この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
かず
2010/06/20 04:36
はじめまして。
今から8年前に、TESEの結果細胞にも精子ゼロが判明。
肉体的な傷よりも、心無い大学病院で受けた心の傷が大きく、子供を授かることから逃げてしまった結果、2年前にどうしても子供が欲しかった奥さんと離婚してしまいました。
自分は奥さんのことが大好きだったので、まさか離婚になるとは思ってもみませんでしたが、少しづつできた心の隙間は、修復不能でした。
できることであれば、再婚して新たな幸せをつかみたいと思っていますが、男性不妊の事実からは逃げることもできず、今後付き合った女性に不妊のことを伝えないのも不誠実な気がして、先に進めない状況です。
前と同じ失敗をしないように、現実を受け止め勉強したいと思っていますが、いろいろご意見いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
返信=10件
※100件で過去ログに移動します。
べるっち
2010/06/20 12:45
かずさん
はじめまして。
私達夫婦も無精子症を乗り越えるべく、細胞からの顕微治療をしています。
私自身も子宮奇形で授かりにくく流れやすい体質です。
その為、主人との結婚を意識した時、正直に話をしました。
子供を望むのであれば、別の人と結婚して欲しいと。
不妊が原因で別れるなら仕方ないと思っていたので、主人がプロポーズしてくれた時は本当に嬉しかったです。
実際のところ、授かりにくいだけで授かれないわけじゃないという安易な考えもあったようですが・・(^^;)
やはり自然妊娠はせず、治療を始めたところ無精子症が発覚しました。
でも主人との離婚を考えたことはありません。
今の生活に不満もなく、主人と二人だけの生活も楽しいかななんて考えたりもします。
主人と何度も話合った結果、今しかできない事は今やろう。後悔だけはしない様、出来る事は何でもやろうということになりました。
その為に横浜から北九州まで遠方治療をしています。
今はとにかく治療が楽しいです。
毎日が新しい発見で、主人との絆も強く深くなった気がします。
個人的には、今後真剣に再婚を考えられる方とお付き合いされた時には、正直に相手の方へお話される方が良いと思います。
無精子症は決して恥ずかしい事ではありません。
人から可哀そうだと思われる事でもないと思います。
かずさんの【現実を受け止め勉強したい】という考え方も、とても素敵だと思います。
必ず理解し、協力し合える方がいらっしゃると思います。
かず
2010/06/21 02:09
べるっちさん
メッセージありがとうございます。
理解のある旦那様でなによりですね。
横浜から北九州まで行って治療をされているとは…
自分は、地元の千葉でTESEを1回やってあきらめてしまいました。離婚してからは会社に近い横浜に引越しています。
新しい女性とお付き合いができて、お互い結婚を意識できるようになったら、不妊症のこと話すべきですよね。
今は、それでもいいって言ってもらえるように自分を磨かないといけないと思ってます。
べるっちさんの言葉で勇気をいただけました。ありがとうございました。
みーや
2010/06/22 12:43
はじめまして。
かずさん大変つらい思いをしてこられたのですね。
私たち夫婦は無精子症のため子供ができません。
結婚前から主人に「自分は子供ができないかもしれない」と言われていました。結婚もすごく考えて、この人と一緒にいたいと思ったから結婚しました。
結婚して3年。初めて病院へ行き無精子症と聞かされました。分かっていたつもりでしたが、ショックで1ヶ月は泣いて過ごしました。主人から離婚の話も出ました。
今でも子供ができない事はつらいですが、主人と別れたいと思ったことは一度もありません。
結婚前に正直に話してくれていたから、子供ができなくても自分で選んだ人生なのだと納得しています。だからかずさんも、彼女ができて結婚を考えるようになったら正直に話したほうが良いのではないかと私は思います。
私たちは今後治療していくかは検討中ですが、2人での生活でも楽しく過ごしていけると思っています。
かずさんみたいに誠実でいようとする人だったら、きっと相手も全てを受け入れてくれると思いますよ。素敵な人と出会えると良いですね。
かず
2010/06/27 21:28
みーやさん
遅くなりましたが、メッセージありがとうございました。
みーやさんのお話、すごく参考になったし勇気をいただきました。
旦那様は、とても誠実そうな人ですね。
自分の弱いとこををそれでも良いって言ってもら得る旦那様は、みーやさんのこと一生をかけて幸せにしてくれると思いますよ。
自分も子供が産めなくても良いって言ってもらえるように頑張ります。
ありがとうございました。
アトム
2010/10/20 17:14
かずさん、はじめまして。アトムと申します。僕も、かずさんと同じような境遇です。27歳で結婚し、30歳の時に北九州で無精子症の診断を受けました。
僕の場合は、打ち明けた義理母から「娘に謝ってくれ」と言われたことが、いまだに心の傷として残っているようです。
奥さんとは、判明後セックスレスになり、34歳の時に離婚成立しました。その後、何人かの女性とお付き合いしてきましたが、付き合う時に僕は打ち明けています。ただ、打ち明けられた女性も何かと心の負担があると思うので、打ち明けぱなしってことのないようにしてあげてください。
僕も、再婚したいと思います。両親も70歳になり、弟夫妻に子供が出来てからは、余計に僕のことが心配のようです。しかし、「子供が出来ない」って言う事実から逃げられないので、どんな人生を送るのか自分でデザインするしかないと思ってます。
僕は、まだ「自分の人生デザイン」をどうしたらいいのかわからないです。ただ、淋しいからという理由だけでは再婚出来ないように思えます。でも、あまり難しく考えず焦らないことも大切かと思います。
僕は、今年42歳になりました。離婚して8年になりました。
かずさん、これからもよろしくお願いいたします。
はねとび
2010/10/20 19:54
はじめまして
はねとびと申します。
私の旦那さんは25歳のときに脳腫瘍の手術を受け、その後後遺症で不妊です。
本人もうすうす感じてはいたようだったので、結婚前に私が受診を勧めました。
その結果無精子症でした。
その事実を知ったときには結婚の話も出ており、このまま結婚していいものだろうか?
と随分悩みました。
病気をしてから主人は性格が変わったようです。
人の痛みを理解し、いたわる気持ち、周りの人への感謝の気持ち、少しのことではへこたれなくなったようです。
そんな主人のことを好きになったのだから、そんな風に主人を変えてくれた病気に感謝し、その代償として不妊を受け止めようと思うことができたので結婚しました。
現在はつらいホルモン治療を頑張ってくれて、少し精子が見られるようになってくれています。
ただ、妊娠はむずかしい感じです。
でも、私は旦那さんと結婚して幸せですよ。
そう思えるのは、旦那さんが私のことをとても大事にしてくれるから。
かずさんやアトムさんのようなステキな男性のことを受け止めてくれる人はきっとあらわれると思いますよ。
人間には必ず 縁 があるから。
ほんとうに 縁 のある女性に一日も早くめぐり合えることを願っています。
ぽにょ
2011/02/14 11:38
それぞれの不妊が原因で離婚し、再婚した同士の夫婦です。
今の夫とお付き合いをする際
無精子症を打ち明けられました。
自分に原因があったものの、正直子どもが欲しくて離婚をしていたので、相当悩みました。
夫は前のパートナーからはとても酷い事を言われて離婚に至ったようで
治療に対してもトラウマとなっていました。
でも「子どもが大好きで、家族を持ちたい」
その気持ちは痛いほど解るんですよね。。。
そしてそんな経験をしたからこその優しさと強さを
日常生活に感じることが多くあります。
彼は養子を望んでいます。来てくれた子にたくさんの愛情を注いであげよう
そしたら血以上の絆で家族になれると。
簡単に結論を出したわけではありませんでしたが
この人を選んで良かった。
例え養子が来なくても(手続きに時間掛かってます)
二人でもじゅうぶん幸せです。
そんな夫婦もいますよ♪
正直な気持ちを今後お付き合いをされる方に・・・
たらこ
2011/02/14 23:25
私の主人も染色体異常でTESEを受けごく少量の精子細胞が見つかりました。
この後私の採卵の段階なのですが、私のカードローンで治療の資金に当てられず、この事実を主人に話せず何でバカな事をしたのかと‥年齢的にも36才と余裕も無く、私自身の犯した事に前に進めず、申し訳ない気持ちと焦りで。
打ち明ける勇気も無く‥
最低ですよね。
ロレッタ
2011/02/20 23:40
はじめまして、ロレッタといいます。
今回体外受精3回目です。できなかったら、離婚してほしいといわれています。
どうして、日にちも決まった今になってそんなストレスがかかることをいうのだろうと、本位が全くわかりませんし、私に対する態度も急変しました。付き合っている女性は今はいなさそうなのですが、妊娠が出来なかった時にはもとっとはっきりといつめるつもりでいます。
不妊の原因は、主に私にありました。片側卵管癒着や排卵障害などです、でも、薬や注射でなんとか成長は今まで出来ていました、体外をする度に医師に言われるのは、「旦那さんの精子の数が極端に少ないということと、運動もあまり動いていないということです。
夫の精子も段々と悪い方向に向かっているような気がします。夫は39歳です。
子供が出来ない理由で別れてしまったとしても、夫も治療する相手に、治療をおねがいするしかないと思ってい
精子の数は、一回の射精で30万個、運動はほとんどしていない。ということでした。
夫に伝えるべきでしょうか?
今と同じ治療を続けていかないと実子は難しいんだよということをわかってもらうたねに・・
なにか、いいアドバイスありますか?
鈴虫
2011/02/20 23:58
ロレッタさんこんばんは
打ち明ける事は相手にもかなりのショックがあるとは思いますが、私は打ち明けお互いを思いやる気持ちが今後の事もありますから大切だと思います。
実際身体的苦痛を伴うのは女性ですし、旦那さんがどの様な状態かは良く分かりませんが、体外受精で駄目なら顕微受精へは無理なのでしょうか?
病院もセカンドオピニョン?別の病院で治療方法を聞いてみるなど‥
旦那さんの状態を伝えた上で今後二人がどうしたいのかを話し合う事が今は大切のような気がします。
© 子宝ねっと