• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
maico
< 前へ
一覧
次へ >
クリニック選定
一人目待ち
2019/07/14 11:08
卵子提供を決めた時から渡航先は台湾と決めていました。
理由は以下
・台湾人と日本人は似ている
・アクセスしやすい
・政府が管理
・費用負担が大きくない

都内フルタイムDINKSの為我が家には助成金がなく、また1度の採卵に対し40本ほど注射を打つのはザラでしたので200万ほどの予算であれば喜んで進めたいと思いました。

私が卵子提供を考える前に想像していたことは、「スケジュール管理がしにくい」「莫大な費用がかかる」「手続きが面倒」でした。
だから、多くの人は卵子提供を選択しないのだと考えていました。
この3つは調べれば調べるほど覆されました。

訪台は3回
費用は150万前後(おそらくPGSと渡航含め200万)
戸籍などの書類は3万位で外注出来る

現在は1つのクリニックの院内の日本人の方とやり取りをして初診に向けて話を進めています。
1
#卵子提供
#台湾
#低AMH
#早期閉経
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと