この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
みどり丸
2008/08/12 11:56
はじめまして!みどり丸といいます。
私は33歳、体外受精で授かった娘は、1歳2ヶ月になります。
二人目のこと・・姑のこと・・主人のこと・・お金のこと・・家のこと・・たくさんのことをお話できればと思っていますので、どうぞ宜しくお願いします!
さっそくですが、まずは姑のこと。。
とってもいい人です!優しくて穏やかで・・でも!!どうしても好きにはなれないのです・・
私の性格がひねくれているのだと思いますが、構われすぎて疲れるのです・・
今は車で20分のところに離れていますが、野菜がとれたから・・などしょっちゅう朝に来ていました。娘が生まれてからは、特にです。9時くらいって一番忙しいし化粧も出来てないし、そのまま帰らせるわけにもいかず「お茶でも・・」なんてなるわけですよ・・あまり義両親の行かないのなら分かりますが、週1で行くのを欠かしたことは、産後以外にこの3年ありません。
孫が可愛いのは分かる・・でも、べたべたしすぎてひいてしまうくらいです。とにかく抱いていたいし、抱いている間も足や手をスリスリし続け、異常にテンションが高い・・2人の主人の兄弟(独身)もおかしい・・というくらいに。
少し部屋などの片づけをしすぎたぐらいで、腰が痛くなり立てないほど体が細く弱いのですが、自分の想いだけでさっきまで、寝ていたのに13`ある娘を抱き上げようとするし、落としたらどうする?さらに腰を痛めたら?・・私はため息が出ます。
最近はひどかった人見知りがマシになったので、預かりたくて仕方が無いのです。また、ストレートに「預かりたい」とは言わず、人づてに伝えてきたりしてイヤなんですよ、まわりくどいのが・・
お店でも、自分のごはんも食べずに、娘にべったり・・混んだ店の中をうろうろと大迷惑!!
友達はあえて預けてみたら、ふっきれるよ!って言ってくれるのですが、どうしてもイヤで・・
私の気持ち、性格の問題なんですかね。。。。
誰が見ても、「優しそうで、世話好きで最高にいい姑だ」と言うでしょう・・でも、言葉の端々に出る性格のきつさが、私は生理的にだめなんです。どうもそのへんにとっても敏感で、相手の感情の動きとか、目の表情で何を思っているかがとてもよく分かるんです。
鈍感ならよかったのに・・とよく思います。そしたら、私の悩みのほとんどは解決するかもしれませんね・・
愚痴りたいだけかもしれません・・みなさんはどんな考えをしていたりするのか知りたいんです・・まだまだ、聞きたいこと聞いてもらいたいこと沢山あります。ここだから、出せることみんなでお話させてもらいたいです!
そんな方がいたら、是非宜しくお願いします!!!!
過去ログは返信できません
みっつん
2008/08/18 09:51
みどり丸さん、はじめまして♪
私は3ヶ月になる娘がいます。
AIHで授かりました。
34歳になるので二人目が早く欲しいと思い、いつから通院を再開しようかと考え中です。今のところ夫とは6ヶ月くらいになったら始めてみようかと話しています。
私は去年の1月に家を建て、2世帯で住んでいます。
娘ができて1ヶ月は実家に戻っていたので良かったのですが、自宅に帰ってきて最初の1ヶ月は姑の全ての行動がイヤでイヤで大変でした。
みどり丸さんはお姑さんとどのくらい会う機会があるのですか?
うちは2世帯と言っても行き来が自由な感じなので毎日3回くらいは顔を見に来ます。
娘が成長して早く自由に出かけられるようになって欲しいです。半日でも出かけられれば息抜きになりそうなので。
これからももし良かったらいろいろお話してください。
みどり丸
2008/08/18 11:41
みっつんさん、初めまして!おはようございます!
私と同じ年ですね!!私も今年で34歳なんですよ!!どうぞ、どうぞ宜しくお願いします!
もう二人目の話も、ご主人とされているのですね・・時間がかかるかもしれないので、早いほうがいいだろうと思いつつ、家を近々建てる予定があって、はっきりはしていませんが春くらいには建つようにしたいね・・と話しているところです。
引越しなどもあるとなれば、色々落ち着いてからと思っているので、娘が2歳になったくらいに始めるようになるかなぁ・・と考えているんですけどね・・のんびりすぎるかも・・と少し不安だったりもしています・・
みっつんさんは、二世帯ですかぁ・・1日3回も来られるんですね。。。比べたら私なんかこれぐらいで・・と怒られてしまいます・・週に多くて3回くらいです。居ても1時間くらいですし・・
私は、わがままだなぁ・・と思います。こんなことくらいで文句かかえていたら、どうにもなりませんよね!ちょっと反省中です・・・・・
10年以上一人暮らしをして、結婚してからも主人は仕事の付き合いが多く、夜ご飯を一緒に食べるのは週に3日あればいいほう・・なんていう気楽な生活をしているので、人とずっと一緒にいる生活が少し窮屈に感じてしまうのかもしれません。。家を建てるのは、主人の実家から歩いて5分のところです・・毎日来るかしら?と今から不安だったりしてるんですけど・・あ〜!!やっぱり嫌だ〜!!!!!(失礼しました・・)
もちろん、娘とは楽しいばかりの毎日を過していますよ!大変だけど、一つ一つに幸せ感じてにこにこが増えました!もうすぐ歩きそうなので、これからが、もっと大変でしょうね。
みっつんさんの娘さんはまだ3ヶ月といくことで、まだ首が据わらない頃ですよね・・首が据わると、連れて出るのも少し楽になりますし、見えるものにも反応が出てきて娘さんにも、お出かけは楽しいものになるでしょうね。。まだまだ暑いので、デパートとかにぶらぶらしにいくだけでも、気分転換になりますよ〜!
私が、そのくらいの頃は自分の体型戻しに必死になっていましたね(^^)骨盤ベルトをしめて、インスパイリングダイエットを毎日かかさずやっていました。何かものすごく必死だった気がします(^^)
みっつんさんは、何かしていたりしますか?
ここまで完母できましたが、回数も減って1日1回か2回になって卒乳もそろそろかもな・・って感じなので、ここから油断して太らないようにしなくては・・このところ、エクササイズもさぼっちゃってるので、やばいです(^^)
娘が朝寝から起きたようなので、またきます!これから、色々お話できるのを楽しみにしています(^^)
ぺ氏
2008/08/18 18:15
はじめまして。m(_ _)m35歳秋に36歳になるぺ氏といいます。
立場的にどうか迷ったのですが、足跡を残そうかと書き込みました。
只今、息子小3 娘3歳最近三人目に向けて治療再開しはじめたばかりです。
この年の差は勿論治療の年の差です。息子が授かるまでも色々出来ない理由があったのですが、運良く半年程のタイミングとクロミットで授かったのですが、二人目が大変で、やっと出来たと思えば子宮外妊娠で手術。その後旦那がどうしても欲しいと言うことと卵管が細いのですく゛体外受精へ。二回行い失敗。もうだめと諦めた途端に自然に娘を授かりました。
まぁ私の話はともかく、みどり丸さんのお話を読んで全然ワガママじゃない!自然な思いよ〜。と言いたくて。余り自分責めないで下さいね。
みっつんさんも二世帯じゃ逃げ場なくて大変(=_=;)3ヶ月…少し慣れてきて息抜きしたいと思う頃かも。(^^;)
1人目はあるよー。私は婿取りなので親はそんなだし、姑から見たら七番目位だし、内孫も同じ時期だったのでそんなでなかったんだけど、田舎で近所のオバサンたちがすごくって、それこそみっつんさんとこみたく1日三回来られたり、ひどい時には何人かにお乳やってるとこ見られたりしてストレス溜まった覚えあります。(^^;)
また「お乳だから」と遠慮して欲しい態度をとると大丈夫!気にしないからなんてくるんだよね。旦那はたまりかねて別部屋作っちゃうし。大変だった。(=_=;)
1人目は親の思い入れも強いし、赤ちゃんかまいたい姑は構わして欲しいし。難しいよね。(゚-゚)
私は結局二歳近くになると反抗期や遊びたい病が激しくなり、預かってもらって1人の時間を作らせてもらったりしたけど、1人目の時は気が気でなかった。(^^;)
お互い軽い取り合いになったりして。
やっぱ乳のみ子の時は遠慮して欲しいよね。
一歳すぎもまだまだ可愛い頃だからね〜。
来るなとは言えないしね。(=_=;)
全く解決になってなくてすいません。m(_ _)m
結局大きくなると母に絶対戻ってくるし、姑も大きくなるとそんなに来なくなると思います。
子供とばぁさまって空気の流れが一緒だから焼きもちもあるだろうけど、ある程度はつながってた方がいいよね。いざって時助かるから。
後はお菓子問題はきちんとしておいた方がいいよね。可愛いから何でも時間も関係なくやっちゃう可能性があるから。
今は近すぎるからだけど、子供が大きくなってうまく使えるように距離を保っていけるようになればいいですよね。
長々すいません。
みっつん
2008/08/19 08:52
みどり丸さん、こんにちは♪
新居を計画中なのですか。楽しみですね。
新しいおうち、娘さんも喜ぶでしょうね〜♪
そんな楽しい計画があるのなら2人目は落ち着いてからのがよさそうでうね。
娘さんもうすぐ歩きそうなのですね♪立つだけでもすごく感動がありそうなのに、歩いたらきっとものすごい感動ですよね。
うちの娘はようやく首がしっかりしてきました。早く据わって欲しいです。
ぺ氏さん、はじめまして。
近所のおばさんすごいですね。私の近所はそんなことはありませんが、お互いに初孫なので両家ともに大騒ぎです。しかも結婚8年目に授かったので…。
2世帯もようやく慣れて、何を言ってもどうせおせっかいをやいてくるのだからあまり気にしないようにすることにしました。
子育ては本当に大変だけれど幸せです♪
これからいろいろな「初めて」に感動していくんだろうな〜と思うと楽しみです♪
ぺ氏
2008/08/19 10:45
>みっつんさん
結婚8年目の両家初孫ですかー。それは余計に仕方ないかもしれませんね。
本当、人それぞれだけど、二歳までは自分の子しか入らなくて当たり前な可愛い頃。いっぱいいっぱい可愛がってねー。誤解されると怖いから書くけど二歳超えても可愛いよ。ただ・・・口も意思も人間になってくるからねー。この辺からかなー人の子とちょっと比べちゃったりして。まーうちの子はうちの子って結論なんだけどね。
あっという間だからねー。でも、初めては何もかもが初めてで長いかな。
あー私の中では3ヶ月って特に萌えーって頃・・・
私ももう一回会えるかなー。でも、娘のときもそうだったから、近所の状態も又同じかなー。
みどり丸
2008/08/19 11:18
おはようございま〜す!
ぺ氏さん、はじめまして!3人目頑張られるんですね!私も3人欲しいけど、1度手術して、出産も帝王切開だったので、お腹を開くのは次で終わりにしたほうがいいかも・・と思っているんですよね・・沢山教えて頂ける事があると思うので、これからも、どうぞ宜しくお願いします(^^)
近所のおばさま達、すごすぎます・・・お乳をあげているところなんて、いくら同じ女でも嫌ですよね!ご近所だから・・余計に言いたいことも言えないでしょうし、何とか頑張ったぺ氏さんはすごいです!!
一人目というのは、特にすごいんですね・・みっつんさんのところの、ご両家の喜び方もすごいでしょうし、うちも、主人は3人の男兄弟で、いとこにも女の子
は1人だけなので、女の子自体が珍しいんです。しかも、女の子が欲しくて欲しくてたまらなかったらしいので、仕方ないんですけどね。。。。
まだ、主人のおじいちゃん、おばあちゃんもいて同居しているし、主人の兄弟もいるので毎週実家に行くのは、娘にとっては一大行事ですよ(^^)愛想を振りまいて、抱かれまくりの褒められまくり・・帰りの車では疲れていつも泣いてます・・・
これからも、愚痴は途切れることはないでしょうね・・お二人同様、わが子は可愛いですもんね・・しかも、初孫だったりするのは分かるけど、私達にとっては治療をして大変な思いの中、やっと授かった子・・しかも、1人目だし・・二人目が生まれたら、少しは違うんでしょうね。ぺ氏さんの言ってた「軽い取り合い」は「そうそう!」って感じでした(^^)
娘は昨日から37度6分〜38度くらいの熱が出ています。風邪の症状は全くないし、食欲もあるし・・突発性湿疹?の熱かも・・と思っています。どうなんでしょうかね・・
病院に電話したら少し様子見るように言われたので、おとなしくしています。
この1年、風邪を1度ひいたくらいで元気いっぱいの娘ですが、熱は初めてなので少ししんどいみたいです・・・突発の時、どんな感じでしたか?分かること教えてください!
みっつん
2008/08/19 11:22
ぺ氏さん、
本当に我が子はかわいくて仕方がありません。まさに萌え〜って感じです!
仕事上、いろんな子供と親を見てきましたが、自分が親になってどの親もわが子がかわいいのだなぁ〜と改めて実感しました。頭ではわかっていても、実際その立場にならないと本当にはわからないものですね。
ぺ氏さんは3人目に向けて治療を再開したのですか?
息子さんと娘さんがいて病院へ通うのも大変でしょうね。年が離れていると、息子さんは妹をかわいがって面倒を見てくれるのでしょうね。
6ヶ月くらいになったら娘を病院へ一緒につれていけるでしょうか?きっとまたAIHになると思うので注射の通院など毎回、お姑さんに娘を預けてもいられないので自分で娘を連れて歩けるようになったら通おうかと思っているのですが…。
すぐに授かればいいのですが、そうじゃないと挫折しそうです。
ぺ氏
2008/08/19 14:35
こんにちは。三人目不妊??という微妙な立場の私に優しくお返事してくれてありがとうございます。
みどり丸さん
高い発熱にご心配でしょう。確かにみどり丸さんの娘さん位なら突発の可能性は大いにあります。
熱が冷めると人それぞれなんだけど赤い湿疹がでてくると思います。舌も白っぽいこともあると思います。
湿疹の量も人それぞれで、私の場合、息子は熱もみどり丸さんの娘さん位で湿疹も分からない位だったんですけど、娘はひどくって39度ぐらい出た上、湿疹が全身顔から足の裏までいっぱい出て心配しました。
時期もまちまちで、娘はひどかった分一週間は人前には出せないくらいでしたが、息子は二、三日すればきれいでした。
娘もその突発前はアトピーかと思うほどの乳児湿疹でよくアトピー?なんて聞かれましたが、突発後はきれいな肌になりました。
二、三日お医者様の言うとおりにしてみてください。
何より女の子は生命力が違うなーと思います。強いですね。
待望の女の子・・・まさにおもちゃですよー。もう洋服ラッシュは始まってる?女の子って服が楽しいー。
うちは女の子が出てきたら今までのうっぷんが爆発したかのように二人目でもなりましたが。お古もいっぱい来たので90までのサイズはババ達には封印してもらいました。それでも、ついついってきましたよ。
帝王切開・・・後が大変だったのでは・・・私は子宮外のとき切ったんだけど、立場が違えど下半身麻酔は一緒だよねー。痛いよねー。そこへ処置は自然分娩の方と同じだしね。確かに体験者みんな同じこと言ってましたわ。でもうちのいとこは三人帝王切開しちゃいましたけど。もう子宮の膜がギリギリだったといってました。
みっつんさん
最近、同じこの掲示板の中の三人目不妊のスレで色々お邪魔してるうちに、無理で元々の気持ちで決意しました。ちなみにそのスレも卒業者なしでDまでいき、Dは私が立ち上げてます。よかったら覗いてみてください。
只今、生理を無理やり起こす薬を服用してます。計画的にいけば今度の月曜に来るはずです。
ひどい生理不順は昔からで、調べてもらったらホルモンバランスの乱れで無排卵が続いてたみたいです。
三人目ってすごい空気があるんですよねー。二人目の治療も明らかに一人目とは違う気遣いが必要になるんだけど、それ+治療してまで三人目?裕福だねー。みたいな。
なんで三人欲しいのかと言われると、私一人っ子で父親なくしてるんですけど、実に相談相手がいなくて大変だったし、田舎なので跡継ぎ問題があるんですよねー。男いるからいいじゃんとなっても、必ずしもねーということもあってね。
すべて大人の都合みたいで嫌な感じですけど。金銭面の問題も二人目と違うとこ。二人目は必死で借金してでもって勢いがあったけど、三人目だとブレーキがかかるんですよねー。
年の差兄弟ですが、喧嘩は耐えません。親もそうですが、きちんとお話が出来てくると可愛いだけではすまないようです。(^^;)
お仕事は保母さんか幼稚園教諭とかやられていたのですか?それとも先生かな?
昔、子宮外で入院中、保母さんとベットが隣になって話したんだけど、同じようなこと言ってました。(^^;)
人の子は鼻水たれててもこれぐらい大丈夫かと思ったけど、自分の子は鼻水たれてたら病院行こうと思っちゃう。なんてね。
そこまでではないにしろ、感じますよねー。
治療・・・ゴールが見えないのよく知ってるから余計に悩むとこありませんか?私も知ってるから体調管理も頭に入れてと思ってます。
二人目不妊の辛いとこは預け場所、それに気をつけていてもつい出くわして露骨に嫌な態度を取られることもあるってことかな。
断乳を迫られるととこもあるみたいだから色々調べてみてもいいかもしれませんね。
みっつん
2008/08/20 08:34
こんにちは♪
みどり丸さん、娘さん大丈夫ですか?熱がでるときっとつらいでしょうね。
うちの娘はまだ3ヶ月なので熱などはでたことありませんが、乳児湿疹ができただけでもなんだかかわいそうな気持ちになってしまったので熱がでたら親としても心配ですよね。早く良くなるといいですね。
親戚付き合いも大変ですね。娘さんが帰りの電車で疲れて泣いているだなんて…。
これからもなにかあったらどんどんここで発散してください!心にためておくと後で爆発しちゃいますからね。
ぺ氏さん、
3人目不妊でがんばっているぺ氏さんはすごいと思います!私の友人は不育性で2人流産してしまったのですがそのあと3人の子供を出産しました。3人いると家系は大変だけどにぎやかでいいよ〜っていつも言っています。
私も結構前から生理不順で、若い頃は生理が少なくてらく〜なんて単純に思ってましたが、それが妊娠しないことにつながるとわかって病院で不妊治療を始めました。治療は先が見えないからつらいですよね。
無事生理が始まって排卵してくれるといいですね。
娘は先日BCGをしてきましたが大泣きでした。これから毎月予防接種が始まるので大変です。
ぺ氏
2008/08/20 09:32
みっつんさん
おはようございます。
お友達の方も今でこそ3人いてにぎやかですけど、辛い思いされて。不育症の方はできても油断ならない気持ちですよねー。
治療再開・・・と明言しつつ・・・揺らぐ気持ちがちょっとあったりして。ついついPCで三人目ってどうですか?なんてとこみちゃったりして。
いかんこってすけど・・・まーあまり変な力を入れないように治療しようと思ってます。
予防接種・・・この一年大変ですねー。泣くと可哀想だし。
みっつんさんとこも自分で調べて病院へ行くのですか?
私のとこは近くの病院で曜日が決まってて自分で予約したのですが。同じ頃のママ友と約束して入れて、ママ友に明日だよ〜ってメールもらってました。忘れるから。(^^;)
息子のときは市の保健センターから連絡があり、集団だったので忘れずすんだのですが、つい自分予約面倒くさいとおもってしまったとこがありました。
でも、子供の急な発熱とかのこと考えれば自分予約の方が気が楽ですよね。
さて昨日はいっぱいサボったので今日は内職します。
みっつん
2008/08/21 06:41
おはようございます。
べ氏さん、
私のところは予防接種は個人と集団とあります。
BCGは個人だったので近くの総合病院の小児科へ行ってきました。歩いて5分ほどのところでベビーカーで診察室まで行けてしまうのでらくです。
9月に受けるポリオは集団なので保健センターへ行ってきます。うちの市はポリオだけが集団のようです。
市の保健師さんが家に来て、予防接種の受け方を教えてくれるのでいつ受けるか悩まずにすみました。
ぺ氏さんは内職されているのですか。
私もなにか少しでもお金を稼ぎたいと思っていますがまだ無理ですね…。
最近うちの方は暑さが和らいできたので過ごしやすくてうれしいです!
ぺ氏
2008/08/21 09:47
みっつん さん
やっぱポリオは集団なんですねー。うちの市もそうです。
変わってなければ年に2回だから、よく外して外して
園児がきてたこともありましたなー。
内職は本当は不向きなんですが、友人に紹介してる間に一緒に始めることに。
私のはまだ頑張れば一万は楽にいけるけど、普通は1万なんてなかなか辛いってのもいっぱいだから、
節約に心がけた方がまだいいかも・・・稼ぐつもりなら。
お小遣いくらいに考えれるならいいけどね。
やっぱ同じことでも外へ行ったほうがいいね。
せめて断乳してからでないと難しいかなーと思います。
みっつん
2008/08/21 11:35
こんにちは。
ぺ氏さん
内職って結構大変なんですね…。
節約心がけるしかないですね。やっぱり今まであった収入がなくなるとつらいです。一昨年2世帯を建ててローンもまだまだあるので…。
無知なのでお聞きしたいのですが、次の出産に向けて断乳ってしなくてもだいじょうぶなのですか?…というか自然とでなくなってしまうのかな?
私は、夏バテか7月頃食欲がなくて母乳のでも悪くなってしまい今は母乳と混合であげているのですが、もしこれからまた母乳がたくさんでるようになったら母乳中心でいきたいと思っています。でも6ヶ月頃から通院しようと思っているので結局断乳しなければならないならこのままミルク中心でもいいのかなぁ〜とか…。どうなのでしょうか?
みどり丸
2008/08/21 13:18
こんにちは!!
みっつんさん、ぺ氏さんお変わりないですか?
なかなか来れなくなってしまっていますが、待っていてくださいね〜!!
娘の熱は、どんどん上がってずっと39度を超えていました・・ここの書き込みをした後、念のために病院へ行って「きっと突発と思いますが、薬を飲ませて様子を見てください。湿疹が出たらまた来てくださいね。」とのことでした。
ほとんど食べないし、ヨーグルトに薬を混ぜてもゼリーに混ぜてもだめ!!ほぼ麦茶と母乳のみです・・座っているのもしんどいらしく、今朝の明け方までグッタリしていて、もう1度病院へ行こうと思っていたのですが、何とか今38度まで下がりました。
寝ていてもすぐ起きるし、起きていてもずっと抱っこしていないと泣いて泣いて、落ちている体力がさらに落ちてしまいそうです・・
早く湿疹が出てくれたらいいのにと思いながらいます。初めての姿に胸が痛いですね・・笑ってくれてるのが一番いいなぁ・・と改めて思っています。
またゆっくり来ますね!忘れないでくださいね〜!!!今回は、ご報告だけしておきます・・
私も、やっぱり早めに二人目を・・と主人が日曜日にふと話していたので考えなおしてているところです。また、お話させてくださいね!
