この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
探しています。
2007/03/01 17:45
こんにちわ。偶然こちらのサイトを見つけて嬉しく思います。実は私卵巣機能不全と診断されてから7年間以上不妊治療を頑張って行ってきました。随分と費用もかかりましたが、高齢になりもうダメだと諦めています。私の状態を知った妹が喜んで卵子提供してくれると言っています。彼女は3人の子持ちでまだまだ元気な卵巣の持ち主です。現在必死になって国内の病院を探しています。どなたか情報を提供して頂けますか。ところで韓国では姉妹からの提供なら普通にやってくれるという書き込みもみました。本当でしょうか?どなたか韓国に関する情報も提供していただけますか?秘密は厳守します。宜しくお願いします。
返信=12件
※100件で過去ログに移動します。
サーディン
2007/05/19 01:11
こんにちは。
シンガポールで不妊治療を受けています。
たまたまこちらのホームページで卵子提供について見つけて、気になったのでこちらのドクターに聞いてみました。
シンガポールでは、卵子提供者さえいれば、非配偶者間の体外受精も可能とのことです。
探しています。
2007/07/03 20:24
サーディンさん、情報有難うございます。現在いろいろ訳あってドナーを探しております。ドナーは紹介して頂けないのでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。
匿名
2007/07/11 20:47
代理母等、賛否両論ですが、治療を試みているのが
諏訪マタニティクリニック・・と聞きますが、そこは
お調べになりましたか?
治療を長く続けてきて、私も限界が見えてきました。
私は・・この辺でもう一度自分を見つめなおし、養子を考えています。
サーディン
2007/08/18 20:24
ドクターいわく、ドナーがなかなか見つからないそうです。
そのため、まだ実際に行ったことはないそうです。
ミセストクメイ
2007/08/23 21:59
サーディンさん、こんにちは。
シンガポールは医療レベルもアジア諸国の中では進んでいるとよく聞きますが、非配偶者間IVFもokなのですね?
私はegg donationに興味があって色々調べていますが、
ネットでの検索も限界があって中々具体的な情報は難しいです。
どんな小さい情報でもかまいませんので、他にも知ってること等あったら、またぜひ教えて下さい。
ミカミサ
2007/09/17 09:44
こんにちは。
体外治療中のミカミサです。まだ体外で治療を続けますが、もしダメだったら・・・egg donationも視野に入れているので、多少調べました。
アメリカではドナー提供者の写真を見て選ぶ事が出来ます。勿論、国籍も選べます。でも高額です。
韓国はアメリカより安く、ドナー提供者も日本より多いとの事です。具体的な病院となると、不妊治療を行っている病院の先生から紹介して貰うパターンが多いらしいです。医師同士の情報として、先生がアメリカや韓国の情報もご存知だと思います。英語になりますが、検索をかけると結構情報が得られますよ。
キャンディ
2007/09/20 00:57
ミカミサさん こんにちは。
私も卵子提供を考えていろいろ調べています。
韓国では卵子の売買は法的に禁止されていると聞いていたのですが・・・。
英語の単語のヒントを教えて頂けませんか?
検索してもファン教授のスキャンダルのことが多くヒットしてしまいます。
よろしくお願いします。
こびん
2008/10/14 05:16
私はあまり詳しくはないのですが、
不妊babycomのサイトの高齢出産VOICEに経験者の方の情報があるよでしたよ
一度 のぞいてみて下さい
あい
2010/09/23 10:20
韓国では5年前に禁止の法律が出来て卵子提供が出来なくなったのですが最近はまた出来るようになったみたいです。
調べてみたら韓国で行う会社が2社ありました。
1.ジャパンIVFセンター
2.メディブリッチ
うな
2010/11/18 17:52
メディブリッジはよかったですよ〜
すごく親身になってくれました。
お蔭で今妊娠中!
私がいったときには私の他にも5人くらいの卵子提供受ける日本人が来ていて、行くまではとてもとても不安だったけど、いっぱい同じような人が治療うけているんだなー・・・と安心?しました。
現地スタッフの人にも観光案内してもらったり、なんか人情味のあるサポートでしたよ。
のん
2011/01/29 21:42
韓国のIVFセンターに興味がある者ですが、提供していただける方が「日本人」らしいのですが、どういうシステムなのでしょうか?
日本でもドナーの提供者を募集しているらしいのですが、どのような人が提供するのでしょうか?何か不安です。多分アメリカみたいには提供者を公表しないと思いますので・・・・アメリカだと結構優秀な大学生が提供したりするみたいですが・・・・卵子を提供する(しかも韓国で)日本人てどんな人なんでしょうか・・・?
倫子
2011/02/22 16:59
こんにちは。卵子提供者ドナーとしてIVF JAPANに2011年の暮れに登録したものですが、先週不妊で悩まれている希望者の方が現れたとのことで、韓国へ行くことが決まりました。あちらでの滞在は1〜2週間だそうです。私はネットでIVFのことを知り、未婚ですが不妊に悩まれてる方へのボランティアという形で参加しました。ですが韓国へ行くということが決まったあとで段々卵子を誘発剤で取り出してからの将来的な自分の体への負担や、赤ちゃんはきちんと育てられ、暖かく守られて暮らすのかとかそういった不安が過るようになってきました。ドナーとして割りきらないといけないのですが。。この件は倫理的な面でも色々取り沙汰されていて、アメリカは開放的なのですが、ドイツなどではまだまだ厳しいようです。この分野に大変興味があったので読みましたが、ベビービジネス※デボラLスパー、赤ちゃんの値段*高倉正樹などとても参考になりました。読まれてない方、卵子提供受けたい、提供し役に立ちたい方は読まれること是非お薦めします。私は中高進学校でしたがその後教育ヒステリックな親に押しつぶされ薬科大中退しました。因みに家系は医療や銀行系のものが殆どですが私はネットビジネスを立ち上げ現在独立しております。ドナーの履歴は完全自己申告ではないでしょうか?私は正直に記載しましたが、事情があり(高額の報酬という点のみが目的で参加するドナー)、虚偽申告する人たちの可能性も残っていると思います。日本において、まだ未開発な事業という点は明らかではないでしょうか?いろいろな側面を踏まえ、責任の覚悟をし臨まれるべきではないでしょうか?韓国の病院、提携会社などはきちんと調べることは必須です。日本はまだ倫理的な面で規制が強いそうです。
© 子宝ねっと