この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ぱんすけ
2008/01/27 11:38
こんにちは。
だんなさんの精子くんが元気が無くてAIH中のぱんすけと申します。
うちのだんなさんは仕事が忙しくて本来土日休みのところ基本的に日曜休み、その日曜も月曜から本社で会議に出なければと新幹線での移動日で丸1日休めることは滅多にありません。
出張出張で週の半分以上は家にいないし、自宅から通勤するときも朝6時半起床で帰宅は11時過ぎ、夕飯食べてお風呂に入って、仕事が無ければ0時半、仕事があれば1時半くらいに就寝してます。
私も仕事をしてますし、朝はだんなさんのお弁当作り(朝食用と昼食用、だんなさんは朝ぎりぎりまで寝てるので家で食べれない)でだんなさんより早く起きなきゃいけないので、基本的には私が先に眠ってしまうのですが、時々ふと目が覚めた時にあれ?と思うことがあるんです。
いびきをかいて寝てるのですが、たまにピタッと止まる。
単純にいびきが止まったのかな?とも思うのですが、息を吸ってないような気がして、こづいてみると、プハァと息を吸い始める。
またいびきが再開し、数秒後ピタッととまる。
→こづく→プハァ→いびき→ピタッ
これを数回繰り返してます。
気になってしばらくはこづいているのですが、私も疲れてそのうち寝てしまうので、それがいつまで続いてるのかはわかりません。
いびきも一晩中では無いですし。
その他に、ソファーに座ると5分後にはすぐに寝てしまう、お風呂に入りながら寝てしまう、映画館に行っても映画が始まる前に寝てしまう、という感じです。
今のところ、運転中に居眠りしてしまうことは無いそうですが、朝起きたときに疲れが取れないそうです。
これってやっぱり睡眠時無呼吸症候群でしょうか?
一度病院へ行ってと頼んでるのですが、仕事が忙しい、とにかく出張が多くて、前もって休みを入れておくことが難しくてなかなか病院の予約が出来ません。
(会社で責任のある立場なのでなかなか休めないようです)
で、もう一つ気になっているのですが、男性不妊のご主人をお持ちの方、ご主人に無呼吸症候群の方っていらっしゃいますか?
健康診断では健康そのものでどこにも問題の無いのに不妊症の方って結構いらっしゃると思うんです。
うちのだんなさんもその一人なんですけど、もし無呼吸だったら命にもかかわることなので、早く病院に行かせたいのですが、もしこれが不妊と関わりがあるのなら説得の材料になると思うんです。
詳しい方、うちもそうだ!という方いらっしゃいましたらレスお願いいたします。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
らっきち
2008/01/27 16:52
初めまして。らっきちと申します。
私の主人も睡眠時無呼吸症候群と診断され、通院しています。それから数年して、昨年不妊のことを本格的に考えて検査をし、診断された結果「精子の数が少ない」といわれてAIHを行っています。
睡眠時無呼吸症候群が原因で不妊か?というのは正直私もわかりません。後日病院に行って聞いて見ようと思いますが多分明確な答えは返ってこないような気がします。
というのも、今の時点で先生から「男性不妊の原因は基本的にまだ解明されていない」と聞いているからです。
私の旦那も睡眠時間が少なく多忙ということもありそれが原因のひとつか?と先生に聞いたことがあるのですが、「睡眠時間がとれることは理想だけど、だからといって睡眠時間が少ない人でも子供が授かる人もいるから・・・」といわれたことがあります。
結局男性不妊の原因が解明されていない以上、明確な答えがわからないのですよね・・・。
とはいっても、ばんすけさんの書き込みを拝読して私が感じたことを書き込みさせていただきます。
多分、ばんすけさんのご主人は睡眠時無呼吸症候群の可能性があると思います。私の主人と症状が一緒だからです。
ばんすけさんが隣で寝ていても目が覚めるほどいびきはうるさくないのですか?もし目が覚めるほどうるさいなら、「睡眠妨害になるから、お願いだから病院行って」と懇願するの方法かと思いますよ。
それから、もし隣でご主人が寝ているときに呼吸が止まるなら、時間を一応計ってみてください。
数秒とまってまたいびきなのか?数十秒止まってまたいびきなのか?その具体的な秒数を後日ご主人に話すとまた説得力あると思います。
あとは、いびきの音を録音しておいて、それをご主人に聞かせると本人も危機感を感じると思うのです。
私の場合、主人には「いびきがうるさくて寝てられない」ということと、インターネットで通えそうな病院をいくつか探して教えてあげて病院を受診しました。
その病院は深夜一度入院して脳波を調べる検査をしてもらえるのですがその結果、かなりの重度の無呼吸症候群と診断されたことがあります。このままいけば倒れてもおかしくなかったといわれたそうです。
先生の指示にそって治療したことで重度ではなくなりましたが、完治させるには体重なども絡んでくるそうで、そこで苦しんでいます。
不妊に関わるかどうかはないとも言えないし、あるとも言えないということしか言えないのですが、突然死の可能性はあると思います。その部分を強調して受診してみることはできませんか?
「診断して」というだけでは「時間がないから」で終わってしまうことがあると思うのですが、インターネットなどで専門病院を探していくつか絞ってあげるだけでも違うかもしれませんよ。
こんなことしかいえなくてすみません。
ぱんすけ
2008/01/27 19:27
こんばんは。
らっきちさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね・・・睡眠時間短くても出来るときは出来るんですよね。
うちのだんなさんは、いびきがけっこう煩いよ、と言っても「君もいびきすごいよ」(げっ、それはすいませんvvゞ)
病院はネットで探して県内で無呼吸を取り扱ってるところはピックアップしてあるのですが・・・
睡眠時のことだけに、入院して調べると言われ、日中も行けないのになかなか行けないよ、と。
新婚旅行も社員には10日も行かせるのに、自分は休みが取れないと唯一休める年末年始に行ったくらいなんです。
数年前から症状が出てるので、病院に行ってくれと頼んでるのですが、本人はもしそれで死んでしまっても構わないんだ〜、とか言ってます。
その他の病気になったとしても、延命治療は受けるつもりないし、長生きしたいと思ってないとか。
私はだんなさんが死んだら悲しいし、私だってこの年で未亡人にはなりたくない!
子供が出来たらどうするの?!と言ったら、「大丈夫、君が働けばいいんだよ。それにうちの両親が孫にひもじい思いをさせるわけないから。」と。
そういうことじゃないでしょ!!
ってな感じです。
普段から仮病でもいいから1日、せめて半日休んだら?と言っても、休んだらその分次の日忙しくなると。
はぁ・・・
たぶんうちのだんなさんは鼻炎と顎の小さいところから無呼吸になってると思うんですよね。
体重はどちらかというと普通〜ちょい痩せくらいなので。
花粉症も辛い辛いといいつつなぜか病院に行こうとしないし。
今度だんなさんが帰国したらいびきを録音してみたいと思います。
そして時間も測ってみようと思います。
cai(さい)
2008/02/02 21:09
ばんすけさん、らっきちさん、こんばんは(^-^)
2年前全く同じでした。
で、ある日主人が寝ていて、いびきをかいていて
止まったんです。ふと、不安になって、鼻と口の辺りに
手を持って行って息してるかどうか、確認したんです。
してませんでした。。。
ぐっすり寝込んでいましたので、慌てて「息して〜!」
と、揺り起こしました。
そしたら、またいびきをかき始めたんです。
多分、20秒位だろうとは思いますが・・・
その話をして検査を受けてもらって、手術するか
痩せるか・・・とDr.に詰め寄られて、主人は痩せる方を
選びました。
3ヵ月後10Kg痩せてから、また検査しました。
今度はOKでした。
今は男性不妊で顕微授精準備中です。
同じ境遇の人、多いと思います。
主人51歳、私44歳・・・ラストスパートです。
お互い頑張り過ぎない様に頑張りましょうd(^-^)ネ!
とおりすがり
2008/03/12 15:29
私も無呼吸症候群で10年くらい前に検査を受けました。
色んなものを身体や頭につけながら、無呼吸の時間を調べたり、
脳に届く酸素量とかを調べられ、結局は、この程度なら
問題ないということで、1日入院で終わりました。
その後、因果関係はわかりませんが4年くらい前に
無精子症ということがわかり、teseで採取し、顕微で
卵と受精し、今は子供がいます。
関連性は自分でもわかりません。でも無呼吸でもあったし、
無精子でもありました。
うちも・・・
2008/03/13 13:45
うちも無精子症で、無呼吸です。
関係あるンですかねぇ???
私も、前から気になっていました…。
無呼吸と、精子の関係…。
でも、うちの実父、相当ひどい無呼吸です(CT検査の最中に「息してください!!」と3回も起こされたくらい)が難なく子供3人できたので、一概には言えないと思いますが…。
© 子宝ねっと