この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まる
2011/04/21 00:18
先月、3年の治療の末、初の体外受精で妊娠したのも束の間、心拍確認後に完全流産してしまいました。
そのショックから徐々に立ち直りつつありますが、3ヶ月間は治療出来ないことに。
娘は今年から幼稚園に通い始めました。
娘がいない時間、何をして過ごせばいいのか分かりません・・・
治療再開を考えると仕事は出来ないし、コレといった趣味も無くて、折角の時間を持て余しそうです。
幼稚園に行っている子のママさん、どう過ごされてますか?
治療のこと以外にも、いろいろお話出来たら嬉しいです♪
宜しくお願いします。
返信=81件
※100件で過去ログに移動します。
なおべー
2011/04/21 08:09
はじめまして。
お辛い経験があったのですね・・・。
お気持ち、お察しします。
私はもう41歳と高齢で、娘は6年生になりました。
まるさんの書き込みを読ませていただき、昔のことを思い出しました。
我が家の場合は、娘を妊娠してからHレスになり2人目ができませんでした。
娘が2歳になった頃から私は2人目を望んでいましたが、主人が全く応じてくれませんでした。
娘が幼稚園に通い出すと、周囲のママ達は次々に妊娠したり出産したりで、私だけ「普通の夫婦じゃないんだ」と落ち込んでばかりでした。
幸い(?)幼稚園に通い出した年に役員を引き受けることになり、私も幼稚園に通い詰めだったため、寂しい気持ちは紛らわせることができました。
問題は小学生になった時でした。
幼稚園とは比べ物にならないほど娘と離れる時間が長く、まだその頃は治療も始めていなかったため、主人に対する色々な不信感と娘がいない寂しさから不安定になっていました。
私の場合、ストレスで過食になってしまいます。
過食症に近い症状だったと思いますが、甘いものを満腹になるまで食べては塩っぱい物を気持ち悪くなるまで食べ、ちょっと時間を置いてはまた食べるの繰り返しでした。
自分でもおかしくなっていると感じていました。
その年に主人と2人目についてよく話し合い、どうしても夫婦生活が無理だという主人から治療を提案され、通院を始めました。
それからもう4年半も経ちましたが、私にとって治療が精神安定剤になっています。
何度もIVFをやっても全くかすりもせず、ここ2年は自分の身体を見直して体質改善に励んでいます。
年齢的にもう妊娠は難しいことは理解していますが、何もしないでいると昔のように不安定になりそうで怖いのです。
幼稚園に行くと、普通に何人も子供のできるママ達ばかりに囲まれます。
それだけでもストレスに感じることもあるでしょう。
まるさんはどうか昔の私にならないよう、何か目標を持って過ごしていただきたいです。
私が体質改善のために実行していることは運動です。
筋トレと軽いジョギングは不妊改善に良いそうですよ。
お子さんが幼稚園に行っている間の日課にされてはいかがでしょうか?
私の場合、何でも話せるママ友ができたことも救いの1つでした。
気の合う友達が幼稚園でできれば、たくさんおしゃべりして発散することも良いと思いますよ。
あまり「何をすればいいか」と重く考えず、やる気になったものを実践すれば良いのではないでしょうか。
あるテレビ番組で「やりたいことが分からない時は何もやりたくない時だ」と専門家が言っていたのを思い出しました。
何もしないで1人でいることも、実はまるさんにとって大切な時間なのかもしれませんよ。
まる
2011/04/23 20:48
なおべーさん
書き込みありがとうございます。
私も実はなおベーさんとあまり変わらない年齢です。
もうすぐ39歳です。
流産後に先生には「治療を止める時期をあらかじめ決めておいたほうがいいです」と言われてしまいました。
なおべーさんも治療暦長いんですね。
私も、まさか自分が体外受精したり流産したりするなんて、当初考えてもみませんでした。
ウォーキングは、妊娠しやすくなると聞いて3年ほど前から続けています。
なんとなく気持ちが前向きになる気がしています。
「やりたいことが分からない時は何もやりたくない時だ」
少し肩の荷が下りた気分です。
ただ、なおべーさんのおっしゃるように、娘が小学生になった時は更に自由な時間が増えるんですよね・・・
何か夢中になれることが見つかるよ良いです。
なおべーさんも、治療続けられますか?
体質改善はかられてるとの事ですが、病院には通われてますか?
お互いにベビーちゃんと会える日が来る事を信じて、頑張りましょう!
ありがとうございました。
なおべー
2011/04/25 10:47
まるさん、こんにちは。
治療を辞める時期を考えておいた方がいいなんて言われたんですね・・・。
流産後にそんなこと言って欲しくないと思いますが・・まるさんは傷ついたりしませんでしたか?
私はもう10回以上採卵して、移植も5回ほど受けています。
見た目には良い受精卵ができたこともありますが、1度も妊娠に至っていません。
こんな状態の私ですので、1度は着床してくれた赤ちゃんがいるまるさんは、私よりずっとずっと先が明るいと思いますよ。
辞める時期を決めることも大切かもしれませんが、結局はどこまでやれば後悔しないかだと思います。
私は最近、有名な専門クリニックに転院しました。
今までの病院は産婦人科院にある不妊科でした。
先生も看護師さん達もとても良くしてくれて、最後までお世話になるつもりでした。
が、たまたま今の病院でカウンセリングを受ける機会があり、転院を決めました。
今までの病院はあまり検査はせず、誘発法も限られていました。
今度の病院は、細かく検査をした上で有効な治療法を模索してくれるそうです。
今はまだ転院したばかりで検査中ですが、6月くらいに採卵できたらいいなぁと考えています。
私はこの2年間、ずっと「今年限りで辞めよう」と決めていましたが、そういう時に限って病気で予定していた治療ができなかったり、半端に良い卵ができてしまって諦める決心ができなかったりでここまでズルズル続けてきました。
さすがにもうお金が底を尽きますし、娘が中学生になるので、今年いっぱいで諦めようと決めました。
転院もしたし、やることはやりきったと思っています。
今後は、治療費として消えた大金を自分の手で稼いで取り返さなくてはと思っています。
体質改善についてですが・・・。
私は極度な冷え性で代謝が悪いんです(>_<)
娘を妊娠した時、思い出してみるとマッサージに通っていましたので、最近、リンパマッサージに通っています。
筋トレジムとウォーキングもしています。
あとは、身体を冷やさないように飲み物は常温の水のみ。
夏でも必ずお風呂に入る、靴下を履くなど。
あとは、私はスプレキュアを使うと卵の質が更に落ちるようなので、別の方法で排卵抑制をしていこうと考えています。
あと何回治療できるか分かりませんが、後悔はしないようにやりきりたいと思います。
まるさんも、頑張ったお身体を労わってあげてくださいね。
まる
2011/04/25 11:45
なおべーさん
10回以上も採卵されているんですね・・・
そこまで頑張れるなんて、スゴイと思います。
私はロング法で10個採卵出来たものの、凍結出来たのは1個だけ。
卵巣も腫れてしまったので、このやり方は合わないのだろうと思います。
今は生理待ちですが、次回は私も転院する予定です。
KLC方式(知っていますか? あえて刺激はせずに
1つの卵を移植する方法です)の病院で、女医さんです。
なおべーさんの「治療が精神安定になっている」っていうの、分かります。
何もしていないと、無駄に時間を過ごしている罪悪感に襲われます。
今日は風が強くて、ウォーキングは断念しようかと思っています。
あと1時間ほどで、娘のお迎えの時間です。
特に何をするわけでもないのに、娘に会うのが楽しみになってしまっています(汗)
子離れなんて、しばらく出来そうにありません・・・
なおべー
2011/05/06 20:27
こんばんは。
ご無沙汰してしまいました。
GWはいかがお過ごしでしたか?
我が家は得に出掛ける予定もなく(主人が突然仕事になることも多く、毎回何も予定を立てません)、野球観戦に2回と映画を見に行ったのみでした。
野球については、我が家は野球大好き一家のため、シーズン中は何度も観戦に行きます。
3年前までは巨人ファンでしたが、今はヤクルトファンなのです!
主人まで引き入れて、全員ファンクラブに入っています。
野球に興味がなかったら、つまらない話しでごめんなさい…。
今日は家庭訪問でした。
先生はしっかり家の中に上がり、たっぷり20分は話しました。
娘のことよりも、クラスのことで盛り上がりました。
去年から、得に男の子達が問題行動を起こし、先生方を困らせているクラスなのです…。
小学生最後の年なので みんなが楽しい思い出を作れる年になるといいのですが。
娘が通っていた幼稚園では、各学期に面談がありました。
まるさんの娘さんの幼稚園はいかがですか?
幼稚園は朝や帰りに先生とお話しする機会を持てますが、学校は懇談会くらいしかないため、家庭訪問も貴重な時間です。
掃除は大変ですが(笑)
治療についてですが、生理が始まったら4日以内に診察に行くよう言われました。
今回は卵が育たず、エストロゲンを2回打ちましたが、28日目の今日もまだ生理の気配はありません。
生理中の検査の結果で治療方針を検討することになると思います。
40を過ぎてから、急に卵の育つが悪くなりました…。
年齢の壁は高いです。
kLC方式ですか?
知りませんでした!
治療歴は長いですが、あまり色々な誘発法を提案されなかったので…。
低刺激なら身体にも優しいですし、それで良質の卵ができれば尚良いですね。
転院されて良い方向に向かうことを願っています。
まる
2011/05/12 16:30
なおべーさん、こんにちわ。
GWは私も遠出しませんでした。
そのかわり、本で気になったお店にランチに行ったり、
シーズン終わりで安くなった苺狩りに行ったりしました♪
40過ぎると不妊治療のハードルは高くなるそうですね(>_<)
私もあと、1年なので他人事ではありません。
最近産婦人科の先生が書いた本で「DHEAが卵巣を若返らせ、良い卵を作る」と読みました。
ネットで調べると、アメリカから輸入して買えるそうで値段も手頃だったので買って見ました。
届くまでにしばらくかかりそうですが、それを飲んでしばらくしたら新しい病院を受診しようかと思っています。
サプリのことも相談してみるつもりです。
とはいえ、流産して1ヶ月以上経つのに、まだ生理が来ないのですが・・・
もともと高温期が高いのですが、36.8〜36.9℃がずーっと続いています。
なおべーさんの卵ちゃんが、元気に育つように応援してます。
そうそう、娘の家庭訪問は明日の夕方なんです。
4歳の誕生会を土曜日にする予定なので、その前にスポンジを焼かなければ・・・
あと、週1くらいで同じ幼稚園に通うママ友さんと午前中に市営プールで泳ぐ事にしました!
体質改善に繋がると良いのですが。
なおべー
2011/05/18 08:56
こんにちは。
今日はスッキリ晴れて気持ちいいです♪
やっと花粉も落ち着いたので、思い切り窓を開けて過ごしています。
DHEA知ってますよ^^
1年半ほど飲んでいました。
今は切れてしまっていて、また注文するかどうか迷っているところです。
他にも、タンポポT-1や漢方も飲んでいますが、私にはなかなか効果が出ないようです(>_<)
家庭訪問はいかがでしたか?
幼稚園でも家まで先生がいらっしゃるんですね!
娘さんはお誕生日を迎えられたんですね(*^^*)
おめでとうございます♪♪
まだまだ可愛い盛りですね^^
私は只今、卵の質を上げるためにカウフマン療法に入っています。
IVF前検査で異常がなかったため、次周期より治療に入ることが決定しました。
採卵は半年ぶりになります。
その分、どんどん老化が進んでいますので、質の良い卵が採れる可能性が低いことは覚悟しています。
40過ぎると96%の卵が染色体異常なんですって・・・。
残り4%の卵に出会えるかの勝負になります。
まる
2011/05/27 04:25
なおべーさん
お久し振りです。
採卵への準備は進んでますか?
カウフマン療法、経験は無いのですが注射は沢山打つのでしょうか?
私は採卵〜妊娠継続の為の注射で通産1ヶ月以上、一日おきに注射に通っていました。
結局卵子の質があまり良くなくて1つしか凍結出来なかったので、もうロング方での採卵はしないと思います。
さて、先日転院先の病院を受診しました。
初心は予約なしなので覚悟してましたが、3時間半コースでした!
女医さんは疲れてたのが少し冷たい感じがしました。
そして、驚いたのが診察(問診のみ)内容。
卵管に原因があるといわれ、腹腔鏡検査でも異常なしといわれた旨話すと「通りは良いのでしょうが、受精後着床するまでの分割が卵管内で出来ていないでしょう」と言われました。
そのような症例はネットでも本でも読んだことがなく、目からウロコでした。
実際は、検査などでは分からないので先生の推察だと思うのですが・・・
次回、詳しく聞いてみたいと思います。
生理も基礎体温から「数日中に来ると思います」と言われ何も処方されませんでした。
実際翌日から低温期になったのですが、1週間たっても生理が来ません。
焦る気持ちも薄れて、自然に身体が戻るのを待とうと思います。
DHEAは先生は半信半疑で「採卵周期はホルモン値が崩れるので止めて欲しいが、タイミング期なら飲んでみても良い」と言われました。
迷いましたが、生理周期が整うかもと昨日から飲み始めました。
あと、平行して鍼灸にも通い始めました。
こちら、転院先の病院と提携していて書類を出すと保険扱いになってかなりお安く受けられるのです。
不妊治療の実績もあるようなので、病院と平行して通ってみます。
最近娘と一緒に9〜10時くらいに寝てしまう生活で。
今日は奇跡的に夜中の2時くらいにスッキリ目が覚めたので色々やっているうちにこんな時間になってしまいました(笑)
長々とすみません。
なおべーさんも、体調整えて採卵臨んでくださいね。
なおべー
2011/05/31 10:24
こんにちは。
台風は大丈夫でしたか?
今年は梅雨に入るのも早く、洗濯物が乾かないスッキリしない日が続きますね(>_<)
今日は貴重な晴れだといいますが、こちら千葉は雲の多いお天気です。
カウフマン療法とは、私も転院して初めて体験したのですが、薬を飲んで卵巣を休めるものです。
IVFの前にやることで、卵の質を高める効果があるそうです。
2種類の薬を合わせて17日間飲むのですが、昨日、全て飲み終えました。
飲み終えてから3〜4日で生理が来るそうで、いよいよ治療周期に入ります。
具体的にどのような誘発法にするかは、金曜の診察で説明を受けます。
転院したこともあるので、先日、看護師さんからIVFのレクチャーをいただきました。
前の病院では、ショート法・ロング法・自然周期(アンタゴ)を経験し、全て毎日注射通院が必要でしたが、今度の病院は生理から3・4日目と途中もう1回、そして採卵前のhCGしか注射はないようです。
私はスプレキュアで質が更に落ちる体質のようで心配でしたが、今の先生はスプレキュアを嫌って使わないそうです。
一口に『不妊治療』といっても、本当に色々な方法があるんだなぁ・・と、今更ながら感動しています(笑)
もっと若い時に転院していたら、結果が出ていたのかもしれませんが、これも縁だったのだと思っています。
凍結は私は1度もできたことがないんです(+_+)
1度も胚盤胞まだ育っていませんから・・・。
前の病院も今の病院も、胚盤胞にならないと凍結できません。
前の病院で治療中、1度だけ胚盤胞前の融合まで行きましたが、移植しても着床してくれませんでした。
40代、着床率も低くなるので妊娠への壁は高いです(>_<)
SEET法というのはご存知ですか?
まだ新しい治療法だそうです。
移植の時、培養液を先に子宮内に入れる方法なんです。
先日の看護師さんからのレクチャーで初めて知り、もしSEET法を試せる環境になればやってみようと考えています。
それよりまずは採卵まで辿り着くことが大事ですけどね(~~;
3時間半ですか!!!
