この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ほーこ
2015/03/23 16:03
着床前診断で生まれた3歳の子がいます。
採卵7回でたくさんの卵が取れたけどその中のたった1人、奇跡的に生まれてきてくれた大事な子です。
2人目トライ中ですがすでに採卵4回終了。
正常卵には出会えず…。
さすがに疲れました。
転座で2人目トライ中の方ってあまりいないかと思いますがもしいらっしゃったらメッセージください!
返信=17件
※100件で過去ログに移動します。
ほーこ
2015/05/16 10:46
本人です。やはり同じような方はいないですね…。
採卵しすぎで卵巣がんを本気で心配しています。
トータル13回目の採卵を考えていますが病気になったら今いる子に悪いって不安になります。
でも幼稚園で一人っ子はうちだけ…
三人って夢のまた夢です。
田舎だからか三人きょうだい多いです。
だいぶ諦めもつき自分はこういう運命だから、って思えますが…。
います!ここにいます!
2015/10/02 15:14
転座で二人目を切望しています 仲良くしてください!!!!!
どうぞ宜しくお願いします
13回の採卵 とても根性がありますね!
子育てしながらの通院と採卵本当にお疲れ様です!
ほーこ
2015/10/03 14:41
こんにちわ、います!ここにいます!さん(*^^*)
なんという偶然、私がこのトピをみたのは実に数ヶ月ぶりなのに昨日の書き込みじゃないですか!
あのあと採卵し、正常卵ができたものの陰性でぱたっと気力が萎え通院しばらくしません宣言してきました。
可能性がほぼないけど近くの産科でタイミングみてもらうようにしました。
ストレスも減りまさかの…はなくて生理2日目です…。
七五三と一緒に子授け祈願もしようかな?
現代医学から一周してまた神頼みです。
ここにいますさんのお子さんは何歳ですか?
転座ということでいろいろお話したくないこともたくさんありますよね、きっと。
私も人には言えず自分で気持ちを処理するしかないです。
よろしくおねがいしますね。
ハム太郎 ここにいます改名しました
2015/10/03 22:21
ほーこさん こんばんは、うちは息子が3歳9ヶ月です 七五三 女の子ですか?かわいいでしょうね♡きっとほーこさんは、とても頑張り屋さんのお母さんなんでしょうね
あまり何も考えないようにしたいですね^o^: 家系とか親戚とか、たとえ仮に家系に原因があったとしても、悪いように考えたくないですよ だっていとこは、みんな子供をふつうに産んでますから…
ひいばあちゃんは四人産んだみたいです
ほーこさんの、しばらく通院おやすみ宣言、とてもよいと思います
私は去年たった一回の着床前診断だけでくじけています ^o^:
それのせいなのか、着床前診断をやめて、地元でふつうに行きつけの不妊クリニックに行ってみたら、卵管がつまり気味になっていて、このあいだ卵管造影しました 。それでやっと通りが良くなりました…過排卵とか、体外受精とかいろいろ無理をやってるとつまることはよくありますと言われました
卵巣のことも気になりますよね、本当、道が遠すぎて嫌になりますね
ただ、染色体以外にも他の病気で不妊で悩んでるかたも世の中には本当に多いので、神様が転座保因者だけに残酷な仕打ちをしてるかというと、子作りする時期以外には影響がないという点では、たとえば子作りが正常に行える人が、その人自身にほかに一生に関係する疾患を持っていたら、それはそれでとても長く付き合いわけですので、「自分ばかり」とはあまり考えないようにしたいです^o^:
ある意味で、「原因不明より良い」と言われました。そうでないときっと妊婦さんをみるたびに地獄の苦しみですよね、「原因が何もないのに、何故…」と思ってしまいますし…
まー…でも、実際に子供が目の前に毎日一人いて、「その子に兄弟を…」と切望しているときの転座保因者の気持ちは本当にシビアMAXですよね^_^:
かといって、じゃあ一人目を望む転座保因者さんには悩みをいうと失礼になってしまうかもしれなく…
本当にわたしも孤独でした
ほーこさんに出会えてよかったです♡
長くなりすいませんでした
息子は運動会のせいか疲れてよく寝てます♡
ハム太郎
2015/10/03 22:31
ほーこさん 正常卵はちゃんと出るんですね^ ^ とても可能性を感じますし、非常に良いことだと思います
グレードも良い感じですか?
ナチュラルキラーの数値は調べておられますか?これが受精卵をさいしょ阻害することも、あるそうです
免疫系の不育症も重要な要素なので、もし調べておられたらすいません
自分はときどきピシバニールを注射してます
一人目は二回の初期流産したあとに(勝手に出てきたので掻爬手術してません)人工授精で産みました
よほど奇跡をつかんだのだろうと思います
だから着床前診断を受けたいといって神戸にいっていたときも、終始 旦那は「なにもそこまでしなくても…」という目で見ます
しかも10ヶ月神戸に通って、失敗に終わったので「それみたことか、お金が無駄になった」という意見です
でも、やはり検査して正常卵の割合がわかってよかったと思ってますが…
治療が長くなるととても精神的につらいですよね
お疲れ様です…
育児しながら書き込みなので、書ける時に書きますね^ - ^
幼児の相手は、体力勝負ですよね
子供も、そうそうお昼寝ももうしない年だし…
ハム太郎
2015/10/03 23:08
何度もすいません
ほーこさんへ☻
なんか、ネットにとてもよいことが書いてあったので下に載せます
よかったら読んでください♫
『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 (講談社現代新書)
⚫︎幸せを感じるためにある四つの因子
4つの因子のひとつ目は、「やってみよう」因子と名付けています。個人的成功や自己実現などの達成感が、人の幸福感を高めることが具体的な数値によって裏づけられました。
2つ目は、「ありがとう」因子と呼んでいます。これは、他人とのつながりや感謝を意味します。人を喜ばせたり、愛情を感じたりすることや、感謝や親切に触れることで人間は幸せを感じることができるのです。
3つ目は、「なんとかなる因子」。常に楽観的でいることを心がけ、自己否定ではなく自己受容を行うことで幸せを実感できるようになります。
例えば、何かに失敗しても気持ちの切り替えが早くでき、すぐに前向きになれる人は、この因子をたくさん持っている人です。
4つ目は、「あなたらしく!」因子といいます。他人と過度に比べることなく、自分をはっきりと持つことで、マイペースな人生を歩めるようになります。それが、幸福度を高めるというわけです。
どれをとっても決して堅苦しいものではなく、理解しやすい事柄ではないでしょうか。こうしたことを常に意識してこまめに実践していくことで、たとえ厳しい社会環境に囲まれていたとしても、人は誰でも幸福を育んでいくことができるのです。
いきなり大きなことを実践する必要はありません。「あいさつをする」「小さなことを気にしない」といった小さなことからはじめることで、確実に気分が変わってくることでしょう。ぜひ試してみてください。
ほーこ
2015/10/03 23:46
ハム太郎さん、こんばんは。
寝る前に覗いて見たらお返事があって嬉しかったです。
子供ほぼ同月齢です!早生まれだから七五三は満年齢でしようかと^^;うちももうすぐ運動会です。男の子ですよ。
実は転座は私ではなく旦那さんなんですよ。
不育症の検査でナチュラルキラー細胞のも引っかかり、
染色体も引っかかり…絶望もしましたがそこから気長に待とうとまた体外に挑戦したらそこで急にうまく行きました。
私が不妊なのは精子の転座が原因だけじゃないでしょうが自分的にはすごい体調いいんで(笑)正直、違う人だったら?…とか思いますが旦那さんとは巡り会うべくそうなったのだしそこは冷静です(^_^;)
最近は一人っ子もしょうがないと思い、悔いのない子育てをって一緒になって遊んでます\(^o^)/
追いかけっこやかくれんぼ…きょうだいほしいですね、やっぱ(笑)
言霊大事ですね。
以前、幸せ言葉?だったかな、斎藤一人さんのを壁に貼ってました。今も子供に毎日言ってますよ〜。
ハム太郎
2015/10/04 20:13
ほーこさん こんにちは お返事ありがとうございます
ご主人が転座なんですね、でも息子さんが実際に来てくれたことは、ちゃんと赤ちゃんができるって証明してくれたことで、なおかつ普通の体外受精で産めたことはとても可能性を感じますね
ほーこさんのおたくは、三歳でも七五三されるんですね、すてきですね!うちは五歳にしようと思ってます
自分がLINEでやりとりしてる保育園ママは、四人中わたしふくめて三人が一人っ子ママです。一人だけが兄弟のいるご家庭です
たまたまですかね、恵まれてますね…
子供が同い年で嬉しいです
気長にやって参りましょう〜
斎藤一人さんの幸せ言葉 、調べてみます ありがとうございます^ ^
ほーこ
2015/10/04 22:01
ハム太郎さんこんばんは。
昨晩は、他の人だったら…とか書いて大変失礼だったと眠れなくなりました。。
女性が転座持ちだと採卵で正常卵の割合がわかりそうですが精子は何万とあってそのほとんどが異常で、顕微だとそのうちの数個しか選べず限りなく可能性低いな、って感じます。
本来精子の遺伝子異常はとても少ないらしいのですが。
私は卵が結構取れる方でしたが一回も移植できない採卵もあったし息子は正に奇跡です。
せっかく正常な卵子があったとしたらもったいないなぁって、13回目で力つきました。
(途中から着床前診断でしたが転座部分しか調べてもらえないタイプでした)
幼稚園のお迎え集団で私だけ小さい子がいなくて(^_^;)
ご近所さんは皆きょうだいいますね。
でも園外には一人っ子友達もまぁいます。
その場合子供なしでお母さんとお茶したりもできて楽しいのでそれはそれで幸せですね。
今月は旦那さんが出張でしばらくいないのでタイミング通院もなしです。期待0%ってのもつまんないですねー。
ほーこ
2015/10/04 22:10
すみません、斎藤一人さんのは幸せ言葉ではなく天国言葉でしたー。
ハム太郎
2015/10/04 22:29
えー、他の人だったらって、特に全然気にしてなかったです ありがとうございます^ ^
そう思って当選ですし 旦那さんと夫婦でいることを選んでるほーこさんはじゅうぶん旦那さんを大事に思って愛しておられるんだと思います
精子が異常が多いとか、特にあまりしらなかったです
うちはだんなは正常型で、妊娠に対してなに一つ問題がなくって、自分は肩身が狭いです^ ^:
「卵子提供してもらえば?」とか言われます そりゃあそうか…。
一人でも生めていてよかったなとつくづく感じます。
精子のこと、たいへん勉強になりました ありがとうございます
ハム太郎
2015/10/05 21:24
こんにちは、だんなさんがご出張で大変ですね
だんなさんの精子は、ふりかけの受精や人工授精できるような感じではないんですか?
けっこう大変な思いをされてきたのですね、心中お察しします…
お伝えさまです
引越し前でバタバタしてます
短くてすいません
ほーこ
2015/10/06 20:28
ハム太郎さんこんばんは。
数値的には全く問題ないです。
だけど染色体異常の精子もたくさん元気な状態なんですよね。簡単にいえば正常なのは16%ある計算なんですが。
だから一概に転座だけが不妊原因ではないですね^^;
転座部位が大きいらしくそれが受精しても着床までいかないみたいです。
受精してるかどうかもタイミングでは謎ですが顕微では胚盤胞までいくのもあります。なった!と思ったら転座ありで移植できないとかが続くと心折れます…。
見かけはわからないので培養士さんも元気なのを選んでくれるんでしょうが…完全に運ですよね。
どれくらいの割合で正常なのがあるかは調べられないみたいで。薬品か何かでわかったとしてもその精子はもう受精用には使えないですよね。
私は私で全部が正常卵子ではないだろうから、精子卵子どちらも正常な受精卵ができるのはすごい確立なのかな、と。
三人欲しかったなぁ〜 三人きょうだいとかいたらつい見ちゃいます。順調に授かれていーなー、夫婦とも正常なんだろーなーって(笑)
ほーこ
2015/10/06 20:39
連投スミマセン!
引越しされるんですね。
引越しは本当にいそがしいですね。
前々回は妊娠してませんでしたが箸も持てないほどつかれてカンジダになりました(泣)
卵子提供…逆に精子提供を考えると私はあり得ないかなぁ。
旦那さんが疎外感感じそうだしそれが逆でもやっぱり無理かも…
養子を、とも思いますが一人実子がいるとそれも難しいみたいですし、気持ち的にも無理かな、って。
育てにくい子だったら投げ出しちゃうかもしれない…
実子のかわいさには勝らないかも…とか思うと怖いです。
一人でもいて幸せですが執着しちゃうから気持ちを分散させたいんですけどね(−_−;)
ハム太郎
2015/10/06 23:12
ほーこさん
こんばんは
カンジダって、かゆかったりするんですか?かかる人 多いみたいですよね。
私も、念のために検査してみようかな…
かかってないと良いですが^_^:
卵子とか精子の提供が考えられないの、わかりますわかります。
あの夜泣き地獄を思い出すと、あの眠れない 寝させてくれない地獄の年月を思うと、血が繋がってなかったら絶対に私には務まらない気がします。
長年不妊治療してきて最近悟ったのが、「人生 できることとできないことがある。」ってこと…かも…
「うちの三姉妹」とか タイトルだけですでに絶望感を感じますね^_^:
保育園で四人目を妊娠中の同じクラスのお母さんが、たまたま保護者会で
隣の席に座られて、そのときに「おたくはお二人目は…?」って聞かれて、超々辛かったです。
今通ってるクリニックでは、転座で二人産んだ人がいると先生は言ってましたが、場所も、切れてるレベルも人によってまちまちですし、参考になる部分とならない部分がありますよね…。
では寝ます
メールありがとうございました^o^
とても、一人じゃないと感じて嬉しく思います。
ほーこ
2015/10/07 20:14
ハム太郎さんこんばんは。
今日も息子を思い切り可愛がってもう寝かせてきました(^_^)☆
夜泣きはしんどかったですね。
眠れなくてすごい痩せました(笑)
他人の子だと誰に似たんじゃーーーってなると怖いんで育てる資格ないか…って思いますが遊び場に行ってきょうだいがいるのといないのとでははしゃぎようも違うだろうから、
二人目ほしいなぁ…。
一人目はMax辛かったから今は聞かれてもうちはないかも〜で済ませてます^^;幸い突っ込んでくる人はいません…
カンジタは常在菌かな?
疲れた時や抵抗力が落ちた時に増えてムズムズしますね…
出産後も何度かなりました。
ナチュラルキラー細胞が強すぎるといわれてましたが今はすぐ体調崩すからそれはなくなったのかな?(笑)
ハム太郎
2015/10/09 15:49
ほーこさん お疲れさまです
息子と遊ぶの、とても楽しいけど夜にはヘトヘトぐったりですよね ^ ^:
思いきりお子さんと遊んであげて優しいですね…^o^
だんなさんも、早く出張からお帰りになるとよいですね☻
© 子宝ねっと