この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
MiMi
2015/02/18 18:10
こんにちは。
我が家はステップファミリーで、現在私の連れ子が9歳になりました。
再婚と共に子作り解禁しましたが1年経った今も妊娠出来ず…
今日始めて富士見市の恵愛病院生殖医療センターに診察を受けに行きました‼︎
・生殖医療センターに通っている方
・ステップファミリーで不妊の方
・二人目不妊の方
夫婦共にどこまで治療をしていくべきなのか悩み中です…
お話出来ると嬉しいです‼︎
返信=14件
※100件で過去ログに移動します。
nokko
2015/02/19 12:41
はじめまして。
私も連れ子で再婚し、一年前から意を決して子作りを再開しました。
同じような境遇の友人がいなくて、たまに折れそうになっていたので、返信させて頂きました。
住まいは千葉なのですが、良かったら会話させて頂きたいです。
因みに、子供は女の子で14歳です。
婦人科からは、今年一年間が勝負!と言われ焦ってしまいます。
MiMi
2015/02/19 15:15
nokkoさん
こんにちは‼︎
書き込みありがとうございます‼︎
お子さん14歳なんですねw(゚△゚)w 
今年1年が勝負とか言われてしまうとめっちゃ焦りますね…
うちは9歳の男の子ですが、子どもがそれなりの年齢だと仲良くするのもタイミング取りにくいですしね…
周りがどんどん二人目・三人目妊娠とか聞くと焦るし、焦るとタイミング取れないとイライラするしで悪循環になってます(._.)
nokko
2015/02/19 21:29
MiMiさん
お返事嬉しいです☆
ほんとに、まさに今が排卵前なのに、娘がテスト前で夜中まで起きてるから、タイミング取りたくても取れない状態で(泣)
月に一度しかない貴重な卵を思うと泣けてきます。
ニンカツ始めて一年ですが、主治医から「年齢的に焦りなさい」と言われて、去年末に人工授精トライしました。が、兆しなし。
何度か試す予定です。
MiMi さんのイライラ、よく分かります。
生理が来てしまった時とかも、どうしようもなく落ち込みますよね。
頑張りすぎずに。お互い励みましょうね。。
MiMi
2015/02/20 00:22
nokkoさん
排卵日近くにお子さんがテスト前なんですね…
うまくタイミング取るのは本当難しいですよね。
うちもタイミング取りたい時に限って子どもの寝つきが悪いので『早く寝てくれ…』って思っちゃいます笑
私はリセット待ちで、リセットしたら再診→卵管造影の予約を取りに行く予定です…。
早めに旦那の精子検査もやらなきゃですね。
年齢を理由にされるとちょっと女としてはツライですよね。。。
お互いあまり張り切り過ぎない程度に励みましょう‼︎
nokko
2015/02/20 21:45
MiMi さん
リセット待ち……
長い冬の季節のような、
ジーっと待つのみという感じですよね、
イライラ、大丈夫ですか。
吐き出して楽になるときは、お互い様ですから、どんどん出して下さいね。
MiMi さんは卵管造影の予定なのですね。
昨年 通水検査をしましたが、皆さん耐えていること!と思い、乗りきりました。
とにかくリラックスがいいみたいです。応援してますね☆
ステップファミリーならではの悩みで、二人目頑張り中と言うと、もう既に一人居るんだからいいじゃないかと、よく言われます。
それを言われてしまうと何も言えなくて、また辛いです。
可愛さを知ってるからこそ、今の旦那さんとの子供も欲しいと思う事は、自然ですよね。
何気ない言葉にも一喜一憂してしまう自分が嫌になりますが(苦笑)
お互い負けずに、行きましょうネ☆
MiMi
2015/02/20 22:34
nokkoさん
今月は身内の入院などが重なりタイミングがうまく取れなかったので今までよりは気持ち的にはラクにリセット待ちが出来てる気がします。
が…やはり毎月の月経前のイラつきはあるものですね笑
やっぱり通水検査痛かったですか⁇
卵管造影は『詰まってなければそこまで痛くないよ。』と言われたもののやはり怖いですね…。
耐えてみせます‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎笑
ステップファミリーだと1人いるからいいと言われますが…
実際そういう事ではないですよね笑
やっぱり兄弟は作ってあげたいし、今の旦那さんとの子どもも欲しいし…
きっと相手は悪気があって言ってる訳じゃないんだろうけど、何気ない一言にものすごい傷つきます…。
旦那の返答が適当な時もショック受けますし。。。
一人目は全く苦労なく妊娠出来たので余計に焦っちゃいます…
本当そんな大したことの無い一言に負けないメンタル欲しい‼︎‼︎‼︎‼︎笑
nokko
2015/02/21 11:35
MiMi さん
一人目は全く苦労なく、、
私も同じです(苦笑)
解禁一度目でできたので、てっきり自分はできやすい体質なのだとずっと思ってました。
が、二十代の頃とは体は当然違いますよね。甘かったです。
タイミングを取るのも、旦那さんの飲み会が重なってしまったり、
いくら仕方がないとは言え、冠婚葬祭が重なってしまったりすると、どこに怒りをぶつけていいのか、分からなくなります。
イライラしてしまう自分にもまた腹立つし(苦笑)
今日は卵胞チェックで、いま婦人科待ち合いです。
軽く3時間は待たされます。
旦那さんは休日で朝寝坊中。
私も、パートですがそれなのに仕事疲れもあるので、週末くらいは朝ゆっくりしたいのになぁ。
男性は気楽でいいですよね。
妊活って、夫婦一緒に!とはいえ、結局 女性が精神的にも肉体的にも疲労しますよね。
そもそも我が家で子供を凄く欲しがってるのは、旦那さんなんですよ。
私が出産子育て経験が一度あることで、旦那さんは何だか楽観的なんです。
君なら大丈夫、って。
全然大丈夫なんかじゃないから。
命懸けだし、不安も尽きないし、色んなことを犠牲にして頑張ってるってことを、説明しても分かってもらえない。
男性に分かってもらえないのは仕方ないことだけど、、たまに凄〜〜く孤独を感じます。。
妊活することで、逆に夫婦関係がギクシャクしてしまったら、せっかく再婚した意味がなくなってしまいますよね。
こんなんじゃいけないなーと思いつつ、でも心も体も疲れてしまっているのも事実で。
グチグチすみません。
待ち合いが長いとあれこれ考えてしまいます。
お腹で育っている卵に、ストレスを与えないよーにしなければ!ですね。
MiMi
2015/02/21 14:01
nokkoさん
今日は卵胞チェックなんですね‼︎
病院本当待ちますよね…。
妊活は夫婦一緒にっていうのは正直美談だな…と笑
男と女の考えの差って通常の生活でもあるじゃないですか?
妊活となると余計にその差を感じてしまう…
うちも一人目がいるからなのか旦那に『大丈夫でしょー』『焦らなくてもそのうち出来るよ』って言われるのでそのたびに『その大丈夫っていう考えはどこから来るの⁇』って思ってます笑
うちもなぜかタイミング取ろうという時期に仕事が忙しかったり、体調不良になったりでうまくタイミングが取れなくてイラっとします笑
私もずーーっと仕事をしてたのでストレスフリーにして妊活を‼︎と思い仕事を辞めて短期間の専業主婦になってみましたが、まさかのその時期に身内の入院‼︎‼︎‼︎‼︎
正直なんで?って思いました。
結局来週から新しい仕事を始めるので、仕事しながら妊活する事になる感じですね。
妊娠も出産も本当に色んなものを犠牲にして、不安を一生懸命解消してるのに安易に考えられると本当孤独感じますよね…
なんでそんなに楽観視出来るんだと…。
でも最近はもし仮に旦那もやたら積極的だったらタイミング取るたびに毎月今よりプレッシャーになって、リセットするたびに今より落ち込んでの繰り返しになるのかなと…
そう思うと片方が多少楽観視してくれてる方がリセットしてしまっても落ち込みは少ない気がしてきました笑
私正直いうとタイミングうまく取れたあとに『今月は出来たんじゃない?』って言われた後のリセットまでの期間ものすごいプレッシャーになるんですよ笑
生理くるなよー
うまく受精してくれよー
着床しろよーーーーって笑
祈りというより一種の呪いみたいな感じで自分の体に言い聞かせるんです笑
だからきっと旦那がもっともっと積極的だったらそのプレッシャーに耐えられないかもしれないです…
そう考えるとタイミング取るとか精子をちゃんと取ってくれるとかその位の協力の方が気がラクかなって思ってます笑
nokko
2015/02/22 12:49
MiMi さん
旦那さんが積極的だったらもっとプレッシャーかも、、
確かにそうですね〜〜
毎回毎回、出来てる?なんて楽しみにされたらたまらないですね(笑)
楽観的なのは確かに有り難いけど、
ある程度理解してくれていてのポジティブと、よく分かってくれてないのにポジティブでいられても、逆にこちらの孤独感は強まる一方です(苦笑)
それもこれも、一人目で色々経験して出産の苦労も知ってしまっているから尚更な感じです。
男女の意識に埋められない差が生じてしまうことも、離婚で痛感してます。
でも、子育てには、夫婦の話し合いや理解がとても大切ですから、意識に差がある男女が一つの命を一緒に育てるって、凄く大変な作業ですよね。
ステップファミリーだと、いいことも悪いことも、一度色々経験しているだけに、時折 とても臆病になってしまう自分がいます。。
MiMi さんもお仕事されるのですね☆
私もずっと働いてきていて、このまま何とか両立出来たらな…と思っているのですが、
精神的に余裕が持てる職場ではないので、ストレスも卵の成長に影響するよと周りから言われて、休職も考えてしまいます。
実は昨年、一度陽性反応が出た後で流れてしまった経験があるので、しばらくショックで(泣)
不安要因は出来るだけ取り除いた方がいいかな、と。
でもずっと仕事をしてきただけに、仕事から離れることへの不安も正直大きいです。
人間、色んな経験を重ねると、欲も出るしあれこれ考えてしまうし、良くないですね〜〜
MiMi さんは気持ちの切り替えとか、考えの割り切り方とか、どうしていますか?
良かったら教えてください☆
MiMi
2015/02/22 23:06
nokkoさん
遅くなりました‼︎
夫婦間の考えの差は本当に難しい…
けど親に聞いても、誰に聞いても少なからずやっぱりありますよね。。。
うちの場合はこちらが一度経験している分かなり楽観的に考えらてると腹は立つんですが、たしかに実際経験してるから一緒に考えて行くというよりは私がリードし過ぎて旦那の知識がついて来れてないと言うか…
旦那の心構えが『じゃあ言われた通りにやるから俺に出来ることがあるなら言ってね‼︎あとはよろしく‼︎』っていう感じになっちゃってます。笑
ムカつきますけどね…。
私が焦ってて引っ張りすぎてる感はちょっとあるので少し温度差がある感じです。
仕事は元々接客業だったのが事務職に転職した事で動きが少なくなり体重が増えて、暑がりだったのが冷え性になるという体質がかなり変化してしまったのも良くなかった気がしたので不妊外来を意識した時点で辞めました笑
仕事自体やめて専業主婦になるという選択肢が無かったので、新しい仕事は好きな業種で接客業を選びました。
確かに精神的に余裕のあるお仕事が1番だと思いますが、nokkoさんが休職しよう‼︎‼︎‼︎ってはっきり思えない内は休職しなくてもいいんじゃないでしょうか?
好きなお仕事されてるのであれば尚更。
ストレスって仕事じゃなくても溜まるし、結局ストレスフリーな事ってないと思うので…。
私はプライベートなストレスを仕事で発散して、仕事のストレスをプライベートで発散するタイプなので短期間の専業主婦でしたが…もういいや笑
そうだ!
気持ちの切り替えと割り切りですよね?
私は基本気持ち切り替えられない人です笑
ずーーーっとネチネチ怒るし、しつこいです笑
1番嫌いなのがグレーゾーンとか曖昧なので…
ダメならダメ。
良いならいい。
この一言で切り替えられます。
先日初めて不妊外来に行った時も『もしここがこういう風になってたとしたら治療は出来ないんですか?』の答えに『治療は出来ますが、何度も繰り返す事が多くてリスクがあるのでステップupする方がいいです』とハッキリ言われた時点でそのドクターの信頼度はかなり上がりました笑
たぶんそこで曖昧な返事をされたらその時点でドクター変えます。
なので基本曖昧な返しをされた場合ネチネチ言いますが、否定でも肯定でもハッキリ返された場合はその時点で切り替えられます。
なので例え浮気されても曖昧な説明されたら離婚・はっきり説明されて潔く謝罪されたら継続です笑
nokko
2015/02/25 11:52
MiMiさん
大変遅くなりました。。
書き込み中の操作ミスで二回も消してしまって。
スマホではなく、PCから入力してます。楽ですね。
実は、数日前に
旦那さんと久しぶりに大口論。
MiMiさんのところは主導権はMiMiさんなんですね。
我が家は、姉さん女房で、旦那は年下ですが
旦那さんが主導権を握りたがる性質なので
大半のことは私は譲って、ハイハイって乗せています。
主導権を握るというより、むしろジャイアン気質です。
以前、職場が一緒だったので、そういう旦那さんの性格を良く知ってます。
仕事上はきちんと裏付けされた自信の元、偉そうに振る舞っていると理解・尊敬していました。
家庭でも旦那を立てている方が事が上手く運ぶから、家を購入する時も、犬を飼うときも、料理の細かいことも(旦那は料理好きで良く作ってくれます)私はのんびり構えて、旦那に主導権を握らせるというスタンスです。
でも、妊娠出産に関しては、男性は当然経験できないことだから、女性に従わざるを得ないですよね。
むしろ、MiMiさんのところのように、僕は分からないから君に従うね。と言ってくれた方が上手くいくと思います。
ですが、これまでジャイアンで生きてきたウチの旦那さんは、嫌みたいなんです。
自分の知らない分野だから偉そうに出来ない悔しさと、そんな状況下で人から上から言われることが嫌という感じ。
私は彼のそういう性格を理解して再婚しています。
だから、子供を作ろうかという話が出てからの二年は、男性には妊娠出産は未知の世界の話だと思うから、貴方にも色々理解してもらわないと無理だからね。という話は何度もしてきました。
旦那さんも頭では理解してくれているつもりだったと思います。
が、最近仕事上のストレスも重なってか、家でのジャイアンが全開状態。
私も、治療を始めて一年のストレスが爆発しました。
爆発というより、今回初めて、もう無理かなという諦めの境地になりました。
まだお腹にできる前からこんな状態では、妊婦になれたとしても、無事に産まれたとしても、旦那との口論が続くことは目に見えてしまい、不安になりました。
そもそも、こちらは色々なこと、、職場のキャリアを諦めなきゃいけないとか、好きなワインはしばらくお預けとか、生活上のあらゆることに気を配って、犠牲にして妊活に臨んでいるのに、
それでも産みたいと思えるモチベーションが、貴方がそんな態度では、もう保てなくなった。と伝えました。
軽はずみではないです。
一度出産を経験しているからこそ、このまま継続することに自信が持てなくなりました。
すると、旦那の表情が一変して、うろたえ始めまして。
