この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
さじ
2007/03/13 16:50
はじめまして☆
二人目を希望して1年半のさじです。上の子は7歳男の子です。
仕事もしてるしなすがままにと慌てずにいたら、主人の単身赴任が決まりました。
ちょうど去年の今頃です。
帰ってくる日は月のうち1週間ぐらいと長いんですが、やはり排卵日にはあたりません。
それでも2回ほどタイミングがあいましたが、ベビには会えませんでした。
一人目が自然にできちゃった^^だけに待ち遠しい気持ちでいっぱいです。
毎月形だけはきれいな基礎体温が2月に生理が無く、
低体温のまま53日目に突入してしまったので本日病院デビューしました。
ストレスが原因の排卵の遅れみたいです。
経膣エコーと子宮ガン検査、今後のタイミング療法の話を聞きました。
病院に行った事でなんだかすっきりしました。
これからまだまだ長いかもしれない病院通い、さぁ頑張るぞ〜!(お金の面でも〜><)
過去ログは返信できません
とろけるプリン☆
2007/03/13 17:42
さじさん、はじめまして(o^-^o)
私は来月8歳になる娘をもつ32歳のとろけるぷりん☆と申します。うちもさじさんと同じようにだんなさんが単身赴任なんです。うちは毎週土日はほぼ帰ってくるのですが、タイミングがあわないって問題はやっぱり同じです。私もずっと仕事をしていて気がついたらまわりはみんな2人以上の兄弟がいて・・・ってカンジだったんです。病院にも先月から通い始めました。今はタイミング療法です。明日、卵管造影の検査の予定になっています。治療とかまだまだわからないことばっかりなのですが、よかったらここでお話ができたら・・・と思っています。ヨロシクお願いします。
よっしー
2007/03/13 21:34
さじさん、とろけるプリンさ☆さん、はじめまして♪
7歳の息子をもつよっしーです。
皆さんだんなさんが単身赴任ということで、相談しに来ました。
実は今日転勤の内示がでてしまい、家族でショックを受けています。
家族で一緒について行った方がいいのか、単身で行ってもらったほうがいいのか・・・。
息子は「行きたくない」と泣くし、だんなは「ついてきてほしい」と言うし・・。
単身で行くとなると、2ヶ月に一度週末にしか帰ってくることはないと思います。
そんなんじゃ二人目なんて絶望的な気がして・・。
今は地元に住んでいるので、実家も近いし、離れて住むことを考えると寂しくなってしまいます。
さじさん、とろけるプリン☆さん何かアドバイスがあればお願いしたいですm(_ _)m
さじ
2007/03/13 22:56
こんばんは、とろけるプリン☆さん。よっしーさん。
レスありがとうございました。
とろけるプリン☆さん。
私は31歳、子供は来月2年生です。
お年も近いし同じ境遇の方がいてホントにびっくりです。そして心強い限りです。
こちらこそ宜しくお願いします(=゚ω゚)ノ
タイミング療法と合わせて私もいくつか検査をしていく予定です。
病院に行かなければと思い始めたのが今月に入ってからなので、まだまだ分からない事だらけ。
卵管造影で良い結果が出ることをお祈りしてます。
明日はどうぞお気をつけて!
よっしーさん
現在主人は新幹線で2時間半の所に単身赴任中です。
私も子供もついて行きたいと思ってました(入学前だったし)
けれど主人は赴任先でも頻繁に出張があり、月に1回一週間程度は帰ってこれる事が分かってたので
住み慣れたここに残りました。
でもね一週間の帰宅でも駄目なんです。全然タイミングが合わない。
排卵日付近ではどうすることも出来ないジレンマが溜まります。
離れて相手の事が思いやれたり遊びに行く場所が一つ増えたりで良いこともあるけど、
第2子の事ではその先に進んでいけません。
病院も通い始めましたが、手ごたえがないようならいずれ主人の元に引っ越すつもりです。
よっしーさんに辛い夜になりませんように。
最善の方法がみつかりますように。
めっちゃ長くなりました、お二人ともすいません。
とろけるプリン☆
2007/03/15 17:13
こんにちは。昨日卵管造影の検査をしました。検査後、先生より右側の卵管は問題ないけど、左側のほうが昨日の検査では通っているのが確認できなかったとのことで両方問題なしを期待していたのでちょっとビックリ&しょんぼりです。でも心配しなくて大丈夫との先生の言葉を信じてこれからも頑張ろうと思ってます。
<さじさん>
お子さんの年齢も同じでさじさんとも年齢が近いですね。私も少しずつ検査とかしながらいろいろ勉強になってます。私もタイミングとかいろいろ問題もありますが、距離に負けないように頑張るつもりです。お互いに頑張りましょうね。
<よっしーさん>
はじめまして。とろけるプリン☆です。こちらこそヨロシクお願いします。うちも去年の12月から転勤になりました。やはり急に言われてすぐに返事を・・・とのことで悩みましたが、娘が小学校に上がっていたのと、まったくわからない環境でやっていける自信がないこともあって主人と相談して単身で行ってもらうことにしたんです。うちは週1で帰ってきてくれる距離なんですが、それでもタイミング治療には支障があります。先生に相談して生理を調整する薬を処方する話も出ています。娘もいることで、いろんな不安を抱えたままで一緒に行くことはできませんでした。私の気持ちが不安定になると娘にも影響が出てしまうと思ったからです。治療も大事だけど、娘や生活も大事にしたいと思った上での結論でした。さじさんのように最初に決めたことを場合によっては途中で変えようと考えるのもいい方法だと思います。どちらにしてもよっしーさんにとって気持ちの負担が最小限になる方法が見つかることを祈っています。また何かありましたらいつでもカキコしてみてくださいネ!
よっしー
2007/03/16 17:23
さじさん、とろけるプリン☆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
毎晩家族会議が続いて寝不足です・・・。
何をしていても一日中そのことばかり考えています。
息子は昨日も「行きたくない」と泣いていました。
そんな姿を見るのはとてもつらいです。
こんな時も兄弟がいれば違ったのかも・・・なんて考えてしまいます。
さじさんのご主人は一週間帰ってきてくれるんですね!いいですね〜☆
それでもなかなかタイミングがあわないって・・・つらいですね(>_<)
チャンスは月に一度しかないから・・やっぱりなかなか難しいのかな・・・(T_T)
とろけるプリン☆さんのご主人は週に一回帰ってこれる距離なんですね!
週一でもやっぱり難しいんですね・・(T_T)
今毎日一緒にいてもダメなのに、離れたら更に確率は減っちゃいますよね・・。
なかなかすぐに結論を出すことができません。
さじさんのようにいつか主人のところに行く・・・という方法も頭にいれながら考えたいと思います。
とろけるプリン☆さん、私も不安でいっぱいです。
地元から離れたことがない私が知らない土地にいってやっていけるのか・・。
実家が近くて頼りっぱなしだった私が、今度は頼るところもなくて、やっていけるのか・・。
考えると寂しくてたまりません。
でも二人目はどうしても早くほしいし・・。
聞いてもいいでしょうか??
二重生活ってお金かかりますよね。
やりくり大変じゃないですか?
離れて生活する時にはそっちの心配もあります(>_<)
とろけるプリン☆
2007/03/28 07:03
おはようございます。ひさしぶりになってしまいました。ゴールデンで頑張ったのですが昨日から体温が下がり始めてしまって今日も下がってるので今回はダメなようです。はぁ…。
よっしーさん、その後いかがですか?二重生活するにあたってやはり準備にはお金がかかりました。どうしても必要なものだけをそろえてもやはりかかりますね。生活を始めてみてからはうちは以前とはそんなに変わってないかもしれないです。土日を帰ってきて過ごすカンジだから平日そんなに使わなければ大丈夫なのかな…と。
さじさん、その後治療などはいかがですか?
ちゅけママ
2007/03/28 10:03
少しお邪魔させてください。ちゅけママといいます(*^_^*)7歳の息子がいて、今はタイミングで頑張っています。
私の場合、さじさん、とろけるプリン☆さん、とちょっと視点が違うのですが…私は主人の転勤にくっついて去年ここに引越してきました。もと住んでいた所や実家からは電車で4時間くらいでしょうか…。
転勤が決まったら、という覚悟が前からあり、私はすんなりついてくる事に決めました。会社が2重生活に非協力的なので、すごくお金がかかることがわかっていたし、家族が離れることのほうが不安でした。
突然の引越しに、もちろん息子は嫌がりました。すでに1年生になっていて、むこうで親友も出来ていたし、見知らぬ土地への不安もあったと思います。泣かないだけで気持ちはよっしーさんのお子さんと同じだったと思います。
でもこちらに来て、息子は思っていた以上にタフでした。はっきり言って私より(#^.^#)子供は順応性も高いし、自分で新しい道を切り開いているように思います。もちろん、忘れたわけではなく親友にも会いたがっていますよ。その気持ちはそのままで大事にしてあげたいと思っています。
私も元いた場所に残れば、実家もまだ近かったし、仲の良いのお友達にもすぐ会えたので、未練がない、と言えばうそになります。
でも、明らかなのは、夫婦が前よりも不妊治療に前向きになれたことです。
主人も以前に比べて精神的にも体力的に余裕が出た、と言っています。だから、子供と接する時間がかなり増えたし、妊娠に向けて積極的になってくれています。
私たちにとってはこの転勤&引越しは総合してプラスだったと思っているし、そう信じることで更にがんばれる気がします。
自分のことばかり書いてしまいましたが、その後よっしー家では会議が続いているのでしょうか?
こんなに書いてしまいましたが、それぞれの家庭にあった納得のいく結論が出れば、それが一番だと思います。
さじさん。とろけるプリン☆さん。同じ二人目に向けて頑張っているお友達として、応援しています!!
お互い体調に気をつけて頑張りましょう。
よっしー
2007/04/06 13:58
とろけるプリン☆さん、ちゅけままさんありがとうございますm(_ _)m
毎晩の家族会議の結果、家族での引っ越しを選びました。
毎日泣いていた息子も「お父さんについていく」と決心したようです。
今日から二年生になった息子ですが、今月末には転校しなければいけないと思うとやっぱりかわいそうになってしまいます。
去年から大好きなサッカーを始め、年少から習っていたスイミングもやめなければいけない寂しさを思うと・・・。
ちゅけままさんの息子さんは強いですね!
そしてちゅけままさんも!!
私も引っ越ししてよかったと思えるようになりたいです。
引っ越し先は車で4時間、新幹線で2時間のところです。
月一で今のところに帰ってこれれば・・・と思ってはいるけど、費用的に無理かなーとちょっと諦めてます。
引っ越し先では旦那の通勤時間が2時間かかるので、今より親子の時間はなくなっちゃうかな・・・。
家賃も倍だし・・・。
・・・とあまりプラスに考えられなくなっている気がします(^^;)
これから引っ越し手続きや荷物の整理で忙しくなりそうです。
少し落ち着くまで治療を休もうと思います。
引っ越し先でいい病院を探さなくちゃ・・・。
ちゅけままさん、また何かアドバイスをお願いするかもしれません。
その時はよろしくお願いしますm(_ _)m
とろけるプリン☆さん、旦那さんが離れているのに頑張っていてえらいですよね。
息子と二人の生活を考えたら寂しくて私にはできないような気がします。
一日も早くかわいい赤ちゃんに会えるようにお互い頑張りましょうね!!!
とろけるプリン☆
2007/04/10 13:16
こんにちは。久しぶりです。
よっしーさんは結論を出したみたいですね。今は引越しの準備などで大忙しの毎日でしょうか?息子さんの気持ちを考えると生活の場所が変わってからしばらくは精神面等大変かと思いますが頑張ってくださいね!
治療の方も少しお休みされるとのことですが、落ち着いていい病院にめぐりあってまた気分も新たに始められたらいい結果にもつながるかもしれないし、焦らず頑張っていきましょうね。ちゅけママさんもダンナ様についていったんですね。治療に前向きになれたのはとてもいいですよね。ダンナ様がそばにいてくれるのは心強いし、知らない土地で家族が団結できれば絆も深くなると思います。その勢いでぜひ2人目の赤ちゃんができるといいですね。うちは離れ離れの生活になってから少し時間がたったのですが最近はダンナさんが帰る時に娘が大泣きでちょっといたたまれなくなっちゃいます。やっぱ子供は親と一緒がいいんだよなぁ・・・って思うと今のままでいいのかちょっと迷ってるんですが。娘のためにも早く2人目作ってあげたいです!!
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと