この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
れんげ草
2009/07/27 10:16
はじめまして、私は34歳パート主婦です。 旦那のEDで悩んでいます。以前はタイミング法をしていましたが、だんだんセックスがうまくいかなくなりました。今年にはいってからは、頼んでも断られるようになりました。旦那も男としてのプライドもあるだろうし、できないので辛いのでしょうか。。 私も、自分からは誘いづらくなりレス状態に。 でも、将来の事やこれからの生き方など考えていると、どうしても落ち込んだり、いらいらして旦那にあたってしまいます。 どうしたら、EDの事を、旦那と 話し合えるようになるのか悩んでいます。 子供は欲しくないの?と聞いたことはあるのですが、ちゃんとした返事はもらえませんでした。 最近では、旦那の口数もすっかりへってしまってとてもさみしいのです。 すっかり、愚痴になってしまい、すみません。 子供いなくても、仲良くいられる夫婦になりたいです。一緒に治療をがんばっている方がうらやましく感じられます。
返信=8件
※100件で過去ログに移動します。
Sona
2009/07/27 13:32
お気持ち、良く分かります。
うちも、3年前に結婚してすぐEDに…。
本人も、出来るだけ自然に治そうと、漢方のお医者様に通って毎日漢方薬を飲んだり、体操したりして、努力しているのは分かるのですが、3年経ってもこの調子(数ヶ月に1度しか射精出来ない)なので、効き目はあまりないのでは?と思っています。
漢方のお医者様には、「男性はデリケートで、奥さんの言葉や態度に傷つきやすい、焦らせてはいけない 云々…」と言われて、私も気を遣ってきましたが、そうこうしているうち、私も40歳に。
婦人科の方では、年齢的なことから人工授精を勧められ、先日、なんとか排卵日に合わせて精液を採取してもらったのですが、無精子症が発覚。
原因はまだ分かりませんが、長いこと射精していなかったからでは?という考えもよぎっています。
私も、感情的になっても何も解決しない、夫も苦しいんだから理解して支えてあげなきゃ、と、夫の前でも「大丈夫、平気だよ」と明るく振舞い、漢方の病院でも婦人科で無精子症を告げられた時も、気丈に振舞っていましたが、正直、年齢的にもう子供は諦めなきゃいけないのかと悲しくなるし、男性が辛いのも分かるけど、何で私じゃ駄目なの??、私ってそんなに女として魅力ないの??と、悲しいやら落ち込むやらで、正直、精神的に限界で、気持ちが弱くなっています。
EDが長期化すると、本当にどうしたらいいのか、分からないですよね…。
にゃおにゃお☆
2009/07/28 11:15
はじめまして
お二人の気持ちとてもよくわかります。
私はもうすぐ35歳、結婚9年目に突入間近です。
結婚して2年目くらいから最後までできないことが多くなり、性交渉の回数も年に数えるほどに・・・
周囲からは子供はまだ?何してるの?と言われ続け、よく一人で泣きました。
EDやレスのことは誰にも相談できないし、旦那ともなかなか話し合いできなかったですね。旦那に私はもう女性として見られてないのかと何年も悩みました。
5年くらい前に不妊治療を始めたいと旦那に相談したけど、自然妊娠がいいと断られましたが、去年ようやく旦那が不妊治療に踏み切る決心をしてくれて今、AIHにチャレンジしています。
うちもここに至るまでにずいぶんかかりました。男性ってデリケートかもしれませんが、女性には年齢的なタイムリミットがあることをわかって、協力してほしいですよね。
れんげ草
2009/07/29 10:28
sonaさん、にゃおにゃおさん、お返事ありがとうございました。お二人の話を読んでるうちに、涙がでました。 赤ちゃんにきてもらいたいから、しんどくても夫婦で話したり、努力されてるんだなあと思いました。 私も去年、婦人科に通っていましたが、先生にも、EDの事は話づらくて言えませんでした。
人工授精をすすめられたのですが、精液をとるのを旦那に嫌がられてしまいました。もしかしたら、ひとりで出すのもできなくなってるんじゃ、、と思っています。 前回は私が焦ってかってに病院通いをはじめたので、ちゃんと話し合って旦那にも納得してもらって通院できるようになるのが今の目標です。 これが、ものすごくものすごく難しいですが。。。なんとか冷静になって話すようにしてみます。 今回、書き込みをして、EDになってしまったのも辛いけど、ふたりで、いろんな事を話し合えてないってことが、悲しかったことに気づきました。もし、もう子供いらないとか言われたらどうしよう。。とか考えるとこわくなってしまいますががんばってぶつかってみます。最近、すっかり弱気だし、諦めたりしてたんですがsonaさんや、にゃおにゃおさん、前向いているのが伝わりました。私もこの事は親にも友達にも言ってないので、聞いてもらえて、うれしかったです。うまく言えませんが、お二人の事、応援していますね!
にゃおにゃお☆
2009/07/29 22:22
こんばんは
れんげ草さん、お気持ちわかりますよ。私も旦那とうまく話し合いできず、5年かかりましたから。もう子供は諦めようと思った時期もありました。
でも一人でも射精できなくなってらっしゃるとしたら、つらいですね。ご主人も悩まれてると思います。うちの旦那も自分には子供作る能力がないのでは?とかなり悩んでたみたいです。不妊治療は夫婦がお互いを理解することが不可欠だと実感しました。
きっとれんげ草さんのご主人も分かってくれる日がくると思いますよ。
悩み、愚痴の解決にはならないかもしれませんがなんでも話してくださいね。少しはすっきりするかも!です。
ではまた。
Sona
2009/07/30 15:43
れんげ草さん、にゃおにゃおさん、こちらこそ一緒にお話出来て嬉しいです。
EDって、赤ちゃんが授からないという問題と、夫婦として男女のコミニュケーションがとれないという問題が同時にのしかかる、本当に厄介な問題だと思います。
焦らせずに夫の回復を待ってあげたいけど、女性には妊娠のリミットがあるから、内心、焦らざるを得ないですよね。
待ったら待ったで、結局同じ状況が続いているだけで何も解決していない現状に気づき、こうやって悠長に待っているだけ良いのかと、また悩んでしまいます。
子供がいなくても夫婦で仲良くやっていけば?といったアドバイスももらいますが、夫婦のコミュニケーション(男女関係)が持てないと、私って、夫にとっては単なる同居人なのかな?、寂しいから一緒に暮らしているだけ?と、空しい気持ちになりますよね。
れんげ草さんが心配していらっしゃるように、これから長い人生、この人と夫婦として仲良くやっていけるのかな?って、不安がよぎりますよね。
私は、今、子供も出来たら欲しいのですが、夫と夫婦として愛し合いたいです。
それが出来たら、子供が授からなかったとしても、心穏やかに過ごせると思います。
そんな日が、私達にも必ず来ることを願っています。
PS にゃおにゃおさん、AIV、成功お祈りしていますね!
にゃおにゃお☆
2009/08/01 09:03
れんげ草さん、Sonaさん こんにちは
Sonaさん 私もホントに悩みました。私は旦那にとってはただの同居人でしかないんだと。同じように悩んでる人がいらっしゃるとは思ってなかったです。
親たちからは私が原因で子供ができないみたいに言われ、レスのこともEDのことも言えるわけがなくほんとつらかったです。EDよりも何よりもレスのほうがきつかったですね。今でもほとんどないですが・・・
お互い夫婦生活が良い方向にすすむといいですよね!
Sona
2009/08/27 18:47
れんげ草さん、にゃおにゃおさん、御無沙汰しておりました。
皆さん、状況が少しでも良い方向に向かっていることを祈っています。
お返事を…と思いながら、あれから思わぬ展開になってしまって、頭の整理がつかず、お返事を書けずにいました。
主人の無精子症の原因を泌尿器科で調べてもらったところ、精巣の先天的な異常で、元々精子が作れない体だというのです。
こういう人は、100人に1人の割合でいるとのこと。
実は私、結婚は2度目なんです。
1回目は、24歳の時。
その時の相手は、成人してからおたふく風邪にかかり、乏精子症となり、自然妊娠できる確率は3%と言われたものの、彼が人工授精を拒否していたので、長いことタイミングを取っていましたが、結局妊娠せず、色々あって10年で離婚。
2度目は、37歳の時。
まさか2回結婚して、2回とも相手が不妊とは…。
しかも、今回は、TESE&顕微鏡受精以外に、妊娠の確立はゼロという厳しいもの。
正直、愕然としています。
目下、TESEを受けるか、受けずに赤ちゃんは完全に諦めるかの選択に迫られています。
正直、どうしたらいいのか分かりません。
TESEも、精子が見つかるかどうか、確立は50%。
見つかったとしても、出産までこぎつけられるのは5%と告げられました。
私がTESEをためらう理由は、実は、夫と私とは、二回り年齢が離れているんです。
夫は元気ですが、いわゆる高齢です。
お医者様も、男性は、子作りに年齢は関係ないと仰いますが、夫の年代の患者にTESEをしたことはないと。
後遺症も、一体どういうものなのか検討もつきません。
本当は、孫の顔を見たい筈の母も、夫も高齢で、後遺症が残ったら、無事赤ちゃんが生まれたとしても、夫の介護と子育てで苦労するのは私だし、私も採卵で早く更年期障害になったら大変だ、40歳だとダウン症の子供のリスクも大きいから、赤ちゃんは諦めなさいと言います。
母には、私を子供の産める体に生んでもらって、今まで20年、赤ちゃんを産めるチャンスがあったのに、出来ずに今まで来てしまったと思うと、やるせない思いでいっぱいです。
今、40歳で、赤ちゃんを授かる最後のチャンスなので、後悔のないよう、リスクを承知でTESEに踏み切るべきか(踏み切るなら、早く決断しないといけないのは分かっているのですが…)、本当に悩んでいます。
すみません、大分、本題(ED)から話が外れてしまいました。
れんげ草
2009/09/04 14:49
Sonaさん、お久ぶりです。私もお盆で帰省したりばたばたと過ごしていました。子供の事もほんとうは話し合いたいのですが、夫は機嫌をそこねると何日も黙りこんだりするので話すのに気力と勢いがいるのです。 我ながらへんな夫婦になってしまったと思います。
Sonaさんの旦那様はTESEしてみてもいいと思っておられるのでしょうか?だとしたら、協力的だしやさしい方なんだろうと思います。
赤ちゃんを諦めるかの選択しなきゃいけないなんて、女としては本当につらいですよね。。
私も養子をとろうかと考える事もありますが周りや旦那を説得することを思うとまよいます。 子育てをしてみたいし、将来一人になるのが悲しいです。Sonaさんいろいろな経験をしてきて、きっと強くてやさしい方だと思います。いろいろ迷ったりしんどい時はぐちでもなんでも聞きますね。あんまり役にたつ事は言えないと思いますが。。私もこんど話し合いする時は離婚の覚悟がいるかもしれません。びびりの旦那をもつとつらいです。
© 子宝ねっと