この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ハゴロモ
2013/11/19 20:31
初めての投稿です。
一人目を顕微授精にて32歳で妊娠、33歳で出産しました。(男性不妊)
現在35歳、子供は一歳8カ月になります。
二人目治療を再開したいのですが、子供を連れて通院できるか?毎日の育児で大変なのに、治療する体力、精神力があるのか?
不安です。
子供が幼稚園に通うようになったら、、、とも思いますが、35歳からの体外受精、少しでも早く再開した方がいいのか悩んでいます。
同じように悩んでいる方、同じような環境で二人目治療頑張っている方、いろいろお話しましょう。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
もぐ
2013/11/21 11:36
ハゴロモさん 初めまして。
うちも男性不妊で一人目顕微受精で授かり34歳で出産しました。もう顕微受精でしか授かることは難しいと分かっていたので息子が2歳なる前ぐらいから病院に通い始めました。先日、採卵移植しました。
子連れだと病院通い大変ですよね、託児がついていればいいのにと通うたび思います。うちは毎回義理の両親に頼んでいますが、いつも気をつかってしまいます。
ハゴロモさんの通える範囲の病院で託児がついているところはありませんか? 病院によっては託児はないけど子連れの人もいました(わたしが通ったところは)
出産時期も歳も近かったので コメントしちゃいました。
キンダー
2013/11/21 17:06
はじめてまして♪
無精子症でteseをして、顕微で娘を授かりました。
娘が1歳を過ぎた頃から、二人目治療を始めましたが、2年以上経過しても結果が出ていない状況です(+_+)
年齢が36歳ということもあり、質のいい卵が滅多に取れません。
先だっての採卵時に、1つだけ胚盤胞になって、2段階移植したのですが、陰性に終わりました。
私自身が、筋腫と腺筋症を抱えているのが、着床を妨げていそうです。
オペもよぎりましたが、そうしている余裕も年齢的にないので、来月ラスト1個の凍結初期胚移植をする予定でいます。
駄目なら、来年採卵からのスタートになります。
前置きが長くなりましたが、よろしくお願いします(*^^*)
ハゴロモさん
35歳以降は時間が勝負みたいです。可能な限り早く治療した方が後悔はないはずです。
もぐさん
移植されたとのこと♪
1日1日ドキドキしますね!
冷えには気をつけて下さい(^-^)v
坪ちゃん
2013/11/22 16:48
はじめまして、こんにちわ。
昨年の3月に5年の不妊治療→顕微受精でやっと授かりました。現在1歳8か月でほぼ同じくらいです。
産後1年を過ぎたら二人目できても良い!!と思って、頑張ってますがなかなかできず・・・。
治療に行こうかと思ってるのですが、なかなかタイミングがなくダラダラと・・・。
年齢は今月33歳になります。
いろいろお話したいと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします☆
ハゴロモ
2013/11/22 21:15
もぐさん、キンダーさん、坪ちゃんさん。
コメントありがとうございます。
同じように1から2歳の子供を育てながら、治療をしている仲間がいてうれしいです。
このことは、どんなに親しい友人でも相談することができないので、一人で悶々と考える日々でした。
実は、一人目の時の受精卵が3つ残っていて、今年の5月と8月に移植しましたが、陰性でした。
あと一つ残っていますが、また採卵からスタートする覚悟でいます。
今年、移植した時は、子供もまだ一歳すぎたばかりだったからか、病院でもおりこうさんでいてくれましたが、
1歳半をすぎてから、場所見知り、人見知りが激しくなったのと、いろいろ意思がでてきて、病院通いがしんどくなって、先のことが不安になっていたんです。
幸い、実家が近くなんですが、親に治療のことを話すのをためらってしまって、、、、
でも、そんな中でも頑張っている仲間がいるんだって、思いました。
一人目治療の時とは、違う大変さがあるけど、実家に助けてもらうことも考えて、早めに治療を進めていこうかと思います。
もぐさん、キンダーさん、坪ちゃんさん、3人まとめての返信でごめんなさい。
ネットに向かう時間も限られますので(涙)
治療のことだけでなく、子育てのことなどもお話できるとうれしいです。
最後に一つお願いが、、、
ここでは治療のことを「TGP」って言ってもいいですか?
東尾理子さんの言葉なんですが、
Trying to Get Pregnant 妊娠しようと頑張っている!という意味の頭文字なんです。
東尾理子さんも言っているんですが、不妊治療って言葉、ネガテイブな感じがしてあまり好きではないんです。
みんなで、TGP生活頑張りましょう!
坪ちゃん
2013/11/26 16:46
もちろんTGP、オッケーです!!
私も、前回11個採卵できて、残りの9個が凍結杯として、保存している状態です。
前回、あんだけ毎日のように通院して、注射してつらかったことを、今度は子供を連れて・・・と思うと、
なかなか腰が上がりません。
でも、年齢のことを考えると、焦りますよね((+_+))
TGPのことって、いくら仲の良い友達でも、やはり同じ経験・苦しみを感じたことのあるひとでないとなかなか伝わるものがないですよね。うんうん、わかります。
こちらこそ、よろしくお願いします♪
© 子宝ねっと