この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ゆちょ
2009/06/16 13:04
もう少しで結婚4年目、28歳と夫38歳の夫婦です。
付き合っている時から、仲良しはたまにという感じ。
むしろ、あの時は面倒に感じていたのでそれでも良かったんです。結婚したらいつでも出来るし・・・って。
でも、結婚して状況はもっと悪くなりました。
半年が過ぎ、一年が過ぎても、夫婦関係は一度もありません。何度も誘ってみましたが、「体力的に」「疲れてる」「恥ずかしい」と断られる日々が続きます。
変な話、夫がホモなのではないかと真剣に悩んだ事もあります。女として自分は欠陥品なのではないかとも。
苦しくて、でも、夫にどうして?とは聞けませんでした。
そんな矢先、ネットで夫がアダルト映像を見ている事を知ってしまいました。男性なら見るのが普通なのか…と思おうとしましたが、自分の現状を考えると、到底理解も納得も出来なかったんです。
そこで初めて、真剣に夫に話ました。
苦しくて、むなしくて、悲しくて、さみしくてたまらない胸の内を。
夫は、結婚前から関係は少なかったし、そんな重要な事だとは思っていなかったようでした。
ちゃんと話も出来たし、これで解決だ、子供もじき出来るだろうと思いました。安易でした。
夫はやや勃起に問題がありましたが、漢方やサプリを探してなんとか仲良しできたんです。
でも、射精はしません。
仲良しできるようになっとは言え、月2回程度。
射精しない状態が今も続いています。
夫は「次は頑張る」「次は大丈夫」と言いますが、私にはそうは思えません。何が大丈夫なのかも分かりません。
子供が欲しい気持ちも強まるばかり。
歪んだ心で、周りの妊娠情報も素直に喜べません。
思い切って「人工授精したい」と言いましたが、「自然に出来るのがいい」と聞いてもらえません。
射精しないのに、どうやって「自然に出来る」と思っているのか夫の気持ちが分からないのです。
また、ちゃんと向き合って話しをしないといけないとは思いますが、夫はこの話をすると、逃げるようにお風呂に入ったり、その場からいなくなってしまいます。
苦しいです。
どれだけ泣いたか分かりません。
夫とちゃんと話できるよう、頑張ります。
長々とすみません、この掲示板を見つけて、今の気持ちを打たずにはいられなくなってしまって。
ありがとうございました。
返信=8件
※100件で過去ログに移動します。
るま
2009/06/17 16:26
ゆちょさんのお気持ちよく分かります。
私の主人も全く同じ症状です。
主人は40才、私は35歳の結婚3年目です。
主人は仕事が忙しいことやストレスがあることを
理由に、性欲がない、私がもう家族になったから
する気にならないなどと言われました。
「次がんばる」と毎月言われて、早3年。
毎回裏切られたような気持ちになって、
精神的に疲れました。
確かに、自分の周囲の妊娠情報も、もううんざりですよね。自分の後輩だったり、自分より後に結婚した人がどんどん妊娠していく・・・。
どうして周囲が当たり前のようにできることが
彼にはできないのだろうかと。自分の魅力がないせい
かなと自分まで責めてしまったり。
一度思い切って話して病院に二人でいきましたが、
精子検査するにしても、仕事が忙しいから病院行けないとかいろいろ理由をつけて頓挫してしまいました。
向き合いたいけど、向き合うとなると緊張して
うまく言えなかったり。
でも、自分の言いたいことを整理して、想いは
伝えないと進展はないと思います。
私もまた今日主人に向き合ってみます。
あと、あまり期待しないことがいいと思います。
期待するとするだけだめだったときつらいので。
彼が聞き入ってくれたらラッキーくらいの感覚で
話し合うと気が楽です。
つらいけど、一緒にむきあっていきましょう。
ゆちょ
2009/06/18 11:21
るまさん、アドバイスありがとうございます。
以前は私自身、毎日忙しく働いていました。
お堅い職場でしたが、同僚に恵まれて楽しかったです。
しかし夫の転勤が決まって、その仕事を辞めざるをえなくなりました。
仕事も失い、まったく知らない土地で、友人もいない。
身勝手かも知れませんが、より一層子供を授かりたいと思うようになったんです。
どこかで
「私は夫のせいで、沢山のものを失った。私が望むように、子供を授けてくれるのが当然じゃないか。」
という自己中心的な考えがあったことは否めません。
長い道のりになるかも知れませんが、謙虚な気持ちで、期待しすぎず、向き合って行きたいと思います。
そして、新しく仕事を見つけるか、趣味のようなものを始めてみようかと思います。
るま
2009/06/18 12:13
ゆちょさんへ
ゆちょさんのお返事読んで、びっくりしました!
私も全く同じ環境です!
私も彼の勤務地の関係で、結婚するため、
仕事を辞めざるをえなくなりました。
私なりにキャリアを築いて、ポジションも得られて
いたので辞めるのは残念でしたが、
結婚して子育てをすることも立派な社会貢献だと
思い、結婚を決意したのです。
職なし、子なしで、近所づきあいもなく、一日中
帰りの遅い主人の帰りを待つだけの生活は耐えられなくなり、料理教室に行ったり、短期のバイトをしましたが、やはり根本的な問題は解決されないままだったので、スッキリ感はないですが、気分転換にはなりましたよ。
その後また転勤になり、現在に至っています。
職なし、子なしという環境はとても精神的につらいと
思います。
そもそも仕事ができていただけに、自分の存在ってなんだろうと思いますよね。
辛くて、いろんなことに対する前向きな興味すら湧かずに、一日中家でゴロゴロしていまい、夕食だけの存在なのか!!!と自分で自分が情けなくなったり、その気持ちを察してくれない主人に憤りを感じることもあります。
>どこかで
「私は夫のせいで、沢山のものを失った。私が望むように、子供を授けてくれるのが当然じゃないか。」
分かります!私もそう思ってしまいます。
でも一々切れてしまっていては、ますます関係が悪化するので、逆効果です。
一度、冷静にキャリアを中断して、この結婚に人生を注いでいるゆちょさんの気持ちをご主人にお話して理解してもらえるといいですね。
射精障害の治療方法はいろいろとネットで調べても具体的に完治する方法はよく分かりません。
マカのサプリを飲ませたり、食事のバランスを整えたりしていますが、それだけの問題でもなさそうだし。
本当に難しい問題です。
短期的な解決は望まないほうが、いいかもです。
長期的に向き合っていきながら、病院、民間療法などを試してみて、最後はもう授かりものだと思います。
私も主人から幸せにしてもらおうとやや依存気味だったんですが、最近は、その考えはやめました。
私の人生は私で幸せにする!くらいで生きていかないと楽しくないよ。
仕事を始めるのも、趣味を始めるのも大賛成です!
人と話すことがとても癒しになります。
一人で家にいても、悲しい想いにひたってしまうだけなので、外に出れる気持になったら、ぜひ一歩踏み出してみてね。
私も同じ気持ちの人が日本のどこかでがんばっているんだと思ったら、ちょっと元気がでてきました。
ゆちょ
2009/06/19 10:47
るまさん、本当にありがとうございます。
自分の話をわかってくれた…
それだけですごく勇気が出て、元気が出て、楽になりました。
るまさん自身も辛い状況にあるのに、こんな風に親身にアドバイスしていただけるなんて、るまさんの暖かいお人柄がうかがえます。
これからは今出来ることを試して、夫任せにせず、夫婦で明るく前向きに取り組んでいきます。
赤ちゃんも暗い家には来たくないですもんねっ。
いつか私たちに宝物が授かるよう、お互い諦めないで頑張りましょう。
るま
2009/06/22 12:08
ゆちょさんへ
素敵な前向きなメッセージとってもうれしかったです。
お互い明るく女性なのでいちおうかわいらしく
がんばっていきましょう!
スギ
2009/06/29 22:48
はじめまして。
スギと申します。
夫の射精障害について、誰に話を聞いてもらえばいいのか・・・すごく悩んでいたところここを見つけました!
お仲間に入れていただければと思い書き込みしています。
私は31歳、夫33歳、結婚3年目です。
付き合い期間を含めるともう10年目です。
付き合って1年くらい?は大丈夫だったんです。
でも・・・
転勤で約7年遠距離していたせいか、まったくダメになったのです。
彼は自分の障害をわかっていませんでした。だから話をして理解してもらったと思っていましたが、いまだ何も変わらず・・・先日、病院に一緒に言ってほしいといったところ「病気ではないからいく必要がない、100%いくつもりはない」といわれました。
これを言われた瞬間、もう何を話せばいいのかわからなくなりました。生理がくるたびに虚しくなり、切なくなり・・・今月はどうやら無排卵のようです。
これからのこと、ちゃんと話したいのにこの話になると話をそらす夫に今後どうすればよいのかわかりません。
ただ、このまま1年後・2年後に子供を授かっているのかと考えると。。。涙がとまりません。
ほんとに私もこのことでどれほどないたかわかりません。
自分が不妊の原因だったらもっと積極的に治療を進められるのに・・・
産婦人科で相談したら「そういうことは専門の病院にいってください」といわれたことがかなりショックでした。私はただ話を聞いてほしかっただけなのに・・・
子供を授かるって結構あっというまの出来事かとおもっていましたが、実際はとても大変のことなんですね。
るま
2009/06/30 20:22
スギさんへ
本当にお子さんを授かりたいいうお気持ちが
伝わってきました。
ご自分の思うとおりに動いてくれない旦那様に対するじれったさもよく分かりますよ。。。
産婦人科の方もなんか冷たい対応で、辛い思いをされたんじゃないかとお察し申し上げます。
こちらは、一大事で勇気ふりしぼって言ってるのにね。
これという解決策はなく、私も試行錯誤中ですが、
旦那さまが、この病気のことをまずは受け止めてくれるといいですね。
私は、ネットなどに書いてある病院の射精障害の症状を
プリントアウトして、彼に見せました。
今の症状と、説明されている症状の内容が一致したので、やっと本人が認識したところです。
男の人もプライドがあるから、とにかく自覚してもらうようにこちらが働きかけることが、第一歩だと感じています。
根本的に解決する方法は私もよく分かりません。
あまりアドバイスにならずにすみません。
スギ
2009/07/01 22:11
るまさんへ
お返事ありがとうございます!
とっても気持ちが楽になったし・・・なにより話を聞いていただけて、そしてお返事いただけたことが何より嬉しいです☆
私も結婚してすぐにこの射精障害だと知り、そして旦那に読んでもらって・・・そのときは「そうかもしれない」といっていたんです。
でも
病院にいくのはやはり抵抗があるみたいです。
今回この話をした日がちょうど排卵日でした(基礎体温の予定では)。でも無排卵だったみたいです・・・高温期がこない・・・
こんなことの繰り返し。
でも、なんとか説得して病院にいけるようたくさん話し合って生きたいです。。。
このままだと悪いことばかり考えてしまうので(^^)
© 子宝ねっと