• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
おハナ
< 前へ
一覧
次へ >
タンパク質と睡眠とフェリチン
一人目待ち
30代後半
していない
2020/09/23 13:10
とある漢方アドバイザーの方が、妊娠にはタンパク質多めの食事、就寝は22時前、フェリチンは50以上が望ましいと紹介されていて、それを実行された方が、めでたく妊娠出産したことをブログに綴っていたので、すごい奇跡!と思い、3点を気にしながら生活をしていました。が、働きながらではなかなか難しい。フェリチンは30にも満たない数値です。
睡眠に関しては、22時台には布団に入れるように調整しているものの、スッと寝れる日もあれば、なかなか寝付けず12時過ぎてもまだ寝れず、焦りまくって余計眠れない。

寝付けない原因の一つに環境があり、部屋の明かりとテレビ音が気になってイライラ。後から寝る夫も気にはしてくれるようになったものの、12時までは点灯中。部屋が狭いので仕方ありませんが、後から布団に入って、先にスースー寝られると、私の睡眠妨害しておいてなんで先に寝てるのよー!と余計イライラ。別居したほうが、自分中心に動けるので、良い卵胞が育つような気がしてなりません。こんな状態で治療再開して大丈夫だろうか。。。
2
コメント一覧
2
2020/09/26 15:05
おハナ
一人目待ち
30代後半
していない
sanaさん

はじめまして、こんにちは。
お優しいコメントありがとうございます!
レバーにゆで卵2個とは、素晴らしいです。私も見習います。

睡眠は、布団の中にいればOK!そう思うようにしてみます😊
旦那様も就寝にあわせてくださるとは素敵ですね✨
ウチは光と音の対策として、自分自身が少しクローゼットに入りこんでみたところ、けっこう遮断されたので、しばらくこれで様子をみてみます。
夫からは、室内にテントでも設置しようか?と提案されました・・・😅
1
2020/09/24 18:54
sana
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
おハナさん

はじめまして。
私もフェリチン低かったので、鉄剤を処方されました。
現在の数値は計っていないので分かりませんが、レバーも食べて頑張っています。
フェリチン検査していない病院もありますよ。いい病院ですね!

タンパク質はとりあえず、ゆで卵2個食べる、を続けています。
飽きます。でも、とりあえず続けています。

私も22時就寝を心がけています。
夫も合わせてくれていますが、仕事もあるので毎日は難しいですよね。
でも、眠れなくても良いんですって!!
布団に入ってゆっくりすることが大切みたいですよ。
そう思ったら、焦る必要もないし、イライラしなくなるかも?

バランスの良い食事と、しっかり睡眠時間をとって、って
当たり前のことのようで、これが意外と難しいんですよね。
無理のない程度に、頑張りましょうね。
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと