• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
ruibobun
< 前へ
一覧
次へ >
5回目判定結果
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
2022/04/22 22:53
4月21日、5回目の移植判定日でした。
血液検査、検尿の結果は陰性。
やっぱりダメでした………
ダメでも次に向かって頑張ろうと思う反面、
ただただがっくり。

次の移植をどうするか先生と話をしました。
残っているたまごは3BC、着床に関しては
ERAもしたので、採卵して、グレードのいい
ものを移植と考えていました。
先生も同じ考えでした。

4月に入り、特定不妊治療の助成は使えない、
保険適用で出来ると思っていたら、
先生より、TH1/TH2検査結果で服用している
「プログラフ」が保険適用外であること、
採卵→体外受精→胚培養→凍結→移植の一連で
保険適用外があると全て自費になるという
衝撃的なお話しが。
(テンパりすぎて、正確に理解できていないかまです………😢間違っていたらごめんなさい)

保険適用で、金銭的な負担も少なくなる、
余裕があるわけではないけど、やりくりして
まだ治療ができると思っていた中で、
頭が真っ白になりました…………。

次どのように進めるか、結論が出るわけもなく、
旦那と相談するということで、その日は帰宅しました。

どしたらいいんだろう。その一言です。
まずは保険適用の仕組みを勉強して、
今の病院で続けるのか、それとも保険適用できる
治療の選択肢がある病院なんてあるのか、
あるのであれば転院??と、頭の中がぐるぐる💧

旦那に話をしてもいまいち、ピンと来ず、「転院したら?」の一言。
もう少し、一緒に調べてほしいし悩んでほしい。
一人で悩んでるこの状況が嫌で、ずーっと悶々。
私から切り出さない限り、彼は何もしないきっと。
なんて相方に悶々としてる日々です。
(すみません、愚痴になりました。)

よくわからないことだらけなので、県の不妊治療の相談窓口に聞いてみようかと。
色々整理できるまで、不妊治療お休みしようかと
思います。

あー、ポジティブになれない。
こどものいる家庭を築きたいだけなのに。
神様は不平等だな。
世の中不公平だな。
5
#体外受精
#着床しません
#保険適用
#なんのため
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと