この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ノン
2010/11/27 20:57
今、北九州で細胞からのICSIをしています。
治療が出来ているのに、この掲示板にお邪魔することはルール違反なのかも知れません。
このトピで気分を害される方もいらっしゃるかも知れません。
それでも、ご相談させて頂きたくトピを立ちあげさせて頂きました。
もし凍結してある細胞を使い切ってしまった場合、Dへ進むことは出来るのでしょうか。
主人は再度TESEを受けると言ってはくれていますが、既に2回経験しており、3度目を受けさせることは妻としてどうしても出来ません。
3度目を受けさせるくらいなら、子供を諦めた方がマシだと思っています。
でも何度でも手術を受けると言ってくれる主人の気持ちを考えると、簡単に治療をやめよとも言いだせません。
もし細胞での治療が可能でもDへ進む事が出来るなら、Dを視野に入れた治療計画を考えていきたいと思い始めました。
DはICSIよりも、様々な問題があるのは十分理解しているつもりです。
主人ともしっかり話合って決めるつもりですし、主人が拒否するならDへ進むつもりもありません。
ただ、私達夫婦の場合でもDに進む事が出来るのかお伺い出来ればと思い、お邪魔させて頂きました。
また、Dにチャレンジされている先輩方や、Dを検討されている方々のお話をお伺いしたいと思っています。
どんな内容でも構いません。
どうかDについて教えて下さい。
宜しくお願い致します。
最後に、もしこのトピで気分を害された方がいらっしゃいましたら、心からお詫びします。
すいませんでした。
返信=23件
※100件で過去ログに移動します。
ぴのこ
2010/11/27 21:24
TESEで細胞や精子があるかどうかは関係なく、
精液検査で無精子ということがわかっただけで、
Dに進むことはできますよ!
痛い思いしてTESEなんて受けたくないという方だっているし、ちょっと前までそんな手術すら、存在しなかったのですから。
TESEして細胞が見つかれば、苦しくて負担の大きい顕微受精を続けなくてはいけないと思いこんでる夫婦も多いようですが、
実際には細胞がみつかっても年齢的、経済的な理由で、顕微はさっさとあきらめて、晴れてDで出産される方もいるみたいです。
なので今すぐDを選択するのもありだと思います。
病院で相談されるといいと思いますよ。
ノン
2010/11/28 16:32
ぴのこさん
返信有難うございます。
細胞があってもDに進むことは出来るんですね。
詳しく教えて頂いて本当に有難うございます。
差し支えなければ、もう1点お伺いしても良いでしょうか。
北九州では、Dで授かった場合、子供にその事を必ず打ち明けるという約束を交わすと噂で聞いた事があるんです。
北九州ではなくとも、どの病院でも、子供にDのことを必ず話さなければいけないのでしょうか。
というのも、互いの家族に一切治療していることを話していないんです。
義両親は年齢的にも不妊に対し理解が低く、かなりの偏見を持っています。
私の親は不妊に対しある程度の理解を示してはいますが、不妊=女性原因という認識も強く、男性不妊をどこまで受け入れてくれるのかには不安があります。
今までは余計な詮索をされずに、自分達の納得のいく治療がしたかったので、あえて治療のことは内緒にしていました。
治療するかしないか、子供を作るか作らないかは、夫婦の問題だと思ったからです。
でも、Dに進む場合には、夫婦だけの問題だと割り切って良いものなのかどうかが分からないんです。
病院との約束で、必ず子供に打ち明ける必要があるなら、尚更隠し通せることなのか不安を感じます。
ぴのこさんはお互いのご家族に全て打ち明けたうえでDに進まれましたか?
差し支えない範囲で構いませんので、お返事頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
けろりん
2010/11/28 18:20
ノンさんへ
初めまして☆
私のDをしてもらっている病院でも、無精子症と診断されていればDはしてもらえます。
そして私の病院では、子供や両親には言わない方が良いとの考えの院長先生です。
もし言って、父親探しを始めたら大変な事になるし、
その方が子供にとって幸せなんじゃないかなと、
最初病院に相談に行った時仰ってました。
私は、私の母親だけにはDの事を正直に言っていますが、
父親と義父と義母とには話してませんし、
今後も話さないと思います。
(母親はかなり理解のある人で、絶対に理解してくれると思い打ち明けました。)
ノンさんの仰る様に、年配の方はこういう治療に偏見を持たれてる方が多いと思っています。
ましてやDなんて、話すのを考えただけでも反応が怖いです。
あえて、主人と血が繋がっていない事を言う必要がな
いし、
もし私が子供の立場だったら、知らない方が良いと
思っています。
私個人的な意見としては、夫婦だけの問題と割り切って
治療されても全然いいと思います。
あと私達も3回目のTESE考えましたが、
先生が、複数回TESEを重ねると、男性ホルモンが
崩れて、一生男性ホルモンの注射を打たなければな
らない可能性があります
と言われ、次のTESEは辞めて、Dに進みました。
今の凍結されている精子で妊娠出来るといいですね。
もしも(ごめんなさい)Dに進む事があっても、
良い結果になるといいですね☆
お互い、自分達夫婦の赤ちゃんを抱ける様に頑張りましょうね!
ゆり
2010/11/28 19:22
私もDで妊娠をしました。北九州でTESEを受けたものの顕微をできるほどの細胞が見つからず、夫とよく相談してDに進みました。大きな決断ですから、現在の日本での法制度、産婦人科学会の見解等さまざまなことを自分なりにしらべて勉強しました。
近年は、子供の知る権利の法制度化等をめぐり、提供者も減少してきており、治療自体も難しくなっているようです。病院により、告知は必ずすべき、また、すべきではないとさまざまな意見があります。
ただ、どの病院も医療の専門家ではありますが、生まれてきた子供を責任をもって育てるのは私たち自身です。
自分たちで納得のいくまで考えてどうすべきかを決めるべきです。その上で、医師との考え方が合わないと感じればいくつかの病院に相談にいかれるといいとおもいます。先の見えない結構、長期的な治療となります。
その上で医師と患者との信頼関係は非常に大切だと思っています。
ノン
2010/11/29 13:16
けろりんさん
返信有難うございます。
けろりんさんが通われている病院でも、無精子症であればDへ進むことは可能なんですね。
こんなにも病院によって方針が違うとは驚きですが、必ず子供に打ち明けなければいけない訳ではないと分かって安心しました。
私も親に話すのは仕方ないとしても、子供には出来れば話したくなかったので。
けろりんさんはお母様だけに打ち明けていらっしゃるんですね。
理解してくれると確信していても、実際打ち明けるには勇気がいたと思います。
とても素敵な母子関係で羨ましいです。
TESEが男性に負担が大きいことは、私も説明を受けましたが、注射が必要になる可能性があるとは知りませんでした。
>お互い、自分達夫婦の赤ちゃんを抱ける様に頑張りましょうね
この言葉、とても嬉しかったです。
詳しく教えて頂いて本当に有難うございました。
とても参考になりました。
主人としっかり話し合いながら、2人の進む道を決めて行きたいと思います。
ゆりさん
返信有難うございます。
Dで妊娠されたんですね。
おめでとうございます。
今は何ヶ月ですか?
治療内容は様々でも、同じ妊治療を経験された方のオメデタ話はいつ伺っても嬉しくなります。
出産されるまでは不安もあると思いますが、どうか元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
ゆりさんの仰る通り、病院選びは重要なポイントになりますね。
私も病院との信頼関係が築けず、2度の転院をしています。
今は北九州の院長先生を心から信頼して全てお任せしようと思っていますが、Dについては今まで以上に真剣に検討しなければいけませんね。
>生まれてきた子供を責任をもって育てるのは私たち自身
本当にそうですね。
とても参考になりました。
本当に有難うございます。
しっかり主人と話し合いながら、納得いく選択をしたいと思います。
ぴのこさん
何度も返信頂いて、本当に有難うございます。
失礼なことを伺ってしまってすいませんでした。
ぴのこさんは今細胞でチャレンジされてるんですね。
同じ治療仲間とお話が出来て嬉しいです。
確かにDは簡単に決断出来る事ではありませんよね。
北九州のDは患者さんの精子を使うんですね。
知りませんでした。
確かに子供には知る権利があると思うので、告知するかしないかは本当に難しい問題だと思います。
主人と話し合ってみて、Dを視野に入れるなら、北九州だけではなく何か所か病院にカウンセリングをお願いした方が、様々な意見が伺えて良さそうですね。
本当に参考になりました。
詳しく教えて頂いて本当に有難うございました。
主人の考えを確かめてから、カウンセリングなど検討していきたいと思います。
皆さん、本当に有難うございました。
多くの意見や参考になるお話を伺えてとても為になりました。
本当に有難うございました。
べーちん
2010/11/30 20:46
初めまして、こんばんは。べーちんと申します。
皆様の書き込み読まして頂きました。
私の主人も地元の大学病院でのTESEの結果、無精子症が分かりAIDをしようと北九州の病院に行きましたが二度目のTESEで精子細胞がみつかり治療中です。
先日、始めて顕微受精に挑戦しました。一回の治療で、かなりの金額を使い経済的にも精神的にも凹んでしまいました(>_<。)
院長先生に細胞でも出産した方の写真を見せて貰い2人の子供が出来るね♪と喜びましたが、今は細胞があって良かったのか分かりません。
こんなのワガママですかね(;-_-)=3
ノン
2010/12/01 10:46
べーちんさん
返信有難うございます。
べーちんさんも北九州仲間さんなんですね。
お話出来てとても嬉しいです。
べーちんさんのお気持ち、分かります。
細胞が見つかって嬉しい半面、治療によってメンタル面でも金銭面でも大きな負担がかかりますもんね。
先が見えない分、残るのは不安ばかりだし。
全然ワガママなんかじゃないです。
実際に細胞での治療で子供を授かれるのはほんの一握りの人たちだけだです。
私もその一握りの中に入りたい、入るんだって思いながら治療してますが、心の片隅で諦めてる自分もいるのも事実です。
でも、どんな治療でも同じじゃないかなって思います。
不妊治療は頑張れば必ず結果に繋がるものではありません。
どんな不妊原因でも治療している方達、全員が判定までの間は不安でいっぱいでしょうし、小さな出来事に一喜一憂する毎日を過ごされているんだと思います。
Dだって、細胞よりは可能性があると思ってしまいがちですが、実際にはそう簡単な話ではないと思うんです。
子供は授かりものって、本当にその通りなんだと思います。
どの治療でも授かれるとは限らない。
でも、逆を返せばどの治療でも授かれる可能性はあるっていうことなんだと思います。
治療期間が長引けば長引くほど、先が見えず不安に押しつぶされそうになりますよね。
でも、お互い自分で決めた道を信じて頑張りましょう。
なんだか偉そうな事ばかり言ってしまってすいません。
もし気を悪くされたらごめんなさい。
でも、同じ治療仲間として、笑顔で頑張って欲しいなって心から思います。
トピ読んで下さって嬉しかったです。
有難うございました。
ぴのこ
2010/12/01 14:45
私も正直、細胞があってよかったのか、わかりません。
今はつらくても妊娠すれば、細胞が見つかってよかったと思えるのでしょうけど。
妊娠できるのって、やっぱり一握り、1割くらいの人だと思います。
細胞で15回とか挑戦してもどうせ無理なら、最初から細胞もなくてDの方がよかったのかなとも思うし、
同じ時期に手術して細胞がなかった方でもDで先を越されたりすると、複雑です。
こればかりは難しいですね。
べーちん
2010/12/01 22:44
ノンさん、ぴのこさん初めましてこんばんは。
お返事ありがとうございますm(_ _)m
細胞での治療に不安を感じてしまい、悩んでいた所にノンさんの書き込みを見つけました。
同じ悩みを持つお2人に会えて嬉しいです(>_<。)
細胞が無くなるまで治療するのは私達夫婦には無理だと思うので、夫はもう一度、顕微受精に挑戦してダメだったら、AIDをしてみたら?と言うんですが…
お2人は細胞での治療はどこまでお考えですか?
ノン
2010/12/02 09:04
おはようございます。
ぴのこさん
確かに気持ちは簡単には割り切れないですよね。
とても良く分かります。
本当に難しい問題だと思います。
でも、それでも私は細胞が見つかって良かったです。
主人の努力が無駄にならなくて良かったと思います。
術後の主人に、細胞があったよと報告出来て、本当に良かったと思ってます。
もしかしたら、良かったんだと思い込みたいだけなのかも知れませんが・・・。
でもたとえ細胞が無かったからと言って、何も迷わずにDへ進める方なんていないと思うんです。
それを考えると、細胞でのICSIも出来、更にDも視野に入れて治療出来ることって本当に幸せなんだと思います。
頭では先を越すとか越されたなんて話じゃないって分かってても、モヤモヤする感情が残ったりしますよね。
私も判定(陰性)後だったりすると、嬉しいはずの卒業話が、どうしても素直に喜べなかったりします。
でもいつか、いつでも卒業を心から祝福出来る自分になりたいです。
だからこそ今頑張るしかないんですよね。きっと。
お互い1割の仲間入り出来る様に頑張りましょう。
ぴのこさんのこと、応援してます。
べーちんさん
こちらこそ、お返事ありがとうございます。
私も、同じ悩みを抱え頑張っているお2人とお話出来て、本当に嬉しいです。
私も細胞を全て使い切る事は出来ても、使いきってからDに進むのは年齢的に厳しいのではないかと考え始めています。
なので決断を急ぎたい気もします。
でも、もう少し細胞で頑張りたい自分もいるんです。
本当に主人は嫌な顔一つせずに治療に協力してくれました。
家事は何一つこなせない人ですが、それでも懸命に治療する私を支えてくれています。
ですから、主人の努力を無駄にしたくないんです。
なので、細胞での治療に私自身が限界を感じたら、キチンと真剣にDについて主人と話し合おうかと考えています。
2度目のTESEを受ける際に主人の意向を確認したんですが、その時には最後の手段としてDも考えたいと言っていたので。
でも、実際にDへ進むかどうかは、主人に任せようと思ってます。
産まれてくる子供を主人が無条件に愛せなかったら意味がないですし、もし子供が出来なくても主人となら幸せな生活を送れると思うんです。
今後、気持ちがどう変わるかは分からないですけど、今はそう思ってます。
ステップアップしたり方針を変更したりと区切りをつけるのはとても難しい問題ですよね。
どんな選択をされても、べーちんさんご夫婦が納得いく道を進まれることを願ってます。
べーちん
2010/12/03 22:49
こんばんは。
ノンさんは強い方ですね☆
旦那様の事を、とても大切になさって素敵な夫婦ですね♪
私は最近、始めて顕微受精したんですが、お2人は治療を始めてどれくらいになるんですか?
ノン
2010/12/04 17:32
べーちんさん
こんばんは。
治療歴は3年で、顕微は2回行いました。
無精子症と判明してから静脈瘤切除の手術を受けたり、クロミッド療法を受けたので顕微に入るまで随分時間がかかったんです。
出来たら年明け、1月か2月に3回目の顕微を行いたいと考えていますが、まだはっきりとは予定が立っていません。
べーちんさんは次の予定など決まっていらっしゃいますか?
次の結果によってはDを検討されていらっしゃるんですよね。
カウンセリングはもう受けられましたか?
私は検討材料として1度カウンセリングを受けたいと考えているのですが、1回1人3,000円と高額なので、出来たら1人で受けたいと思ってます。
Dへ進む気持ちが固まったら、夫婦で改めてカウンセリングを受けたらいいかなと思ってはいるのですが、そんな軽い気持ち(自分では軽いつもりはないのですが)で、カウンセリングして貰えるのか不安です。
べーちん
2010/12/05 17:58
こんにちは。
私はまだ治療を始めて1年半です。この間始めて顕微受精しました。
何回も採卵すると薬に慣れて良い卵が出来ないと聞いたもので…それに精子細胞も未熟で妊娠率も低いみたいです。それならもう一度挑戦して考えてみようかなと思ってます。
AIDを希望するならカウンセリングを受けるんですよね☆
何回くらい受けるんですかね?
ノン
2010/12/06 11:51
べーちんさん
こんにちは。
カウンセリングの回数は、ご夫婦ごと異なるそうですよ。
気持ちが固まってないと判断されれば長引くし、大丈夫と判断されると2〜3回で済むみたいです。
確かに誘発を繰り返すと薬が効かなくなるって言いますよね。
ただ同じ誘発方法を何回も繰り返した場合なので、数回だけだったり、様々な誘発方法をしていれば問題ないと思います。
ご主人の細胞のステージ、ご存じなんですね。
私もTESE後に教えて貰えるんだとばかり思っていたんですが、院長先生も誰も教えて下さらなくて・・・。
だからといって、自分から聞く勇気がなくて、主人の細胞ステージが分からないんです。
もしかしたら、分からない分期待を持ててるのかも知れないですね。
べーちん
2010/12/06 21:15
こんばんは。
カウンセリングの件ありがとうございます。やっぱり夫婦2人が納得するまで!するものですね☆
最近AIDの治療中の方や妊娠された方の書き込み凄い見ちゃうんですよね…皆さん悩んだ末の挑戦だと思うんです。
私達、次の治療がダメだったら…AIDする。って簡単に考えていたなと思うんです。
治療しながら、ゆっくりAIDの事を考えてみようと思います。
細胞にグレードがあるなんて、私も細胞で治療中の方の書き込みで知りました。
聞くきは無かったんですが…移植する時におもわず院長先生に聞いちゃいました(>_<)
やっぱり、細胞のグレードが良い方が妊娠するんですかね…
ノン
2010/12/08 11:38
べーちんさん
こんにちは。
個人的な考えですが、グレードはあまり関係ないと思います。
未熟な細胞でも1度のICSIで授かり卒業される方もいらっしゃるし、一番良いグレードでも何度チャレンジしても結果が出ない方もいらっしゃいますから。
勿論、悪いよりは良いに越したことはないのでしょうけれど。
ただ細胞のグレードよりも卵の質が重要だとは、よく耳にします。
ぴのこ
2010/12/08 17:03
こんにちは。
お返事遅れました。
うちは治療歴3年、顕微は11回やってます。
細胞のグレードは一番いいし、卵も割といい方ですが、受精は半分以下、分割となるとさらに半分以下で、なかなかうまくいかず。
細胞なんだからこんなもんだよと先生には言われます。うまくいく人の方が珍しいみたいですよ。
ブログ書いてて妊娠するような人は、きっと最初から、受精や分割に自信がある方たちばかりなんでしょうね。
時々自分でもよくわからなくなってしまいますが、次に進むためにも、細胞あってよかったのかな。
Dのカウンセリングは2回終わっていて、いつでもできる状態です。
お休み周期にDできたら、楽なんですけどね。
ノン
2010/12/09 16:36
ぴのこさん
こんにちは。
お久しぶりです。
ぴのこさんはDカウンセリング終了されていらっしゃるんですね。
細胞のグレードは不明ですが、私も卵の質は良いです。
受精率は良い方なのですが、分割がうまく進みません。
以前、卵の質をあげる方法について北九州に相談したことがありますが、良質の卵が取れているので問題ないとの返事を頂きました。
ですが、まだ一度も凍結出来たことがありません。
ぴのこさんは凍結されたり、凍結胚を移植されたことはありますか?
もし凍結されたご経験がありましたら、誘発前や最中に気をつけていたことや実践されていた事など教えて頂けないでしょうか?
べーちん
2010/12/10 23:58
こんばんは。
ノンさん
励ましていただき、ありがとうございます。
前回の治療で、「受精卵は分割が遅い」と言われ3日目に戻しました。凍結は出来ませんでした。
次回の治療も前回と同じ誘発方法なんですが、同じ結果にならないのかな?と思ってます。
妊娠された方って私が見た範囲では、凍結して自然周期で戻されていたので…
ぴのこさん、お久しぶりです。
長い間、治療をされているのですね。
そんなに顕微授精されて体の調子は大丈夫ですか?
私も、細胞があって良かったのか今でも分かりません。困難な道に踏み入れてしまったのかな!?と思います。
細胞があるのにAIDに進むのはどうなんだろう、と最近は考えてます。細胞がある!という事は旦那との子供が出来るという事ですものね☆
これからも細胞での治療方をお二人に聞きたいのですが、この場所でも良いんですかね?
ぴのこ
2010/12/11 00:49
ノンさん、べーちんさん、こんにちは。
わたしは今まで凍結3回です。
凍結できるかどうかは、はっきり言って運だと思います!
卵の質が悪〜い時に凍結できたり、逆に質が良くても凍結NGだったり。
分割も、卵や細胞のグレードよりも、その細胞と卵の相性?があるようです。
同じ誘発でも周期によって全然結果ちがうのでドキドキですね。
以前、卵がすごく良かったのに分割がかなり遅くて、その理由を聞いたら、
原因不明、それが細胞治療の限界だと思ってくださいと、言われてしまいました…
凍結できないような卵で妊娠する人もたくさんいますから、あんまり凍結にこだわらず、その時のベストな方法で卵ちゃんをお迎えするのが一番だと思いますよ(^^)
細胞を残したまま、Dに踏み切ってお子さん二人も出産された方を知っているのですが、幸せそうな姿をみると、Dで授かれるなら、その方がいいかなと時々思います。
ノン
2010/12/11 15:16
べーちんさん
私も凍結胚戻しで卒業される方が多い気がします。
北九州も受精卵が良ければ凍結を勧めていますし。
でも聞いた話では、2分割の新鮮胚移植でも着床した例があるそうなので、一概にはなんとも言えないのでしょうね。
そうは分かってても、やはり凍結して自然周期での移植に憧れを持ってしまいます。
ぴのこさん
やはり細胞と卵の相性なんでしょうか。
知人が原因不明の不妊で転院を繰り返したのですが、精子と卵子の相性が悪いとしか言えないと言われたそうです。
そう言われてしまうと努力のしようもないのですよね。
私も、周期や体調によって同じ誘発でも結果が異なると聞きました。
>あんまり凍結にこだわらず、その時のベストな方法で卵ちゃんをお迎えするのが一番だと思いますよ(^^)
そうですね。
仰る通りだと思います。
私もずっと気になっていたのですが、やはりここで細胞の話は良くないのではないかと思いますので、今日で最後にしようと思います。
もしかしたら、このトピで気分を害されている方もいらっしゃるかも知れませんし。
べーちんさん、ご指摘有難うございました。
Dについても、とても参考になりました。
お二人に色々とお話が聞けて良かったです。
又、もしお話する機会があったら、その時にはどうぞ宜しくお願い致します。
うさたん
2010/12/13 00:02
はじめまして。私もセントの細胞組でこれまで5回治療しています。
このまま治療を続けるべきかDへ進むかですごく悩んでいます。
現在カウンセリング済でいつでもDできる状態です。
うちは細胞が見つからなかったらDへ進むと決めていたのと、カウンセリングの際、先生からDが廃止の方向へ動いていると聞き主人の方がDに積極的です。
私は細胞を残したまま次のステップへ進むのはすごく心苦しいのです。
もしよければ別の掲示板でみなさんとお話できたらなと思い書き込みさせていただきました。
ノン
2010/12/13 11:17
うさたんさん
返信有難うございます。
うさたんさんも北九州で頑張っていらっしゃるんですね。
仲間がこんなに大勢いるんだと思うと、とても心強いです。
Dが廃止に近づいている話、私も耳にした事があります。
提供者も少なく、世論も反対意見が多いからだと聞きました。
でもDでしか授かれない方も多いですし、不妊で悩む方達の希望をなんとか守って頂きたいと願います。
>もしよければ別の掲示板でみなさんとお話できたらなと思い書き込みさせていただきました。
ご提案、とても嬉しかったです。
本当に有難うございます。
移動するにも、どこへ移動すれば良いのか分からず悩んでいたので、背中を押して頂けて感謝しています。
細胞(顕微)だけではなく、Dについてもご相談出来る様に、【男性不妊】で新しくトピを立ち上げさせて頂きますね。
ぴのこさん・べーちんさん
先日最後だと言ってしまいましたが、良かったら【男性不妊】の新トピへいらして頂けませんか?
お待ちしています。
© 子宝ねっと