まさかそんな方向性は全く考えていないと。
それから延々と話し合い、
結局旦那は、今子供一人育てられないことで、この先の人生にも自分は自信を持てなくなる気がする、と。
だから、頑張りたい、と。
妊娠出産子育てに関しては、男性がジャイアンになれる場面ではないし、貴方がジャイアンになるのなら、私はそれを上回る大ジャイアンになります。と伝えました。
それが、産むと覚悟した女の母性ですよね。
普段、反抗期の娘と本気で対峙する時は、相当にエネルギーを消費しますが、今回も相当にドっと疲れました。
それ以来、旦那は妙に気を遣ってくれてます。
いつまで続くか、子供と一緒で、ほとぼりが冷めたらまた同じことを繰り返すのだとは思いますが(苦笑)
妊活一年にして、初歩的な口論をしていることに少々不安はありつつ、旦那の決意を信じて、二回目のAIH。トライしてきます。
長文ごめんなさいね。
MiMiさんは再び仕事を始めるのですね。
「休職しようとはっきり思えないうちは休職しなくてもいいのでは?」という意見。有難うございます。
少し心が楽になりました。
現実は、私が妊活報告を上司にした時から、明らかに責任ある仕事から外されて、悔しさやら諦めやらあがきやらで、気持ちに整理がつきません。
私の性格も、白黒ハッキリ、やるかやらないか、0か10かみたいな、面倒な性格です。
だから、仕事が全力でできない歯痒さはしんどいし、
そもそも、赤ちゃんできるのできないの?といった、はっきりしない状況が性分に合わないのですが…
とりあえず、離職することへの不安はもっと大きいので、しばらく続けてみます。
アドバイス☆ 有難うございます!
MiMiさんも新しいお仕事で無理をしないように。
お互いなるべくストレスフリーを目指して、励みましょうね。
長文ほんとにごめんなさい。。
なな
2015/03/02 16:18
私も一昨年再婚し、10才の娘がいます。
旦那は初婚で子供を欲しがりますし
娘も兄弟がほしくて。
なのに、私は卵管閉塞の上に
左の卵巣は機能してません(T_T)
私は今年35才。今体外受精を頑張っています。
よかったら仲良くしてください。
nokko
2015/03/02 17:43
ななさん
書き込み嬉しいです。
旦那さんに子供を欲しがられるのも、娘から兄弟をねだられるのも、我が家も同じです。
期待に応えてあげたい!と思う反面、プレッシャーも大きいですよね(泣)
知り合いで、両卵管がない状態で体外にトライして、めでたく双子を授かった女性がいます。
ななさんも負けないで下さいね。。
私は年齢41です。
見た目は頑張って若作りできても、細胞達は確実に若い時とは違うので、焦りがあります。が、もう少し頑張ってみます(笑)
MiMi さん
お仕事開始されて、体調など大丈夫ですか?
仕事のストレスはプライベートで発散し、プライベートのストレスは仕事で発散する☆
MiMi さんのやり方を取り入れて私もほどほどに頑張ります。
目指せストレスフリー。お互い励みましょうね。
MiMi
2015/03/04 19:02
nokkoさん
書き込み遅くなってすいません!!
新しい仕事が忙しすぎました笑
ななさん
はじめまして!!
よろしくお願いします!!
ちなみに私は30歳になりました。
仕事のお休みに旦那さんの精子検査してきました。
結果はかなりの良好。笑
ということは...って思いましたが全ての結果が出るまでは深く考えないようにします笑
そして明日は私の卵胞チェックです。
卵管造影剤は予約が多くて来月にやることに...
心配事は早くクリアしたかったのに。。。
今月はタイミングで頑張ってみます(; ;)
我が家も子供に兄弟をねだられ...
中々うまくいかないことにたまにイラつきますがそのストレスを同僚に話しています笑
ストレスフリーは難しいですが少しずつでもここでストレス発散していきましょう(^_^)
© 子宝ねっと