この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
レンズマメ
2007/04/19 02:03
一人目を体外受精で授かりました。
二人目を望んだのですが、やはり自然妊娠は無理なようで、年齢的にも早期に体外受精を挑戦したいと思っています。
皆さんは不妊治療の際、一人目の子供はどうしてますか?
通院程度ならまだ幼いので連れてもいけたし、春から幼稚園なので保育中に行く事が出来ます。
が、体外ともなると採卵は朝早い病院が多いし、移植は夕方帰宅の所が多い気がします。
朝は主人に頼むとして、移植は…連れては無理ですかね?
病院選びも悩んでいます。
一人目を授かった病院は当時全てを行っていた先生が転院されてしまったと知りました。
転院先は片道2時間近くかかる所。子供が居なければ可能ですが…。
近くにも超有名な不妊病院があり、先生もとてもいい人で今は排卵だけ見てもらっています。
そこなら近いので子供の事も何とかなるかもとも思っています。
が、近さだけで決めていいのかどうか。
やはりゲンを担ぎ、また実績のある一人目の病院にするか、
どんなに無茶でも信頼していた先生の転院先にするか、はたまた近くの病院にするか。
近くの先生も有名ですし、信頼はしておりますが、個人病院なので設備的にどうなのかなと。
先生がおっしゃるにはどの病院でも大差ないと言うのですが…出来る人は出来るって事ですかね(^^ゞ
リミットが近い為、あと何回も体外は出来ないと思い悩んでいます。
ご意見お聞かせください。
過去ログは返信できません
青空♪
2007/04/19 09:55
はじめまして(^^) 青空♪と申します。
私も子供が一人います。
でも、11歳なので、手はかかりませんが…
レンズマメさんの、お子さんは小さいんですよね?
確かに、お子さんがいる方の治療は大変ですよね(><) うちは、他県まで、検査手術に行く予定があって、その時は、私の母に子供の面倒を見てもらいます。
病院に、よっては託児所がある所も、あるんでしょうね… まだ体外受精とかに進んでないので、どれくらいの時間や、日数が必要なのか分かりませんが、旦那さんに有給なんて無理ですかね(><)
一時的に預かってもらえる、託児所などを利用するのも、一つの手段かもしれませんね。
一人目を担当された先生が移動されてしまったのは残念ですね(><)
条件からすれば、近くの病院になると思いますが。
やっぱり、レンズマメさんが信用されている先生や、病院を選ばれるのが一番かと…
でも実際は近くの病院がベストなんでしょうけど。
私達夫婦が通おうとしてる病院は、飛行機を利用して通院します。
地元病院で、何とかなればいいんですが、しょうがないですね。
あまり参考になってないですよね。すいません
お子さんの事、病院の事が解決して、二回目に早く挑戦できるといいですね(^^)
レンズマメ
2007/04/19 20:48
青空さん、アドバイスありがとうございます。
託児が出来ればいいのですが、そうすると幼稚園を休ませないといけませんし、
幼稚園児の託児ってなかなかないんですよね。
両親は共に遠方ですし、多分高度治療には理解を示せない為、第一子の話しでさえ内緒にしています。
主人も休めればいいのですが、何分体外受精は日程が読めないため、今日の明日とかの休暇となりますよね。
数日前からですと時期によっては大丈夫なのですが…。
飛行機での病院は九州の某有名病院ですか?
お互いよい結果が出るといいですね。
青空♪
2007/04/20 11:41
こんにちは!
なんか全然アドバイスになってなくて、すいません。
何か良い方法が見つかると、いいですよね。
病院は、九州の所です!
ひろちゃん
2007/04/20 15:29
レンズマメさん初めましてひろちゃんです
私はいつもは3回目の顕微授精でお話させてもらっていますが私も2歳9ヶ月の男の子を連れての通院をしているのでお邪魔させていただきました。私は1人目を授かった病院(電車で5個目の駅)に行き始めました。今は点鼻薬20日目なんですがG.W明けから注射を始めて顕微するつもりなんです。病院を選ぶのは凄く大変ですよね。私は家の近くの産婦人科でAIHをしてて体外はやっていなかったので紹介してもらったのが今通っている所なんですよ。子供を連れての通院はお菓子やオモチャで乗り切っていますが採卵と移植の時も連れて行くつもりですがどうなることやら・・・私も親には内緒で通っているので預ける事もできないしお互いに頑張りましょうね
アドバイスできなくてご免なさいね。
くりりんぱ
2007/04/29 18:43
はじめまして。私は九州の某病院で顕微授精で娘(もうすぐ1歳5ケ月)を授かりました。私も主人も2人目を希望していて年齢的にも今年中に病院に行きたいのですがレンズマメさんと同様お互いの両親に治療のことは話していないので子供を預かってもらうことも出来ず(昼間の数時間なら適当なことを言って見てもらうことも可能ですが・・)採卵は朝8時半までに病院に行かなければならず、私の住んでる所から病院まで車で1時間かかりますし、主人も前回私が採卵してるあいだに採精(とは言わないかな?)していたので子供を連れては行けそうにありません。病院に託児所もなさそうです。
自宅近くか病院近くの託児所を探してみようと思いますがどなたか私にもアドバイスしていただけるとうれしいです。
レンズマメ
2007/05/07 00:22
青空さん、ひろちゃんさん、くりりんぱさん
同じように悩んでいらっしゃる方に会えてよかったです。
幼稚園に入ってからなら通院出来るかもと思ってましたが、かえって大変な事に気付きました。
これなら訳のわからない乳飲み子を連れて通院した方が時間的に許される気がします。
・・・当時は一人目で通院されている方の気持ちなどを考えて出来ませんでしたが。
*可能ならば主人に休んでもらう。
*幼稚園の保育時間内に通院可能なら、せめて朝だけでも遅れて送っていってもらう。
*一応5時まで延長可能な園なので、子供には申し訳ないんだけど(多分泣くでしょう)延長する。
*どうしても無理な時は幼稚園を休ませて連れて行く。
この中から選ばざるをえないとGW中に話し合いました。
とにかくリミット迫っているので今は治療が優先かと。(もうリミット越えてるかもだけど(>_<))
他にいい案があればアドバイス下さい。
ひろちゃん
2007/05/07 08:41
みなさんおはようございます
レンズマメさんの言うとおりで本当に訳のわからない
時の方が良いですよね!
1日から自己注射をして卵ちゃんを育ててきて
昨日病院で見てもらい15個できていました
GWだったのでパパと3人で行ってきました
やっぱり見ててもらえたのでとても楽できました
9日は最終チェックでその日は息子と2人だから
チョッと憂うつです
11日が採卵14日が移植で息子を連れて行くので
どうなるかわかりませんがお楽しみに?
これから実家に遊びに行ってきます
ひろちゃん
2007/05/15 21:31
お久しぶりです
昨日無事移植してきました
卵ちゃんは10分割のグレード3と9分割のグレード3を移植しました。残りは2日間培養してみて
胚盤胞になったら凍結するつもりなんです
みなさんはどーしてるかな?
はじめまして
2007/05/26 15:47
私も、4回目の顕微授精で、娘を授かることが出来ました。
北九州の有名な病院まで通いました。
そして、今日生理が来たので、28日から注射が始まります。
両親は遠方で、誰にも頼れず毎日娘を連れて行くことになります。
北九州までは、フェリーで行く予定です。
託児があるので、頼んでみます。
ひろちゃん
2007/05/26 16:08
はじめましてさんこんにちは
ひろちゃんです11日採卵で息子とパパと3人で行って
私が採卵中パパが息子をみて 終わったら交代して
パパが射精室に行って 無事採卵できました
14日は移植で 平日だったので息子と2人で病院へ
行き 移植中は息子と手をつないでいましたよ
何とか採卵・移植子供がいながらできました
何とかなると思うので頑張って下さいね
私は28日が判定日なんです
毎日不安でたまりません 助けてーって感じです
タンロン
2007/05/28 08:52
ひろちゃんさん、こんにちわ。
タイトルと思って、「はじめまして」と打ったら、ニックネームになってしまいました・・・。
本当はタンロンといいます。
よろしくおねがいします。
親子3人で行かれたのですね。
息子さん手をつないでくれるなんて、心強いですね!
うちの娘はまだ1歳10ヶ月なので、じっとしていないでしょうね。
今日は判定日なんですね。
ドキドキしますよね〜。
どうか、プラスになってますようにお祈りしてます。
ひろちゃん
2007/05/28 23:51
みなさんこんばんは
ひろちゃんですタンロンさんですねヨロシク
朝検査薬しましたが 真っ白でした 残念!
でも病院は明後日なので奇跡が起こるかなって
祈っています
また結果でたら報告にきますね
タンロン
2007/05/29 08:36
ひろちゃんさん、私も奇跡を信じて祈ってます!!!
私は、今日からスプレキュアと注射が始まります。
今から娘を連れて、病院に行ってきます。
ひろちゃん
2007/05/29 13:44
タンロンさんありがとうございます
点鼻薬と注射頑張って下さい
あと3回目の顕微授精にも遊びに来てくださいな
皆さん優しい方ばかりなので
さくらんぼ
2007/05/31 01:54
はじめまして!3回目の顕微受精で授かり、今、2歳7ヶ月の女の子がいます。一人目を授かってから、顕微授精で、去年の4月に授かりましたが、7月に流産しました。双子ちゃんでした。とても、悲しかったですが、諦めきれずに今年中に、顕微授精を再会するつもりです。でも、娘がパパママっ子で、困っています。近くに両方の両親がいるので、預かってはもらえるのですが、心配です。精子が少ないので、顕微授精しか授かる方法がありません。注射は苦手ですが、頑張ります。
タンロン
2007/06/01 14:06
さくらんぼさん、はじめまして。
お子さん、絶対預かってもらった方がいいですよ。
めっちゃ大変ですもん。
待ち時間がつらいですね。
じっとしてないですから。
2歳7ヶ月だと、おりこうさんになってるのでしょうか?
うちは、1歳10ヶ月なので、絵本はばらまくし、走り回るし、「おうち帰る〜」って泣き出すし・・・。
正直うんざりです。
なんで注射って、こんなに痛いのでしょうね。
私は、今4本目の注射を打ったところです。
つらいですが、一緒に頑張りましょうね。
パイン
2007/06/01 14:28
始めまして!!パインと言います。
私にも5歳の娘がいます。
今月体外受精をうけるのですが。
まさに、子供どうしよう・・・って今も悩んでいます
私一人で行って良い物だと思っていたのですが。
ご主人も一緒にいて下さいと言われました。
5歳だし、私がやってもらっている間は、旦那が見ていてくれるのですが。
旦那が射情中は、私は夢の中(麻酔から覚めていないんです)
なんです。
旦那も子供がいたら射情出来ないと言うんです。
(当然ですよね)
私達も両親とも離れているので、見ていてくれる人がいないんです。
娘に聞いてみますが。
私の実家に一人でお泊まりしてもらいたいです。
5歳ですが。
寝るときだけは、私か旦那がいないと嫌がるんです。
病院は、とてもじゃないけど、見てくれそうな雰囲気なんです。
あ〜どうしよう。
みゅうまま
2007/06/01 14:34
はじめまして。
1歳6ヶ月の娘を顕微授精で授かりました。
先日、採卵して今は凍結中です。
パインさん、お子さん、本当に困りますよね。
我が家は、実家が1時間のところなので前日からお泊りに行って貰いました。
母が働いてるのでどうしてもお仕事とぶつかったら託児所に一時保育で1日預かってもらうつもりでした。
パインさんの近所にはそういうところありませんか?
病院は、なかなか見てくれないですよね。
子連れで来る人のためにも、病院に託児所作って欲しいなぁと思ったりしてます。
贅沢ですかね?
参考にならなかったらごめんなさい。
ひろちゃん
2007/06/01 14:54
さくらんぼさんパインさん初めまして
タンロンちゃんこんにちは
タンロンちゃんとは3回目の顕微授精NO4で
お話させてもらっているんです
私は2回の顕微で息子を授かりました7月で3歳です
双子ちゃん残念でしたね 私も1回けいりゅう流産を
経験しています 辛いですよね
私は5月に3回目の顕微をしたんですけど
いつも通院の時は息子を連れて行ってます
大変ですよね お菓子で釣ったり オモチャや
本を持っていったりで荷物が大変!!!
