
年齢を考えると、時間が大事ですよね。
流産と化学流産でも、PGT-A対象外でした。
本当に、やる人減らすための保険適用😖
認可外なら自由に初回採卵からPGT-Aやってるみたいです。

4月25日16時からラス1の凍結胚移植行ってきます。
応援して下さりありがとうございます💕

もしよろしければ、『みんなOK』「PGT-Aしてる方」ってトピを私が以前立ててあるので、お話できたらいいですね😊✨
4
2022/04/20 00:19
みつまた
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
カラーさん

海外では当たり前のことが、日本ではなかなか進まないのですね…😢
私は年齢のことがやはりどうしても気になるので、「時間」は自分にとって優先事項だな、と思っています。移植できる胚ができる可能性が低いのであれば、採卵をどんどん早めにしておいた方が良いのか、でも1個1個PGT-Aに出すには金銭面で問題もあるしなぁ…と。悩ましいです。
私は来月くらいに移植になりそうです。それまでにいろいろなコンディションを整えることに専念したいと思います。

カラーさんがおっしゃる「やっと対象者になれた」というところに、日本の制度の問題を感じます。子供が欲しくて頑張っているのに、繰り返し辛い思いをしてからでないと対象にしてくれないという…😭
治療の度にものすごいエネルギーを消耗しながらも、前に進んでおられるカラーさんなのですね。同じやり方で疲れてきてしまうことは、想像に難くありません。それでも頑張って取り組んでおられるカラーさんは本当に本当にすごいと思いますし、勝手ながら戦友のように思い応援しています。
今回の移植がどうかどうか上手く行きますように、祈っています🙏
3
2022/04/17 16:34
カラー
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
みつまたさん😌

PGT-Aって本当は海外のようにみんなできると妊娠率上がりそうだなとは思いますが、日本ではすごく厳しいですよね😖35歳以上は染色体異常も増えてきますし。私は流産や不成功を3回繰り返し、やっと対象者になれたので、チャレンジできるうちにやろうと思ってます😱来週月曜にラス1の凍結胚移植をするので、同じくそれで妊娠出産までいけたら最高なのになと思います😊
スピーディはある意味とても重要ですよね😌✨流産や化学流産は心身の負担が増えていくだけで、時間も勿体無いと感じます。保険適用6回は本当に惜しい気もしますが、6回やっても結果が出ない可能性が高いなら、PGT-Aして試してみたい気持ちのほうが今は強いです。胚盤胞到達率良くないのに?と自問自答していますが😂良好胚盤胞2個移植を繰り返しても上手くいってないので、同じやり方は疲れてきました😢

まずはお互い移植に向けてがんばりましょうね😉💕
2
2022/04/16 10:39
みつまた
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
カラーさん

とても温かいコメントをありがとうございます🙇すごく元気づけられました!
また、カラーさんも私と同じ悩みを抱えておいでなのですね…
お話ができてとても嬉しいです😭

先日治療計画を立てに行った際に、同じ病院内の違う医師に相談をしてみたところ、おそらく保因者であろうと言われました。それで、今回の移植が上手く行かなかった場合、スクリーニングは受けた方がいいよね、と。その方が早いよ、と言われました。年齢的なことでも染色体異常の確率は上がってきてしまうことを考えても、スピーディに行っちゃった方がいいんじゃない?と。先生にそう言われて、「そうだ。自分は早く子供が欲しかったんだ!」と再確認しましたし、すごく自分の気持ちを分かってもらえた気がしました。今までの主治医の先生にはさんざん伝えても、まだ流産したわけではないとか、まだ早い、みたいなことを言われてあまり取り合ってもらえた感じがしなかったのです…
私も保険で頑張ってみようか、どうしようかすごく悩んでいたのですが、恐らくはPGTAで行くことになると思います。
その前に、ラスト1個の移植が上手く行ってほしいと切に切に🙏願ってはいるのですが💦

お陰様で大分回復してきたので、これから頑張れる範囲で勉強したいと思います!
カラーさんはこれからセカンドオピニオンに行かれるのですね。どうか、カラーさんにとって有益な判断材料となるお話が聞けますように…🙏
1
2022/04/13 17:48
カラー
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
みつまたさん😌

こんにちは✨
先生からもし保因者である可能性が高いと言われたら、染色体検査して結果次第では転院→着床前診断になるかもしれないですね。着床前診断を人より早くできるのはいいですが、全治療過程自費となるのが辛いですよね💦国はお金を出さない為に助成金を廃止して保険適用にしたとも言われていました。1回でも保険適用使っておくと残り5回ありますし、今回で良い結果になるかもしれませんしね😊私は1回も使わずPGT-Aすべきなのか迷ってます。遺伝カウンセリングで、臨床遺伝専門医からはPGT-A!!と言われてますが😂別の大学病院の先生は、保険適用6回使っては?と真逆のアドバイスを頂きました。今度更に別の専門医に話聞いてきます。
勉強するエネルギーなくなりますよね😢
どうかご自身を労ってあげてくださいね😌✨
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと