この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
Mido
2009/08/27 19:21
夫には先天的に精子が出来ないことが分かり、TESE&顕微鏡受精に踏み切るか、完全に赤ちゃんを諦めるか、決断に迫られています。
夫と私は歳の差婚。夫が高齢の為、夫への後遺症が心配でTESEをためらっています。
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
まいめろ★
2009/08/28 00:27
初めまして。
うちは、去年の12月にTESEを受けましたが、今の所、後遺症?と思われるような事は、特に無いです。
うちの場合は、術後2日目には、仕事に行ってました。
やっぱり術後すぐは、かなり痛い&麻酔が合わなかったようで、術後は吐きまくって、食事がまともに取る事が出来ず、丸一日点滴してました。
一泊入院だったので、次の日帰る時は、座薬をさして帰りました。
そして、次の日は、もう仕事に行ってました。
術後3日目ぐらいまでは、座薬をさしてました。
うちの場合は、約一週間ぐらい痛かったようです。
今は、痛みも無く、切った所が少し盛上ってる程度で、痛くも何ともないそうです。
Midoの旦那様は、高齢という事ですが、病院によっても違いは、あるかもしれませんが、切る範囲も1,2センチなので、痛い事は、痛いようですが、生活に支障が出るような後遺症は、無いと思われます。
あやぱん♪
2009/08/28 14:49
ウチの夫場合です。。。
4月に受けました。
日帰りで、12時頃手術開始
手術時間は麻酔を含めても、1時間もかからなかったように記憶しています。
手術直後は麻酔が効いていたのか余裕の表情でしたが
麻酔が切れてからしばらく引き連れるような痛みに襲われ、通常みなさん2時には徒歩帰宅できるとのことでしたが、激痛で立ち上がれず、座薬を入れて(私が入れました 笑)
3時ごろにのろのろ帰宅しました。
しかし仕事の調整がつかず、翌日には痛み止めを服用しながら出勤しました。2.3日は本調子でなかったようですが、
一週間後に痛々しい傷口も落ち着き、
元気も復活していました。
現時点では後遺症はまったくありません。
強いて言えば、あそこの毛をそるので
しばらくはチクチクするのと、
社員旅行でお風呂の時に同僚にばれないかヒヤヒヤしたそうです。
夫が手術を受けてくれたおかげで、
もしかしたら我が子を抱ける道が開けました。
3回分しか採取できなかったので、ダメかもしれませんが
二人で頑張った結果を受け止めようと思います。
どうか悔いのないような選択をして下さいね。
二人で過ごす決断だって、ステキだと思ってます。
Mido
2009/08/28 21:56
まいめろさん、あやぱんさん、早速のお返事と励ましのお言葉、本当に有り難うございます!
早速、夫に伝えてみます。
実は、私も高齢で(40歳になってしまいました…)、母からは(本当は母も孫の顔を見たいのだと思いますが、私を心配して)、採卵すると早く更年期障害に悩まされるのではないか、仮に赤ちゃんが出来たとしても、私一人で夫のTESEの後遺症による介護と子育ては無理じゃないか、40歳になるとダウン症の子供のリスクも大きいから、赤ちゃんは諦めた方がいいのではと言われているんです。
採卵の後遺症についても、経験者も方からお話伺えると嬉しいです。
宜しくお願いします。
あやぱん♪
2009/08/29 16:17
こんにちわ
さっそくですが、4度の採卵経験もあります。
採卵自体には後遺症はないかと思います。
(採卵後は生理が早まると、最近どこかのネットで見ましたが、私は変わらずです)
私が思うに、採卵方法で後遺症まで大げさではないにしろ、何か不具合があるような気がします。
タマゴをたくさん作る為の排卵誘発剤によって、
OHSSという、お腹に水が溜まったり、また残留卵胞ができたり、使用する薬の副作用…また採卵の際の麻酔等々…
誘発方法も飲み薬から注射など、種類も効能もたくさんあるのです。
もちろん症状が出ない方もいますので
あくまでも個人差と自分に合った方法があるのではないかと思います。
ちなみに私は、誘発何度かしましたが結果が出ず、
また、タマゴの質が良くないので、誘発をせず自然周期で採卵するという病院に転院しました。
自然ですのでタマゴは1.2個しか採れませんが、変わりに麻酔無しの採卵をしていますので
採卵後はすぐに普通に帰宅できます。
通われている病院の方法や成功の実績などを調べると良いかも知れませんね。
厳しいことを申しますが、成功するのは20代の方でも3割程度です。
実際私もやっと妊娠したものの、流産に終わってしまったこともあります。(30代後半)
残念ですが、ご主人様に手術してもらっても、確実に赤ちゃんを抱ける保障はないのです。
でも、抱けるチャンスに二人で挑戦することはできます☆
おっと話がズレてしまいました。
採卵したからといって、将来何か後遺症に悩まされるかご心配なのですよね?
ないと言い切れませんが、それが原因でどこか悪くなった と今のところ聞いたことはありません。
また、医師の話では更年期などの直接原因にはならないとのことです。
まいめろ★
2009/09/01 18:27
こんにちは。
私は、まだ採卵は一度しか経験がないので、何とも言えませんが、今の所後遺症?と思われるものは、無いですね。
採卵の為の注射で、副作用でOHSSになってしまって戻す事は出来ませんでしたが、私の場合は、軽い方だったので、一度だけ点滴を受けましたが、それ以降は大丈夫でした。
個人差があるので、たとえ注射を打ってもなかなか卵が育ちにくい人もいれば、反応が良すぎて、私のようにOHSSになってしまう人もいれば、色々ですね。
ダウン症のリスクも年齢が高くなると比率も高くなってきますね。
私の場合ですが、細胞でのチャレンジなので、もし妊娠した場合は、羊水検査を受けるように言われてます。
細胞なので、まだまだ研究段階という事もあり、必ず受けて欲しいと、採卵の時に説明を受けてます。
大変失礼な話ですが、私を含め、年齢が高くなるにつれて、どうしても卵の質は、落ちてくると思います。
48歳で無事妊娠された方もいましたが、彼女の卵子は、通常の年齢の人よりも質の良い卵が取れていたと書いてありました。
男性は、極端な話70歳過ぎても、子供を授ける能力はありますが、女性は絶対無理です。
可能性を信じて出来る限りの事をするのか、リスクを考え、諦めるか、決断は早い方が良いと思います。
年齢的にも、迷ってる暇はあまりないと思われます。
私は、今35歳ですが、下垂体に腫瘍があり、去年手術をしましたが、全て取りきれず、まだ残ってます。
腫瘍自体は、良性腫瘍ですが柔らかくブヨブヨしたのが特徴で、あまり大きくなると視野が狭くなったり、破裂すると、大変な事になってしまいます。
次の手術をすると、子供は難しくなると言われてます。
なので、なるべく早く子供を作った方が良いと、脳外科の主治医には言われています。
遠方治療&仕事をしてるので、なかなかお迎えにも行けず、半年に一回治療が出来れば良い方な状態です。
焦る気持ちが、大きいですが、諦めず、やれる事全てやった結果、授からなくても、私は後悔しないと思います。
Mido
2009/09/04 10:41
まいめろさん、あやぱんさん、御回答有り難うございました!
まいめろさんの仰る通り、年齢的に決断を迷っている時間はないと思いますが、何しろ夫に先天的に問題があると分かったのはつい半月前の話で、まさかこんなこととは思いもよらず、即決しようにも二人ともTESEや顕微鏡受精の知識があまりに足りない為、慌てて情報収集やセカンドオピニオンを聞いている状況です。
夫が高齢で手術の後遺症が不安だったことと、赤ちゃんが出来る確立の低さから、夫の結果を聞いた時は、もう赤ちゃんは諦めようと思ったのですが、TESEはそれほど大変な手術ではないこと、婦人科で今までタイミングを取っていたのですが、卵の質は毎回良いといわれていたこと、そして、今回、経験者のまいめろさんやあやぱんさんのお話を伺って、可能性にかけるべきかと気持ちが傾いてきています。
あやぱんさんは、誘発剤を打たずに採卵されているのですね。
そういうことが出来るということも知りませんでした。
夫を診て下さった泌尿器科の先生からは、TESE&顕微鏡受精に踏み切るなら、私には提携している指定の婦人科に行くよう言われています。
(夫のTESEは、その泌尿器科の先生がして下さるそうです。)
夫は、今仕事が立て込んでちょっと体調崩しているので(じき治ると思いますが)、TESEを受けるなら体調が元に戻ってからにしようと思いますが、私は来週頭には排卵日なので、自然周期でも採卵出来るなら、来週にでも指定された婦人科に行こうかなとも思っています。
とにかく、知識のない私達には、あやぱんさんとまいめろさんから教えて頂くことは本当に大きいです。
有り難うございます!!
追伸 まいめろさんは、大きな病気も抱えていらっしゃるのですね。今後、腫瘍の手術をすることなく過ごせ、早く赤ちゃんが授かるといいですね。
© 子宝ねっと