この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ちゅちゅ
2007/01/10 06:13
一人目の時も不妊治療と思いました。卵管造影予定日に激烈な下痢でキャンセルしたすぐ後に、妊娠がわかり出産しました。二人目が欲しくなって久しく立つのですが、不妊治療を始める際には必ず卵管造影検査があるのでしょうか。すごく痛そうで、これをとばして排卵誘発剤を打ってもらうなんてことはできないのでしょうか。また、排卵誘発剤を打つと、子宮頚管粘液不全になるって、本当でしょうか。ご存じの方があったら教えて下さい。
過去ログは返信できません
ひまり
2007/01/10 08:18
こんにちは。
治療を始めてもうすぐ一年になります。
造影検査は詰まってなければ、痛くないですよ。
どうしても、したくなかったら先生に相談してみて後回しにしてもらっても良いと思います。
以前、排卵誘発剤のクロミッドを飲んでいたのですが飲み始めて3周期目になる頃副作用で、内膜が薄くなり、頚管粘液の量も伸びも悪くなりました。
今、またAIHに向けて服用中です。
クロミッドは良い卵子は、出来きるが、長く飲むと副作用で逆に妊娠しにくくなる人もいるし、合う合わないがあるだろうという医師の説明も受けました。
けれど、クロミッドで妊娠されている方も多く見受けられますよ。
それに、hcg,hmgの誘発剤の注射は頚管粘液も内膜も良くなります・・。
ちゅちゅさんにあった治療法があると思います。
基礎体温表を持って、最初はタイミング指導からでも充分だと思います。
血液検査、ガン検診は最初に必ずすると思いますけど。
お互い早く授かるといいですね。頑張りましょう。
匿名です
2007/01/10 16:47
私は1度流産し、その後に治療はじめました。先生いわく、「一度妊娠できているから、卵管が完全に詰まっている可能性ほ低いんじゃないか」ということで、卵管の検査はぜすクロミット内服してます。
3クール目に私の希望で卵管造影をしてもらいました。痛かったけれど、我慢はできる痛みでした。
内服は続けてますが、今のところ、子宮内膜も頚管粘液も良好です。
ちゅちゅ
2007/01/11 03:50
お返事くださってありがとうございました。ひまりさん、頚管粘液の内膜もよくなる注射があるんですね。朗報です。匿名ですさん、卵管造影しなくてもよい場合もあるのですね。嬉しいです。少し病院に対する恐れが減りました。ありがとうございました。
りおタン
2007/01/17 03:39
こんにちは。2歳の息子を持つ今年33歳です、1年半ほど子供ができないので3ヶ月前から思いきって婦人科に基礎体温表を持っていきました。今の所タイミング法の指導だけなのですが、早く二人目がほしので気持ちだけがあせります・・・生理もきちんときていたのに子作り始めて気持ちの不安からか30日周期が35 40とみだれています。ステップアップするには、卵管造影など治療を試みた方がいいんでしょうか?
ちゅちゅ
2007/01/17 04:09
私もりおタンさんと同じように、最近周期が乱れてきています。りおタンさんはBBTを医師にみてもらった上でのタイミング指導とのことですので、医師を信じておけばよいのではないでしょうか。または、直接聞いてみられてはいかがでしょうか。私は現在海外に住んでおり、いろいろ調べた結果私の保険では不妊治療できないことがわかりへこんでいます。病院にいけるなんて、羨ましい。ということで、わからないこと、不安なことがあると、一人目の時かかろうと思っていた病院のHP上で直接医師に尋ねています。すぐに答えてくれるので、本当に助かっています。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと