この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
フジアツ
2012/10/24 10:29
今月からK大学病院に通いはじめたのですが、今、私は仕事をしてないのですが、治療してるみなさんは、仕事はどうなされてるのですか?仕事を続けた方がいいのでしょうか
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
あか
2012/10/24 20:41
フジアツさん、はじめまして。私は仕事をしながら治療しています。家にずっといると色々考えてしまうので私は外で治療のことを考えない時間も大切だなと思うからです。ただ、病院に行きたいとか上司に言わないといけないので、すごく精神的にストレスを感じるし周りの人にも迷惑を欠けてるよな気持ちになるときもありますが、経済的にも仕事をしてた方がいいと私は思います。
フジアツ
2012/10/24 22:20
あかさん、はじめまして!
お返事ありがとうございます。やはり仕事は続けた方がいいですよね。
私は、以前勤めていたところで、上司に不妊治療をしてることを話したのですがあまりわかってもらえづ休みとか取れづ辞めたんですけど
あまり言わない方がいいのでしょうか?
あかさんは、お仕事はパートですか?
治療をするとなるとパートの方がいいのでしょうか?
すみません質問ばかりで<m(__)m>
あか
2012/10/25 20:27
フジアツさん
私は正社員です。たまたま上司になかなか子供ができなかった方がいて、理解をすごくしてくれるので助かります。休みを急に取ったりしないといけないので大変ですよね。明日仕事でも明日排卵されるかもしれないとか言われたら休みをもらうしかありませんもんね。パートでも、午前中だけとか、時間がはっきりした仕事がいいかもしれないですね。あと、理解をしてくれる方がいると助かりますね。難しいけど頑張りましょう!
フジアツ
2012/10/26 10:34
あかさん
お返事ありがとうございます。
やはり上司がわかってくれるところがいいですよね。
パートの方が時間とか休みが取れるしですよね。
いろいろ大変だし難しいけどここの掲示板で同じ治療をしてる人達がいると心の支えになります。
私は、まだ治療の段階までいってないですけど来年から始まるみたいです。
来月はカウンセリングを受けにいきます。結構不安ですよね。
mumu
2012/10/26 19:19
フジアツさん、はじめまして!
私も昨年までK大学病院に通っていました。そのときはフルタイムで仕事をしていたのですが、治療については一切話していませんでした。
ですので、突然のお休みや早退の理由を考えるのが辛かったです・・。
その後、D−IVFにステップアップしたことにより、フルタイムの仕事を辞めて1年間専業主婦をしながら治療をしました。(ステップアップにより転院しています)
それでもなかなか授からず、治療のことばかり考えながら家に一人でいることも辛くなったため、今年の夏からパートで仕事をしています。
週3回の勤務なので、病院との両立がしやすいです。
精神的に辛くても、適度な勤務で忘れることができますし、とても快適だと感じています。
あくまで私の場合は、ですが。
よほど治療に理解のある職場でないと、自分がどんどん辛くなってしまいますよね。
ゆっこ*
2012/11/07 21:50
はじめまして*
私もK大病院です。
今月初めてのAIDをしました。
仕事は、以前は正職員で働いていたんですが、通院ができない状態だったので、辞めて他の職場で臨時職員(パート)として8時間勤務で働いています。
職場には、AIDのことは伏せて不妊治療をしているとだけ伝えています。
K大病院に行くのは月1の実施日だけで、その日は休みをもらいますが、普段は少し離れた産婦人科で卵を診てもらっているので、仕事が終わってからで間に合います。
私には、仕事が終わってからで間に合う産婦人科を探す方が大変でした…
今は負担にはならず働けていますよ*
私の場合は、家にいてもただゴロゴロしているだけだし、治療のことばかり考えてしまうので、外に出ること(仕事)が発散になってるのかもしれません。
良い職場が見つかるといいですね!
フジアツ
2012/11/13 18:42
mumuさん、はじめまして!
お返事遅くなりすみません<m(__)m>
やはり家にいると色々辛く考えてしまいますよね。
私も、今月からパートで働いてます!
休みがちょうど取れるいいところが見つかり良かったです!
ゆっこさん、はじめまして!
お返事遅くなりすみません<m(__)m>
ゆっこさんもK大病院に通われているのですね!
どこかで会ってるかもですね。
今月からパートで週4日で勤務しています。
私も、前に通っていた婦人科に卵を見てもらう予定です。
先日、カウンセリングを受けてきました。
© 子宝ねっと