この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
t
2007/01/06 23:40
皆さんのご意見を伺いたいのですが。(このページの内容に値しなかったらすみません)
私は顕微授精をしても、卵子の状態が悪く、受精しません。タイムリミットなど考えると、このまま同じ事を繰り返すのがベストなのかどうか疑問です。そこで、いとこに卵子を提供してもらうことを考えています。(まだ本人には話していませんが)主人は、最悪の場合の一つの方法として考えてもいいと言ってくれましたが、皆さんはどう思われますか?
返信=15件
※100件で過去ログに移動します。
ポインセチア
2007/01/24 19:36
こんにちは^^
ポインセチアといいます。
私は4月に顕微授精をします。
納得いくまでやろうと思っていますが
それでも妊娠しなければ、精子バンク・卵子バンク
養子・をかんがえています。
私はtさんのいとこが卵子を提供してくれるのなら
それでもいいと思います。
ご主人のいうとおり、それも一つの方法だと思います
うちの場合は主人の精子がよくないので、もしだめなら精子を提供してくれる人を探します。
t
2007/01/25 01:41
ポインセチアさん、書き込みありがとうございました。(実はどなた様からも書き込み頂けず、やっぱり卵子をもらうなんていけないこと・・・と、モヤモヤしていました)
そうは言っても治療はどんどん進んでいて、来週採卵の予定です。もし今回も受精しなかったら、いとこに頼んでみようと思っています。どういう反応が返ってくるかは?ですが。
ポインセチアさん、またお話できたらうれしいです。
ポインセチア
2007/01/25 15:09
tさんこんにちは^^
私個人の意見では卵子提供はいけない事ではないと
思います。
自分の卵子ではないけれど、子供を産むのはあなただし、母親には違いありません!
それに、旦那さんが賛成してるならいいとおもいます。
あんまり、悲観的にならないでください。
少なくとも、私は賛成です^^
私もだめだったら、精子バンクで提供してもらう
つもりでいます。
そのためには、100〜200万ぐらいの金額が必要になるみたいです。
でも、やってみるつもりです。
それでも、だめなら養子をかんがえてます。
どうしても、子供がほしいから・・・
お互い前向きにがんばりましょう!
一人で悩まず、ここに書き込みしてください^^
私でよければ聞きます。
私も、色々書き込みします。
また、お話できればとおもっています^^
ひさぼう
2007/01/28 21:45
tさん、ポインセチアさんはじめまして。
私はいま人工授精挑戦中のものです。
私も卵子の提供はいけないことではないと考えています。私も不妊治療を始める前、もし自分に問題があれば、妹に卵子を提供してもらうことも考えていました。私の妹はもう3人も子供がいるので多分私のたのみだったら聞いてくれると思いました。実際、いまはまだその段階ではないですが、以前に話したときは、提供してくれると言ってました。やっぱり、どんなことをしても子供がほしいと思うのは当たり前のことだと思います。人それぞれ考えがありますが、私はいいと思います。
tさんの書き込みをみて以前から返事したいなと思ってました。お互いがんばりましょうね。
t
2007/01/29 20:59
ひさぼうさん こんばんわ。
やはりどう考えても、主人の赤ちゃんが欲しいという気持ちは変わりません。絶対に赤ちゃんに逢えることを祈って、明日4度目の採卵に行って来ます。あまり考えたくはないですが、もしダメだったら いとこに頼んでみようと思います。
今日も、会社で気分が悪くなってしまいました。過度のストレスだと思います。家に帰ってくると治まるんですよね・・・。早く赤ちゃんとゆったりした生活を送りたいです。その日のためにがんばりましょう。
また、ご報告します。
あきら
2007/02/17 18:20
私もtさんと同じ状況にいます。
そこで、私の知ってる限りの情報でお話しさせていただきます。
精子提供ですが、“夫に全く精子のない場合”のみ、
人工授精という形で治療を行うことは可能のようです。
あくまでも、“夫の精子はゼロの場合のみ”。
そして、合法的に認められているのは人工授精だけで
体外も顕微もダメだと聞いています。
卵子提供は日本では認められていないと聞いています。
なので、渡米し、アメリカで日本人ドナーに提供してもらうようです。
日本では卵子提供自体、どのような状態であれ認めていないようで、もぐり行うしかないと聞きました。
しかし、そこには落とし穴があり必ずしも若く質のいい卵子を提供せずに
安く年齢の高い卵子を提供し、何度も卵子提供を求めさせ
営利目的で行う斡旋業者もいると聞いています。
そんな業者に捕まったら溜まりませんね。
私もこの先、どうして行くべきか考え中です。
探しています。
2007/03/01 17:07
こんにちわ。偶然こちらのサイトを見つけて嬉しく思います。実は私卵巣機能不全と診断されてから7年間以上不妊治療を頑張って行ってきました。随分と費用もかかりましたが、高齢になりもうダメだと諦めています。ずっと以前から夫と卵子提供について話合い海外に行くことを考えていましたが、私の状態を知った妹が喜んで提供してくれると言っています。彼女は3人の子持ちでまだまだ元気な卵巣の持ち主です。現在、必死になって非配偶者間体外受精を行ってくれる国内の病院を探しています。どなたか、情報を下さい。秘密は厳守します。韓国でも構いません。宜しくお願いします。
ポコチャン
2007/05/09 16:19
初めまして。
夫してます。男性が書きこんでもいいのかどうか分からないのですが、他に適当なサイトが見つからなかったので。
妻は43才から2年間主に顕微授精を続けたのですが、うまくいきませんでした。
もう年も年なのですが、どうしても子供を育てたいという願望を捨て切れません。
養子も考え、子供家庭センターで手続きをしている最中です。
最近、卵子提供という方法があるのをネットで知り、
私も妻も前向きに考えています。
La baby社へメールを送り、詳しい資料をメールで取り寄せました。こちらの状況を知らせたところでは、別に問題はないと思われるとのことでした。
ただ、卵子提供に伴うリスクに関しては何もデータがないとのことでした。どの程度のリスクが伴うのかが分からない点が、現在最も不安なところです。
卵子提供を受けられた方、これから受けようとしている方、考慮中の方、どなたでも結構ですのでリスクに関するデータなり情報なりをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
t
2007/05/09 21:36
ポコチャンさん はじめまして。
La Babyのホームページ見てみました。書いてあることが本当なら、とても良心的だと思います。ただ、着床率・出生率がすごく高いのが・・・本当でしょうか?自分の卵子でさえ、着床しない私が、他人様の卵子でそんな確立の中に入れるのか・・・。
卵子提供については、まだまだ勉強不足で何も情報を持ち合わせていないのです。ごめんなさい。
でも、ご主人の書き込みに胸を打たれたので、どうしてもメッセージしたくなりました。
何故こんなに赤ちゃんを望んでいる私たちに、神様は気づいてくれないのでしょうね。
どうか、ポコチャンご夫妻に一日も早く幸せがやってきますように、心からお祈りしています。
ポコチャン
2007/05/11 09:04
tさん。
書き込み有難うございます。
あきらめずに頑張っていきます。
tさんにも早くお子さんが出来ますように。
サーディン
2007/05/19 01:08
こんにちは。
シンガポールで不妊治療を受けているものです。
たまたまこちらのホームページで卵子提供について見つけて、気になったのでこちらのドクターに聞いてみました。
シンガポールでは、卵子提供者さえいれば、非配偶者間の体外受精も可能とのことです。
t
2007/05/19 11:53
サーディンさん
はじめまして。
情報ありがとうございます。シンガポールについて、私も少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
海外での治療は大変なこともあるかと思いますが、がんばってくださいね。
mちゃん
2007/09/06 14:18
はじめまして。
これまでIVFを20回近くしてきましたがうまくいきませんでした。もう自分の卵では無理のようなので卵子提供を考えています。
よい施設をご存知であれば教えて頂けないでしょうか。ネットで検索したら、アメリカのLA BABYやIFCなどホームページがあったのですが信用できる施設なのでしょうか。
卵子提供の事や施設など少しでもご存知の事があれば教えて下さい。
エバーグリーン
2007/10/25 01:13
体外受精が、失敗に終わり・・・卵子の提供について、主人と相談中。とりあえず私が持っているいくらかの情報。ドナーのあてがある方の場合は、有名な長野にあるクリニックが応じてくれます。45歳までなら。また、大阪にあるIVFなんばクリニックが米の治療の窓口になってくれます。費用は500万円くらい。ここだけで、すでに100人ぐらいは、出産しているそうです。成功率は90%。問題は妊婦の体にかかるリスクです。私の主治医はその点を懸念して・・微妙に反対しています。
MONMON
2007/11/23 06:18
卵子の提供を受けることに、主人が賛成してくれません。私は、命をかけてもいいと思っているのに・・・
養子をもらうことにも賛成してくれません。
体外受精も、もう絶望だし・・・八方ふさがりです。
子供を持つ人生は、私には、もう無いのかな・・・
© 子宝ねっと