採卵の日はパパと3人で行き私は局部麻酔なので
採卵終わってもすぐ歩けるのでパパと交代で
無事に済みました
移植は息子と2人だったので
台の隣りで良い子にしててくれました
何とか今回は息子を連れていけましたが
パインさんの病院の方に聞いてみました?
娘さんは5歳だしパパが終わるまで看護士さんと
待つ事は難しいかしら?
私は両親は近くにいるんですが治療の事も内緒で
あと働いてるので 絶対に頼れません
1人目の時と違って本当に大変ですよね
一緒に頑張って行きましょうね
さくらんぼ
2007/06/02 00:39
タンロンさん
ありがとうございます。二歳7ヶ月で、少しは言う事を聞いてくれるのですが、なかなか病院となると、ワガママになりますね〜(>_<)やっぱり、預けて行くことにしま〜す!!その方が、落ち着きますね〜
ひろちゃんさん
はじめまして!局部麻酔って良いですね〜。出来れば、私も局部がいいのですが、私の通っている病院は、全身麻酔で、私が全身麻酔で、採卵中、主人は、射精中なので、娘を見る事が出来ず、どうしようかと悩んでいました。採卵時は、主人と行くことになるので、娘は、預けることにします。精子って凍結してもらった事が無いんだけど、凍結できるのでしょうか?やはり、射精後の方が、受精しやすいのかな〜?
ひろちゃん
2007/06/02 06:57
みゅうままちゃんおはよう
カキコしている間にみゅうままちゃんが
いたよ ビックリ!!!
さくらんぼさんおはよう
局部麻酔しか過去3回ともした事無いし
流産して手術の時に1回全身麻酔した事はあるよ
1・2・3くらいでお休みなさいって感じだった
娘さん預ける方が安心して採卵できるし
できるなら預けられると良いですね
精子も凍結できるけどやっぱりできるなら
新鮮な方が良いと思うよ
でも顕微だからどうなんだろう?
先生と相談してみてね 私は精子凍結した事ないので
注射がんばってね
レンズマメ
2007/06/05 22:39
色々悩んでいてカキコしないでごめんなさい。
ひろちゃんさん、色々ありがとう。
今回は残念でしたね。
でも凍結卵の方がよい結果が出る事が多いとか。
嬉しい報告を待っています。
さくらんぼさん
ご主人の採精は排卵前ではダメなんでしょうか?
持参する方とかもいらっしゃるんじゃないですか?
よく2時間以内に持参とかも聞くから、事情を話して、採卵前にご主人→バトンタッチして採卵出来るといいんですけど。
こんな事言うのもなんですが、採精は短い時間だし(^^ゞその位譲歩してくれてもいい気が・・・。
今月体外受精に挑戦してみようかと思っています。
主人とも相談したのですが、やはり遠方だけど一人目を授けてくれた病院へ行く予定。
子供は幼稚園の延長&主人が早退を予定しています。
朝も主人が会社を遅れて行ってくれる事に。
幼稚園であまり子供が色々言わないといいなぁって思ってるんだけど・・・。
その病院は採卵と移植はやっぱり子供不可なんです。
移植後も二人目だと安静に出来ないから不安です。
自転車に乗ってもOKかどうかも色々検索したけど、微妙だし。
何よりまだ抱っこをせがまれるので(>_<)
注射も久しぶりだなぁ・・・またあの辛い日々に、出口の見えないトンネルに入るのかとちょっと滅入ってます。
ひろちゃん
2007/06/05 23:09
レンズマメさんお久しぶりですね
良かった元気そうで 私は土曜日にリセットしたので
明日からプレマリンを飲んで内膜作りスタートです
初めての胚盤胞移植なので チョッと不安ですが
頑張りますよ!前進しないとね
体外受精挑戦するんですねやっぱり実績がある病院
だと安心ですね 私も同じ病院だし!
旦那さんが協力してくれるなら安心ですね
私は移植後やはり自転車にも乗りましたし
抱っこは赤ちゃんがいるからできないよって
言い聞かせましたよ
注射も痛いし通院もストレスになるけど
赤ちゃんを抱っこできるんですから頑張りましょうよ
私達もみんな一緒のトンネルにいるんですから
1人じゃないんですよ!レンズマメさん
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと