この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
きゃべつ
2010/10/30 20:00
こんにちは。
教えてください。
私32歳、夫33歳
子作りをして一年半がたち、なかなか授からず地元の不妊病院へ行きました。
私の検査を一通りしたら、左側に卵管水腫らしきものが見つかり子供が出来ないと言われました。
ラパロをすすめられ、その前に主人の検査をすることになりました。
2回の検査の結果、無精子症と診断されました。
通っていた病院では検査が出来ないからと、千葉の大学病院で閉塞性か非閉塞性かを調べた方がいいと言われました。
大学病院で、触診、計測、超音波をしたところ、大きさや固さは問題ないと言われました。あとは染色体の検査をして結果待ちです。
先生に聞いたところ、閉塞性か非閉塞性は切ってみないとわからない。TESEをしないとわからないと言われました。しかも、その病院ではやっていなく転院です。
染色体検査で閉塞性か非閉塞がわかるのでしょうか?血液をとってるからわかりそうな感じがします。
先生はわからないと言ってましたが、色々調べるとわかるような感じがします。
どうか無知な私に教えてください。
長々読んで頂きありがとうございます。
返信=13件
※100件で過去ログに移動します。
rairu
2010/10/31 15:08
大学病院なのに、閉塞か、非閉塞か切ってみないと分からないと言われたなんて、信じられません。
精子がいるか、どうかは、切ってみないと分からないと言われるのは、理解できますが、閉塞、非閉塞が分からないなんて・・・
どっちにして、TESEは出来ないから、転院されるんですよね?
そんな病院からの転院先って、大丈夫なんでしょうか?
行かれる病院の事もよぉ〜く調べておいた方が良いと思います。
閉塞、非閉塞は切らなくても分かります。
先ず、触診、視診、血液検査で、おおよそ分かるそうです。
そして、エコー検査で最終判断をすると聞きました。
うちの旦那様も無精子症です。
検査をして、非閉塞だと分かりました。
閉塞の方は、途中の管が詰まっていて出て来れないだけなので、ホルモン数値もほぼ正常と泌尿器科の先生から私達は説明を受けました。
染色体検査では、閉塞か、非閉塞かは、分からないと思います。
検査内容が違うので・・・
TESEは、色々な病院で今やってると思いますが、実績、設備が整った所でやった方が、良いと思います。
下手に、手術されると、2度と精子が見つからなくなる可能性も・・・
何事も慎重に!!
藪医者には、注意して下さいね。
ルル
2010/10/31 18:42
切ってみないとわからない、それがすべてです。
ヤブ医者なんかではありませんよ。下手なところで手術したからといって精子がなくなることはまずありませんが、切ってほぐす範囲を最小限にした方がダメージが少ないので、手当たり次第に切って調べる普通のTESEではなく、MDーTESEという、特殊な顕微鏡を使って太く白い精細管(精子が隠れてる可能性が高い)をさがしながら切っていく手術ができる病院がオススメです。そして成功の決め手は、顕微授精の実績が高い病院です。無精子の場合は、精子の数も限られてますから。
閉塞か非閉塞か、切る前に確定診断はできないですが、ある程度の予想はできます。
ただし無精子の8〜9割の人は非閉塞性ですので、たいてい非閉塞性だと思っておいた方がいいです。
閉塞性ならホルモン値(FSH=精子を作りなさいという指令です)や、精巣の固さ大きさが正常のことが多く、出口付近で詰まってるだけなので、精巣上体が腫れていて、触診や超音波で精子の貯まり具合がわかることもあるようです。
非閉塞は精巣に精子がわずかでもあるか、精子になる前の細胞(しっぽがなく受精能力がないもの)だけがあるか、細胞もまったくないかのどれかです。
非閉塞ではホルモン値は正常もしくは高いことが多いですが、数値はあくまで目安なので、精子の作られ具合は、切って顕微鏡でみないとわかりません。
閉塞と非閉塞では切る部分(精巣上体か精巣か)も微妙に違ったりするので、まず手術の最初に精巣上体を注射針で刺してみて、精子がいるか確認し、いれば閉塞性。いなければ精巣内精子を探すのです。閉塞性なら、精巣そのものは傷つけなくて済むということになります。
だから最終的には切ってみないとわからないというのは正しいといえます。
精巣の大きさや染色体やホルモン値が全部正常でも精子を作る能力がまったく無い人もいれば、染色体異常やホルモン高値でもちゃんと精子が作られてる人もいます。
FSHを始めすべてのホルモン値が極端に低すぎる場合は、精子を作りなさいという指令そのものが足りないため、薬でFSHなどを上げると、反応して精子を作り始める特殊なタイプですが、これはごく少数派です(このタイプはすぐに手術してはいけません)。
他に質問があれば何でも聞いて下さい。
きゃべつ
2010/10/31 22:18
こんばんは。
お二人ともありがとうございます。
rairuさん
教えて頂きありがとうございます。
なんとなくは閉塞性か非閉塞性かわかるんですね。
大学病院に二度行ったのですが、検査をした先生とTESEを話された先生が違ったので行き違いがある気がします。
他の病院を紹介してくれると言う件は、提携してる病院か自分で調べた病院でもいいと言われました。自分達の事だから納得できるようにと言ってくれました。
なので2人で色々と調べてみます。色々と参考になる意見ありがとうございます。
ご主人も一緒なんですね。同じ気持ちの方がいると思うと元気になります。
お互い頑張りましょうね。
ルルさん
とてもわかりやすく、丁寧な回答ありがとうございます。おかげさまで理解しました。
なんとなくはわかるけど、やはり切ってみないと断言できないんですね。主人に痛い思いをさせたくないと思っていましたが・・・
納得がいくように、MDTESEが出来て症例数が多い病院を探してみます。
色々と参考になる意見ありがとうございます。
あと一つ聞きたいのですが、ホルモン検査は血液検査でわかるのでしょうか?
なんだか質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
ルル
2010/11/01 08:37
ホルモン検査は血液中のホルモンを数種類、調べます。
大きな不妊クリニックなら、採血してその日のうちに結果が出ますよ。
きゃべつ
2010/11/01 19:02
ルルさん
ありがとうございます。
今月末に染色体の結果を聞きにいくのでそのときに聞いてみます。
色々と答えて頂きありがとうございます。
森の住人
2010/11/13 22:15
こんにちは☆20代結婚一年目夫婦です。
うちも男性不妊です。実は今日旦那さんの血液検査結果を聞きに行ってきました。
結果は高ホルモン値と染色体異常により睾丸が機能していないとのことでした。
レベルでいえば10のうち1か2だそうで絶望的らしいです。切っても精子自体つくられていないし細胞もないだろうとのこと。
先生にはAIDをすすめられましたが私たちはAIDも養子も望んでいません。
とりあえず来週えんすい?検査とかいう精液検査みたいなのをしてもらうつもりです。最初私の通っている不妊病院でしか精液検査してもらってないので、きゃべつさんも違う病院で精液検査してもらうのもいいかもしれませんよ。
きゃべつさんの旦那さんいい結果が出るといいですね。お互いまだ始まったばかりなので前向きにがんばっていきましょう!
詩暢
2010/12/11 00:01
初めてカキコミします。
うちは結婚7年目となりますが、残念ながらコウノトリさんがきてくださらず、長男の嫁としては厳しい毎日を送っております。
主人の両親と同居(完全1世帯)しているのですが、
結婚当初は主人より私のほうが仕事が忙しかったりしたこともあり、私の仕事がBABYできない原因ともいわれその頃勤めていた会社を退職いたしました。
2年ほど専業主婦をしてましたが、私の精神的な理由から(専業主婦より働きたいという希望)共働きを再開。
相変わらず両親と夫婦で一軒屋にすむ状況をすごしてまいりました。
世間一般的な意見でもあるのですが、不妊=女性側の不備と思われてしまいませんか?
主人の両親の考えとしては、妊娠できない=嫁のせい=男性不妊であるはずがない!=自分の子供に不備があるはずがないしそんなことはない!と思いたい気持ちはとってもわかります。
てか、昔の人たちだから、男性不妊を認知しているかも定かではありません★
子供ができない場合、女性が全て悪い!という世評ですが、男性にだって問題があることだってあるんです!!
なのに、現状男性不妊をいぶかる人が少なくないですか?
子供が出来ない=女性のせい
そんな社会風潮は中々消えません。
もちろん、女性に問題があることもありますけど!
確率からいったら、女性も男性も50パーセントなんです★
ですが、風評としては、女性のせいという風評がかなりな確率かと・・・。
きっとみんな同じような悩みがあるとおもうので、皆で頑張れたら嬉しいです^^
ルル
2010/12/11 08:47
詩暢さん、はじめまして。ご両親との同居、きっと大変だとお察しします。
昔から、「タネナシ」という言葉だってありますからね。話せばわかってくれると思います。
ご自分には原因がないと、ご両親にきちんと事実をお伝えされたら少しラクになるのではないでしょうか。
やほ
2010/12/12 18:07
我が家も長男で男性不妊。
結婚8年目です。
「不妊=女性原因」
確かに世間のイメージはそうですよね。
でも、それは仕方ないのかなって正直思います。
私も不妊になる前は、そう思ってましたもん。
男性不妊の存在を知らない訳じゃないけど、不妊と聞けば、すぐに女性原因を想像しましたよ。
男性原因に対しては情報も少なく、カミングアウトする有名人もいません。
情報がすくなければ、認知度が低いのは当然。
逆をかえせば、それだけ男性原因に対する偏見も多いと思います。
今は多少なりとも女性原因に対し理解ある方達が増えていると思いますが、昔はもっと理解も低く、蔑まれ、偏見の目で見られていたんだろうと思います。
それを長い時間をかけて、ここまで認知されたんだと思うんです。
男性不妊は、もっと認知に時間を要すのではないでしょうか。
治療をする身としては、もっと不妊について知って欲しいと思いますが、実際に周囲の理解を得るのはとても難しいことだと思います。
恐らくしっかり話をすれば理解を示してくれる方も大勢いると思います。
でも、理解出来ない方の方が多いと思っていた方が良いと思います。
悲しいけど、それが現実です。
そして、理解出来ない人を責める資格は誰にもないんだと思います。
「偏見」を持たない人はいません。
不妊だけじゃなく、病気や、障害。
様々な偏見を誰しもが持っています。
私自身も。
理解されることを望むより、理解出来る人間を目指した方が、ずっと近道出来る気がしますよ。
きゃべつ
2010/12/21 21:44
こんばんは。
色々と書き込み頂いたのにほったらかしてすみませんm(__)m
森の住人さん、お気持ちわかります。私もAIDや養子は考えられませんよォゆっくり考えてくださいね。 また検査は考えてみます。検査良い結果でるといいですね。
詩暢さん、やほさん。
私も田舎の長男の嫁です。嫁に来たときは同居でした。今は半同居です。同居って大変ですよね。ただでさえ気を遣いますよね。
うちは、病院に行くことから主人の両親には話して結果も報告してました。
初めは私のせいで、子供を授かることが出来なく申し訳ないって思ってました。けど、お義母さんがそういう人はいっぱいいるから気にしないでと言われました。お義父さんも主人が原因じゃなくて良かったと・・・とても心の広い両親だなと思いました。
それから主人の検査の結果で無精子症がわかり、両親に伝えたら2人で泣いたそうです。
先天性の可能性があり、お義母さんは謝っていました。
病院でも言ってましたが、不妊は男の人も原因があるから2人でなるべく通ってねと。
確かにまだ子供が出来ないのは女の人が原因って思われてますよね。少しずつでも変わってくれるといいですよね。
前向きに頑張りましょうね
森の住人
2010/12/23 15:58
こんにちは(^-^)
お返事ありがとうございます。
差し支えなければですが…その後きゃべつさんのご主人の検査結果分かりましたか?
うちは泌尿器科で染色体異常としか言われずクラインフェルターなのかなと思ってたのですが、産婦人科で46XXという女性の染色体が原因と言われました。
めったにいないそうなので情報も少なくセントマザーの先生にもメールで聞いてみましたがかなり厳しいけどTESEしてみましょうと言われました…。
でも切った時の絶望的な状況を考えてしまったりお互い仕事してるのでまだ踏み切れてませんがm(_ _)m
きゃべつ
2010/12/25 23:37
森の住人さん、こんばんは!こちらこそお返事ありがとうございますm(__)m
主人の染色体の結果が手違いで今月末にわかることになりました。
でも、紹介状を書いてもらい木場に先日いきました。
院長先生と話をした結果、ホルモン値からすると閉塞90%非閉塞10%と言われました。でも切ってみないとわからないと言われて、TESE予約しました。とても感じが良い先生で良かったなと思いました。
森の住人さんは北九州に行くんですね。とても良いと有名ですよね。私も病院色々探しました。木場と北九州でと思ってました。主人に痛い思いをさせるなら、良い病院がいいと思ってましたし・・・良い結果になるといいですね。
森の住人
2011/01/08 16:50
きゃべつさんこんにちは(^^ゞ
ご主人のホルモン値からだと閉塞性の可能性が高いという事で精子がいる可能性は高いですね。
きゃべつさんは木場にされたんですね。
うちも旦那さんとお正月色々話し合い4月にTESEの予約をしました。その前に術前検査を受けて下さいと言われ思ってたよりいっぱいあり大変そうです(/_;)
お互い見つかるといいですね。頑張りましょう☆
© 子宝ねっと