この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ゆめ☆
2013/01/26 18:57
はじめまして。
夫が非閉塞無精子症で、TESEの結果、円形精子細胞が見つかりました。
私はこの結果に今、正直戸惑っています。
手術を受ける前から、厳しい結果は覚悟していました。しかし、どこかでもしかすると精子もしくはそれに近い細胞があるかもしれない…そう思って手術に挑みました。
当日手術の結果を伝えに来た先生は、第一声「非常に厳しい。」とおっしゃいました。
未熟な細胞でも妊娠の可能性はあるとの説明を受けましたが、こちらで他の方の書き込みも見ていましたし、話ぶりから難しい治療になることは理解しました。
TESEの結果、細胞が見つかった皆様は、細胞でも見つかれば有りがたい、少しでも可能性があれば前に進みたい、とすぐに治療に入られる方が多いような気がします。
しかし私は夫の無精子が発覚してから、「期待してはいけない」と自分に言い聞かせるようにしてきたせいか、厳しい道のりと分かっていながら治療に進む勇気が持てず、このまま夫婦二人の人生を選択した方がいいのかな…とも考えています。
私達は、夫は絶対にAIDや養子には反対ですし、私もそのつもりは今のところないので、治療をしないと言うことは、夫婦二人の人生を歩むということになります。
そもそも治療を不安に思い、迷っている時点で、私に細胞治療をする資格はないのではないか、このまま時間やお金をかけて治療をすることに精神的肉体的に耐えられるのか、とても恐いのです。
細胞が見つからず、治療を諦めざるを得なかった方もいらっしゃると思います。
それを考えると、見つかったことに感謝の気持ちを感じる一方で、自分で選んで治療に進むということに、勇気がが持てないでいます。
長くなりましたが、細胞が見つかったけど治療をされなかった方。
または治療の後に、夫婦二人の人生を考えていらっしゃる方。
同じような境遇の方、お話したいです。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
Mitty
2013/01/26 22:13
はじめまして。
円形精子細胞の治療について、別のトピック立てて書き込みしているMittyと申します。
私は、これまで9回の採卵をしてきました。
円形精子細胞だと知ったのは9回目の採卵の後です。
その後、いろいろ調べてきました。
そして、今日、衝撃の事実がわかりました。
北九州の院長に、質問メールをしていたんです。
「円形精子細胞での日本での妊娠率と出産率を教えてください。
また海外も含め全体の割合も教えてください。」と。
すると、院長から下記のような返事がきました。
「日本の円形精子細胞での出産例は0件です。
海外でも報告例はここ10年ありません。
この円形精子細胞を用いて妊娠出産させる技術は
セントマザーだけといわれております。」
非常に厳しいというよりも、妊娠できたら奇跡です。
確かに細胞治療で妊娠されている方もいますが、それは後期精子細胞の中でもステージの高い、限りなく精子に近い細胞での治療だと思います。
精子細胞にも細かくステージが分かれいるのはご存知でしょうか?
私の夫はその中でも、最も低いSaというステージの細胞でした。
そうとも知らず、無謀な治療を、体をボロボロにしながら、3年間も続け、大金かけてきたのです。
私の例を参考になさって、よくよく考えて進まれてください。
疑問や不安なことがあれば、院長にメールして聞いたほうがいいと思います。納得いくまで聞くべきだと思います。
良ければ私の立てた掲示板も見てみてください。
ゆめ☆
2013/01/27 08:05
Mittyさん。
返信ありがとうございます。
辛い治療を続けて心も体もとても傷ついたと思います。
他のトピックでのやりとりは見せて頂いていました。だからこそ、結果説明の時にすぐに細胞のランクを聞きました。私の夫もランクはSaでした。DNA診断などはありませんでした。
私もMittyさんの書き込みを見ていなかったら、細胞の詳しいランクを聞くことなく治療に進んでいたかもしれません。
他のトピックでは、治療に前向きに進む方がお話されていたので、治療に進むことを迷っている自分が書いていいものか・・・と、別のトピックを立ててしまいましたが、そちらにもおじゃまさせて頂くかもしれません。
辛い中、丁寧に返信頂き、ありがとうございました。
breath
2013/02/08 23:50
はじめまして。
円形精子細胞で治療をしています、breathと申します。
うちはこれまで数回の体外をしており、今後も治療を続けるか
止めて夫婦で人生を歩むか、決めあぐねてるところで、今は治療を中断しています。
他トピックの掲示板も参考に見させてもらってます。
疑問点は院長にメールしたりして、少しづつクリアにしてはいますが
気持ちはまだ、治療に向かいません。
私ども夫婦も、ゆめ☆さんご夫婦と同様、AIDや養子は全く考えておりませんので、
授からなければ二人でのんびり暮らしていくつもりです。
今まで通り、自分たちの歩調で決めていきます。。
ゆめ☆
2013/02/09 14:00
breathさん、こんにちは。
breathさんはこれまでに治療されてきたんですね。
自分達の歩調で決めていく…ってとても大事なことですよね。
色々な方の書き込みなどを見ていてると、つい自分と比べてしまい、自分達は前に進んでいないとか、頑張ってないと焦って思しまいがちですが、皆さんたくさん迷いながらも、それぞれのペースで歩まれているんですよね。
手術からしばらく経ち、気持ちもだいぶ落ち着いてきました。
しかし、とりあえず細胞は凍結されているので、更新までに、本当にこのままで良いかまたゆっくり考えようと思います。
(考えるための凍結費用と考えたらだいぶ高いですが!)
Mittyさんもおっしゃっていましたが、疑問などはしっかり聞いて納得して進むべきですよね。
私もまだまだ悩むと思いますが・・・
納得して人生を歩めるようになりたいです。
breath
2013/02/11 21:39
ゆめ☆さん、こんばんは。
気持ちも落ち着かれてきたみたいで良かったですね。
今年は細胞更新されたのですね。うちもですよ。痛い出費ですよね・・**;
けれどもこれまで費やした労力やお金に比べれば、、という感じで、少々麻痺してしまってます。
私たちの場合、情報が少ない分、その少ない情報にすがってしまったり。。
それは正しい情報の場合もあるだろうけど、個々の解釈の違いで、事実とは違う可能性だってあると思うんですよね。。
だから、疑問に思ったことは、実際自分で確認や質問したりしたほうがいい気がしました。
私も質問メールをしてますが、書いた質問に全部返答があるわけでもないので、粘り強く(?)何回もメールしてます。
通院時、院長自身も、ネットに情報がいろいろ溢れて心配が多いかと思いますが、そういう時はメールで質問してください、的な事を言ってましたので・・。
© 子宝ねっと