この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
さおりお
2009/05/13 16:55
はじめまして。
ベビ待ちして早2年半になる28歳の主婦です。
今年1月に主人の男性不妊が発覚し、今後の家族計画に悩んでいます。
男性不妊と言っても数値的には自然妊娠も望めない範囲ではないのですが、全てがギリギリクリアなのでタイミングではなかなか難しい状況です。私も仕事をしているので病院に通うことも難しく、主人との話し合いでも結論が出ず、悩んでいるところです。
仕事をされている方で不妊治療をされている方はどのようにして通院されてますか?タイミングなどを診てもらうには通院日の指定をされると思うのですが、会社の協力や同僚の理解はどのように得られたのでしょうか。
しかも、主人は男性不妊ぎみだということがわかってから仲良くするのもためらうようになりました。なので絶対数が減り、余計に確率を下げてしまっているように感じます。もっと仲良くするためにはどうしたらいいのでしょうか???
皆様の経験談やアドバイス、ぜひお願いします。
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
つみっきー
2009/05/22 18:10
さおりおさんはじめまして。
つみっきーと申します。
私はベビー待ち2年5ヶ月の29歳です。
年が近いのでコメントしちゃいました。
まだみていてくれているといいな〜。
私の旦那さんも男性不妊です。
濃度がかなり悪くて、私の卵管も少し詰まりがあるので
自然妊娠は難しそうです。
体外も顕微授精になりそうです。
もう一度旦那さんの検査をしてから、先生と相談してステップアップしようかと思っています。
私も仕事をしながら受診していますが、パートなので、
夕方受診できる時間に上がれます。
でも、病院まで1時間くらいかかるので、かなり大変です。
受診の日は朝から夜ご飯の支度をして
帰ってからは温めるだけにしたりして、なんとか頑張っています。
確かに不妊治療が始まると、夫婦の関係も少し義務的になりがちですよね。
でも私たちは、日ごろからなるべく恋人同士のように接することを心がけ足り、
排卵日近くになると、ただ排卵日だからしてというのではなく、
「もうすぐ子作り周期にはいりますよ〜」って明るく一週間前くらいから
旦那さんに話しています。
だから排卵近くになると向こうから「そろそろだっけ」といってきてくれますよ。
なかなか友達とはこんなはなしできないので、
さおりおさんこれからもお話してください。
よろしくお願いします。
yui
2009/05/24 09:59
さおりおさん、つみっきーさん
はじめましてyuiといいます
ベビー待ち1年半の28歳で
クリニックに通い始めで1ヶ月です
まだまだ、検査が始まったばかりで、本格的は治療はしてなくて、さおりおさんと同じ状況かなと思いコメントしました
いろいろお話させてくださいね
検査を進めていくうちに、夫婦ともにいろいろみつかりました
私は、内膜ポリープ、内膜症、高プロラクチン血症疑いです
主人は、量は少なくないんですが、運動率が低いらしく、今は薬を飲んでます
1日に3回を4ヶ月も続けるそうです
漢方薬なのでおいしくないですが、積極的に飲んでくれてますよ
それから、会社ですが私は正直に話して、ポリープの手術の休みをとりました
係長や先輩も女性で、子育て中の方が多いので文句は言われなかったですよ☆
たぶんこれから先も治療のために休んだり、早退させてもらわなければいけなくなると思いますが、その分仕事中は頑張ろうと思ってます
よろしくお願いします
つみっきー
2009/05/24 17:22
こんにちわ。
今日はなんだか変な天気でジメジメしていて、梅雨みたいな天気ですね。
yuiさん。はじめまして。つみっきーと申します。
私も通院しはじめてから1ヶ月ほどしかたっていません。
不妊専門の病院に通っています。
私のほうの検査は、まだ、排卵の検査とクラミジアの検査などの血液検査までです。
以前一回、普通の婦人科で通気の検査をしたのですが、
そのときはあまり通りが良くありませんでした。
旦那さんは、先日2回目の精液検査を行いました。
まだまだ、数値は全然良くないんですが、前回よりは良くなっていました。
体調とかも関係あるんですかね〜。
なので、次回は私の卵管の検査をすることになりました。
卵管は通りが良かったら、人工もできるかもしれないとのことでした。
yuiさんの旦那様は漢方を飲んでいるんですね。
うちも飲んだほうがいいのかなって感じがするんですが、
病院の方からまだ言われていないので、とりあえずサプリを飲んでいます。
yuiさんは病院で処方されているんですか?
早いうちに検査して、ポリープがみつかってよかったですね。
私も前に卵巣のう腫になって、手術した経験があります。
会社のほうも理解ある会社で羨ましいです(^^)
私もまだまだ、初心者ですが、ここでいろいろお話できたら嬉しいです。
これからも、よろしくお願いします。
さおりおさんも見ていてくれているといいな☆
yui
2009/05/25 20:43
こんばんわ(=゚ω゚)ノ
さおりおさんみてくれてますかね☆
つみっきーさん
ちょうど検査も同じくらいですね
精液検査は、季節や体調によって結構変わるみたいですよ
だから、1回の検査で落ち込んじゃ駄目といわれました
漢方薬は病院から処方されたものです
カルナクリン:血流の改善
メチコバール:ビタミンB
補中益気湯:体力増強作用
です
病院によって対応は違うんですね〜
精子は4ヶ月前に作られたものがでてくるらしく
薬が効いてるかは、4ヶ月たたないとわからないみたいです( >Д<;)
つみっきーさんは、タイミングはある程度やられたんですか??
私は、まだ検査が途中のため、卵胞チェックもまだです
もうこんなに異常があるから、人工や体外しかないのかなと思いつつ、割り切れてない自分がいます
卵巣のうしゅで手術とゆうことは、取ってしまったのでしょうか?
私は明後日ポリープの手術ですが、内膜症の疑いもあるので、またやらなくちゃいけないかもしれません
また、お邪魔します(* ^ー゚)ノ
つみっきー
2009/05/26 15:57
こんにちわ(^o^)
今日も暑くて嫌ですね。
yuiさん
明日ポリープの手術なんですね。
いろいろ不安だと思いますが、あまり緊張しないで頑張ってきてくださいね。
私も手術無事に終わること祈っていますね(>人<)
私の卵巣のう腫ですが、検査したときにはかなりの大きさまで
成長してしまい、腹腔鏡も無理な感じでした。
悪性とかになっても嫌だったので、先生と相談して、
一つ卵巣を摘出することにしましたよ。
なので今は一つの卵巣と頑張っています。
幸い残っている卵巣はちゃんと排卵しているみたいです。
ただ、お腹切っているし手術したことによって残りの卵管は癒着している可能性か高いみたいなんです(><)
今度卵管検査することになりました。
通院して2回目にフーナーテストをしたんですが、
その時タイミング取ってもらったぐらいで、その後は
まだ、したことありませんよ。
旦那さんにも問題があるし、私の卵管もまだ分からないので、
先生はタイミングより、卵管の検査結果によっては人工から始めて
みると良いかもっていわれました。
なのでたぶんこの先タイミングはないかもです。
ホント病院によって、治療方法はいろいろなんですね。
しかも精子が4ヶ月前のものなんて知らなかったです(*_*)
うちが行っている病院は、男性不妊の治療は別の病院になるみたいです。
こないだの検査で少し数値が良かったので、とりあえず、漢方とかじゃなくて、濃縮して人工でやってくれるって話でしたが・・・
それもこれも私の検査しだいです(>_<)
yuiさんが回復されて元気になられるの、ここでお待ちしています(^o^)v
私も検査頑張りますね。術後は無理せず、ゆっくり休んでくださ〜い。
それでは、またで〜す(^o^)/~
yui
2009/05/28 20:09
つみっきーさん
ポリープ手術は無事に終わりました
でも、内膜を無理やり剥がしているため、もとに戻るまで2ヶ月くらいは、かかるそうです
それまでは、避妊です
なんか、変なこと聞いてすみませんでした
1個でも毎月残ってる方から排卵するから大丈夫だって、本を読んだら書いてありました
まだまだ勉強不足でした
残ってる方はすんなり通るといいですね
卵管造影をやったあとは、癒着あっても通りが良くなるらしいですよ(先輩の体験談です)
また、きます(・∀・)ノ
つみっきー
2009/05/30 23:00
yuiさん
こんばんわ〜〜〜☆
そして、おかえりなさい(^o^)
ポリープの手術お疲れ様でした。無事に終わってホント良かったですね。
まだ、日にちもたっていないのでゆっくり休んでくださいね。
2ヶ月は避妊しなくちゃなんですね。
ベビー待ちの私たちには少し辛いかもだけど、
体が元気になって、ベビーを迎えられるように、今は辛抱のときなのかもね。
とりあえず、ホント無事に終わったことが、なによりです。
私は卵管の検査してきましたよ。結果は閉鎖しちゃってました(;_;)
通い始めてまだ、間もないけど、先生に旦那さんの結果もあんまりだったので、
早めに体外に移ったほうが良いって言われて、夫婦で体外に挑戦することにしました。
癒着がひどいみたいで、卵管の検査もかなりいたかったよ〜〜。
あっ!それから、私の卵管のこと全然気にしてませんからね(^^)v
yuiさんきにしないでくださいね♪
yuiさん、2ヶ月お休みの間も、こちらで、世間話とかしましょうね。私でよければ付き合います。
これからも、よろしくです。
さおりおさんも遊びに来てくれると、いいな〜〜☆
© 子宝ねっと