疲れちゃいますね・・・(+_+)
分裂が卵管内でできていない??
それは、子宮に到達してから分裂を始めるということでしょうか???
そんなことはないですよね?
つまり、分裂が止まってしまうということを言いたかったのでしょうかね・・・?
それなら、私のように高齢だったり卵の質が悪ければ、普通に起こっていることですよね(~~;
要は、着床できるところ(胚盤胞)になる前に分裂が止まってしまうという。
それとも、卵管に何か問題があるというなら、どういうことなのかよく聞いてみたいですね。
生理は始まりましたか?
鍼灸も始められたのでしょうか^^
お互いに、結果が出るといいですね。
実弟に子供ができました。
弟は私より8歳下で、1年半前に結婚しました。
お嫁さんは更に若く、まだ27〜8歳です。
できれば先に2人目を作りたかったのですが、やはり無理でした(+_+)
同居の義母から「負けたわね」と心ない言葉を浴びせられ、私は負け犬なんだ・・と立ち直れないでいます(>_<)
義母は全く悪意がなく、傷つくことを時々言うんです。
悪意がないのが分かるだけに、こちらも笑ってやり過ごしています。
実母は私の治療にずっと反対なので、義母の言葉を愚痴っても「1人いるんだからいいじゃない。自分の将来を考えなさい」とピシャリと言われてしまいました。
まるさんはご両親に治療の話しをされていますか?
我が家は6年前に主人の女と借金問題で離婚話しが持ち上がり、主人に対する信頼が崩れたことで、実家は2人目を反対しています。
それに、治療によって私が受ける身体の負担を考え、心配してくれているようです。
なので、ここ何年かは実家に治療の話しはしていません。
義両親は、同居ということもあるので、通院の話しをマメにしています。
時には娘の面倒を依頼しなければならないこともありますし。
所詮、私は他人ですから、あまり身体の心配などはしていないようです(~~;
それよりも、跡取りとなる男の子の誕生を望んでいるようです。
まる
2011/06/02 13:45
なおべーさん
今日も雨ですね・・・
娘を送ってから、少し寝てしまいました(^ ^:)
いよいよ治療周期ですか!
私は未だに生理が来なくて、少し羨ましいです。
通院とか大変ですけどね・・・
「IVFでもかすりもしない」って、一人目は産めたのになぜ!?って思いますよね。
逆に、一人居ることが本当に幸せなんだとも。
義母さんの言葉、酷いですね。
そんなの勝ち負けじゃないし、なおべーさんの気持ち考えたら、私の方がわなわな←(怒り)しちゃいましたよ。
悪気がなくたって、充分罪です!
お母様にも反対されてるなんて、なおべーさんの幸せを願ってのことだと分かっていても切ないですね。
私は義母には娘をみてもらう関係もあってかなり詳しく話しています。
応援してくれてますが、孫が欲しいんだろうな〜と思うと、叶えてあげられない自分がもどかしくなります。
実母にも、治療してることは話してますが、体外のことは言っていません。
ちなみに、兄のお嫁さんには1歳になる甥っ子がいます。
娘にまだ兄弟がいない分、たまに会えると嬉しいみたいで、私も「近くに住んでいたら、もっと頻繁に会えるのにな〜」と思っています。
今、一緒の幼稚園に通ってるママ友さんが、やっぱり通院始めたので、その人に色々話してます。
一緒にスイミングもやったりしていて、その人の存在にかなり救われてます。
なおべーさんにもそんな人が身近にいると良いのですが・・・
お互いに、ストレス発散できることがあるといいですよね。
良い卵ちゃんが成長するように、祈っています(^o ^)o
なおべー
2011/06/09 15:01
まるさん、こんにちは。
その後、生理は来ましたか?
転院して初めての治療周期に入り、今日も注射に行って来ました。
明後日の注射は、近所の病院で打ってもらえることになり、薬だけ処方してもらいました。
採卵は来週末か再来週の頭ころだと思います。
来週末だった場合、娘の土曜参観&引き渡し訓練と重なってしまいます(>_<)
その時は、主人に行ってもらうしかありませんね・・・。
義母のこと、聞いていただいてありがとうございます。
治療に入ったせいか、今はもう気にならなくなりました。
義母は前から悪気なく思ったことを口にする人なのです。
お嬢様育ち(嫁いだ先は普通の家ですが)なので、世間知らずなんですよ(~~;
私が何度もIVFに失敗しているので、凹まないように「期待しないでいます」と言うと、「あなたがそんなだからできないんじゃないの!?」と平気で言います。
義母なりに励ましているのでしょうが・・・。
嫌味を言われるよりはいいと思っています。
一緒に住んでいますし、気を遣わず楽に生活できた方がいいですから、お互いになるべく良いところだけを見てやっています(笑)
まるさんはお友達に同じ境遇の方がおられるのですね^^
励みになりますね♪
私の周りはどちらかというと子沢山です。
私は愚痴を聞いてもらえるだけで発散できるので、ママ友に主人のこと、治療のことを話してます。
もう私の年齢で赤ちゃんがいたり妊娠している人は周囲にいないので、半分以上は諦めつつ治療しています(~~;
とりっぴ
2011/06/10 13:52
まるさん、なおべーさん、はじめまして
顕微で授かった3歳の息子がいます 36歳のとりっぴです よかったらお仲間入れてください
息子が1歳になる前から治療再開したのですが、なかなかうまくいかないもので、流産も2回、生理も来なくなったりして薬で起こしたり・・・な日々です
今は幼稚園に通いだしたので、通院も楽になりました (でも、息子が手が離れていく感じもちょっとさみしいです)
まるさん、なおべーさんのこと応援させてください
まる
2011/06/13 16:53
なおべーさん
こんにちわ。
採卵に向けて頑張っている事と思います。
注射、痛いですよね(>_<)
良い卵ちゃんが出来るよう、祈っています。
お義母さんと上手に付き合っていられるようで、エライ(←他に言葉が思いつかずすいません)ですね。
私も同居ですよ。
義両親はとても良い人で、感謝しています。
ただ、義父が太陽光発電をする気で、私はさほど関心が無いのですが、夫が「土地代も出してもらったし、このご時勢だから応援しよう」ということで工事費を半額負担する事になりました・・・
まあ、月賦払いですけど(笑)
ところで、なおべーさんの年齢で妊娠してる人、いますよ!!
まだまだ諦めないで下さい!
とりっぴさん
書き込みありがとうございます。
是非、色々お話しましょう。
息子さん、うちの娘と同じ年ですね。
気持ち分かります・・・
息子さんが幼稚園の間、どんな事して過ごしてますか?
流産を2回もされて、お辛かったですね。
私は流産後70日経ちますが、いまだ生理が来ません。
とりっぴさんは、何日来なくて薬を処方されましたか?
差し支えなければ、教えてください。
今は鍼治療をしつつ、生理を待っています。
36歳という年齢は、私からすれば羨ましい限りです。
先日幼稚園の懇親会がありましたが、私は上から2番目の年齢でした(笑)
とはいえ、きっと色々悩みはありますよね。
良かったら、ここで話して少しでもラクになって下さい。
とりっぴ
2011/06/14 22:10
こんばんは
いつも子供を寝かしつけながら一緒に寝てしまうことが多いのですが、今日は奇跡的に起きてます
まるさん、お返事ありがとうございます
まるさんちも年少さんですよね?
通いだした頃は、今頃給食たべてるかな〜とか心配でそわそわして過ごしてましたが、最近は息子も楽しそうに通っているので、私もがんばらなくちゃ!と、なるべく忙しく過ごすようにしてます
最近は子どもがいるとできなかった掃除やお片付け、庭の草取りなんかをしゃかりきにやってます
小さくなって着れなくなった子ども服が山盛りで困ってます
夜ご飯の支度も昼間にできるだけ済ませて、2時半にはお迎えで、その後はなるべく子どもと過ごせるようにしてます 寝てくれるまでドタバタなんですけどね
あと、流産後の生理は
1回目は35日くらいで生理かな?、てくらい少量のものが来て、その後は50日くらい来なくて病院に行ったら「そんなに来てないの?」と言われ薬で起こすことになりました
私は36歳ですが、排卵障害でここ数年生理の量も激減し、先生からも排卵してないよ重症だよ、と言われがっくりします
なので、息子を授かれたことも奇跡とおもってます(でももう一人・・って思っちゃうけど)
まるさんも生理来るといいですね
いちど病院に聞いてみてもいいような気もするけど、自然に待ってたほうがいいのかな
はやく来てくれることを祈ってます
ではまた!
なおべー
2011/06/15 15:24
こんにちは。
採卵が明日に決まりました。
転院先の病院は都内で、我が家から1時間以上かかります。
昨夜はhCGでしたが、夕方病院で自己注射の練習をし、初めて自宅で注射しました。
怖かったし、痛かったです(>_<)
月曜の診察で卵が4つあることが確認されました。
全て順調に育ってくれることを願います。
そして、主人は初めて病院の採精質で採取することになりました。
今までの病院は車で30分の距離でしたので、自宅で採精して持参していましたが、今の病院は遠方なため入院の3時間前までに採精するのが難しいのです。
ちょうど娘が起きて学校へ行く支度をする時間を重なってしまうのです・・・。
娘が登校してすぐに私も病院へ向かわなければならないため、主人も一緒に連れて行くことになりました。
果たして小心者の主人が採精質でうまく採取できるかどうか・・・(>_<)
保険のために、予め凍結もしておきました。
とりっぴさん
はじめまして。
年少さん・・・まだまだ可愛らしい年頃ですね(*^^*)
懐かしいです^^
流産の経験が2回もおありなんですね・・・。
辛かったですね(+_+)
きっときっと近いうちに、また戻ってきてくれますよ。
頑張りましょうね。
まるさん
まるさんも同居なんですね!
我が家は玄関だけ一緒の二世帯住宅なので、生活は別なんです。
だからやっていけるのだと。
同居して初めの頃は色々とお互いにありましたが、今はほぼ干渉せずに持ちつ持たれつといった感じです(笑)
義両親ももう高齢なので、介護も考えていかなければならないなぁと思っています。
もう子供を生み育てることよりも、義両親のお世話を考えるべきなのだと。
我が家もインターホンの交換、浄化槽の修理代と細々としたメンテナンス代がかかってます(>_<)
勿論、折半ですよ〜(~~;
今月は、車検やら娘の夏期講習代の支払やらで既に大赤字です。
治療費の捻出も苦労します。
とりっぴ
2011/06/17 12:33
こんにちは
なおべーさん
採卵&自己注射おつかれさまでした!
ゆっくり休んでくださいね
今頃がんばって受精して分割してくれてることを祈ってます いとおしいですね がんばれたまご!
ところで、採卵って麻酔使用してますか?
私今まで麻酔使ってるんですけど、そのあとの副作用がつらいのと車運転できないのが不便で、次からは麻酔なしにしようかな〜とおもってるんですけど ただ、とっても痛がりなので不安です・・
私も今日不妊クリニック行ってきました
凍結卵が残っているので移植周期がはじまりました
流産してから長かったです
どうか、受診や移植の日に子どもが体調崩しませんように・・・
そうそう、待合室で待ってるとき、診察室のそばで座ってたのですが、中から「おめでただよ」ていう先生の声が聞こえてきました おめでとう!って心の中で言ってしまいました 診察前で緊張してたけど、ちょっとテンションアップしてしまいました
なおべー
2011/06/20 10:34
こんにちは。
土曜参観の振替で、今日は娘がお休みです。
昨日は父の日なのに主人は仕事・・娘と2人で野球観戦に行って来ました!
4時間前から並んで、応援していたチームは大敗し、どっと疲れて帰って来ました。
今日もその後遺症でなんとなく気だるい朝です・・・1日のんびりしようと思っています。
木曜は何とか無事に採卵してきました。
5個の卵が採れましたが、うち2個は未熟卵。
3個が授精して培養を続けています。
昨日、その後の培養状態がメールで送られてきました。
1個がG1で2個がG3だそうです。
今までの病院では、G1.5ということが1度だけありましたが、あとは全てG2でした。
培養士さんもG1はほとんどなく、G2が普通に良い受精卵だと言っていました。
見た目での判断でしかありませんし、病院や培養士さんによってGって微妙に違うのかもしれませんね。
私の場合、いつも途中まではすこぶる順調なんです。
問題は胚盤胞になる手前で止まってしまうこと・・・。
転院して初めての採卵でしたが、果たして今までと同じ結果になるかどうか。
今回は麻酔酔いが酷く、3日くらい影響があったので、もう採卵自体最後にしたい思いなのです。
移植まで辿り着けるかどうかも分かりませんが、これが最後の治療でもいいかな・・と考えています。
とりっぴさん
メッセージありがとうございます^^
麻酔は、前の病院でも今の病院でも基本的に行います。
やはり、痛みや怖さで動いてしまうと危険だからです。
前の病院は車で通院していましたが、採卵後にベッドでしっかり眠って車で帰っちゃいました(+_+)
本当はダメなんですけどね(~~;
今回の採卵は、麻酔が効いて意識がほぼなくてもお腹の鈍痛は感じました。
そして、採卵が終わってからはしっかり意識があり、胃のムカツキだけ長く続きました。
電車とバスで1時間ちょっと掛かる距離なため、吐き気をこらえながらの帰宅は辛かったです・・・。
毎回こんな状態になるなら、もう治療は無理かな・・と。
おめでたの声を聞けましたか!
あやかれるといいですね(*^^*)
まる
2011/06/22 00:50
なおべーさん、とりっぴさん、お久し振りです。
梅雨らしい梅雨で、雨が続きますね。
今日は朝一瞬晴れたのに騙されシーツを洗ってしまい。
干したり入れたり大変でした(笑)
なおべーさん
採卵、お疲れ様でした。
G1が一番良い状態でしょうか?
無事胚盤胞まで育ちますように・・・!!
麻酔のことだけでしたら、無麻酔で採卵する方法もありますよね。
勿論、色々なことを踏まえて「これで最後・・・」とお考えなのかも知れませんが。
とりあえず、今は目の前の移植に向けて気持ちを盛り上げていけたらいいですねp(*^-^*)q
とりっぴさん
凍結卵あるんですね!
私は移植周期は一日おきに注射に通っていましたが、とりっぴさんはいかがですか?
採卵の麻酔ですが、私も麻酔しました。
でも、終わりの方は痛みを感じました。
今回はKLC方式なので無麻酔だと思います。
さて、私の方は、やっと生理が来ました。
長かったです・・・
今週期はタイミングで、来週期から採卵予定です。
前回の採卵が11月で流産が4月あたまと、まともに排卵しないまま半年以上たっていて、年齢的なこともあり無事胚盤胞まで育つか心配ですが。
少しでも良い卵ちゃんが出来るように、サプリとウォーキングで身体作りしています。
お二人を応援しながら、頑張っていきたいです。
なおべー
2011/06/22 10:20
こんにちは。
今日は暑いですね(>_<)
久々のお天気に、私もシーツを洗濯したり布団を干したりで朝から大汗をかいてます。
やっと扇風機も出しました。
今年は節電に励まなくてはなりませんし、扇風機に大いに活躍してもらいます。
さて、今日は受精卵の最終結果が出る日です。
早速、培養室からメールが届きました。
結果は・・・予想したとおり胚盤胞まで育たず凍結に至りませんでした。
G1でも胚盤胞にならない私の卵・・・もう限界なんだと思います。
年齢的にも96%の卵が染色体異常で、残り4%に出会えるかどうかの勝負ですし、例え胚盤胞になったとしてもそれが4%の卵である確率は限りなく低いですからね(+_+)
今回は麻酔酔いも辛かったため、また採卵に臨もうという気力がありません。
本当にこれで治療を辞める・・つまり2人目を諦めるかどうか、主人とゆっくり話してみます。
治療を続けるにしても、2周期は空けなくてはなりませんし。
ま、これで夏休みを堪能できるということで、スッキリしていますが^^
明日は診察の予約を入れているので、先生の話しも少しは聞けるかな・・と思っています。
まるさん
生理が来たのですね!よかった^^
私はもう何ヶ月もウォーキングをサボっています(>_<)
まるさんを見習って再開しようかしら。
麻酔は、前の病院でも今の病院でも基本的にはあります。
希望すれば無麻酔もできます。
が、痛みや恐怖から動いてしまうのが危険と判断しているようで、麻酔を勧められます。
ここまで酷い麻酔酔いは初めてでした(>_<)
体調にもよるのか、体質なのか。
採卵数が1個か2個なら無麻酔でも我慢するかもしれませんが、4〜5個でしたので麻酔を選びました。
まる
2011/06/23 11:30
なおべーさん
本当に、梅雨の晴れ間ですね。
週末はまた崩れそうなので、大量の洗濯は正解!だと思います。
受精卵の結果、私もとても残念です。
なおべーさんの気持ちを思うと、涙が出そうです。
それでも、なんとか冷静に受け止めようとしているのが伝わってきて、なおべーさんの強さを感じました。
今はとにかく自分の好きなことをして、ゆっくり休んでください。
2週期分は時間もあることですし、結論を急ぐ必要はないと思います。
明日は診察とのこと。
なにか話したくなったら、いつでもここに来てくださいね。
とりっぴ
2011/06/25 21:13
暑いですね〜
があいさつになってしまいますよね
6月なのに、こんなに暑かったでしたっけ?
なおべーさん
残念でしたね・・・
どうか、病院で採精までがんばってくれたすてきなご主人とよく話しあって(うちの主人だったら絶対拒否されます 病院すら一緒に行ってくれません)、なおべーさん夫婦と娘さんにとっていい方向になることを祈ってます
夏休みいっぱい計画してエンジョイ(←古い?)してくださいね
まるさん
生理きてよかったですね やっと、ですよね
私のクリニックでは、移植周期の注射や採血はないです 貼り薬と座薬があります
生理20日目にほぼ移植です 20日目が休診日だと前後にずらされます
移植の1週間前に内診をするだけで、移植もエコーは使わないです
採卵もOHSSになったりして、わたしにはここの治療法は合わないのかなーと思い、凍結卵なくなったら転院する予定です
KCL法って細い針で採卵する、とかですか?
なおべー
2011/06/27 09:30
おはようございます。
今日は梅雨らしいお天気です。
先日、病院に行って来ました。
先生からは「今回、悪かったです」のみ(笑)
そんなの、結果で分かりますって〜(~~;
生理が終わったら卵巣の回復を診るために診察に来るよう言われ、終りでした。
詳しくは培養士相談の予約を入れるよう指示されたため、一応その予約も取りました。
ダメになった卵の様子を訊いても何もならないのでは・・とも思いましたが、初G1でもどの時点で分割が止まったのか訊いておこうかと思います。
だからといって、次回の参考にはならないんですけどね・・・。
結局、先生に「もう辞めます!」とは言えず、なんとなく治療を続けるニュアンスで帰って来ました(+_+)
まるさん、とりっぴさん
励ましていただき、ありがとうございます。
もう10数回採卵している身ですので、失敗馴れしているんですよね〜^^
いちいち凹んでいたら身体がもちません(笑)
こうやって一歩ずつ子供を諦める気持ちに折り合いをつけているところです。
主人は、せっかくG1ができたし、まだ続けた方がいいと言います。
本当に子供が欲しくてそう言うのか分かりませんが(~~;
治療していると、私が何も文句を言わないから、主人は楽なのだと思います。
病院まで行ったのは、家で採取する時間がないのと、病院から仕事に行かないと大幅に遅刻するからなんです。
前の病院では、基本的に付いて来てくれることはありませんでしたよ。
1度だけ採卵が土曜になった時に運転をお願いして来てくれたことがありましたが、娘の面倒も見ずに1人で車の中で寝てました。
それからは一切、付き添いをお願いしていません。
今の病院でも、初めての採卵はご主人同伴の方が多いそうですが、中には奥さんの採卵が終わって病室に戻るとご主人がベッドで寝ていたり、お昼に出るサンドイッチを奥さんが寝ている間に食べてしまう方もいるそうです。
奥さんは朝食を食べずに頑張ったのに・・・。
2回目の採卵からは同伴されないご夫婦が多いとか。
うちの主人も採精が終わったらすぐに出勤ですので、私に付いて来ることが目的ではないですしね(~~;
私も、自分だけ楽しないでたまには病院で頑張りなさい!という気持ちもあります。
とりっぴ
2011/06/29 11:42
こんにちは
今日も暑いですね
息子の幼稚園にはエアコンがないので、こんな日でも外遊びとかしてるのかな〜とちょっと心配です
でもお迎えに行くと、おともだちといっしょに元気いっぱい汗いっぱいの笑顔でたのもしいんですけどね
7月に入ると水遊びがはじまるので、少しはいいかな〜と思ってます
なおべーさん
採精で一緒に病院まで来られたのはそういう事情があったんですね
娘さんの面倒みずに車の中で寝てるのは、NGですね
うちの主人も子どもと一緒に遊んだりしてかわいがってはくれますが、自分のほう優先でほったらかしにもするしお世話的なことはほとんどしません
ただ、子供はそんなパパのことが大好きで、よけい私はむかっとしてしまうこともありますが、
きっと母親と父親というのは違うんでしょうね
採卵や治療のつらさも、やっぱり男の人には伝わりにくいのかな〜と、最近は割り切ってます
だんなさんも毎日夜遅くまで大変なお仕事がんばってくれてるんだしな〜となるべく思うようにしてます
でも、「G1のたまごだし続けてみれば」と言ってくれるのならいいじゃないですか
私は助成金もらえるのは今年度までです
今は仕事もしておらず、主人の給料で治療しているので、「やれるところまでやってみれば」と今のところ反対せずに言ってもらえるのが正直ありがたいです
ちなみに家計はカツカツです あと、治療費どれくらいかかったか詳しいことはあまり主人に言わないようにしてます
ではまた!
なおべー
2011/07/01 08:20
おはようございます。
夏前なのにこの暑さには参りますね(>_<)
娘の友達が、学校で熱中症のような症状になり早退したそうです。
氷をたくさん入れた水を毎日持たせていますが、足りないようです・・・。
先日、培養士相談を受けてきました。
目からウロコでした!
前の病院の培養士さんにも毎回言われていたのですが、私の受精卵は3日目までとても順調なのです。
その後、急にGが落ちて分割が止まってしまいます。
今回G1だった卵も、胚盤胞直前の融合までは進んで止まってしまったそうです。
3日目までは順調ということは、卵の質は問題なく、精子の問題かも・・・と初めて指摘されました。
ずっと卵の問題だと思っていたので、驚きでした!!
胚盤胞になる受精卵というのは、卵と精子のどちらも染色体異常が少なくて、栄養たっぷりの受精卵である必要があるそうなんです。
4日目以降は精子の力が大きく影響するそうで、その時からGが落ちるということは精子かも・・と。
うちの主人は夫婦生活ができないので、治療の時しか排出しません。
培養士さんによると、やはり1週間に1度くらいのペースで排出した方が質の良い精子が採精できるそうです。
それと、うちの主人は煙草を吸っているのですが、運動率に問題はないことから煙草の影響はそれほどないですが、できるなら本数を減らした方が良いと。
そのことを主人に伝えたところ、まさか自分のせいだとは考えもしなかったため、ショックを受けていました。
主人のために亜鉛サプリを買って来て、昨日から飲んでもらっています。
煙草も少し我慢してくれているようです。
問題は週1の排出ですが・・・治療が決まったらどうにかして頑張ってもらおうと思います。
サプリのアドバイスもいただけたし、培養士さんとお話しできて収穫がありました^^
とりっぴさん
うちの娘も小6にもなってまだパパ大好きですよ。
大人に近い体つきなのに、主人に抱きついたりします。
普段べったりして口うるさい母親より、あまり接点のない父親の方にくっついてしまうこともありますよね〜。
でも、子供はちゃんと分かっていて、ママのことも大好きですから^^
とりっぴさんはご主人に感謝の気持ちを持っていて素敵ですね^^
きっとご主人にも伝わっていると思います。
我が家は・・・表面的には仲良しですが、実はお互い腹の中を探り合っています(笑)
何も疑うことを知らなかった昔に戻りたいです〜(~~;
とりっぴ
2011/07/04 12:25
こんにちは
もう7月ですね
今日はシンクとトイレ掃除をしました 水まわりを掃除すると運気が上がるってよくいいますよね
あと、うちはだいたい息子が幼稚園に行ってる間に晩御飯の準備をしてしまいます
今日は春巻き初挑戦してみました 具を炒めて今冷ましてます あとで巻いて揚げ焼きします
2時半にお迎えなので、そのころには眠くなりそうな予感です・・・
なおべーさん、ほんとに目からうろこですね
まさかそんな理由もあったんですね
でも、採卵の時しか排出してなかったらやっぱり質は落ちそうですね・・・てことは!
質改善できればうまくいくかも!ですよね 精子は日々新しいものが作られるっていいますもんね
サプリもいいらしいですね
わたしも最近不妊カウンセラーのかたにすすめられてマカ飲んでます まだ1,2か月だけど、なんとなくいい感じです
腹の探り合い、笑えます
私も以前は「もうちょっと○○してよ」なんて言い方をしてしまって険悪な雰囲気によくなりました
最近はちょっとしたことでも、褒めまくって持ち上げるようにしてます だんなさんもまんざらでもないようで、私も内心男って単純ね、なんて思ってます
夫婦なんてそんなものですね
そうそう、お迎えしてきました
無事着床してくれるといいのですが、
しばらくプチ妊婦さん気分になろうと思います
まる
2011/07/04 19:12
こんにちわ。
もう2011年の上半期が終わってしまいましたね。
4月に流産して、3ヶ月は治療できないと絶望していたのに、その3ヶ月も経って「何もしなくても月日は確実に進むんだな〜」と心から感じています。
今日、生理16日目で病院に行ったところ、昨日排卵していました。
普段20日前後かかるのに、サプリ(DHEA)とスイミングや鍼治療のおかげでしょうか。
排卵の気配があったので、土曜日にタイミングとっていたので先生には「バッチリですね!」と言われましたが、今まで一度も妊娠してないので・・・
といいつつ、やっぱり期待してしまうんですけどね。
前回は、2度目の生理の後採卵という話でしたが、今回はもう1回タイミングを取るといわれて少し凹みました。先生には「焦っても良い卵は出来ませんから」と言われ渋々納得しました。
今回も、会計終了まで3時間弱かかりました。
ただ、別の建物内にある待合室が、飲み物お菓子が置いてあり、DVDも見れるんです。
今日は「24HR」を見てました←あんなに話題になったのに、今日初めて見たんですよ(笑)
エアコンも効いていて、家にいるより快適かも(笑)
なおべーさん
私にとっても目からウロコです。
でも、原因が分かって、しかも旦那さんが協力してくれるなら前向きになれませんか?
ちなみに男性には「カルチニン」というサプリが効くそうですね。
DHEAには懐疑的な今の先生ですが、カルチニンは院内で販売してました。
ウチは、旦那さんには全く問題ないんです。
だから私が病院行ったり薬飲むのも仕方ないんです・・・
「治療が精神安定剤になっている」っていうの、私も今回実感しました。
だから、なおべーさんも納得するまで治療続けるの応援したいです。
一緒に頑張りましょう!
とりっぴさん
前から思ってましたが、とりっぴさんはお子さんがいない時間に家事をして、帰ってきたお子さんとの時間を大切にしていてエライですよね。
私なんて、DVD見たりしてますよ(たまにですが)
最初は時間を持て余してたのに、このゆっくりな生活にも慣れてしまいました(^ ^:)
最近は4時頃から娘と水風呂に入って、その後夕食なので夜もゆったりしています。
資格の勉強しようかと調べてもみましたが、生半可な勉強では取れませんよね・・・
今は妊娠に向けて穏やかに過ごしたいと思うようになりました。
お迎えしたんですね。
しばらくドキドキですね。
運動とか、控えていますか?
私は今回はタイミングですがスイミングやウォーキングも控えようと思っています。
嬉しい報告、待っています。
とりっぴ
2011/07/18 21:31
お久しぶりです!
みなさんお元気ですか?
私は、今回の移植だめでした
うっすらラインが出たのですが、化学流産になってしまいました
流産は何回かしていたので、化学流産といわれてもあまり実感なかったのですが、
やっぱり泣いてしまいました
そして判定の日に息子がとびひに罹ってしまい、ダブルパンチ!と思ったのですが、
しばらく幼稚園も休んでずっと一緒に過ごすことができて、落ち込む暇がなかったのが助かりました
今は息子の存在に救われています
あらためて、この子はよく産まれてきてくれたな〜と感謝です
それから、がんばって着床しようとしてくれた赤ちゃんにも感謝です
しばらくまた治療がお休みになってしまうのが残念ですが、もう少し時間がたったらまた前向きになりたいです
まるさん、タイミングで可能性があるなんてすごいすごい!うまくいくといいですね
私は不育症の病院も通っているのですが、そこの先生には移植後は血流をよくするために安静よりも動いたほうがいいと言われるので、なるべく動くようにしてます
ではまた
なおべー
2011/07/19 09:57
おはようございます。
台風が接近していますね(>_<)
みなさんの地域は大丈夫ですか?
昨日、近くの私大付属女子中のオープンスクールがあり、親子3人で参加して来ました!
そこを受験する予定は全くありませんが、参加者に給食が振舞われるのが目当てでした(~~;
そこは吹奏楽部が全国レベルで有名なので、部活体験で吹奏楽部の見学をしたり、音楽科の生徒さんのミニコンサートを聴いたり、半日音楽漬けでした。
そして、楽しみにしていた温かくて美味しい給食をいただき、お腹いっぱいになったらさっさと帰宅しました(笑)
これだけ楽しんで無料なんですよ〜。
とりっぴさん
残念でしたね・・・。
1度でも着床してくれたのですから、きっとまた戻ってきてくれると思いますよ。
暫くは心を身体を休めてくださいね。
息子さんの存在は大きいですよね。
私もこれだけ治療に失敗していると、娘は奇跡の子だったのだと思いました。
培養士さんのお話しを聞いて、主人とは遺伝子レベルで相性が悪かったのだと思えました。
娘は運よく(?)自然にできてくれましたが、本来は主人とは子孫を残していく相手ではなかったのだと。
そう思ったら気持ちがとても軽くなりました^^
主人には言えませんけどね(~~;
自分で今年いっぱいが期限と決めていたので、それまでは後悔しないように頑張りますが、もう2人目にこだわらない自信がつきました。
とりっぴさんはまだまだお若いですし、これからですよ!
応援しています。
まるさん
DHEA、スイミング、鍼は効果があるのではないでしょうか!
そのDHEAですが、培養士さんによるときちんと排卵できたり卵ができる人には効果がないそうです。
これも考え方はいろいろで、病院によっては処方するところもあるようですから、何とも言えないですね・・。
それだけ不妊は奥深いのでしょう。
うちの主人も量・運動量ともに問題はなく、ずっと卵の問題だと言われていました。
が、今回初めて主人かも・・と言われ、私も主人も驚きでした。
染色体の部分での「問題」なので、見た目では分からないようです。
精子は72日で作り替わるそうなので、治療の2ヶ月前までにやっていた成果が出るそうです。
今、主人にはマカと亜鉛を飲ませています。
病院でもサプリを扱っていますが、ちょっと高額なので躊躇しています(>_<)
まるさんも、もしご主人が協力してくれるなら一緒にサプリを飲んでもらってもいいかもしれませんね。
まる
2011/07/28 00:47
なおべーさん、とりっぴさん、お久し振りです。
しばらくPC開いてなくて、随分遅くなってしまいました。
しばらく前にリセットしてしまい、明後日病院に行きます。
今回、期待してしまい検査薬まで使ったのですが、やっぱり自然妊娠はムリなのかな〜と確認しました。
順調に行っても採卵が来月末、移植はその1ヶ月先。
・・・長いです。
なおべーさん
なんだか今のなおべーさんの精神状態が羨ましいです。
そういう心境になるまで葛藤が沢山あったと思うのですが、穏やかな気持ちでいることはきっとプラスに働くと思います。
私はまだまだ。
今回「妊娠したかも!」ってかなり気持ちがハイになって、リセットしたことで自分が赤ちゃんを物凄く望んでるってことを実感しました。
とりっぴさん
残念でしたね・・・
私と同じ時期にお迎えだったので、どうだったかな〜と
思ってました。
凍結卵、まだありますか?
化学流産でも、次の生理まで時間かかるのでしょうか。
採卵からって、身体・精神・費用共に移植とは何倍も負担がありますよね・・・
それでも、やっぱり赤ちゃんが欲しい気持ちには変えられない。
新聞で読みましたが、他人の卵子でもいいから妊娠したくて海外に行く人もいるんですよね。
自分の卵で妊娠できる可能性があるだけでも恵まれてるって思えば、すこしは前向きになれるかも。
今回、私も娘の存在に救われました。
とはいえ、長〜い夏休みをどう乗り切るかが最重要課題です。
皆さん、良いアイデア、お出掛けスポットがあれば教えて下さいね。
ちなみに私は通っている娘のスイミングのプールが3週間ほどタダになるので、しばらくはそこに通おうかと目論んでいます。
とりっぴ
2011/07/29 22:48
こんばんは
お久しぶりです
流産してから、直後よりもしばらく経ってからのほうが心がからっぽというかむなしくなってしまって、しばらくぼーーーーっと過ごしていました
しかも化学流産だったのだけど組織が残っているので処置しましょうといわれ、かなりブルーになりました
でも結局処置しなくて済んでほっとしました
自然に出てきてくれましたが、たいのうらしきものがあり、化学流産と言われてもちゃんとたまごは成長してくれてたんだと思ったら切なかったです
今日クリニックの診察でした
次の生理が来たらまた受診するよう言われましたが、いつ来るんだろう・・って感じです
この夏は治療に励む予定だったのに、すっかり予定が狂ってしまいました
気持ちを切り替えて、
幼稚園も夏休みになったので、息子といっしょにエンジョイしようと思います
近所の夏祭り、体操教室の体験レッスン、しまじろうコンサート、あと1泊で温泉旅行も計画してしまいました
それから、息子が授かる前に子宝祈願に行った神社にお礼(まだ行ってなかった!)&もういちど子宝祈願&たまごたちの供養と行けたらいいなと思ってます
あと凍結卵は1個ありますが、これはグレードがよくないといわれているので、あまり期待してないです・・
で、その後は転院してまた採卵から、の予定です
転院先では、最小限の誘発剤での体外受精が方針のようで、今までの方法とは違うので、期待もしているぶん、それでもだめだったら諦めもつくかな〜という思いです
少しずつ、諦める心づもりの準備をしている感じです
今は治療優先で仕事もしていないことで正直負い目もあるし、金銭的にもつらいところです
息子が幼稚園を卒業する頃をいちおうリミットにしています
なおべー
2011/07/31 11:10
こんにちは。
このところ、関東はスッキリしないお天気が続いています。
戻り梅雨というそうですね。
そんな中、いそいそと野球観戦に出掛けております(~~;
前回は、途中で雨に降られて濡れて帰りました。
今日も観戦に行く予定ですが・・・予報は雨です(>_<)
東北は酷い水害に遭われてますよね・・・。
今朝の4時頃、久々に大きな揺れを感じて飛び起きました。
震源地は東北・・・。
もう勘弁して欲しいです。
治療についてですが、一昨日の金曜に久々に病院へ行きました。
前回、9月の採卵を希望したため、その準備の話しでした。
昨日からカウフマン療法に入り、薬を飲み始めました。
予定では8月終りか9月頭の採卵ですが、8月終りに旅行の計画があるため、少し遅らせる処置をしてもらいます。
まるさん
お気持ち分かりますよ・・・。
何年前だったか、私も治療に失敗する度にどうしようもなく子供が欲しくて苦しい思いをしていました。
でもどうにもならなくて、辛くて辛くて・・・。
何かにすがりたくて、パワースポットと言われる山を登ってみたり、パワーストーンと呼ばれる石を見に着けてみたり、お地蔵様に抱きついてみたり。
色んなことをやってきた結果、結局は自分自身の問題だという結論が出て今に至ります(~~;
変な話しですが、今の状態で移植できたりすると、「本当に妊娠しちゃったらどうしよう・・」なんて思うんです。
私は妊娠を望んでいないのか?自分でも分からなくなります。
とりっぴさん
化学流産とはいえ、そこまでしっかりしがみついてくれていたら哀しい気持ちになりますよね・・・。
友達で化学流産の経験のある人が言っていましたが、通常より生理が10日ほど遅れたそうです。
その人は治療していたわけではないので、ちょっと状況は違いますが。
そして、腹痛を伴う生理だったと・・・。
後から「化学流産だった」と診断されたそうです。
夏休みで心と身体をリフレッシュして、また身体作りを頑張りましょうね。
まる
2011/08/05 01:23
こんばんわ。
先日の地震、私のところは震度5マイナス。
かなり揺れました。
早く避難物資の買い足しをしなくては・・・と思いつつ中々進みません。
とりっぴさん
お気持ち、お察しします。
悲しみって、あとからじわじわ来るものですよね。
流産なんて、1度すれば充分な辛い体験なのに、何の苦労も無く赤ちゃんを授かれる人も沢山いるのに、不公平ですよね・・・
それでも、自然に出てきてくれたのはきっと優しい赤ちゃんだったからだと思います。
「その赤ちゃんは、きっと数日間でもおかあさんと一緒に居たくて、来てくれた」
私がこのサイトで慰められた言葉です。
夏休みに治療に励む予定だったとのこと。
私は8月中盤から採卵の準備に入りますが、幼稚園がお休みの為義父母に預けるのが心苦しいです。
幼稚園がある時期だったら良かったのに・・・と思っています。
この夏休みは、是非息子ちゃんと沢山遊んで下さい。
しまじろうのコンサート、良かったですよ。
なおべーさん
「気持ち分かります」って、このサイトならでの嬉しい言葉です。
同じような思いで頑張っている人がいる、と思うと本当に励みになります。
転院してKLC方式の病院で体外する予定でしたが、別の病院も診察して、そちらの低刺激(クロミフェン・hMGかアンタゴニスト法)で採卵予定にしました。
通っている鍼灸院での成績が、後者の方が断然良くて。
待ち時間も少ないし、先生の感じも良かったので。
ただ、今回の診察で初めて「多のう胞性卵巣症候群」と診断されました。
今まで薬なしで沢山の卵胞が育った事は無かったのに、今回は4,5個もあったんです。
看護師さんからは「卵が出来やすい体質なので、沢山採れると思います」と言われましたが、問題は質なんですよね。
ちょっと落ち込んでいます。
病院も遠くなったし、改めて体外受精って大変だな〜と。
大変なのは採卵までの2週間、と割り切るよう努力しています。
今回も長文になってしまい、すみません。
お互いに色々ありますが、今となっては奇跡的に来てくれたと思われる子供(第一子)と、楽しい夏休みを過ごしましょうね。
とりっぴ
2011/08/07 18:59
こんにちは
なおべーさん
地震揺れるんですね
震災の映像をみたりしているのでほんとに怖いですよね
私の住んでるところも大きなプレート?があり、近い将来大きな地震がくるといわれてます
せめて、子どもと離れていないときになってほしいです
野球観戦お好きなんですね
家族で行くのでしょうか
なおべー家は家族でお出かけけっこう行かれてますよね
私は思春期になる頃、家族で出かけるのを嫌がってしまい、今とても後悔しています もう父が他界してしまったので・・・
8月末の旅行も楽しんできてください
うちも来週温泉に行ってきます
そして、カウフマン療法もはじまったんですね
気持ち悪くなったり体調大丈夫でしょうか
どうか穏やかな気持ちで夏休み楽しんでください
まるさん
まだまだ傷心中だったので、まるさんのお言葉すごくうれしかったです
少しずつ、前向きになってきました
まるさんも採卵準備に入るんですね
長かったですよね
よくがんばってこられましたね
ただ、お子さんを預ける心苦しさ、わかります
義両親にも治療のこと話してますか?
私は実母と同居ですが、話していません
母は仕事もしてるし、心配性なので話せばかなり心配かけると思います
でも逆に通院を隠すのが大変です・・・
流産後もけっこうクリニックに行かなくてはいけなくて、うちは託児所に預けています 治療費とともに千円札がいっぱい飛んでいきます
新しい転院先、やっぱり遠いと大変ですが採卵までの2週間がんばってください!応援しています
なおべー
2011/08/23 15:35
こんにちは。
ご無沙汰してしまいました。
夏休みも残り1週間ですね。
私は只今、娘と神宮球場で並んでおります。
試合を見に来られるのも、あと数度です…。
娘は受験生なのに、こんなに連れ回して良いのでしょうか……。
治療についてですが、土曜にカウフマンの薬を飲み終え、生理待ち状態です。
もう出血は始まりつつありまずが、はっきりしません。
前回のカウフマン後の生理は量が少なく、3日足らずで終わったため、今回も曖昧なまま終わるのかもしれません。
4日目からクロミッドを飲み、5日後に受信して採卵日を決める予定です。
今回は注射なしでクロミッドのみの誘発のようです。
友達の愚痴です…聞いて下さい。
地元の友達Aがデキ再婚しました。
私がずっと治療しているのを承知で悪阻がどうとか羊水検査がどうとか、自分のことしか考えてないメールを送って来ました。
それだけならまだしも、ダウン症だった下の子を亡くした経験のある友達Bに向かって、羊水検査で異常があったら堕ろすと簡単に言ったそうなんです。
Bは「私にそんな話ししないで!」と抗議し、治療までしている私がその言葉を聞いたらどう思うか考えたそうです。
そんなに簡単に堕ろすなら、初めから作らなければいいのに…。
今いる子供(5年生女児)より女であることを優先させたことも、私には理解できません。
昔からの友達なので悪く思いたくないのですが…今まで通り付き合っていけるかは何とも言えません。
今の相手はバツイチで独身同士なのでいいですが、それまでは不倫を繰り返していました。
そのことも含めて、だらしなく感じてしまいます。
こうなった以上は今いる子供と生まれて来る子供が幸せになることを願うのみです。
すっきりしませんが…。
まる
2011/08/24 23:22
なおべーさん、とりっぴさん、こちらもご無沙汰しておりました。
今回、排卵がD27と、生理周期が長くて治療が進みませんでした。
どうも、排卵誘発しないと28日と40日周期が交互にくる身体のようです。
高温期が安定するようにプラノバールを処方され、生理が来たら採卵周期に入ります。
ドキドキです。
なおべーさん
ご友人のAさんの話、さぞかし心が乱れた事だろうとお察しします。
私だったら、自分や友人にそのような思いやりの無い言葉を発する人とは自分からは連絡しないと思います。
その人の生き方や考え方を否定したり変えようと思うのは傲慢かもしれませんが、自分が嫌な思いをしない為に付き合いを控えるのは、ごく自然な事だと思います。
なおベーさんへの言動は勿論、Bさんへの態度も私には理解しがたいので・・・
私も、Aさんのお子さん達が幸せになれるよう願っています。
なおべーさんも、あまり外野(?)に惑わされずに採卵周期を心穏やかに過ごせますように・・・
応援しています。
とりっぴさん
お身体、心のお加減はいかがですか?
お息子さんと夏休みを満喫されているのよいのですが・・・
長いと思っていた夏休みも、過ぎてみればあっと言う間でした。
息子さん、託児されてるんですね。
それはそれで、連絡とかお金の事とか大変ですよね。
凍結卵、グレードがイマイチとのことですが、知り合いでグレードが悪くて移植を後回しにした凍結卵で出産された人もいます。
どうか希望を持ってください。
今日、霊感のある人に赤ちゃんの事を聞いてみたところ「赤ちゃんはあなたの身体が整うのを待っている。不安な事は考えずに、赤ちゃんのいる良いイメージだけを持つように」と言われました。
落ち込むのが怖くて、暗い想像もしていましたが、良い事を思えばよい結果が、悪い事を想像すれば悪い結果が付いてくるんだそうです。
それを聞いて、これからはプラス思考で毎日を過ごそうと決めました。
松本志のぶアナの42歳での妊娠にも希望と勇気を貰いました。
なおべーさん、とりっぴさんお二人と、前に進んで行きたいです。
なおべー
2011/08/27 11:30
こんにちは。
関東はスッキリしないお天気が続いています。
昨日は病院で子宝マッサージを受けてきましたが、帰りに雨が・・・(>_<)
家に着いたと同時にゲリラ豪雨になりました。
ぎりぎりセーフです!
前回、カウフマン後の生理が少量で短かったため、今回もそうだろうと思っていました。
出血し始めの3日間はオリモノに混じるような程度で、このまま終わるのだろうと考えていたところ、4日目の昨日に重くなり、久々に生理痛になりました(+_+)
重いといっても若い頃の半分程度ですが・・・(~~;
どの日を1日目としてカウントしたらいいか迷いましたが、薬の影響でホルモン値が下がっているはずなので、昨日を4日目としてクロミッドの服用を開始しました。
いよいよ採卵の準備です。
明日から火曜までキャンプに出かけ、水曜に受診しておよその採卵日が決まると思います。
前の病院では何度か診察したり採血して採卵日を決めていましたが、今の病院は1度で決まります。
楽で助かります^^
まるさん
愚痴を聞いていただき、ありがとうございました。
そうですね、これを機に付き合いもほどほどにしようと思います。
赤ちゃんが生まれれば、暫くは飲み会にも参加できませんし、自然に距離ができると思います。
私は嫁ぎ先にいますし、地元に帰るお盆と年末しか会っていませんでした。
地元の友達は頻繁に連絡を取って会っていたようですが、それも暫くはなくなると思います。
主人からは「他人のことなんかお前の思い通りにならなくても気にする必要はない」とピシャリと言われてしまいました。
私の中の常識を他人に押し付ける権利はないですもんね、気にしないようにします。
良い事を思えば良い結果、悪い事を思えば悪い結果・・・その通りだと思います。
いつも前向きでいられれば素敵ですよね^^
私はもう十数度採卵してきましたが、期待しては撃沈して凹んできたため、傷つかない防衛策として期待しなくなっています。
だから余計に良い結果がついてこないのかもしれませんね・・・。
治療しているのに「どうせダメだろうけど」と常に思っています。
私の場合はもう諦める心の折り合いをつけているところなので、これでいいと思いますが、まるさんやとりっぴさんはまだまだ可能性がありますから、どうか良いイメージを持ってお過ごしくださいね。
まる
2011/09/05 16:02
こんにちわ。
なおべーさん、とりっぴさんお元気ですか?
台風、雨が続きましたね。
私の住む地域はそれほど被害がありませんでしたが。
お二人のところはどうだったでしょうか?
私の方は、採卵周期のD7になりました。
今回はセロフェンという薬とhMG注射の刺激の低い方法になり、今日は1本目の注射を打ちに行ってきました。
病院は車で4.50分の場所にあり、当初自己注射も考えていましたが、2日の注射で\8000程高くナルと言われ、通う事にしました(^ ^:)
目の前に具体的な金額がチラつくと、弱気になります(笑)
次回の診察で大体の採卵日が決まると思います。
なおべーさん
前回のカキコで、もし気分を害されたらすみませんでした。
なおべーさんの気持ちに配慮が足りなかったかも、と思っています。
ただ、なおべーさんも今回はご主人側の原因も見つかったとのことなので、少しでも前向きな気持ちになれたら・・・と思っています。
採卵日は決まりましたか?
良い卵ちゃんが育っていますように!
とりっぴさん
その後体調はいかがですか?
生理が来るまでの間、目標というか目処が立たない分モヤモヤしてるかもしれませんね←私がそうだったので・・・
早く生理が来る事を、私も祈っています。
なおべー
2011/09/06 13:20
こんにちは。
こちら(千葉)は台風被害には遭いませんでした。
ニュースで濁流が流れる映像を見るたび、震災のときの津波を思い出します。
夏休みが明けましたね。
娘は早速、運動会の練習でくたくたになって帰って来ます。
夏休み中は運動不足でしたから(~~;
まるさん
私も採卵周期に入っていて、明日の採卵が決まりました。
今回はクロミッドのみの誘発で、卵は3つ確認されています。
もうドキドキもワクワクもなく、ただこなしている感じです・・・。
実は、主人が退職を考えているのです。
定年までのあと15年は会社がもたないだろうと・・・。
2月に早期退職者を募集する予定だそうで、その制度を利用するつもりだそうです。
このまま会社にしがみついても、合併やオーナー変更があれば主人の役職は放り出される可能性が高いのです。
今時、転職先が簡単に見つかるとは思えませんし、娘の進学の時期でもあるため、これ以上治療に貴重なお金をつぎ込むことは難しくなりました。
とりあえず、今は今回の治療で終りにするつもりでいます。
気分を害してなんて全くいませんよ!!
私の方こそ、せっかくまるさんが前向きな書き込みをしてくださったのに、水を差すようなコメントをしてごめんなさい!!
主人の転職の決断は、「もう子供は諦めなさい」という神様からのお告げかもしれません。
気持ちももうサバサバしていますし、新しい目標を持って前向きに生活していけそうな気がしています。
とりあえず、目の前に採卵が迫っていますので、今やっている治療は全力で臨みますよ!
まるさんは採卵決まりましたか?
まだ暑いですから、夏バテしないように頑張ってくださいね。
まる
2011/09/07 20:54
こんにちわ
なおべーさん
採卵、無事終わりましたでしょうか?
お疲れ様でした。
痛みは大丈夫でしたか?
私は前回静脈麻酔でしたが、痛みを感じました。
今回の病院は、基本的には無麻酔で(KLC系列ではありませんが)、私は車通院の為無麻酔希望です。
どれほどの痛みなのか・・・
怖いです(笑)
受精確認や杯盤胞確認など、ドキドキかもしれませんがなおべーさんなら落ち着いて過ごされるかもしれませんね。
私も今日診察で、まだ未定ですが来週月曜か火曜日に採卵予定です。
移植は来月になると思います。
ご主人の転職の件、色々大変だし不安だろうと思います。
でも、早々に会社に見切りをつけた旦那さんの決断力を信用して、ご家族で力を合わせればきっと乗り切って行けるだろうと私も願っています。
今回で治療最後のつもりとのことですが、先のことは置いておいて、今は卵ちゃんの生命力を信じましょうね!
良い報告を待っています。
とりっぴ
2011/09/07 23:47
お久しぶりです
台風、うちは大雨くらいで済みましたが、テレビをみると心が痛みます 今年はなんて年なんだろうって思ってしまいます
夏休み、はじまった頃は落ち込んでいて早く月日が経ってほしいって思っていたのに、すっかり満喫してしまい、自分でも信じられないくらい治療のことは忘れてました 毎日息子と遊んで夜はどっと疲れてぐっすり眠れる そんな幸せな毎日でした 夏休み終わらないで〜って泣きそうでした・・・
流産はやっぱり辛かったけど「今はもっと息子と過ごす時間を大切にしなさい」ってことなのかなぁと思いました
とはいえ、流産後の生理は全く来る気配がなく、クリニックで注射をしてもらい、ただいま生理待ち中です
まるさん
採卵周期なんですね
たまごたち育ってるんですね^^
自己注射のほうが高いんですか??注射器レンタルとかするから?って八千円も?
私も次回採卵は初めての無麻酔です・・緊張!
以前、腹部注射するくらいのものだったっていってるひといました どうか痛くないこと祈ってます
それからお知り合いの方でグレードが悪くても出産できたって話し、とってもうれしかったです 実際そんなひとがいたって聞くと希望が持てます
なおべーさん
もう採卵終わったのでしょうか
おつかれさまでした
3つのたまごたちが元気に育っていることを願ってます
ご主人の退職びっくりですね
そういえば、私が中学3年の頃、父が急に退職&転職しました 子ども心に「この先どうなっちゃうんだろう 私受験生なのに」と心配したのを覚えています
でも、それまで胃潰瘍になったりストレスのあった仕事を辞めて、全然違う職種になったけど一生懸命勉強してがんばっている父はとっても生き生きしてました
しがみついて過ごすよりも新しい道でがんばると決めたなおべーさん一家のこと応援してます
まる
2011/09/10 05:54
こんにちわ。
朝晩はすっかり涼しくなりましたね。
とりっぴさん
どうしてるかな〜と思っていました。
息子さんと夏休みを満喫されたようで、なによりです(๑→‿ฺ←๑)♡
辛い体験を乗り越えて、より強く優しくなったとりっぴさんのところに、きっとまた赤ちゃんが会いに来てくれると思います。
私も、不安な気持ちを持たないように、毎日お腹に語りかけています(笑)
なおべーさん
その後体調はいかがですか?
卵ちゃんの成長、ドキドキですよね。
いつでも落ち着いたときで構いませんので、良い報告を待っていますね。
私の方は、昨日の診察では採卵日が分からず、今日再びの診察です。確認できてるだけで左右共に4個ほど(小さいのはもっと!)あるそうで「卵巣が腫れてくると思います」と言われてしまいました(>_<)
なんとか充分な大きさまで育ってくれるよう祈っています。
そんな状況ですが、体調も良ければ診察後に名古屋の妹のところに家族で泊まりで遊びに行く予定です。
先週の台風で延期になっていた、ナガシマスパーランドに。
勿論、明日注射だとか月曜早朝採卵とかだったら、中止ですけどね(^ ^:)
そんな訳で書き込みは月曜以降になるかもしれません。
また、来ます。
なおべー
2011/09/10 08:50
おはようございます。
無事に採卵してまいりました。
麻酔の量を減らしてもらったため、最後まで眠ることなく痛みを感じました(+_+)
痛みと張りは翌日まで残りましたが、出血もなく回復しています。
予定通り3個採れ、通常受精できました。
先ほど病院からメールがあり、8分割G2が2個、6分割G2が1個ということでした。
今回はG1には届きませんでした・・・。
問題はこの先です。
私の場合は良くても胚盤胞直前に止まってしまうので、ここから壁を越えられるかが問題です。
まるさん
たくさん卵ちゃんができているんですね。
多いとそれだけ成功への可能性が広がりますが、身体への負担が大きくなりますから・・・。
運命の卵ちゃんがいることを願っています。
とりっぴさん
夏休みを満喫されたようで安心しました^^
リフレッシュされたことで、いいホルモンが出ていると思いますよ。
また一緒に頑張りましょうね。
まる
2011/09/11 20:20
こんにちわ。
なおべーさん、千葉で地震ありましたが大丈夫でしたか?
大震災から余震も含め地震が多いので心配ですよね。
折りしも今日は9・11から10年。
色々考えさせられました。
採卵、無事終わったとのことで私も安心しました。
胚盤胞まで無事に育って、移植出来ますように!
私も祈っています。
さて、私は旅行は中止でした。
採卵後は勿論、採卵前も安静にしていた方が予後が良いそうで・・・
まぁ、当たり前なんですけどね。
今日は一日のんびり過ごしました。
採卵は火曜日です。
今日は点鼻薬、明日は夜から絶飲食。
出来るだけ平静でいるようにしたいです。
無麻酔もドキドキです。
しんどくなったら、お二人やその他大勢の不妊治療を頑張っている人のことを思い出して私も頑張ります。
まる
2011/09/14 10:04
なおべーさん、とりっぴさん、こんにちわ。
昨日無事採卵出来ました。
卵は未熟気味1個を含む5個採れました。
まずはホッと一安心です。
が、昨日は腹痛が酷く、今日も安静です。
OHSSにならないか心配です。
そして、初めての無麻酔採卵、痛かったです・・・(?_?)
針を刺すチクッとした痛みを想像していたらズンッという感じの鈍痛で、卵を採る間ずーっと続きました。
不覚にも涙が出ました。
先生も「採りにくい場所に卵があるので痛いと思います」と言っていたので、皆さんがこんな痛みを感じる訳ではないと思いますが・・・
明日受精確認の電話で、来週始めに来院しての説明を受けます。
取り急ぎ、ご報告まで。
また、来ます。
なおべー
2011/09/14 14:47
こんにちは。
まだまだ残暑が厳しいですね。
今週末は運動会です。
丸焼けになりそうです(>_<)
まるさん
採卵お疲れ様でした。
5個も採れたのですね!素晴らしい!!
痛みは取れましたか?
無麻酔はやはり痛いのですね(+_+)
麻酔をしてもその「ズンッ」とする痛みは感じていましたから、無麻酔ではかなりの痛みなのでしょうね・・・。
女は痛いことばかりに耐えてますよね。
まず出産からしてとんでもない痛みですし・・それでもまだ子供が欲しいのですから、逞しい生き物です。
無事に育ってくれることを願っています。
まるさんも暫くはゆっくり休んでくださいね。
私の受精卵ですが、昨日の夕方、最終報告メールがありました。
朝からソワソワ待っていたのですが、なかなかメールが届かず、忘れられているのか不安になっていました。
結果は、3個のうち1個が初の胚盤胞になり、凍結できました!
6日かけてゆっくり胚盤胞になったようで、連絡メールが遅れたのかもしれません。
胚盤胞になれたらどれだけ嬉しいかと思っていましたが、意外にも冷静な自分がいました。
高齢の私は着床し難い身体になっているはずですし、胚盤胞=妊娠 ではないことは重々承知していますので・・。
とりあえず、煙草を減らしたりサプリを飲んで協力してくれた主人に感謝しておきました。
移植はSEET法といって、培養液を3日前に子宮に注入してから移植する方法を選びました。
初の胚盤胞移植なのでスケジュールや方法が全く分かりません。
明日、病院の予約をしている(培養代の支払があります)ので、おそらくスケジュール説明があると思います。
どうせ胚盤胞なんて無理だろうと思い、10月限定のアルバイトを見つけました。
結果が出たらすぐに応募しようと思っていました。
が、移植できることになったため、また通院しなければならず、アルバイトは断念しました・・・。
ちゃんと2人目を諦めたら改めて働こうと思います。
でも、今回、胚盤胞になったことで、また諦める時期を迷ってしまいそうです(>_<)
まる
2011/09/14 17:25
なおべーさん
応援、ありがとうございます(๑→‿ฺ←๑)♡
それに!!
胚盤胞到達、おめでごうございます(^ o ^)/
意外にも冷静とのことですが、きっと残念な結果になる事を考えて予防線をはっておられるんですね。
でもでも、胚盤胞になるのがどれだけ大変か分かっているなおべーさんですから、きっとじわじわと実感されるのではないでしょうか?
ご主人も喜ばれることでしょう。
アルバイト、私もココに書いたかもしれませんが週イチで9月から本格的に働く予定が、採卵や今後の移植準備やらで行けず続きで。
先方は「来れる時でいいよ」と言ってくれますが、プレッシャーです。
なおべーさんも、今は頑張って育ってくれた胚盤胞ちゃんに集中して、身体をゆっくり休めて移植に臨んでください!
仕事は本気で探せばきっとまた見つかりますから。
とにかく、卵ちゃんとご自身の子宮(!!)を信じて・・・
応援しています。
とりっぴ
2011/09/15 13:59
暑い日が続きますね
こんな炎天下で今日は息子の遠足です
息子はアトピーがあって日焼け&汗は大敵なのでよっぽど休ませようかとおもったのですが、みんなとバスに乗れることを楽しみにしていたので、思い切って行かせました どうか悪化しませんように・・・
まるさん
採卵おつかれさまでした!!!
そして無麻酔もおつかれさまです
やっぱり痛いんですね(涙涙)
おなかの調子はもう落着きましたか?
私は前回の採卵でOHSSになりました
おなかパンパンになって少し動くだけでゼーゼーで、想像してたより辛かったです
どうかまるさんOHSSにならないことを願ってます
なおべーさん
胚盤胞おめでとうございます!!!
なんか私までとってもうれしかったです
ご主人&なおべーさんの協力が実を結んだんですね
ほんとによかったですね
今頃実感が湧いてるのでしょうか
どうか移植に向けていいイメージを持って過ごしてください
なおべー
2011/09/16 08:44
おはようございます。
今日も暑いですね(>_<)
各地で熱中症で倒れた子供達がいるそうで・・・。
まだまだ油断ならないですね。
昨日、病院に行って来ました。
ランクは4ABで、先生は「充分大丈夫」と言ってくださいました。
完全自然周期で移植するそうで、生理から10日後に受診します。
このランクですが・・・初の胚盤胞でどんなものかよく分からず、帰宅してからネットで調べてみました。
胚盤胞のランクとしてはまずまずのようですが、6日目胚盤胞だと確率が半分になるそうです。
ましてや受け入れ側が高齢となると、更に確率は下がるそうで・・・成功率20%あるかどうかのようです。
治療を辞めるなら、1度くらい胚盤胞移植をしてみたいと思っていましたので、5年間頑張った労いに神様がプレゼントしてくれた移植だと感じています^^
過度な期待はせず、今まで通り普通に過ごしていきますね。
まるさん、とりっぴさん、応援ありがとうございます。
まるさん
体調はいかがですか?
そうなんです、予防線を張りまくっていて、最近は感情のない能面のような顔になってます、きっと(苦笑)
じわじわ実感・・そうですね^^
きっと移植するまでの間が一番楽しいと思います。
お仕事は融通が利くようでいいですね!
それだけまるさんを必要としてくれているのでしょう。
今は今しかできない治療に専念して、余裕ができたら恩返しできたらいいですね。
とりっぴさん
息子さんの遠足はどうでしたか?
心配されたアトピーの症状は大丈夫だったでしょうか?
今の子は何かしらのアレルギーを持って生まれてくるといいますよね。
良くなってくれるといいですね。
まる
2011/09/16 23:06
こんばんわ。
連休なのに、台風が心配ですね。
先日被害が深刻だった十津川村のダム、決壊しないようか心配です。
なおべーさん
すごいすごい!!!
このランクでも冷静ななおべーさんは、やっぱり大人だと思います。
そうですね、過度な期待はしないで平常心でいられるなら、それが一番だと思います。
その分、こちらで応援しますね!
仕事のことも、温かい言葉をもらえて嬉しいです。
単純に人手が足りないだけですが(笑)、出来る時に恩返ししたいと思います。
とりっぴさん
ありがとうございます♪
私も前回OHSSになりました。
今回も大事を取って安静中です。
胃がムカムカするので、抗生剤の服用を途中でやめてしましましたが、今のところ問題なさそうです。
早く生理が来るといいですね。
息子さん、お肌大丈夫でした?
紫外線のダメージ、心配ですよね。
大人はコマめに日日焼け止め塗れますが、幼稚園ではそうもいきませんもんね。
私の方は途中経過ですが、5つ受精しました(顕微含む)。
鍼の先生曰く「その歳だと、2個胚盤胞になれば上出来」だそうです。
結果を聞くのは来週頭ですが、どうか無事に育っていますようにと毎日エケコ人形(←知ってますか?)にお祈りしています。
治療って、採卵して、卵を育てて、着床するよう祈って、無事成長するよう祈って・・・
きっと出産するまで祈り続けるんでしょうね。
本来信心深くはないのに、性格変わりそうです(笑)
とりっぴ
2011/09/19 21:19
台風またまた心配ですね
わたしのところもけっこうな雨が降ってます
どうか早く過ぎ去ってくれますように
息子の遠足ですが、私の心配をよそに少したくましくなって帰ってきました 皮膚トラブルもほとんどなく、先生もなるべく日陰に誘導してくれたのかな、感謝!
お弁当もおやつも完食、満タンにしたお茶もからっぽでバスに乗った話しなどたくさんしてくれました
楽しい思い出ができてほんとによかったです
なおべーさん
ランクのいい胚盤胞でよかったですね
私のクリニックではランク教えてくれない方針で(気にしすぎるとよくないって)でも、カルテをこっそり覗き見してます(ばればれ?)
「すごくいいたまごだよ〜」といわれるときでも4AAとかで息子も産まれてます
たぶん次移植するたまごは3ABくらいです
あまりランクや確率を気にせず、穏やかに過ごしたいですね
まるさん
体調大丈夫ですか?
じつは・・・
私も気分悪くなるので、ほとんどいつも抗生剤飲んでないです、ゴメンナサイ・・・
いつもなんともないです
エケコ人形ってなんか知ってるような・・・
中居くんの仰天ニュースでやってたやつかな? カラフルな民族人形みたいな、たばこを吸わせると喜ぶ、みたいな・・ 番組の紹介だとすごいご利益でしたよね
私もまえにビリケンさんの足を触りに行ったことあります ちょうど移植した直後で、そのあと無事に息子を授かりました
そういえば、お礼に行ってないや!
遠いし場所わかんないので心の中でお礼しときます きっと届くよね・・(汗)
なおべー
2011/09/20 15:54
こんにちは。
昨日までの暑さとうって変わって、今日は涼しいですね。
体調管理に気をつけましょうね。
土曜は猛暑の中、運動会でした。
あまりの暑さに全校生徒による綱引きはカットされましたが、それでも外にいるのは大変でした(>_<)
子供たちは丸焼けになってましたよ(~~;
風も強かったため、汗と砂埃で身体中がベタベタになり、帰ったらすぐに銭湯へ行きました。
今日は振替休日で、娘は塾に行っております。
昨日・一昨日は受験生の娘を引き連れて野球観戦に行きました。
昨日は途中で雨に降られましたが、最後まで観戦してまいりました。
勝って良かったです^^
さて、私は予定より3日早く日曜から生理が始まりました。
10日目に受診するよう言われているため、来週火曜に予約をしました。
来週は学校の役員会や、半年ぶりに会う友達とランチの予定も立てていて、忙しい1週間になりそうです。
あれこれ考える時間がないほど忙しい方がいいのかもしれません(~~;
まるさん
5個も受精なんて凄いですね!!
その後の経過はいかがですか?
さくさん胚盤胞になるといいですね。
エケコ人形って、顔がリアルなペルーかどこかの人形ですよね?
ご利益があるといいですね^^
とりっぴさん
胚盤胞のランクを教えない方針の病院があるんですね〜。
患者さんによっては、ランクを言われるとかえって期待過多になったりその逆になることもありますしね。
私は教えて欲しい方です。
どんなランクでも過度な期待はしませんから(笑)
息子ちゃんは4AAですか!いいランクじゃないですか!
AAが一番良くて、ABやBAがその次のようですね。
中にはもっと下のランクでも妊娠する人もいますし、いいランクでもダメな場合もありますから、本当に妊娠とは神秘的だと思います。
私の場合は年齢的にほぼ染色体異常の卵なので、いくらランクが良くても無事に妊娠・出産までいける卵は皆無に等しいと思っています。
その点でも、期待しないで済みそうです^^
息子ちゃんの遠足は楽しかったようでよかったですね!
まる
2011/09/20 19:32
なおべーさん、とりっぴさん、こんばんわ。
台風の影響で、急遽明日は休園になりました。
ヨガのレッスン日なので、娘を連れて行く予定です。
雨が酷くなければ良いのですが・・・
さて、卵ですが3つ凍結保存出来ました。
ランク2(妊娠率40%)が2個、ランク3(妊娠率20%)が1つです。
ひとまずほっとしています。
ただ、去年11月の産卵では10個中7個自然受精したのに、今回は5個中1個。
看護師さんには「受精障害ですね」と言われました。
確実に卵は劣化していくんだな〜と。
胚盤胞まで育った卵は全てレスキューICSIした卵でした。
科学の進歩に感謝すると共に、自然には妊娠出来ない身体なんだな・・・と改めて思いました。
エケコ人形、そうです仰天ニュースのです。
あと、友人がこうのとりキティちゃんをプレゼントしてくれたので携帯に付けてます。
願掛け、届くといいです。
とりっぴさん
息子さん、良かったデスね!
抗生剤、私は薬で副作用が出たの初めてなんです。
移植後も処方される薬のようですが、看護師さんが先生に確認しますと言ってくれました。
飲まなくても済むなら、飲みたくないですよね。
なおべーさん
野球観戦、好きなんですね〜。
私はどうもスポーツ観戦全体にあまり興味が無くて(^ ^:)
サッカーWCとかも、結果をニュースで知るくらいです。
人生の楽しみを損してる気分です(笑)
生理、早くきたなんて羨ましいです。
私は高温期を持続する為にプラノバールを処方されたので、当初の予定よりも生理は遅くなりそうです。
無事に移植できるように、体調を整えてくださいね。
なおべー
2011/09/22 10:21
こんにちは。
台風はいかがでしたか?
こちらは午後から風雨が強まり、夜は轟音がなるほどでした。
関東に台風が直撃したのは久しぶりだったので、交通は麻痺して大変だったようです。
主人はちょうど関西に出張中で、帰るために新幹線に乗ったものの途中で動かず、仕方なく下車してもう一泊しました。
今日は重要なミーティングがあるそうで、伊丹から飛行機で帰るかも・・と言っていました。
学校は連絡メールで下校時間が早まったと知らされ、ちょっと早めに車で迎えに行きました。
が、既に学校周辺は迎えの車で大渋滞(>_<)
早めに迎えに着いていたご近所の友達が、一緒に娘を乗せて帰ってくれました。
滅多に台風の来ない地域は、簡単にパニックになってしまいます(~~;
まるさん
3つも凍結できたなんて、凄いじゃないですか〜〜〜!!
ほんと、医学や科学はどんどん進歩していますよね。
タイミングのできない私達夫婦には、不妊治療しか子供を授かる方法がありませんから。
お迎えはいつ頃の予定ですか?
こうのとりキティは自分で2度ほど買いました。
携帯に付けていましたが、どれもくちばしが取れてしまって・・・。
取れてしまった部分はお財布に入れています。
何かで、取れると数ヶ月以内に妊娠するというジンクスがあると読みましたが・・・我が家には当てはまりませんでした(笑)
それでもめげずに付けていますよ^^
野球は子供の頃から好きなんです♪
私の実家からして野球一家でして、弟はリトルリーグから大人になった今でも野球を続けています。
両親も弟にくっついて、お休みの日は練習やら試合やらでいつも不在でした。
主人も野球が好きで趣味が合うのでよかったです。
お互いに巨人ファンでしたが、3年前から私がヤクルトの青木選手のファンになり、娘と神宮球場に行きまくるようになりました。
主人も誘って連れて行くようになってから、主人もヤクルトに寝返りました(笑)
TV観戦も燃えますが、球場で応援団の音頭に合わせて応援するとアドレナリンが出まくりますよ^^
ストレス解消にはもってこいです。
その代わり、負けると余計にストレスですが(笑)
おかげで、娘はアイドルに全く興味がなく、野球選手好きになってしまいました・・・。
もし男の子ができたら、野球をやらせたいです。
とりっぴ
2011/09/27 22:44
こんばんは
やっと、、、生理が来ました
注射をしてから3週間もかかり、先生にもけっこうかかったね〜と言われてしまいました
でもでも、
とりあえず、スタートラインに立てたことが何よりうれしいです
1周期ピルの内服をして、それから移植周期に入ります
何だか今は無事に移植できることが私の中でゴールみたいになっちゃってます
思えば採卵したのはもう2年前。ひどいOHSSになったり、連休と重なって移植延期になったり、何度か流産もしたり・・・となかなかスムーズにはいきませんでした
その時の採卵から今回で最後の杯移植です
やっとすべてのたまごにおかえり〜、と言えるのが感慨深いというかほっとするというか・・・
まるさん
凍結できてよかったですね!!!
しかも良いランクみたいでおめでとうございます
リラックスしてなるべくいいイメージで過ごしてくださいね
エケコさん&こうのとりキティちゃんに願いが届くよう私も祈ってます
なおべーさん
ほんとに野球好きなんですね
しかも、家族そろって共通だから一致団結できていいですね
私はあまり野球詳しくないのですが、そろそろ野球セールがはじまるのを心待ちにしてます 邪道ですね
うちの主人も社会人野球してました←骨折してやめましたが あと、息子もなんと最近野球クラブに入ったんです たまたまお友達に誘われて、なんですけど
まだ3歳なのでわけも分からず、でも友達とボールで遊べて楽しいようです
なおべー
2011/10/02 18:38
こんばんは。
だいぶ涼しくなりましたね。
風邪が流行っていますので、体調管理には気をつけてくださいね。
さて、本来なら移植の準備に入っている時期ですが、今周期は残念ながらキャンセルになってしまいました(>_<)
生理10日目のE2の数値があまりに低く(本来は250以上なければいけないところ38でした)、内膜が育たないと判断され、見送りになりました。
その辺が自然周期は難しいようです。
改めて次周期に貼り薬と膣座薬でホルモン補充しながら移植することになりました。
私はもう自然には卵を育てられない身体になってしまったのかもしれません(;_;)
仕方ないですね、もうすぐ42ですから・・・。
早く結果を知りたかったですが、先延ばしになりました。
移植周期に入るまでのんびり過ごします・・・。
とはいえ、娘の塾やら役員の仕事やら、学校の行事もあって忙しくなりそうですが。
とりっぴさん
生理おめでとうございます!
移植がゴールって分かります!!
私もそんな感じです。
1度くらい移植してから辞めたいと思っていましたから。
こちらの掲示板でお話ししていた方は、最後の治療とか最後の凍結卵で無事に卒業されることが多かったですよ。
不思議なものですね・・・^^
今までの卵たちの生命力が全て最後の子に注ぎ込まれているようで不思議です。
お迎えまで体調を整えてくださいね。
野球セールは行きましたか?
ソフトバンクは早々と優勝を決められて羨ましいです。
我がヤクルトは・・・大事な終盤にきて失速です(>_<)
怪我人ばかりで戦力不足は否めません。
このままでは優勝も危ういです。
何とか踏ん張って欲しいものです。
今週の土曜に観戦に行く予定ですが、それが今年の最終観戦になりそうです。
まる
2011/10/04 05:45
こんにちわ。
お彼岸を境にすっかり秋らしくなりましたね。
ウォーキングしていると、刈りたての稲の臭いや大好きな金木犀の香りに癒されます。
とりっぴさん
生理、おめでとうございます!
待ってる間って本当に長いですよね。
しかも注射してからは毎日期待したりして。
採卵してから2年で、やっと全部の卵ちゃんが帰ってくるんですね。
体調を整えて、お迎えしてあげて下さいね。
なおべーさん
見送り、残念です。
最初から見送りの可能性の話はあったのでしょうか?
私だったら、ショックすぎて「最初からホルモン充填してくれれば良かったのに・・・」と思ってしまいそうです。
でも、きっとこれも運命というか赤ちゃんがタイミングを待ってくれてるのかもしれませんね。
移植まで、好きな野球観戦等(今はストレスですか(笑))でリラックスして過ごしてくださいね。
私の方は、昨日受診して21日が暫定の移植日になりました。
昨日から張り薬をしています。
加えて治療中の歯・後頭神経痛←(1週間前に突然の頭痛でMRIまで撮りました)・喉痛・久し振りの口内炎、
とまるで病人のようです(?_?)
規則正しい生活を実践しているのですが・・・
急に寒くなったので、お二人も風邪等気をつけて下さいね。
なおべー
2011/10/06 08:17
おはようございます。
昨日は冬の初めのような寒さでしたね。
ひざ掛けを出してしまいました。
今日はまた気温が上がるそうで・・・体調管理には気をつけましょう。
移植が延期になり、ぽっかり穴の開いたような生活になっていました。
気持ちが落ち着かず、ネット検索魔になっていました。
すると、着床を助けるサプリたるものを発見!
コラーゲン、カルシウム、養命酒(サプリではないですが)が良いとのこと。
早速ドラッグストアで購入してきました!
何もしないでいるよりも、ずっと安心できます。
延期になったのは、たった1つの胚盤胞ですから、後悔しないよう体調を整える時間を与えてもらったのだと思って過ごします^^
まるさん
私もサボっていたウォーキングを再開しました。
やはり血流をよくすることが大切だそうで。
カーブスまでの往復40分、久しぶりに歩いてみました。
カーブスでの筋トレも1週間ぶりだったため、翌日は色んなところが筋肉痛になりました(>_<)
それだけ身体がなまっていたということですね・・・反省です。
見送りの可能性は特に話されていませんでした。
今の病院の先生は、本当に診察時間が短くて・・・説明らしい説明はありません。
疑問があれば看護師さんに聞くといった感じです。
採卵前にカウフマン療法をし、誘発は低刺激ですがクロミッドを使用したため「薬をたくさん使ったので自然周期で移植しましょう」と言われ、「はい」としか返事できずこのような結果になりました。
胚盤胞移植は初めてのことなので、自然周期にしてみたのかもしれませんね。
こういう運命だったのだと思っています。
野球はすっかりストレスの対象になっちゃいました!
昨日の負けで、2位のチームに並ばれてしまいました。
怪我人・病人が続出しているので、ちょっと優勝は難しいです(>_<)
そうそう、主人から提案があり、2月に沖縄に行こうかと・・・。
何故2月で沖縄かというと、ヤクルトのキャンプ地なんです。
熱狂的なファンはキャンプ地に行って、身近で選手達と触れ合って来ます。
サインをいっぱいもらったり、写真撮影をしたり。
娘は卒業前で、もうたいした授業もしていない時期ですし、中学生になったら学校は休めませんから、最後のチャンスになります。
まさか主人から言い出すとは思いませんでしたが、チャンスがあれば行きたいものです。
その頃には治療も辞めていますしね。
体調はいかがですか?
夏バテは秋になってからやってくると聞きます。
夏の疲れが出ちゃったのでしょうかね・・・。
肺炎も流行っているそうです。
体調を整えてお迎えに備えてくださいね。
とりっぴ
2011/10/06 21:24
こんばんは
先日ぽかぽか陽気の日に、近くの遊園地にお弁当を持ってでかけました まるさんといっしょで金木犀の香りいっぱいでとても気持ち良かったです 青空の下で食べるお弁当はなんであんなにおいしいんでしょうね
息子も大はしゃぎで楽しかったです
なおべーさん
予定してたのに延期になるって、ショックですよね
心がぽっかりするってなんとなくわかります
私も流産後でしばらく治療できなかったりするとなんで〜〜って、どうしようもないのにしばらく悶々としちゃいます
でも次周期は薬の力も少し借りて、万全の体調でお迎えできることを祈ってます(^人^)
コラーゲンって、いわれてみるとよさそうですね 私もたまに飲んでたんですが翌日お肌が潤うのがわかりますよね 子宮も潤うのかしら もっとこまめに飲んでみます
2月に沖縄なんて素敵ですね しかもご主人からの提案なんて ご主人も仕事の件もあったし、家族のこといろいろ思ってのことなんでしょうね
まるさん
突然の頭痛なんて体調だ、だ、大丈夫でしょうか
その後は落ち着いてますか?
貼り薬はじまったんですね
まるさんも悲しい流産をしてしまってからやっと、ですもんね これから寒くなっていくので血流を良くしてすごしてくださいね それから娘ちゃんも体調崩さないよう祈ってます(^人^)
まる
2011/10/15 22:08
こんばんわ。お久し振りです。
先週の連休から風邪をひいてしまい、今も完治しませんで・・・
今回は熱も出たのですが、普段は喉が凄く痛いのに熱が出なくて自分は熱に強い(丈夫)だと思っていたことをハリの先生に話したところ「それは逆に体力がなかったのが熱が出るほど体力がついたってことだよ。子供は直ぐに熱出すし、老人は熱出すと死んじゃうでしょ」と言われ、衝撃でした。
今週まで仕事や、幼稚園の役員の方も忙しかったので、今日からは本格的に移植に向けて体調を整えたいと思っています。
なおべーさん
コラーゲン、やっぱり女性には必須なんでしょうか。
着床を助けるなら、聞き捨てならないです(笑)
最近「お肌のハリ」も気になっているのでドラッグストアで探して見ます。
おススメでそれほど高価でないのがありましたら、教えてください♪
見送りは残念ですが、きっと体調を万全にというメッセージなのでしょうね。
初めての胚盤胞で、先生も様子見ながらなの分かります。
体外受精が2度目の成功が多いと聞くのも、先生が一度目で様子が分かるからなのかな・・・と自分なりに推測しています。
2月の旅行は実現しそうですか?
妊娠してたらギリギリ安定期ですかね?
スポーツ選手に会うのって、芸能人に会うより垣根が低そうで、ミーハーな私には少し羨ましいです(笑)
とりっぴさん
心配してもらったのに、娘とダブルどころか夫ともトリプルで風邪ひきました(苦笑)
前回の受診で風邪を引きそうな予感があり、薬を飲んでも良いか確認していたので、安心して医者処方の薬を飲んだところ、喉の痛みは翌日軽くなり「市販薬とは違うな」と実感しました。
ウォーキングもしばらく出来なかったので、ラストスパート頑張ります(笑)
お二人はお子さんののインフルエンザの予防接種はしましたか?
こちらでは既に罹患者が出ているみたいです。
今年は去年のような不足事態にならないといいのですが。
お身体大事にして下さいね。
なおべー
2011/10/18 11:06
こんにちは。
急に寒くなりましたね。
娘は夏の疲れが出たのか、週末に微熱が出ました。
おかげで塾は早退してきました。
日曜に家でのんびり過ごしたらだいぶ良くなり、昨日は何事もなかったかのように元気に登校して行きました。
明日は部活の市内合同発表会に向けての壮行会があり、全学年の前で演奏します。
演奏前に部長は挨拶があり、部長を務める娘は家でも台詞の練習をしています。
絶対に体調を崩してなるものか!と気合で治したようです(笑)
昨日は役員会でした。
卒業記念品の下見に、大型ホームセンターに行ってきました。
ついでに自分の買い物もしたため、のんびり時間をかけて見て回ってきました^^
帰ったら疲れちゃいましたが(~~;
今日は授業参観と懇談会があります。
終わったらすぐに家に帰り、部活終りの娘を車で迎えに行かなければなりません。
忙しい1日になりそうです。
とりっぴさん
近くに遊園地があるんですか!いいですね〜♪
昔、まだ独身のころ、「としまえん」という遊園地のすぐ近くに住んでいました。
夏休みになると、毎週土曜に花火を打ち上げていたので、1人でのこのこ観に行ったものです。
周りは浴衣を着たカップルだらけ、私はTシャツ&短パンという部屋着で(笑)
まるさん
風邪の具合はいかがですか?
寒くなったので、まだまだ気を付けてくださいね。
インフルエンザは受けたいのですが、娘が風邪を引いたために見送っています。
娘は予防接種を受けないと必ずもらってしまいます(>_<)
今年は得に受験なので、近いうちに受けたいと思っています。
私も日曜に生理が始まり、貼り薬もスタートしました。
痒くなると聞いていますので恐る恐るです。
私は来月3日か4日が移植日です。
3日は祭日なので、4日になると思いますが・・来週病院に行くので、確認してみます。
沖縄行きはどうなるか分かりません(+_+)
退職金は老後のために大切に取っておくべきだろうなぁとも考えていまして。
ただ、旅行に行ける・しかもヤクルトの選手に会いに行けるチャンスなんて滅多にありませんから、揺れています(>_<)
ヤクルトの選手はプロ野球選手の中でも特に身近なんですよ^^
球場に行くと、平気で表を歩いていてサインくれますし、内野席に入ると球場入りの時にもサインしてくれます。
選手とファンの距離が近いのが魅力です^^
最近は、24歳になったばかりの若いある選手に目を着けています(*^^*)
とりっぴ
2011/10/20 10:58
こんにちは
私も貼り薬スタートしました!待ちに待った、という感じです でもすでに痒い〜
そして貼り出したら急に喉が痛くなり、がっつり風邪をひいてしまいました・・・しかも息子も鼻水垂れてるし、、、
今はなんとか回復中です
まわりでもかぜやはしかが流行ってます
どうか移植の日は息子が元気でありますように 台風なんて来ませんように ただただ祈るばかりです
息子は先週インフルエンザ1回目打ってきましたよ
ただこんなことは初めてなんですが、しばらく腕が赤く腫れてしまいました
去年は予防注射してもインフルエンザに罹ってしまいましたがやっぱり軽く済んだような気がします 私も明日打ってきます←ちょっと怖い><
まるさん
体調はいかかでしょうか
もうそろそろ移植の頃ですね
どうか万全の体調で、そして娘ちゃんも元気で、移植ができることを願ってます
コラーゲン飲んでますか?私は薬局なんかでよく見かける明治のアミノコラーゲンを飲んでます 少し高価で欲張りなコエンザイムとヒアルロン酸入りのゴールドタイプです でも飲むと翌日お肌の潤いを実感できます だから内膜も潤ってくれるんじゃないかな〜と期待してます
なおべーさん
貼り薬痒くないですか?
私はこのあと膣座薬も始まります←これがけっこう垂れてくるので不快なんです
役員のお仕事お疲れ様です なおべーさんも娘さんも忙しく充実してそうですね 部長なんてすごいですね きっとしっかりした娘さんなんですね 壮行会の挨拶と演奏は無事終わりましたか?がんばったねパーティーはしましたか?^^
そうそう、野球セールはじまりました
風邪の身を押して買い物行っちゃいましたが、燃〜えよドラゴンズ〜♪の応援ソングがずっと頭の中に残ってます
沖縄旅行揺れてますね めったにないチャンスですもんね でもお金も大切ですよね でも行けばきっといい経験&財産ですよね 家族会議ですね
まる
2011/10/21 18:12
こんにちわ。
折角の週末、こちらは雨模様です。寒くならないと良いのですが・・・
移植、無事終えてきました。
卵ちゃんの写真、赤ちゃんの部分が愛しくて・・・
あとは、ゆっくり無理しない生活を心がけて判定を待ちますね。
なおべーさん
娘さん、中学受験されるんですか?
それならなおさらインフルエンザの予防は必須ですね。
こちらは田舎なので、中学入学前の受験(小学校とか)は遠い世界の話です。
娘さんは部長も務められてるとは、優秀なんですね!
私も娘に楽器を習わせてみたいと思いつつ、重い腰が動きません。
貼り薬はどうですか?
私は痒くなってしまい、塗り薬を出してもらいました。
今は飲み薬・座薬・貼り薬を忘れないように神経をすり減らしています←大袈裟(笑)
そうそう、コラーゲンも飲み始めました。
資生堂の「高美活パウダー」という商品です。
コラーゲンて、独特の臭いがあって苦手です。パッケージにあるように、飲み物や料理になんてとても混ぜられません!薬と思って飲んでます。
ヤクルトは確かにファンサービスが素晴らしいと何かで読みました。
旅行、熟考&家族会議ですね。でも、楽しみがあるっていいですよね。
私は恥ずかしながら、今頃東方神起にハマっております。
毎日DVDやユーチューブを見てニマニマしてます(汗)
なおべーさんも移植の日が近づきましたねp(*^-^*)q
無事お迎え出来るように、祈っています。
とりっぴさん
同じく、移植が近づきましたね。私も嬉しいです!
貼り薬痒いですよね(>_<) 薬は貰えましたか?大分ラクですよ。
座薬も、夜忘れないように神経使います。
今回初めての座薬(前回は1日おきに注射でした)ですが効いてるらしく、追加の注射は不要になりました。
その為だけに遠方に出かけなくて済むので、助かります。
風邪、流行ってますよね。
風邪を押してセールなんて!
数年前の私のようですよ(笑)
その結果、酷い風邪を引きましたが(>_<)
とりっぴさんも家族で気をつけてくださいね。
(娘も予防接種でかなり腫れましたよ)
待っててくれた卵ちゃんを、無事に迎えられますようにp(*^-^*)q
とりっぴ
2011/10/24 21:37
こんばんは
今日はリサイクルショップへ行ってきました
すっかりタンスの肥やしになってた自分の若かりし頃の冬服をたくさん持っていきました
まぁ数百円くらいかな〜なんて思ってたらなんと!2千円超えでした
すっかりテンションが上がってしまい、その店で息子の好きそうなミニカーをいくつか買ってしまいました とりあえず隠しておいて、いざというときに小出しにして与えていこうと思います
まるさん
移植無事行えてよかったですね
たまごちゃん、まるママのふかふかベッドにくっつくんだよ〜☆
たまごの写真もらえるんだ〜いいな〜
愛おしいですよね
たくさん自分にご褒美しながらゆっくり過ごしてくださいね
あ、でもお薬わすれずに
かゆみの薬なんてもらえるんですね 私はいつもながらかきむしってます・・・
コラーゲン続いてますか?
私もあの味苦手です
味やにおいも気にならない、なんてCMを鵜呑みにして最初お茶に混ぜたら激マズで飲めませんでした
今はなるべくお味噌汁やカレーなど味の濃いものに混ぜて飲んでます でも一度にたくさんは無理ですね
なおべーさん
移植が近づいてきた頃でしょうか
無事移植が迎えられるよう祈ってます
忙しい日々でしょうが、お体お大事に
なおべー
2011/10/27 10:16
こんにちは。
今日は娘のブラスバンドの発表があります。
市内の公立中・小学校合同の音楽発表会で、歌手がコンサートを開く大きなホールで行われます。
こちらの市は大きく、学校もたくさんあるので、2日間にわたり開催されます。
1階席は子供達のスペースのため、保護者は3階席から自身の子供の演奏のときだけ見られます。
お昼過ぎに演奏の予定なので、お昼頃出発します。
今年は主人も休みを取り(代休がたくさん溜まっています)、義両親も一緒に見に行きます。
なんだか大袈裟になっちゃいそうです(~~;
一昨日、病院に行ってきました。
1日にSEET液を注入し、4日に移植することが決まりました。
6日目の胚盤胞ですし、今までの経緯から全く期待していません。
そして、この移植を最後に2人目を諦めようと考えています。
主人にその旨伝えたところ、「え!そうなの!?」という反応でした。
主人の方が初の胚盤胞に舞い上がり、まだまだチャレンジするつもりだったようで、未だにサプリを飲んでくれています。
結果が出たときに、改めて主人と話し合いますが・・・もう充分だと私の中ではケリがつきました。
とりっぴさん
貼り薬始まったんですね。
痒いですか・・・(>_<)
私は不思議と痒くないんです。
肌が弱いのにおかしいなぁ・・・。
肉なら分厚いですけど(笑)
膣坐薬は日曜から始まります。
心配だったので看護師さんに確認したところ、別に横にならなくても15分静かにしていればいいそうですね。
朝は娘の食事の支度やらでバタバタするので、一段落ついてから入れようと思います。
お尻の坐薬のような不快感はあるのでしょうか・・。
それでも入れないわけにはいきませんが。
コラーゲンとカルシウムのサプリはDHCを飲んでいます。
ドラッグストアで手に入りやすいものを選びました。
錠剤なので、嫌な味もしません。
まるさん
移植お疲れ様でした♪
写真もらえるんですね!
判定はいつ頃でしょうか?
リラックスしてお過ごしくださいね^^
中学ですが、我が家から公立に行くには徒歩1時間近くかかるのです。
おまけに昔から評判の悪い学校でして・・・。
私立ならバスで20分程度で通えるところに複数ありますし、娘が入りたいと言う校風の女子校もあるので、受験することにしました。
ただ、娘が希望する学校はレベルが高くて・・・受験は迫っていますが全くレベルに達しない状態です(+_+)
チャレンジすることに意義があると思いますので、結果的に公立に行ってもこの頑張りは無駄にならないですからね。
まる
2011/10/27 18:10
こんにちわ。
数日前の天気予報では今日辺りから冷え込むとのことでしたが、日中は暖かく、この陽気が来週も続きそうですね。
とりっぴさん
リサイクル、侮れませんね。
多分ブランド物が多かったのではないでしょうか?
私も古着を処分しましたが、それでも中々捨てられません。
貧乏性なんでしょうね(笑)
コラーゲン、今は大塚グループの「コラーゲンCぜりー」を食べています。パッション味で美味しいです。コラーゲン、長く使うんだと粉末が比較的お安いですが、やっぱり激マズで・・・。私の場合着床を助ける為なので、多分期間限定で使うことになると思います。
お薬、先日危うく貼り薬の交換を忘れるところでした!日中は携帯のタイマー機能を使ってますが、気を遣いますよね。とりっぴさんは大丈夫ですか?あと、お恥ずかしいのですが座薬のせいか大事な部分が痒くて辛いです。副作用としては載ってないので、移植後にかぶれたのか?月曜の判定日まではなんとか我慢するしかないですよね・・・
なおべーさん
娘さんの発表会、どうでしたか?
家族が沢山見に来てくれて、娘さん嬉しかったでしょうね(お年頃だから恥ずかしかったかな?)
受験、娘さんのやる気を応援してあげたいですよね。
私も健闘を祈っています。
そして、今回の移植最後にするつもりとのこと。
今までずーーーっと頑張ってきましたもんね。
私も、気持ち共感できます。
自分なりに頑張った結果だから、納得も出来るんだと思います。
勿論、今回で妊娠する可能性だって充分あるんですから、今は先のことはあまり考えずにゆっくり過ごしてくださいね。
私の方は、下腹部にあまり変化を感じません。
日曜日に市販薬でも検査出来るのですが、私の場合陽性が出たからと言って安心出来ませんし、月曜の診察まで待つつもりで居ます。
もし陽性反応が出ても、本心は胎のう確認か心拍確認でこちらに報告したいのですが、ルールとしてはダメなのでしょうね・・・
なおべー
2011/11/02 09:47
おはようございます。
11月だというのに暖かいですね。
真冬の服の衣替えは先延ばしでよさそうです。
昨日、移植に向けてSEET法を実施してきました。
血液検査でホルモン値を測り、充分であることを確認してからだったため、貼り薬と膣坐薬をしてもホルモン値が上がっていなかったらどうしようかと不安でした。
幸いにも薬が効いてくれたようで、無事にSEET法ができました^^
アラームで呼び出されると3階の処置室に移動するのですが、同時に3人呼び出され、壁1枚隔てた個室に3人で同じ格好をして内診台に横たわりました。
先生がやってきて、すごいスピードで3人の処置を終え、疾風のように去って行きました(笑)
私以外の2人のうち1人は同じSEET法だったらしく、私と同じ金曜に「移植に来てください」と声を掛けられているのが聞こえました。
前の病院と違い専門クリニックですし、先生は1人のため、同じ処置をする患者さんが複数いても当然ですよね。
前回の採卵も、何人か同時刻だったようですし、預かっている卵の数も相当数なんだろうなぁ・・と思います。
培養士さんは6人もいますし。
次はいよいよ移植です。
結果はどうであれ、しっかり受け止めてこれからの生活設計を立てようと思います。
まるさん
体調は変わりないですか?
診察の結果はいかがだったでしょうか・・・。
良い結果を聞けるといいのですが。
娘の発表会は無事に終わりました。
トランペットのソロパート(といっても2人ですが)を担当するため、舞台慣れしている娘も緊張したようです。
大きな舞台で前まで進んで堂々と立って演奏する娘を遠目ですが見て、いつの間にか成長したもんだ・・としみじみ感じました。
一緒に行った義母は泣いてましたよ(~~;
これで部活は引退!さあ受験勉強だ!!といきたいところですが、のんびり屋の娘はマイペースです。
こんなんで受験なんてできるのか・・・(+_+)
とりっぴ
2011/11/03 01:09
こんばんは
無事移植できました
採卵からかれこれ2年以上たち、やっとすべてのお迎えができほっとしています 治療はお金もかかるけど、時間もかかるな〜と痛感します
移植することがゴールのように思えていたので、先のことは考えられない状態です
以前は移植後は判定日までが長くて待ち遠しかったのに、今回は判定日が来ないでほしい、と思ってしまいます
とはいえ、なるべくリラックスして過ごそうとおもいます
まるさん
体調いかかでしょうか
報告は無理しないでまるさんのいいタイミングでいいんじゃないでしょうか
どうかノーストレスでお過ごしください
応援してます
なおベーさん
貼り薬と座薬はちゃんと効いてくれたんですね^^
シート法おつかれさまでした
いよいよ移植ですね
移植後もこの暖かさが続いてくれるといいですね
どうか穏やかにお過ごしください
娘さん、トランペットのソロなんてかっこいいですね
本人以上に親のほうが緊張しませんか?
娘さんも家族総出の応援団が来てくれて幸せですね
まる
2011/11/03 20:25
こんばんわ。
報告が遅くなりました。
どうやら化学流産だったようです。
まだ子宮外妊娠の可能性が残ってるそうで、生理がもうしばらく来なければ受診です。
判定日前日に、なんとなく予感がして市販薬で試したらまっさらだったので(なので私は子宮外妊娠は大丈夫とおもっているのですが)、覚悟はしていました。
勿論残念ですが、陽性が出ていても安心はしなかったでしょうし、「これが運命なんだ」と思っています。
なおべーさん
いよいよ明日ですね!
私も移植日同じ人が3人は確実にいました。
前の病院は移植後個室に移動するのもストレッチャーだったのが、今回は普通に歩きだったのでびっくりしました。着床するのはあくまで卵の生命力、という考え方の病院なのかもしれません。
とりっぴさん
移植お疲れ様でした!
私も最初の時に比べて判定日まで割と落ち着いていたように思います。
体外をやっていると、耐性が出来るのかもしれませんね。
でも、移植した日なのに遅くまで起きてらしたんでしょうか?
余計なお世話ですが、どうか身体を休めてくださいね。
私は今回結果が出ませんでしたが、お二人のことは変わらず応援しています。
どうか、良い結果でありますように。
なおべー
2011/11/06 16:49
こんにちは。
まるさん
残念でしたね・・・。
暫くは頑張った心と身体を労ってあげてくださいね。
きっときっといつか必ずお空の赤ちゃんが戻ってきてくれる日が来ると思います。
それまでは頑張りましょうね。
とりっぴさん
移植お疲れ様でした。
移植がゴールのような感覚、よく解ります。
私も今、そんな感じです。
判定まで暖かくしてお過ごしくださいね。
私も金曜に移植を済ませてきました。
念願の胚盤胞移植だったので、どんな気分なんだろう・・と思っていましたが、平常心でいます。
ダメだったらという不安もなければ、期待も全くありません。
判定日が近くなれば変わるのかもしれませんが、どんな結果でも受け入れられそうな気がします。
というより、私がもう1度赤ちゃんを抱く姿はどうしても想像できなくて・・・しっかり現実を見ようと思っています。
とりっぴ
2011/11/08 12:02
こんにちは
すっかり寒くなってきましたね
先日の私のメールしてたのが深夜だったのでまるさんが心配してくれましたが、
実はあの日は息子といっしょに8時前に寝てしまったんです で、いちど夜中に起きてメールして、すぐまた朝までぐっすり寝ました
毎日たくさん寝ています^^寝すぎかも・・
まるさん
残念でしたね
まるさんいっぱいがんばってきたのに本当に残念です
でもでも、たまごちゃんもよくがんばったね・・・
今はゆっくり休んでください
そして、また前が向ける日が来ることを待っています
なおべーさん
移植おつかれさまでした
私もすっかり移植がゴールですが、あとで後悔しないようなるべくおなかに話しかけてます よくかえってきてくれたねって
どうか暖かく血流よくお過ごしください
なおべー
2011/11/15 16:54
こんにちは。
今日は判定でした。
予想していたとおり陰性に終わりました。
このところ、娘の受験のことで頭がいっぱいで、とても妊娠なんてしていられる状態ではありませんでした。
きっと神様は見抜いていたのだと思います。
主人にメールで報告したところ、娘のことが落ち着いてからまた考えようとの返事でした。
私自身は、もうこれ以上何度やっても結果は同じで、お金と時間の無駄遣いだと感じています。
2人目を諦めるのは辛いですが、こればかりは努力してもどうしようもないことですからね。
もうこれで終りにするつもりです。
まるさん、とりっぴさんにはたくさん応援していただいてありがとうございました。
おふたりとも私よりずっとお若いのですから、まだまだチャンスはあります!
これからも頑張ってくださいね。
今まで楽しくおし話させていただき、ありがとうございました。
まる
2011/11/16 11:03
こんにちわ。
朝晩は随分寒くなりましたね。こちらは昼間は暖かいですが、お二人のところはどうでしょうか?
私は生理が来て、子宮外妊娠はしてなかったのでホッとしています。続けての移植に向けて、シール貼り始めました。
とりっぴさん
その後いかがお過ごしですか?
私はウォーキングしていてもお尻が寒いのであったかパンツを買おうと思っています。
どうか暖かくして、息子さん共々風邪等ひかぬようにして下さいね。
そしてなおべーさん
実は昨日書き込みを読んでいたのですが、残念でどう返事を書いていいのか分からなくて、今日になってしましました。
でも、周りがどんな言葉を掛けても、もうなおべーさんの中で答えが出たのでしょうね。
私もとっても残念ですが、同時にお疲れ様と言いたいです。
なおべーさんは私から見てもとても頑張ったし、私にはそこまでのガッツは無いかもしれないと思いながら、応援してました。
これからは、娘さんの入試に向けて家族一丸となって、きっと希望校に合格できると信じています。
私の方こそなおべーさんに励ましてもらってました。
こんな形でも、知り合えて良かったです。
遠くから、陰ながら、なおべーさん一家の幸せを願っています。
とりっぴ
2011/11/17 13:54
こんにちは
お久しぶりです
判定はマイナスでした
もっと落ち込むのかと思っていたら、意外とあっさりしています
悲しくないといえば嘘になりますが、それよりもほんとに息子はよく産まれてきてくれたな〜という感謝のほうが勝っています 自分のまわりのたくさんの幸せに気づかせてくれたたまごちゃんに感謝です
まだ先のことは考えられない気持ちです
転院するにしても、今月は予定があって採卵できない状態です その次は年末年始にかかってしまいそうなので、その先かな・・
とりあえず、今は息子と一緒の時間を大事に過ごそうと思います
まるさん
生理きてよかったですね
すぐ移植周期できるんですね よかった
じゃあコラーゲンも続行ですね^^
あったかパンツいいですね〜
私も腹巻&カイロ&湯たんぽが定番になってます
ただ、たまに外出先の室内で熱くて汗だくになります
なおべーさん
ここでの3人が同時期に移植できて、なんか勝手に縁のようなものを感じていました
なおべーさんと知り合えてよかったです
なおべーさんのがんばりをとても尊敬しています
ご主人と娘さんとなおべーさんにこれからもたくさん幸せが訪れるよう願ってます
まる
2011/11/20 21:44
とりっぴさん
残念でしたね。
でも、『自分のまわりのたくさんの幸せに気づかせてくれたたまごちゃんに感謝です』って気持ち、よく分かります。
「これだけ努力してもダメなんだ・・・」という気持ちもありますが、同じように、それ以上に大変な思いをしても子供に恵まれない人や病気や災害で苦しむ人もいるんですものね・・・
今は息子さんとのラブラブ期間を楽しんでくださいね。
私の方は明日の受診で移植日が決定します。
が、昨日から不正出血があり心配です。
無事移植できるといいのですが・・・
また来ますね。
とりっぴ
2011/11/22 13:43
こんにちは
すっかり冬ですね
寒すぎる・・・
たくさん厚着するので、洗濯物が増えました
ついこのまえ幼稚園に入園したと思っていたのに、
もう年の瀬が近づいてますね
あっというまに年中さんになってしまいそうで
成長はほんとにうれしいんだけど、
待って待って〜!という心境です
本音を言えばちょっとさみしいです
治療してると、日々がほんとに早く感じてしまいます
私は以前に主人と相談して、
治療は息子が幼稚園を卒業するまで、と決めました
仕事してない身分も気が引けるし・・・
このまま あっっ!というまに過ぎてしまう気もするけど、後悔しないようにしていきたいです
まるさん、不正出血少し心配ですが、移植できそうですか?
お肌も乾燥するので貼り薬も痒くなりそうですね
無事お迎えができるよう願っています
まる
2011/11/26 18:45
とりっぴさん
本当に寒いですよね。
昨日とうとうエアコンをつけ、加湿器も登場しました。
冬は慢性的に喉が痛くて悩ましいです。
今日、無事移植出来ました。
出血は3日程で収まりました。
前回と同じ薬で臨みましたが、今回は追加の注射が必要です。
体調によって薬の吸収も違うのですかね。
しばらくは運動が出来ないので、冷えないように相当厚着します。
ちなみにベルメゾン←(知ってますか)であったかパンツなるものを買って見ました。
でも、薄いのが売りで、あまり暖かさを実感できません。私にはパイルタイプのモコモコしたタイプの方が合っているようでした。
治療は、最初にゴールを決めた方が気持ちがラクかもしれませんね。
あまり歳が離れすぎても、「兄妹姉妹を作ってあげたい」という願望からは遠のいてしまいますし。
私も色々考えますが、今はこの卵ちゃんの成長だけを念じています。
とりっぴさんは年末年始ゆっくり休んで、次回までの英気を養ってくださいね!
とりっぴ
2011/11/30 22:14
こんばんは
息子が体調崩してました
もう元気になりましたが、やっぱり健康がいちばんですね
まるさん移植できたんですね
よかった〜!
おなかのたまごちゃん愛しいですね
どうかこのまますくすく育ってくれるよう願ってます^^あったかくして過ごしてくださいね
いいな〜 私も早くお迎えできる日を迎えたいです
そのまえに無麻酔採卵があるのか〜と思うとちょっとびびります
でも焦らずにいきたいな〜 と前向きになってきました
加湿器我が家も登場しました
朝晩はエアコンつけてしまいますが、ホットカーペットが活躍してます あたたかくなると眠くなってしまいますが・・・
ベルメゾン私もよく利用しますよ
先日レギンスパンツを注文しようとしたらすでに売り切れでした あと、注文できても届くまでけっこうな待ちだったりしませんか 今度からはカタログ届いたらすぐ注文しなくては!と思ってます
あと、子ども向けのレモールのスキップランドって知ってますか?安くてかわいいのでよく利用します
あ、家政婦のミタがはじまった!
みてきま〜す
ではまた!
まる
2011/12/08 00:34
とりっぴさん
こんばんわ。
先月末と今月初めに相次いで旦那の祖母と私の祖父がなくなり、忙しくしていました。
幼稚園の役員の仕事もイレギュラーがあって急に召集されたり、仕事が増えたりで欠礼はがきもまだ出せてないのです。
そんな訳で、落ち着いたらまた来ますね。
本格的に寒くなり、忙しくもなる月なので、ご自愛を・・・
とりっぴ
2011/12/13 22:31
こんばんは
まるさん
身内の方の不幸が重なり、お辛いですね
体調も大丈夫でしょうか
どうかたまごちゃんが無事育ってくれていることを願ってます
私は、新しい転院先へ受診してきました
次生理がきたらピルを1周期内服して採卵になります
じつは転院先の受診は気が重かったのですが、新しい先生は穏やかで聞きやすそうなかんじで心機一転やる気になってきました 我ながら単純です
ではまた
まる
2011/12/15 20:56
とりっぴさん
お久し振りです。
ようやく、落ち着きました。
祖父母の葬儀もですが、幼稚園の役員決めが難航して心身ともに疲労困憊してました。
転院先の先生、相性が良さそうで一安心ですね。
年末年始のお休みには影響されなさそうですか?
良い卵ちゃんが採れる様に体調を整えてリラックスして過ごしてくださいね。
私の方は、昨日胎嚢が確認できました。
まだまだ安心は出来ませんが、ルールに従ってこれが最後の書き込みになりそうです。
ここでとりっぴさんやなおべーさんと話せたこと、とても励みになりました。
優しいとりっぴさんの元にも、きっと赤ちゃんは戻ってくると信じて、応援しています。
私の書き込みに来てくださって、本当にありがとうございました。
とりっぴ
2011/12/16 13:35
まるさん
おめでとうございます!!!
ほんとによかったですね
まるさんは悲しい思いをしながらもたくさんがんばってきたので、私もすごくうれしいです
まだまだ不安はあるかと思いますが、今は宿ってくれたたまごちゃんの力を信じるのみ!がんばってください
私のほうは年末年始ごろはピル内服中になる予定です
先生も「タイミング完璧じゃ〜ん♪」と軽いノリで言ってました
私もいい意味で軽い気持ちで臨んできます
まるさんとお話しできていつも励みになったし楽しかったです
卒業おめでとうございます
© 子宝ねっと