ぺ氏
2008/08/21 16:01
みどり丸 さん
忘れるわけないじゃないですかー。大事なスレ主様を(^^)
読めるかどうか分からないけど・・・水分が取れてれば大丈夫だからね。水分も駄目になったら病院へ。
大抵この二日間位で下がらないかなー。
もしかすると下がりだしてきたかも。夜になると上がるというパターンもあるから何ともですが。
焦る気持ちわかります。かわいそうだしね。
でも、子供だから耐えられるのよねー。免疫できますよ。親も。違う意味だけど。
がんばれ!!ママ!!(^^)
みっつん さん
うーん。確かに悩むとこだなー。
断乳は病院にも寄るようです。私がよく覗く三人目不妊の中でも治療再開に断乳は?って話でたことがあったのですが、その方は断乳してません。病院でも別にって言われたみたいです。
ちなみにおっぱいは吸わせてれば量は減ってもでるみたいですよー。だから妊娠しても出ますので、授乳中に御懐妊された方は流産予防のために無理やり断乳します。子宮が収縮するっていうのを避けるためにね。
二歳過ぎでも絶対吸わせてれば出ますよ。
私は二人とも1歳半までで止めちゃったけど。止めなければ二歳過ぎまでガンガンでましたね。
みっつんさんの考えどこだけど、母乳で頑張りたいという気持ちがあるのなら様子見してみては。どちらもメリット、デメリットありますからね。
吸わせる時間が少なくなるほど母乳は出なくなりますから、働くママさんなんかは働きだすと絞ってっても一気に少なくなるって言ってましたねー。
みっつん さんが治療していた病院はどんな方針なんでしょうね。同じ病院でという考えなら問い合わせしてみてもいいかもしれませんね。
私がのんびりしてるのかなー。やっぱ早めに治療した方がいいんだよねー。
自然妊娠は治療している人から見れば二年間を目安にって聞いたことがあります。
私もこんなことならせめて娘一歳くらいからでも通えばよかったなー。ってそれで出来たかどうかわからないけど。
30過ぎると年齢勝負になるよねー。
もし私ができたら明らかに高齢出産!
今、少しブルッときた。恐ろしいこと始めちゃった気分。ってここで弱気になったらいけないけどね。
ナシゴレン
2008/08/21 16:27
横レス失礼します
(*u_u)
授乳の話をたまたま見たんで。
授乳してると子宮を収縮させるホルモンが出るらしいんだけど、それは妊娠22週までは子宮は影響されないそうですよ。
それ以降はやはりぺ氏さんの言うように断乳かなあ。
断乳…できない〜苦笑。
どうしても泣かれて欲しがるとあげちゃうよ。
他スレでも授乳の話があり、書き込みさせてもらったりしたんだけど、ほんとに葛藤がありますね。
(>_<)
ひとまず私はやめないけど。
あとは妊娠して22週になるまではまだまだだろうからゆっくり考えます(笑)
張らなければそのままあげ続けて産まれたら上の子と下の子同時に授乳させる人も居るようですよ。ダンデム授乳(タンデムだっけな)って言うそうで、ネットで検索するとそういう人のサイトが出てきますよ。
(^-^)
みっつん
2008/08/22 08:45
こんにちは♪
みどり丸さん、
娘さんつらそうですね。でもお母さん看病がんばってください!早く良くなるように願ってます。娘さんが回復したらゆっくりお話しましょうね♪
ぺ氏さん、
いろいろアドバイスありがとうございます。
今は、出が悪いと娘が泣いて怒るので搾乳してあげたり吸わせたり試行錯誤しながらあげています。
泣かれると私自身気持ちがダウンしてしまい、どうしても吸わせないでしまることが多くなっていたのでますます出が悪くなっているのでしょうね…。
すこしずつでもがんばって吸わせてみようと思います。そうしたらまたたくさんでるようになるのかなぁ。最後は自分の気持ち勝負ですよね。
ナシゴレンさん、
アドバイスありがとうございます。22週までは大丈夫なのですか…。それならできればがんばって母乳続けたいと思います。挫折しそうな気もしますが、気長にあせらずあげ続けていければと思います。
やっぱりおっぱい飲んでる娘はいとおしいですからね…。
ぺ氏
2008/08/22 09:21
おはようございます。
みっつん さん
上でちょうど話題にしていたのがナシゴレンさんでした。偶然?必然?びっくりした。でもよかったわー。やっぱ今、旬な人の話の方が伝わるもんね。
もし、母乳出したいなー(変な表現ですが。)ってことなら、母乳マッサージとか近所でさがしてみては?
子連れでもいいし、良質のお乳が出るようになるかも。
私も何回か行きましたよ。
それと、やっぱ油物やケーキなどの小麦クリーム菓子はつまりやすいいし、味?ががた落ちになるそうです。
気をつけてたんならごめんなさい。
マッサージは断乳するときにも必要の時もあるので、
顔を作っておくといいかもしれませんね。
みっつん
2008/08/22 13:44
ぺ氏さん、こんにちは。
いろいろお気遣いいただいてありがとうございます。
母乳マッサージ、1ヵ月半の頃助産師さんを市で派遣してくれて、自宅でマッサージしてもらったらものすごく出が良くなりました。せっかく出が良くなったのにその半月後には夏ばてで出が悪くなってしまってショックでしたよ…。
やっぱりマッサージがいいのですね。もう一度お願いしてみようかな。2回までは無料で派遣してくれるらしいのです。
油ものやケーキなどもダメなのですね。あまり食べてはいないので大丈夫だとは思うのですが…。水分をあまりとらないほうなのでそれだけは気をつけるようにしています。母乳は最良の栄養というけれど私のおっぱいは良質なのかなぁ〜なんて感じることもあります。でもそれでもきっとミルクよりは母乳の方がいのでしょうね。
明日は実家に泊まりに行きます!中国に赴任している兄が出張でこちらに帰国し実家に来るので娘を見せに行ってきます。自宅から1時間弱のところなのですが泊まれるので、ちょっとうれしいです。少しはリフレッシュできるかな〜。
みどり丸
2008/08/23 11:53
おはようございます!!
やっと熱が下がりました!下痢も少しゆるめではありますが、緑色ではなくなったし大丈夫と思います。
突発と思ってみているのですが、湿疹が出てきません・・ただの風邪だったのかしら・・。
少しずつ好きなものは口にするようになったので、一安心していますが、おっぱいにものすごく執着しちゃってて20分くらい離してくれません・・機嫌も悪くて、昼間も夜中もしょっちゅうグズグズ言ってて、さすがに疲れもたまってきて、ちょっとイラッ!としてしまうのですが、深呼吸して「さあ!どうした〜?」って感じで受け止めて見てます。
私も、寛容になったというか気が長くなりました。これも、親としての成長ですかね(^^)
次の子の話が、少しずつ進んでいますね。
早めに考えて行動しないと、すぐにお腹にきてくれるとは限らないですものね・・
私もスケジュールや話だけでも聞きに、病院に行ってみようかと考えています。自然周期で戻すとか、ホルモン補充してからとか色々あるようですし・・
家を建てて、片付けが落ち着いたら始めようと思っていたけど、家もなかなか話が進まず時期の見通しがた立っていないし・・なんかあせりも感じてきちゃいましたよ・・
みっつんさん、のんびり羽を伸ばしてきてくださいね!久しぶりに会われるお兄さんも楽しみにしていらっしゃるでしょう・・(^^)
ぺ氏さん、経験者さんから色々な話が聞けて、今回もこころ積りが出来てて落ち着いていられました!
また何かの時にはお願いします(^^)
娘が起きました〜!!寝ぼけておとなしくしていますが、またぐずりだすことでしょう・・・頑張ります(^^)p
みっつん
2008/08/25 06:25
こんにちは♪
休日は実家でリフレッシュしてきました♪
兄も娘に会って喜んであやしてくれました。
ゆっくりできて、また今日からがんばれそうです。
みどり丸さん
娘さん熱が下がってよかったですね。まだ全快ではないようですが、きっと今日どんどん元気になっていくのでは…。完全復活を祈ってます!
母乳はがんばって上げ続けたら少しおっぱいがはってくるようになりました。久しぶりの張りに(少しですが)ちょっと感激。完母にするにはまだまだ全然ですが、がんばれば半分くらいは母乳に出来るのかなぁ…と希望がみえてきましたよ。みなさんアドバイスありがとうございました!
私はそろそろ2人目に向けて病院へ行ってみることにしました。病院へ行き始めてもすぐできるかどうかわからないので、とりあえず行って相談をして生理周期だけでも整えていかないと・・・と思いまして。
8月中にいけるかどうかはわかりませんが、無理のない程度に少しずつがんばります!
みどり丸
2008/08/26 15:38
こんにちは!
娘の下痢は続いています・・熱は下がって以来出ていないのですが、食欲旺盛だったのに少ししか食べてくれないし、下痢に見えるのも固形物をあまり食べていないからでしょうか?水分はしっかり取っていますし、母乳も良く飲んでいます。
このまま、様子を見たらいいものか・・
病院に電話したら、「特にひどい症状がないようなので、薬で押さえ込んだりするよりは、おうちでもう少し様子を見られたらどうですか?」と言われました。
どうなんでしょうね・・結局、湿疹は出ないままでした・・気長に待っていれば、また食べるようになってくれるかなぁ・・とも思うのですが・・
先週は買い物に出れなかったので、主人が大活躍でした(^^)夕飯も作れなかったので、4日間はずっと買ったもので済ませて、楽をさせてもらいました。なので、夜中に何度も起こされたり、抱っこばかりで疲れていても、何とかやり過ごせて良かったです。
優しくて穏やかなのが良いところ!あとは毎日のように、私に怒られてばっかりでかわいそうですけどね・・(^^)
そんな主人は、10日ほど出張でいません!完全、母子家庭タイム〜!!朝がのんびり出来るので、ありがたい!のですが、娘は寂しいかもしれないですね。。お父さん大好きっ子ですから。普段も接する時間が少ないんです・・
月に丸1日の休みがあるのは、2日あればいいほうでしょうか。。つきあいのゴルフや飲み諸々で、しょっちゅういません。「寂しくない?」って聞かれますが、私は1人暮らしが長かったし、何でも1人でやってしまえるんで、特に不自由がなくて・・
こういう女は、可愛げがないんだろうなぁ・・
今回も「10日も居なくて、大丈夫?」って聞かれても、「大丈夫!!!」即答ですからね・・ここで、「ちょっと寂しい・・・・」なんて言えたらいいんでしょうが、思ってないことは言えません(^^)
さあ!買い物でも行くか!と思った矢先に雨です・・おとなしく家にいることにします・・
家にいることが多くなる雨の日は、どんなことして過していますか?
ぺ氏
2008/08/26 21:19
こんばんは。お久しぶり?です。
みどり丸さん
娘さんまだまだ下痢やらぐずりで大変そうですね。突発も知らぬ間に湿疹もなく済む事もあるから大抵大丈夫だと思うけど、気が気でないですね。でも、こんな私の経験値?でも安心材料になったなんて嬉しいです。
何でも聞いて!と強気にはなれませんが、少しでもお役にたてれば幸いです。
みっつんさん
お乳はリフレッシュがよかったかもね。
本当はマッサージは月1か2くらいやるといいんだけど、高いよね〜。それに、腕もあるのよ。職人技?ていうか。(^_^;)でも、二回も無料なんていいなぁ〜。うちの地域は何軒かあってピンキリ。一回千円〜五千円。自分で選びます。病院によっても違うし、マッサージだけのとこもあります。やっは゜同じですか?
さてさて、皆さんそろそろ次に向けて考えてますね。(^-^)
私も今日病院に行ってきました。学校のプール当番と重なったので朝一番を狙い出発!案の定…基礎体温表忘れた!先生半分呆れ顔!というケチ?(^_^;)がつきましたが、とりあえず、31日からクロミッドを飲みだし、9月1日に造影検査、精子検査となりました。
タイミング出発となりましたが、正直期待してないので、本当に検査として捉えていこうと思ってます。体外を頭に入れておく感じです。
みっつん
2008/08/27 10:06
こんにちは♪
みどり丸さん、
娘さんの様子はいかがですか?下痢の方はよくなりましたか?早く良くなって安心したいですよね…
ぺ氏さん、
いよいよ治療再開ですね。やはりタイミングからの出発のなのですね。あまり負担にならないように気楽に
取り組んでいってください。そうすれば案外以外の時にできるかも。
マッサージは自宅のあたりではやってくれるところがあるのかよくわかりません。市で派遣してくれた方もお願いするといくらになるのか?出産した産婦人科にも母乳相談がありますが料金はよくわかりません。
1000円〜5000円なんてずいぶん幅がありますね。
私も実は昨日病院へ相談に行ってきました。
「まだ出産したばかりでしょう」と先生に言われてしまいました。
先生には「早く欲しいなら母乳をやめて生理が早く来るようにするといいですね。」と言われました。
「まだ体が子作りにむけて出来ていないから無理に注射で生理を起こすのも良くないので生理が来るのを待つか、母乳をやめて数ヶ月たっても生理が来なかったらきてください」と。
どうするかはまだ決断していません。正直悩みます…。
やはりまだ二人目は早いのでしょうか?
ぺ氏
2008/08/27 11:03
みっつんさん
やっぱりそうかー。実は私もまだ三ヶ月だし、断乳させるのも可哀想な頃だし、治療再開には早くない?って思ったんだけど、最近の事情が分からないし、早目がいいに決まってるし、そういうものなのかと思ってました。
でも、複雑な気持ち分かります。年齢もあるし、治療の現実も知ってるし、二人は欲しいし。思って当たり前ですよ。これは治療した者しか分からない気持ちかもしれません。
母乳やってても生理来る人が殆ど?だからもしかしたらくるかもしれないし、来なくても断乳すれば遅くとも3ヶ月の間にはくると思います。が、今はまだ栄養あるからせめて半年は飲ませてみたらいかがでしょうか。
二年は出来やすい体の有効期限があるし、余り悩みすぎると母乳も出ないし、考えまとまらないしって悪循環になるといけないから、今は娘さんのことだけに集中してもいいかもなーとも思います。
一人の子にじっくり可愛がれるのも今だけだし、これから娘さんは大きくなり、もしかすると夜鳴きが始まるかもしれないし、離乳食が始まったり、寝返りして、つかまり立ちして目が離せなくなったりと忙しさが増倍していくかと思います。ちょっとそういった生活に慣れてきてからの治療再開でもいいとは思います。
海外では体のこと考えて三歳以上離すのが好ましいっていう考えみたいですね。
確かにまだ体が間に合ってないかも。
それこそあまり負担にならないように気楽に行った方が出来やすいかもしれませんよ。
生理来てなかったのに、排卵したのか妊娠したって人もいましたよ。
案外吹っ切れたとたんに母乳上げつつ生理が来て、自然妊娠しちゃったなんてあるかもしれませんよ。
初めてが体外でも、二人目自然妊娠なんて話ざらにありますから。
きっといい結果がついてきますよ。
みっつん
2008/08/27 11:12
ぺ氏さん、
いろいろアドバイスありがとうございます!
私も最低でも6ヶ月は様子を見ようかなぁ…と考えていたところです。
私の母にも少しの間は娘に愛情注いだら?なんて言われてしまい…。
せっかく一人出来て幸せいっぱいなのに、いろいろ先のことを考えてしまうのです。もう少しノンビリいったほうがいいですよね…。本当は娘が1歳になってから考えようと思っていたのに、いろいろ考えたら早い方がいいのかなぁとか考え出してしまって。
いろいろごちゃごちゃ考えていたのですが、病院の先生とぺ氏さんのおかげで少し吹っ切れた気がします。
病院も行ってみて良かったです。
3人目、まだ先になりそうですが、もしよろしければここでお話させていただいてもよろしいでしょうか?
ぺ氏
2008/08/27 11:18
みどり丸さん
母子家庭堪能してますか?娘さんは調子どうですか?
もしかして病院へ行ったかな?
昨日はパソが馬鹿だったので携帯で打ち込みしたので過去レスがしっかり読めなくて、今パソで読んでちとお返事。
雨の日は私はお屋根のある児童館など利用します。月並みですね。
家でお絵かきで終わることもあるし、隣の前話したおばさま方のうちで娘だけ遊ばせてもらうこともあります。ってそれの方が多いかな・・・ってぐうたらママです。
私も亭主元気で・・・と昔のコピーではありませんが、そんな感じですよ。ひどいときには今日旦那いないから遊ぼうよ〜なんてこともあります。
ただお風呂入れたり、ちょっと見ていて欲しいときに寂しいではなく、不便に思ってしますくらいかな・・・
私が一番ひどいっていう感じですね。
みどり丸
2008/08/27 21:00
こんばんは〜!
今日は、お昼寝をほとんどしなかったせいか8時頃から娘は寝てしまいました。久しぶりに、のんびりの時間です。いつもは自分も疲れ果てて、何かをする元気もなくいましたが、今日はとっても元気です!
娘の体調は・・・下痢というよりは、あまり固形物を食べていないので、月齢が小さいときのウンチって感じです。もう、大丈夫だと思います!ご心配くださってありがとうございました。
あとは、ごはんをしっかり食べてくれるようになってくれたら安心です。甘えっ子なのは、大変だけど愛情をしっかりあげれるんだとして、良しとします(^^)
みっつんさん、早速行かれたのですね。
まずは生理待ちですね・・私は完母で生後9ヶ月の時に生理が始まりました。周期も整っているようです。生理が始まって3周期くらいたって、特に問題がなければ順調らしいと友達から聞きました。
目安にしてみてくださいね。
実は私も、来週病院の予約を入れたんですよ。
というのも、産後1年たったし、婦人科検診も兼ねようかと思っているんです。帝王切開だったし、見てもらっておけば治療再開も安心して出来ますし・・
そのときに、治療再開の段取りや準備のことを聞いてこようと思います。参考になりそうなことは、また報告しますね。
ぺ氏さん、「不便」って分かる〜!って思っちゃいました(^^)でも、うちの主人は超不器用なので、オムツを換えればずれてるし、ご飯を食べさせれば口に運ぶ前にこぼれてるし・・お風呂は娘が大泣きするので入れられないし・・あんまり役には立ちません・・でも一生懸命可愛がってくれるので、それが一番と思って見守っていますが・・(^^)
歩くようになったら、涼しくもなるし散歩とか色んなところに行こうと思います。昼間に疲れてくれると、夜も良く寝てくれますもんね!
ところで、お二人は、不正出血とか経験ありますか?
原因は色々あると思いますが・・・・・・・・
生理は今月13日に始まり19日に終わりました。量も普通だし、生理痛がひどいこともありませんでした。で、昨日から茶オリがあるんですよね。。。。。
今までそういうことが無かったので、気になっているのです。お腹も重いとか痛いとかは無く、気にすれば腰よりは少し上の背中?がだるい感じ?という程度です。
排卵のときに出血したりする人もいるらしいですが、私は生理から2週間ということは、それでしょうか?
両側の卵管閉塞なので関係ないような気もするし・・
それとも、排卵の時期は子宮にも何らかの変化があるのでしょうか・・
来週、病院へ行くので聞いて見ようと思いますが、気になってしまっているので、もし何か知っていたら教えてください!!
ぺ氏
2008/08/27 22:35
みっつんさん
全然いいよー。って私が仕切ることじゃないけど。
寂しいから絶対書き込んでー。って感じです。
本当は一年はやった方がいいとは思う。
一年長いと思うかなーとも思って書かなかったけど。
まだ半年でもご飯食べれないし。まー止まっちゃえば別だけど。
母乳の抗体が終わるのも大体一年だった気が・・・
また検診とかで話もあるだろうしね。しばし、情報吸収と体を整える事にせいを出して次に備えた方がいいかもしれませんね。
みどり丸さん
不正出血ありますよ〜。残念ながら着床出血はないですが。
びらんっていうか、傷がついたとか、排卵出血とか、痛みがないなら心配することはないとは思いますが。
不正出血で昔病院へいって、不妊治療に入りました。
パソは絵文字が出ないのでなんか寒い感じですが、病院は気になるなら絶対行った方がいいですね。
みっつん
2008/08/28 09:21
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは♪
私の方は当分は娘に愛情を注ぎ、自然に任せることにします。母乳を無理にやめるということはせず、あげながら生理がくれば考えると言うことで…。
不正出血は経験したことありません。…というか生理が不順だったので生理なのか不正出血かも自分でよくわからないのかもしれませんが。
そろそろ秋ものの洋服を買おうかと思っています。まもなく4ヶ月を迎えますが、今の時期はやはりカバーオールなどつなぎのほうがいいのでしょうか?
上下別を買えばずっと冬までインナーとして着られるかな…と思ったりもしてしまうのですが。
ぺ氏
2008/08/28 10:32
こんにちはーこれから整体なので挨拶まで
みっつんさん
これからは寒くなるからハイハイまではお腹が出ない方がいいとはおもいます。
上下別、着せると超かわいいんだけど、ハイハイまでは脱げ易いのよねー。
九十センチは結構長く着せれるから基準にしてもいいかもしれませんね。大きめ着せても超かわいいですよ。
みどり丸
2008/08/28 12:32
おはようございます!すっきりしない天気で、気分までスッキリしません・・
みっつんさん
そうですね・・つなぎの服は赤ちゃん!!って時しか着れないので、私は出来る限り着せてました(^^)その時だけのことを楽しむのがいいかもしれないですね。
子供服って見れば見るほど欲しくなってしまいますよね・・手作りも大好きで、編み物やらミシンやらでいろんなものを作っています。集中して出来るし、私のストレス発散というか趣味のいい時間です!
問題は、その時間がなかなか作れず「やりたいのに〜」と反対にストレスが溜まっていることでしょうか・・(^^)
私の茶オリは続いています・・排卵時期のような感じがするので、火曜日の病院までみてみます!
病院といえば、ここら辺では不妊治療で有名な病院で、出産もすごく多いんです。多い時は1ヶ月で100人以上の分娩があるくらいです。
なので、待ち時間が長いんです・・平均2時間くらいでしょうか。受付をしたら外出も出来るので、お茶をしにいったりしてますが・・
治療で通うとき、妊婦さんがたくさんいるのはどうかな・・と思っていましたが、私は幸せオーラをもらおう!!なんてプラスに考えるようにしていました。そして、子供連れも多いので娘を連れて行くことになっても気兼ねがないかなとも思います。
そういえば、凍結の更新が10月だったと気が付きました・・・5万円払うなら、移植代にしたほうがいいですよね・・早く準備に入っていればよかったかも〜〜!です(^^)
これから、友達に会ってきます(^^)
みっつん
2008/08/28 13:13
こんにちは。
やはりつなぎのでかわいいのをさがして買います。これから寝返りなどもするのでそのほうが娘も快適ですよね。
みどり丸さんいろいろ手作りされるのですね。すごい!私も出産前はしてましたが今は無理です。
ぺ氏さんは整体、どこか悪いのですか?
慢性的なものでしたらつらいでしょうね。
ぺ氏
2008/08/28 22:39
こんばんわ。整体帰ってきました。って返事には時間が経ちすぎですが。
みどり丸さん
着床だったらいいねー。って着床は生理予定時期の出血だったかな?
みどり丸さんとこは5万円なんだー。私も実は凍結持っているのですが、2万5千円です。始めは二年持ってくれて次から毎年です。薬が違うのかなー。
三人目は初め考えてなかったのですが、破棄にするにはちょっと女として考えちゃって・・・夫に内緒で凍結してるのですが、もうそろそろかなー。すごい博打みたいだけど、駄目ならあきらめられるって気持ちがあるんですよね。とりあえず凍結たちにもチャンスあげたいっておもってるのですが、お金・・・考えなくちゃなー
手作り・・・すごーい。私は昔から裁縫が苦手で・・・うらやましいです。
でも娘の入園準備には張り切っちゃおうかなー。
女の子はチェック厳しそうだし。
みっつんさん
ご心配ありがとうございます。
最近右足の太もも裏がつってしまった状態で、不妊治療も始まるし、もともと先天性脱臼の股関節なので、そういうことを考慮にしてくれる整体師さん?とこへ行きました。
一回か二回ですむかなーと思いましたが、長い間ほっといたので何回かの通いになりました。
生理不順もそこから来てるみたいで、まー治るなら一石二鳥だと捕らえ、二週間に一回程度通います。薬に頼ってばかりじゃ体が持たないですものね。
本調子にならないとタイミングでは難しいかもねー。
でも、併用して様子見ます。検査は予定通り、クロミッドも飲んで排卵癖がついてくれるといいなー。
私排卵がなかなか進まないタイプなので。
みっつん
2008/08/29 15:28
こんにちは。
ぺ氏さん、整体で少しずつでもよくなるといいですね。
私も排卵がなかなかうまくいかない方です。クロミッドではダメで注射で授かりました。あの注射は今思い出しても痛いですね〜。できれば次回はクロミッドでできてほしいです。
質問なのですが、おっぱいやミルクのあとの排気はいつまでおこなえばよいのですか?ずっとやるものかとおもっていたら雑誌にやめてよいようなことが書いてあったのですが、はっきり何ヶ月とは明記されていなかったので。
みどり丸
2008/08/30 00:03
こんばんわ〜!
すっかり夜更かしぐせがついてしまって、主人が帰ってきたら、仕事の日は6時起きなのに大丈夫かしら・・・
ぺ氏さん
着床出血だったら最高ですが、私は自然妊娠は絶対にないのですよ〜だから、排卵なのかなぁ・・と。おりものの状態が少しねばっこいし、今日は、う〜っすらと色があるような無いような・・くらいになっていました。きっと大丈夫でしょうね・・ありがとうございました・・
みっつんさん
え〜っと、げっぷのことでしょうか・・・
確か6ヶ月を迎える頃にはしていなかったと思います。寝返ったりしたときに自然に出ていましたよ!
大きなげっぷをしてくれると、妙に私がすっきりした気分になったのを思い出しました(^^)
今日は1ついいことがありました!
良い小児科に出会えたことです(^^)結局、娘は声がかすれてきて、何やら腕にだけ湿疹が出てきたので、前から気になっていた女の先生のところへ行ってみたんです。
通っていた小児科は、おじいさんの先生ですが、どうも娘とは相性が悪いらしく、顔を見るなり大、大号泣・・何もされていなくても泣き続けて、話が聞こえないくらい。。。先生も愛想が悪いし、良い機会だと思って行ってみました。
すると期待以上に良い雰囲気の先生で、優しい物腰で、しっかり話を聞いてくれアドバイスなどもしてくれました。任せられる安心感が心地よくて・・・
娘も少し泣きましたが、すぐ泣き止んでました・・
何にしても、相性ってありますよね。特に病院に関しては体を預けるのですから慎重になりますし・・
今のところ、不妊治療に通っている病院も卵巣のう腫でお世話になってから、検診などに通いながら9年ですし、病院に関しては運が良さそうです。
お気楽母子家庭生活も残り2日です。
最終日は、主人の実家に娘と二人で訪問です・・・週に1度は顔を見せに行かないといけませんから。
預けてみようかと思ったりしますが、片道25分と中途半端な距離で行き来も面倒くさいので、家にいるのですが、私は監視役みたいになっていて暇だし、向こうも本当は私がいないほうが良いに決まってるのですけどね。
さすがに睡魔です・・中途半端ですが、このへんで・・また来ます!おやすみなさい・・
みっつん
2008/08/30 22:43
こんにちは。
みどり丸さん、良い小児科に出会えて良かったですね。それってとても重要でいざというとき安心できますよね。
私も家のすぐ近くに良い小児科があるので便利でうれしいです。
旦那様は帰って来られたのでしょうか。私は結構臆病で寂しがり屋なので主人が家にいてくれた方がうれしいです。お願いするばマメに動いてくれますし。
今日は友達の家へ子供を連れて行ってきて、リフレッシュできました。まだ娘が3ヶ月で家にいることが多いので外出はうれしいです!
ぺ氏
2008/08/31 14:38
こんにちはー。今週は夏休み最後の週だというのに、家族づれが二組きました。
楽しいけど疲れがドッとでますね。
みどり丸さん
病院選びは子育て中のママには重要ですよねー。
いい小児科が見つかるなんてー。このご時世ラッキーでしたねー。これで急な発熱にも安心して過せますねー。
結局突発だったのかな?
片道25分は結構離れてない?預けて迎えにそれだけに行くのも大変だし。確かに面倒くさそう。
それでも週一いくのはえらいねー。て顔見世にいかないと連絡が入るかな?
みっつんさん
これから外出もしやすくなってきましたねー。
ぜひ、寝返りする前に色々喫茶店とかでお話とか楽しんでくださいねー。
寝返りしだすと、周りの目も気になったりするだろうし、親も大変。落ち着いて子供と外に出れるのは今だけくらいですよー。っと脅しになっちゃった?許してね。
旦那様はうれしいでしょうねー。やっぱ寂しいと思われた方がうれしいですものね。私も気をつけなきゃ。
違う掲示板で、小学生ママの内容の所に三ヶ月のママが間違って書き込んでたことがあったんだけど、その返答がもう同感!
子供に対しての態度を反省したとか、小さい頃病弱で元気ならそれでいいと思ってたのに、今では怒ってばっかで命令ばかり。反省。とか、治療してやっと出来て、もう感動で言葉にならなかったはずなのに・・・それも忘れてしまうほどの怒涛の毎日・・・反省・・・。って反省ばかりだよねー。でも、完璧な親も子もいないって頭では分かってるんだけどいつもこんなのでいいんだろうかと」自答自問の日々。
私も治療の末、ひどい切迫流産で息子はうまれてなかった可能性が高かった。生まれたときはもう感激したよー。それは覚えてるんだけど・・・いくつかの反抗期などを味わうと本当に心のそこからカチン、可愛くない!なんてね。初心忘れべからずだなと思い知らされます。
みっつん
2008/09/01 09:21
こんにちは。
今日から9月、少しずつ涼しくなってきてうれしいですね〜。
ぺ氏さん、寝返りしだすとお出かけしづらくなってきますか〜?それは困ります!せっかく今までがまんしてきたのに、どんどんお出かけした方がいいのですね!
うちの娘、今朝寝返りをしたのです。でも偶然出来ちゃった?っていう感じで、きっと次はまたいつできるかわからないですけれど…。みんな最初はこんな感じなのでしょうか?なのでまだ「寝返りができる!」という域には達していません。
ぺ氏さん、出産までにいろいろ心配されたのですね。私はまだ娘が3ヶ月なので自我も芽生えていないからかわいい、かわいいと言っていられますが、反抗期なんてきたらいろいろ大変なのでしょうね。私自身も親に冷たい態度とって「ショックだった」と言われたことがあります。自分が子供を持つとようやくその思いがわかりますね。
ホント今の気持ちを忘れないでいたいと思います!
みどり丸
2008/09/01 12:44
こんにちは!
涼しくなってきたのに、雨がすごかったりで変な天気ですね・・これが過ぎれば、秋になるのでしょうね(^^)
みっつんさん
やっと主人が帰ってきました!結婚3年目だからか・・別に何ともありませんでした・・・・(^^)
こんなものですかねぇ・・主人も疲れきっていたし、山のような洗濯物を見て、ゲンナリしたくらいです!
私って鬼嫁ですよ、きっと。
娘は、今朝会ったんですけど嬉しそうでしたね〜!主人もそんな娘にデレデレで、洗面所に行くにも抱っこして連れて行ってました。私の分は娘がしてくれてるので、よしとしましょうか・・(^^)
ぺ氏さんの言われているように、動き始めると大変です!今なんて、動き回るし触りまくるしで、ゆっくり話も出来ないんですから・・!
ハイハイするまでくらいが、一番いいかもしれないですね!どんどんおでかけ楽しんでくださいね!
ぺ氏さん
結局、突発でもなく風邪のようでした。小児科の先生が言うには、夏風邪は熱だけのことも多いので・・って言ってました。今は、少しの声のかすれくらいになり、下痢もほぼおさまりました!
ご心配ありがとうございました!
義実家訪問は、私にひっついてばかりでなかなか遊ぶまでいかなかったです。お義父さんとは、会う頻度が少ないのでまだ顔を見ただけで泣きます・・・・・・
顔が怖いけど、優しい良いお義父さんなんですけどね。
週1で行っていますが、行かなくても連絡は私にはありません。主人と会社で会うので「今週はこないの?」くらいですかね・・強制ではないのですが、主人がやたらと行かなくちゃ!って言うんです。家族思いなのかなんなのか、私にはよくわかりません。
色んなものをもらって帰れるのは、ありがたいですけどね。
親も人間、子供も1人の人間なんですよね。。
私も自我が出始めた娘に、カチン!ときたりしますよ。すぐ物を投げたり、怒るとにらむんですもん!
一緒に成長していかなくちゃいけないですね。
とはいっても、大人と子供なのでうまくやっていこうと思います。素直な子に・・と思いますが、私の子供なのでどうでしょう。。性格も似るんでしょうかね。
秋物が欲しくなってきました!
いつも我慢してるので、そろそろ爆発してたくさん買ってやろうと思っているところです。
主人のことばっかりにお金が動くのが腹立ちます!専業主婦とはいえ、労働に対する対価をそれ相応に使おうと決意した私でした。
みなさんは、おこづかいどうしていますか?
ぺ氏
2008/09/01 18:49
こんにちは〜。とうとううちのパソコンがオダブツ(つд`)になり、しばらく携帯からの打ち込みになると思います。
携帯だと返事が間違えたり、飛ばしてしまったりする可能性もあるかもしれませんが、お許しを…
今日は造影検査してきました。正直痛くはなかったのですが、眠たかった。f(^_^)
あの検査に寝るってある意味すごいと不妊友達に言われましたが、なんか今更ながら腹に違和感あります。
結果は案の定、かろうじて通ってるって感じで、圧力もかなりかけたけどなかなか通らなかったと言うことで、手っ取り早く体外受精したらいいと思う。と子宮外妊娠の時と同じ事言われました。今はせっかくクロミッド飲んでるからタイミングはかりますけど(^^;
ショックは正直ないに等しいかな。覚悟してましたから。
やるとしたら来年辺り頑張ろうかな〜!
さて、みどり丸さんとこのお嬢さんも差しかかってきましたね。反抗期第一派!(^^;)
私的には二歳の誕生日を境に性格変わる?て感じでした。口もやることも一丁前かと思えば赤ちゃんかえり…なんて、今とは違う悩みが出てきますよ〜。
性格はまだ分からない。けど、生活環境とかで変わってくるし、人との関わりが増えだして、寂しさを感じる位になってくるかな?
まさに治療再開目安の時期になりましたね。(^_-)
みっつんさんとこのお嬢さん、偶然とはいえ早い〜。すごい〜。
もしかしたら動き出すの早いかも。(^^;)
みどり丸
2008/09/01 21:31
こんばんは〜!
ぺ氏さん
携帯からということで、パソコンより打つのが大変だから少しの間不便ですね・・私は、結婚してからパソコンに触るようになったんですが、文章を打つのはパソコンの法が早いしいいですね!
造影に行かれたのですね。
私も何年も前にしましたが、卵管が癒着していて激痛でした・・今思い出しても痛いくらいです。
そのときに「子供は体外でしか授かれないけど、大丈夫だからね!結婚してそのときが来たら、一緒に頑張ろうな!」って今も行っている病院の先生に言われてたんですよね・・・
来年あたり・・ですか。私もそうなるかしら・・・
運勢的に、春以降のほうが良いと言われたんです。そうなると、やはり娘が2歳になってからスタートになりますね。
主人は、そんなの気にしてたら何も出来ないよ・・なんて言っていますが、家が建ったりしたら片付けもあるし、主人は忙しいので手伝えるはずもないし。
私的には、もともとそう思っていたので時期的には納得!って感じなんですが、明日婦人検診のついでに二人目の治療に入るにあたってのことを聞いてくる予定です。
それから、もう一度主人と話し合おうと思います。
また報告しにきま〜す(^^)おやすみなさい!
みっつん
2008/09/01 21:38
こんばんは。
みどり丸さん、私もお買い物したいです!うちはパパが買い物大好きで、助かるときもあるのですが無駄遣いも多いのです。私は育児休暇中でずっと共働きなのでお互いに自由になるお金はあるのですがそれにしてもパパ無駄!って言いたくなることしばしば。最近は娘の買い物ばかりで自分の物を買ってないのでゆっくり買い物いきたいですね〜。
ぺ氏さん、造影お疲れさまです。確かに眠いというのはすごいかもしれません。私も痛みなどはありませんでしたが違和感がありこの検査はイヤだと思った記憶があります。もぅ五年ほど前に行ったので細かいことは忘れてしまいましたが…。
今日、私が入浴中にも寝返りをしたらしく、パパが写真をとりまくり!ちょっと興奮気味でした。これから目が離せない時期突入ですね…。うれしいけど大変そう。
ぺ氏
2008/09/02 04:59
みどり丸さん
卵管癒着なんですね。私も同じようなもんです。(^^;)腹には入ったが、卵管が見えない。かろうじてそんな感じです。右側は切断だし。娘はこんな究極に細いとこ通ってきたんだなって改めて奇跡を感じました。
昨日本屋で不妊治療雑誌を何年かぶりに立ち読みしてきました。(^^;)
いやー私的には充実な内容でした。体外受精の詳しい内容とか、二人目まで自然だったのに、三人目は体外を進められたなんてお悩み相談まで、くいるように読んでました。(買えよ!て感じですね(^^;))
体外受精の時期ですが、私はみどり丸さんの時期がいい気がします。
実は体の事考えると余り寒い時期は成功率が落ちるとか…て友人が言ってました。だから2月とかは止めた方がいいって言われました。
1月はただ私が10月生まれなので、同じ誕生月の子供っていいなぁ〜なんて憧れなんです。ただ1月も体調ダメなら春にしようと思ってます。
私の年だと確率的に40歳手前の方と変わらないので、ちょっとした年齢のこだわりはやめようかと思いました。
体外でダメならと覚悟はしてます。
ぺ氏
2008/09/02 05:17
すいません。つい送信してしまった。本当に携帯は難しい?(>_<)感じ。
みっつんさん
おー寝返り本格的に始まりそうですね。身軽なお子様ですね。
お部屋の様子も赤ちゃん目線仕様をそろそれ考えていかなくてはならないですね。これからが子育ての醍醐味ですね。例え悪いけど人間の進化をみるような一年ですね。女の子だから特に早いと思う(^^;)
息子の子供会キャンプの時、娘を連れて、忘れ物を届けにいったら、そこにいた役員のママさん達が娘を見ながら「3歳、可愛い盛りだよね〜でも大変でもう味わいたくないよね〜」てみんなすごい顔で納得してた(^^;)
私も二人目妊娠で思ったのが、2、3歳の反抗期が耐えられるかな〜てとこでした。弱気ママですね…f(^_^)
でも何とかこのおてんば娘を乗り越えた?ので三人目なんて思っちゃったのかな?(^^;)
話は変わり、今度のタイミングダメなら不妊治療専門病院へ行こうと思います。
みっつん
2008/09/02 17:22
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
治療再開、春ですか。確かに寒い冬には授かりにくい感じはありますよね。私も来春には娘が1才になるので春から夏の頃授かれたらうれしいです!
2、3才大変なのですか?反抗期ですか。いたしますその頃に成長したらなんでもわかってきてどんなにかかわいいだろうと想像していましたが甘いですね。
まぁ先は考えず今を楽しもうと思いますが。
ぺ氏
2008/09/02 19:14
こんばんは!またまた登場で暇人ですね。f(^_^)明日から内職生活に入るので、また書き込めなくなるかもしれないのて゛書きため?してます(^^ゞ
みっつんさん、みどり丸さんも、誤解されたらごめんなさいね(^_^;)
脅すつもりはないんだけど、個人差があるからね。大人しくすぎる方もいますから安心してね。
みっつんさんの言うとおり、先のこと考えず今はかわいい(*^_^*かわいいしてあげて。それが一番!
2歳、3歳、そりゃかわいいですよ〜。
知恵と喋りで大人をいい意味でも悪い意味でもkO!て感じでした。
うちの娘は特に面白かったな〜。
パン八枚切りを二枚食べようとした私に「二枚食べるの?食べ過ぎ!デブになるよ」と二歳なりたてで言われ、女だなと感心したり、兄貴の影響で汚い言葉を言いまくり、注意すると、すべてに「お」をつけて言いまくったり。(ち○こ→おち○こみたいに。)
かえるの歌歌いま〜す。といってアニメ「ケロロ軍曹」というカエルっぽいキャラが主役の主題歌歌ったり。
只今は例に漏れず、プリキュアになりきり、戦隊ヒーローになりきり、毎日平和のために?戦ってます(^_^;)
親も年のせいかつい甘くなりがちです。だから下は伸び伸びするのかな?(^_^;)
みっつん
2008/09/03 14:46
こんにちは♪
ぺ氏さん、内職がんばってますかぁ〜?
二歳の娘さんの言葉おもいですね。二歳でそんなことが言えちゃうのですか〜!すごいですね。
うちの娘はその後も寝返りをして、くるりと回ると顔をあげて満足気に笑っています。でもうつぶせがそれほどもたず、戻りたいのに戻れなくて泣いています。
今日は残暑が厳しくて、ちょっとぐったりしてます。
みどり丸
2008/09/03 21:31
こんばんわ!
今日の夜は風が涼しくて、気持ちいいです(^^)
みっつんさん
娘さんは、すっかり寝返りをマスターしたようですね!はや〜い!!うちの娘はのんびりペースの子なので、何ひとつ人より早くできることがありませんでした。でも、少しずつ行動範囲が広がって散らかりまくりだし、危ないこともたくさんあります。これからですね〜頑張ってくださいね!すこ〜しだけ、寝てるだけの時が良かった!!!なんて思ったりしますよ(^^)
自分の物より子供の物!になりますよね・・それが母の性なのかな。でも〜!!自分の物欲しいよ〜!!!!!です。
ぺ氏さん
「魔の2歳児!」と聞いたことがあります。治療再開の時期に重なるので、どうなることやら・・と思っています。まあ、必要な成長の過程なんだ・・って自分に言い聞かせておきます。心構えがあると、違うかもしれませんものね(^^)
特に女の子はしゃべりだすと、おもしろいけど腹も立つ・・って友達も言ってました!本気で怒りがわく・・と。大変そうだけど、なんとなく楽しみです。。早く話したいなぁ・・って(^^)
主人は、またまた出張です!土曜日の夜までのんびり出来ます・・泊まりのときは、ここぞとばかりに友達の所に行ったりしています。周りに同じ年の子供が居る人が多いので、友達がそのままママ友に変化しているのです(^^)気心が知れているので、楽チンでいいですよね。
そして、婦人検診をかねて病院に行ってきました!
予想通り2時間待ちでしたよ・・
筋腫などはないし異常なし!がん検診は1週間後に結果が出るから、悪いけどまた来てくださいね〜!って。
その後、二人目の治療に関してのスケジュールを聞くと・・・
凍結卵があるので、生理初日からのはり薬で2週間すごし、内膜の状態などをみて移植の日を決めるそうです。注射はないそうなので、少しほっとしました・・
採卵は麻酔をしていても激痛だったし、そのあと丸1日お腹が痛くて寝たきりでした・・それまでの、筋肉注射も毎日毎日痛かったな・・
いてくれてる卵ちゃんがうまくお腹についてくれるように、いまからお祈りしておこうと思います(^^)
時期はやっぱり、暖かいほうがいい感じですよね。すこしでも確立が高いほうがいいですものね。
娘が夏生まれなんですけど、妊婦生活も過しやすかったし、暑い最中は家でお世話の真っ最中だし、涼しくなり始めてから行動!このパターン、私はお勧めです(^^)
二人目・・早く欲しいなぁ・・(^^)
ぺ氏
2008/09/04 08:15
みどり丸さん、みっつんさん(≧∀≦)
おはようございます。
内職無事終了!昼から又入るのでその間に打ってます。(^^ゞ
みっつんさんとこ本当に早いよ〜身軽な子は目が離せないから大変そう。(=_=;)
みどり丸さんの気持ち分かります。
今でも頼む!寝ててくれ!と思う。(^_^;)
女の子は本当口が達者だし、男の子には悪い(うちだけかもしれないけど)が、女の子の方が話す内容がしっかりしてる気がするし、同性だからかな…台頭になっちゃうんだよね。
女の子の方が育てやすいと言われるけど、何となく分かったよ。話が通じやすい!(^_^;)行動範囲が狭い!これですな。
口は個人差かなりあり。うちみたいに大人がよってたかって話しかけるとこは比較的早い傾向があるみたいだけど、こんなうちの差なんて何てことないからね。気にする事はないよ。
今はみんな天才なんだから。(^_^;)少し分けて欲しいわ。(=_=;)
みどり丸さん、病院お疲れ様でした。
二時間か。(=_=;)ため息出そう。子連れならなおさら。
私も金溜めなきゃね。凍結うまく解凍してほしわ。(=_=;)
みっつん
2008/09/04 09:22
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは♪
今日も暑く、朝から抱っこで汗だくです。
育児書によると、夏に3〜4ヶ月の子は寝返り早い子が多いみたいです。服装も薄着だし、体重が軽いと比較的早いようなことが書いてありました。うちの娘は小さめに産まれて今も標準よりは小柄なので早かったのかな〜と思います。
みどり丸さん、病院お疲れさまでした!異常なし!でよかったですね。あとは時期を待つだけですね〜。
昨夜はミルクを飲んでいる時に咳き込んで吐いてしまいあわてました。久しぶりに吐いて、もうないと思っていたので…。でもそのあとケロッと元気にしていたので良かったです。
みどり丸
2008/09/04 22:20
こんばんわ!
昼間の残暑の厳しさにはいい加減うんざりしていますが・・・
昨日の夜は、久々窓を開けて寝たらいい風が入って気持ちよかったです!早く涼しくなぁ〜れ!!
少し困り事があるんです・・
娘の人見知りなんですけど・・けっこう5ヶ月くらいから激しくて、なかなか親以外が抱けない感じだったんです。時期が過ぎれば大丈夫だろうと思っていたのですが、今もだめなんです。
人に会う機会は、特別多くはありませんが少ないほうではありません。同い年の子供のママ友たちと5,6人で集まったりしても、あまり子供たちとかかわらずにおとなしく座って遊び、様子を眺めている感じなんです。(生後3ヶ月くらいから、しょっちゅう会っています・・)
ここ2ヶ月くらいは、抱きついて離れないし下ろしたりすると大号泣です。なので、ずっとくっついていなければならなくて大変だし、心配になってしまいます。
人が帰った後などは、ごきげんに踊ったり微笑んだりして楽しそうにしています。
実の母には私が居れば、近づいていって遊んでいますし、最初に泣いても預けることが出来ます。帰ると笑って迎えてくれるくらいですから・・
義母に預けたことはありませんが、義実家に行った時は、私から離れませんし主人しかだめです。
性格もあるとは思うのですが、もう少し子供たちと遊んで欲しいな・・と思うんです。まわりにはそこまでの子はいないし、どうしてだろうね・・・って感じです。
何かいい方法がないものでしょうか・・
特に困ることはないのですが、娘の為に良くないような気がしています・・
ぺ氏さんのお子さんはどうでしたか?
みっつんさんの娘さんは、もう人見知りとかありますか?
みっつん
2008/09/05 10:20
こんにちは。
人見知り、うちの娘はまもなく4ヶ月の言うところなのでまだです。今は誰にでも愛想よく笑っています。
娘さんの人見知り心配ですね。参考になるかわかりませんが、私自身が赤ちゃんの頃人見知りが激しかったようです。いつも母親にべったりで離れなかったみたいで…。でも幼稚園に行くようになったらまったく別人のように成長していったといっていました。
今は娘さんを見ていてはがゆいかもしれませんが、もう少し見守っていくのが良いのではないでしょうか?
私のように時期が来ればかわるかもしれないし、何かのきっかけでかわるのでは?もちろんもって生まれた性格もあるのかもしれませんが…。
ぺ氏
2008/09/05 10:31
みどり丸さん
人見知りは本当個人差はなんだけど、二人とも二歳近くから近所の人でも挨拶はおろか、私の後ろに隠れて目を合わせない。離れると必死に追いかける。二人目できた?って聞かれる位でした。
お友達のとこに無理やり連れて行ってもダメでした。やっぱり時間だと思いますね。
正直友達と一緒にって4、5歳まできついし、3歳位までは喧嘩やトラブル多いと思います。女の子だからしれてると思いますが。
こういう時は「うち、今人見知り激しくてごめんなさい」とか言ってればみんなわかってくれますよ。
まぁ実際、愛嬌よくして〜ていうとき困るよね〜(*´д`*)大人の勝手にならないとこが子育ての醍醐味?(^_^;)なんだけどね。
みっつんさん
いい季節だと動きやすいから早いんだね。(≧∀≦)
小粒ちゃんも確かに早い!なにやらせても早いよ。ハイハイまでもそんな先ではなくなりそうだね。息子の時はよく焦ったもんだ。(^_^;)
育児書読んでるんだ!偉いね〜。関心しちゃった。私はもっぱら気になったら立ち読みでした。(^_^;)
育児書って色々あるからなかなか自分の信念がしっかりしてないと迷っちゃいそう。(x_x;)
今日は病院です。卵ちゃんを見てもらいます。
どうなることやら
みどり丸
2008/09/05 16:30
こんにちは!
みっつんさん、ぺ氏さん
そうですよね・・じっくりと見守ってあげるのが一番良い気がしています(^^)
どうも、自分のペースが整う前に相手に入られると嫌みたいなんです・・少しの間様子をみて、自分から近づいていきたいのでしょうね。臆病なのだと思います。
まあ、これも個性、性格として見ていかなくてはいけないですね。それに、今のうち・・と思ってしっかり甘えてもらいましょう!!(^^)
今日は幼児教室の帰りに、そのビルをエスカレーターで下りながら、気になる階を回って買い物をしました。10`を抱っこしてのことなので、ゆっくりというわけにはいきませんでしたが、掘り出し物を買えました!
高い服も大好きですが雑貨屋さんの服や古着も好きで、今日はその系統が見られました!
なんとチュニック、Tシャツ2枚、カーデガン、アメジストのネックレス・・・しめて¥6200円!!!!!トップス1枚分の値段でこんなに買えちゃいました!うれしいですね・・・(^^)
いつも行っていた所は、物がいいので高いんですよね・・5点ほど買えばすぐに10万円くらいになってしまうような感じで。。
母となった今、服を汚されることも多いし、抱っこをしているとやわらかい素材はよれてしまったりして、気になるばっかりです・・
もう少しの間は、リーズナブルでおしゃれを楽しみたいと思います。
美容院も行きたいですね〜!
実は、私結婚するまで美容師だったんですよ〜(^^)くせがいいようにあるし、カラー剤が手に入っていた間は自分でカットまでして美容院いらずだったのに、時間もないし落ち着いて出来ないので、最近は行っています。でも、自分のためだけの時間て心地いいですよね!行く度に、心まで軽くなっています(^^)
そろそろ、ストレートにしにいこうかと計画中です。10年以上ぶりのロングなので楽しんでま〜す。
春と秋は、おしゃれ心がものすごく我慢できなくなるんです(^^)この前主人にも、「秋になるので、好きに服を買わせてもらうからね〜!!!普段我慢しているのでよろしく〜!!」と言ったら、苦笑いしてました。
主人にもおしゃれして欲しいのですが、どうも垢抜けないんです・・・・・・・・・
少し太っていて、おしゃれな服は合うサイズがないのです。お腹が目立つとか、ウエストがきついとか、乳が目立つとか・・・ためいきがでちゃいます。
主人は、私が付き合ってきた人たちとはぜんぜん違うタイプです。だからこそ、結婚に向いているとは思うのですが、時々おしゃれに敏感で、かっこよかった人たちを思い出したりしてます・・
でも、結婚するなら次も主人がいいとは思っていますよ(^^)やっぱり、私の中では恋愛と結婚は別!っていう定義に行き着くのですが・・
そんな主人も今日の夜出張から帰ります。
ハードな毎日で可愛そうですね・・・・・・・
娘が起きたのでまた来ます!
ぺ氏
2008/09/05 17:29
みどり丸さん
おー!嬉しい買物でしたねー。
美容師さんだったんですか。関係ないかもしれませんが、私の実母は床屋さんです。自分が店主なんだけど、結婚してから開業だから、私は気づいた時から床屋の子でした。(当たり前か(^_^;))私は残念ながら向かないというか、自信がなかったので資格を持ってませんが、子育てが一段落ついたら復帰も夢でないですね。(*^_^*)でも、不規則だし、新しい技術とかもあるから困難はありそうですね。
理美容関係の方々っておしゃれですよね〜。
みどり丸さんも敏感でしょ?好きな服着れないのきついよね。(x_x;)
私もかなり太ったので、不妊治療の一貫としてダイエットを本気で始めようと誓いました。
では、今日、明日の飲み会後、開始します。
って頼りない宣言ですよね。(^_^;)
みっつん
2008/09/05 22:25
こんにちは。
みどり丸さん、美容師ですかぁ。私は美容院に行くの大好きです!結構短めが好きなので頻繁に行っちゃってます。最近はなかなか行けなくてちょっぴりストレスたまってます。
自分の髪は自分で切れちゃうのですか〜。すごいですね!カッコいいです!お子様の髪型も自由自在ですね。
うちの旦那もまさにみどり丸さんの旦那様と一緒で笑ってしまいました。本当にどんどん太ってしまい似合う服なし!最近は娘のためにやせてっ!とお願いしてます。
いつまでも若くはいられないぶん、せめて身だしなみやおしゃれに気を使いたいですね。
ぺ氏
2008/09/06 17:20
みどり丸さん、みっつんさんこんにちは!o(^o^)oすっきりしない天気が続きますね〜。
さて、私事ですが、病院で確認したところ、やはり反応悪くて排卵してませんでした。(>_<。)
又月曜日といわれましたが、注射まで打ってまで…という感じで先生が迷ってたので、はや辞めました。これでリセットなら、体外に向けて準備するつもりです。
子供が小さいとなかなかおしゃれが難しい時ありますよね。
美容院行けないのはストレスですよねー。
私はママ床屋ですが、それでもかなり難しかったです。無料だから仕方ないけど。(^_^;)
床屋だけど、パーマもしてもらえるし、エステもしてもらえるので、私は満足ですが、実母は一番面倒くさいって言われます(^_^;)
みどり丸
2008/09/06 22:29
こんばんわ!
ぺ氏さん
病院お疲れ様でした・・いい結果ではないことは聞いてしまうとテンションが落ちますよね。
前向きに次へ!と目を向けられるぺ氏さんは、とても素敵です!きっと良い運も引き寄せてくれると思いますので、一緒に・・とはおこがましいかもしれませんが、夢が叶うように頑張りましょうね!
お母様が、床屋さんなのですね(^^)身内は、反対に気を使いますし、相手も何でも遠慮がないですからね・・無料なのは、とてもいいですけどね(^^)
みっつんさん
旦那様も、体重増えたのですね(^^)
男の人は特に結婚すると太る・・なんていいますが、みっつんさんの料理がおいしいのでしょうね・・・
うちは、飲みが多いし自覚がないので、その後でラーメン食べたりするんです!何度言ってもやめないのでだめですね!!!
もうそろそろ、あきらめてますけど(^^)
昨日主人が帰ってきましたが別に嬉しくもなく、「私って冷めてるなぁ・・」って感じでした。
それどころか、朝から文句のオンパレードです・・
「どうして、こうするの?どうして置きっぱなしなの?どうして散らかすの?」とイライラします!
生理前もあるかもしれませんが、本気で腹が立ちます!もともと超だらしないみたいなんですけどね・・
だんだんと一つ一つのことが、気になって腹が立ってイライラするんです!
最悪「なんで、結婚したんだろう・・」なんて思ったりも・・・
倦怠期ですかね・・ちょうど3年目だし・・「愛してる」なんてもう言えませんね・・
同居人、人生の良きパートナーって感じで、すっかり「家族」です。その前にある「夫婦」って関係はもう無いかな・・
何か変な愚痴になってしまいましたが、夫婦円満の秘訣ってなんなんですかね・・・・・険悪なことは全くありませんが、しいていえば「何も無い」から、これでいいのかと思うわけなんですよね・・
私がこの生活に慣れすぎて、飽きているからこんなことを考えるのかもしれません・・
きっと生理前だから・・と思いたいですね・・・
ぺ氏
2008/09/07 05:22
みどり丸さん、みっつんさんおはようございます\(^o^)/
さて、昨日の飲み会も終わり、本格的ダイエット宣言(`_´)ゞ
わたしはお二人の旦那様と同じです。(>_<。)
いやーお恥ずかしい。(*´д`*)
貴重な治療を無駄にしないために頑張ります。
勝手に誓いを聞いて頂きました。(^_^;)
みどり丸さん、素敵だなんて〜照れちゃいます(≧∀≦)ありがとうございます?(^_^;)
夫婦仲は取り分け波がありますね。三年目、倦怠期出てきて当たり前だけど、後悔思っちゃいますよね〜。
私はよく旦那に恐怖のラブレター書いたなぁ。(^_^;)気になること書いて一方的な手紙でした。もちろん結果はなかなか効きませんでした。
お互いの成長どこですね。
もう眠たいので寝ます。オヤスミナサイ
みっつん
2008/09/07 13:41
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは♪
夫婦になって毎日一緒に生活していると、付き合っていた頃のようにはいきませんよね。
いろいろ波があって当たり前だし、それが夫婦だなと感じます。私は26で結婚したのでもうすでに8年目です。いろいろありましたが倦怠期を乗り越え、ようやく子供を授かり、今は幸せ絶頂と言うところ…かな。
結婚3年目の頃は私も倦怠期だったかもしれません。共働きなのに私ばかり家事をやって忙しく、何で私ばかり!って頭にくる日々を送っていた気がします。
夫婦いろいろありますね。
昨日出産後初めて娘を連れて職場へ挨拶に行ってきました。娘はいろいろな人に抱っこされてちょっと泣きべそ…今までは誰にあっても笑顔だったのに、表情の変化にちょっとびっくり。いろいろわかるようになってきて人見知りの入り口に来たのかな…と感じました。
みどり丸
2008/09/08 12:29
ぺ氏さん、みっつんさん!おはようございます!
ぺ氏さん
ダイエット頑張ってくださいね!私もあと3`落としたいですね・・産後に母乳の出が良くて、産前よりも5`ほど痩せたのですが、もともとしっかりした体型なのでついでにいけるならもう少し・・・って感じです。今月から1ヶ月1`ペースでやりたいです(^^)お互い頑張りましょう!
みっつんさん
たくさんの人に会って、娘さんもびっくりしたでしょうね。どんどん人に会うのはいいことらしいので、涼しくなりますしお出かけには良い時期になりますね(^^)人見知りは、困ることもあるけれど自分しかだめなんだ!って感じが嬉しくなることもありました。うちのように、あまりひどくなければいいですね(^^)
夫婦って、よくわかりません。最近思うのは、私と結婚して家族を作った・・というのではなく、家族を作るために私を選んで結婚した・・という感じです。なんとなく分かるでしょうか・・
主人は、妻がいる、子供がいる・・家族はこうであって、夫としてはこうあるべきだろうし・・みたいな本能からの気持ちとかではなく、状況?体裁?世間体?みたいなものを満たしたいようですね。
まず家族の始めに結婚しなくては!・・相手は・・・・と条件を決め、そこにあてはまったのが私だった・・としか思えないんですよね。
だから、今の状況を守るために自分の役割を果たしている・・それだけで自己満足なんです。
ショックだったのは、昨日も文句を言ってばかりだった私に「鬼嫁だな・・」とボソッといったのです!
「はぁーーーーー!!!!!??????」って感じでした。それから、口を聞いていません・・
そんな中、義実家に行き普通を装い疲れました・・義母は娘を抱いたまま、私の姿を見せないように逃亡するし、ごはんを食べないのに、食べるんだから・・と桃を1つ分も「だいじょうぶよ〜!」と食べさせたり・・・・・上乗せで、イライラしました。
主人のことも帰ってからまた無視しています。
「何で、機嫌が悪いの?」と能天気さにさらにブチっときましたが・・・・・・
私も勢いや条件で結婚したところもあるので、仕方ないのかもしれませんが、なんせ手に職があるので、結婚に執着もないのですよね。。。。子供のことがあるのでそう簡単にはいきませんが・・・
まあ、主人が一番怖いのは「家族」が壊れること・・絶対に応じないでしょうね・・すぐにどうこう考えているわけではないんですけどね(^^)
重い愚痴でしたね・・ごめんなさい!まあ、一過性のものと思いますが、年々腹が立っています・・私・・
(^^)
自分自身も、感謝とか忘れているので直さなければならないことも多いので、反省しながら頑張ってみます!
ぺ氏
2008/09/08 14:16
みどり丸さん
気持ちわかりますよ〜。私もよくイライラしますよ〜(*´д`*)
結婚て、お互いが条件的にでも結婚しようと思った時に近くにいる相手が結婚相手になる…とややこしい感じですが、私はそう思いました。
旦那様の鬼嫁発言は、旦那様から見たら深く考えないで言ったんでしょうね。だから、俺何かした?て感じなのかな?(^_^;)
うちの旦那もその場の気持ちとかで口に出すタイプで、言った内容はすぐわすれるんです!(-_-)だからたちが悪い(^_^;)だからいつも何怒ってるの?と結局聞かれます。こちら的には気づけよー!て感じですが。(^_^;)前にも書きましたが、手紙にしたためても通じませんでした。(>_<)結局他人は変えようと思わないてとこになっちゃいました。(^_^;)
みどり丸さんの義母の行動をうちは隣の爺様、婆様にやられます。
変な時間にお菓子やるわ、余り飲ませたくないジュースのませるわ(-_-)
まぁこちらも子守り頼んでいる立場なので強く文句は言えないんだけど、優しくお願いはしてます。でも見つかると少しだけだからとか言い訳が出るんだよねー
この前なんか無理やり娘を連れてったら追いかけてきて、昼間だけ預けて夜預けないなんて殺生だ!と言われました。
あの〜うちの娘なんですけど…て感じでした。
まだ仲直りするにはかかるかな?日が立ちするときっかけがなくなるから、ほどほどにね(^_^;)
さて、私事ですが、病院にて排卵検査し、かろうじて排卵仕掛けたようです。水曜日に仲良くと言われましたが、先生は出来る感じが余り受けないので人工授精にしますか?と言われました。どのみち注射を明日打つので、やるなら外来、やらないなら注射だけで、金曜日に排卵したか確認となりました。(-_-)
かなり状態悪いです。が前の造影で卵管がかなり細いので、子宮外が怖くて、私が踏み切れるかって事もあります。
旦那と相談です
みっつん
2008/09/09 09:33
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは♪
うちの娘はまだ何も食べないので今のところ食べ物に関するイライラはありませんが、成長するにつれてこれから今よりさらにイライラが増えるのかと思うと恐ろしいです。
うちは2世帯なので、買い物に出かけるときもそろそろ娘を連れて行こうかな〜と思っていると「まだ早いからおいていきなさい」と言われ連れて行ったことがありません。見ていてもらうのはありがたいことなのですが、帰ると「抱っこして腕が疲れた」とか「ミルクを上げる姿勢は疲れる」とかそんな言葉を聞くと買い物をしていても早く帰らなくちゃ!という気持ちが強くなって買い忘れをしてしまったり…。それなら多少大変でも娘を連れて買い物したいです。4ヶ月と言うとまだ買い物につれ歩くのは早いですか?
ぺ氏さん、治療の方は旦那様と相談されましたか?いろいろ考えると決断するのは難しいですが、お二人で納得がいくように決断されればと思います。
みどり丸
2008/09/09 11:41
ぺ氏さん、みっつんさん おはようございます!
今日はとても気持ちの良い天気で〜す!娘も、最近6時過ぎに起きて、午前中から2時間は寝ています(^^)
ぺ氏さん
そうなんです!相手を変えるのは無理!そこにいきつくんですよね・・でも、手間が増えるので諦めがつかずにいつもの繰り返しです。(^^)
なんとなく怒っているのに疲れてしまい、普通にしています・・主人は、そのことに触れず様子を伺っている感じですが、ごたごたは避けていたいタイプなのでほっとしているようですよ(^^)
その後、どうですか?時間が押し迫っていることって、焦ってしまいますね。凍結の移植なら、子宮外の心配はないでしょうけど、段階を踏んで・・と思う気持ちも分かります。私なら・・・・どうするかな・・怖いことを避けてしまうかもしれませんね・・
みっつんさん
お義母さんに、そんなことを言われてしまうとツライですね・・だったら連れて行くわ!!!と私なら言ってしまいたい気持ちになりますよ・・・
私は娘の首が据わった時点で、連れて出ていました。季節も秋になっていたし、色々なものが見えると良いみたいでしたよ!A型のベビーカーで毎日のように行っていました。
かごを持って、片手にベビーカー・・は疲れますが、大丈夫と思います。色んな場所に行っておくと、場所見知りも少ないかもしれないですしね(^^)
お出かけによい季節です!どんどん連れて行ってあげてください!
昨日の夕方、ご飯の用意も早く終わって、マンションの駐車場で娘に靴を履かせて、カタカタ押す車で歩かせてみました。
嫌がるかと思いきや、楽しそうに歩く、歩く!
道にも出てみて、通る人に笑顔でバイバイをしまくっていました。人見知り?誰が?みたいな・・
楽しそうだったので、今日からの日課にしようと思います!
ぺ氏
2008/09/09 16:27
みどり丸さん、みっつんさんこんにちはヾ(^▽^)ノ病院から帰ってきました。
結局迷いましたが、自然でも卵管を通るので、体外二度失敗者の初人工授精にしました。(^_^;)旦那の精子検査もしてなかったし、どうせなら有効に?使おうかと。(^^;)
まぁ体外への納得いくステップにもなるかなっと。
先生にも「かなり厳しいと思いますが、ダメで元々のチャレンジ精神?をかいます」みたいな事を言われました。(^^;)
「ゆ〜よね〜(はるな愛ちゃん風?)」て気分でしたが、まぁ落ち込むにはドクハラ?をいっぱい言われてきた免疫力が勝り、総合病院なのに激ウマの院内食堂で天津飯を食べて、幸せな気分で帰ってきました。(^^;)
明日、試みます。
なんか外での一人の時間が久しぶりで、(病院って理由でないとさすがにね〜(^^;))リラックスしてます。内職も今回は休みにして、よく睡眠を取ります。
私、息子が2ヶ月の時、実父が倒れて天国?へいってるんですが、片道二時間も車でかかる病院へ連れていったり、他でも、B型?ベビーカー(首座らない赤ちゃんでも乗せれるタイプ)で連れまわしてました。(^_^;)
春生まれだったから季節がよかったからね。事情もあったし。(^^;)
別にその後なんかあった訳でもなかったから、大丈夫だと思いますよ。
最近はよくスーパーとかでも、新生児(゚Д゚)て思う小さい赤ちゃんを抱っこして買い物してるご夫婦とかお見かけしますね〜。核家族とかは余計深刻?な問題ですよね〜。
みどり丸さんの娘さんは今までと違う可愛さが出てきた頃ですかね?おしゃべりとか会話ができるとか…(^^ゞ
うーんかわいいな〜。
みっつん
2008/09/10 08:54
みどり丸さん、ぺ氏さん、おはようございます。
みどり丸さんの娘さん、カタカタと押して歩いている姿を想像するだけでかわいいのに、道路で手を振られた方々はみんな微笑んでいたでしょうね。
子供は日々成長しているのですよね〜
ぺ氏さん、人工授精に決められたのですね。気楽に次へのステップと思って…。
今朝起きたら目が腫れていて、午後眼科へ行ってきます。
みどり丸
2008/09/10 12:57
ぺ氏さん みっつんさん こんにちは!
ぺ氏さん
今日なんですよね?ドキドキしませんか?
でもリラックスされているようなので、そのほうが上手くいくのではないでしょうか・・(^^)
気負いがないのは、一番いいと思いますよ!
その後も、どうぞリラックスしていてくださいね(^^)
みっつんさん
ものもらいとかでしょうか・・目がはれたりすると顔が変わって、気分まで落ちますよね・・早く治るといいですね!
娘は、本当に可愛い!!(親ばかなもので(^^)・・)ポニョに似ているんです!魚から子供に変身したときの、そのポニョにそっくり!!映画を見に行ったとき、主人とも「似てると思わなかった?」と言っていたのですが、その後にも人によく言われるんですよ(^^)
まだしゃべりませんが、「ばばばば、まままっま〜」と全く分からない言葉を話しています。特に人見知りなので、そんな姿は親にしか見せないので優越感にもにた感じがありますよ・・
さっきも銀行で、いろんな人に手を振っていましたが見ていない人もいるので、そんな時私を見つめて「バイバイしてくれない・・」とでもいいたそうです(^^)
でも!!
かんしゃく起こしたり、ダダをこねたり可愛いだけですまないのが、子供なんですよね・・・
本気でムカッっときたりして、大人気なさに反省しています・・こうして私も成長するのね〜ですね(^^)頑張ります!
今日の夕飯何にしよう・・・・考えるの大っ嫌いです!(^^)
ぺ氏
2008/09/10 13:13
みどり丸さん、みっつんさんこんにちは!
只今病気で待ち中です。お産が入って先生待ちです。
旦那様に頑張って頂いてる間、本屋で立ち読み…人工授精の成功率の低さみたいなとこつい読んじゃった(゚Д゚)でも、タイミングだって無謀なんだからね〜と開き直り。
まあ何事も経験です。(^^;)本当、ポンポンできる人は羨ましいよ〜(>_<)て、三人目ってかなり贅沢って空気だからね。病院も力入ってない感じ。(^^;)
ではご報告まで
みっつん
2008/09/10 15:09
こんにちは。
みどり丸さんのお子さん、ポニョににているのですか〜?きっとかわいい〜のでしょうね!
ぺ氏さん、ご苦労様です。確率が低くてもこればっかりはわかりませんので、本当にリラックスして受けてきてください。私はAIHで娘を授かりましたが、「状態良くないね〜」と言われたのに授かりました。状態がよい時に期待してできなくて出来ないと思っていたら授かって…。ホント面白いものです。不妊治療の大変さをわかっているだけに三人目もがんばるぺ氏さんはすごいです!
眼科に行ってきました。結膜炎でした。早く治ると良いですが…。
うちの娘は寝返りをするようになってからいくら仰向けに寝せても横向きかうつ伏せで寝るようになってしまいました。横向きはまだしも、うつぶせになるとちょっとこわい気もするのですが大丈夫なのでしょうか?
ぺ氏
2008/09/10 17:49
みっつんさん
AIHで授かったんですか〜。それも劣勢で!
本当分からないものですね〜。
ちょっと旦那様の精子ちゃんを見て来ました(^^;)お〜て感じでした。(分からない表現ですよね)
まぁとりあえず、今回は病院終わり!になりました。
結膜炎大丈夫ですか?
小さい子いると病院大変そう(>_<)お大事にね。
寝返りでうつぶせはよくあるので、柔らかくない(クッションみたいなやらかい物はダメ)マットみたいな物に寝かせておけば大丈夫だと思います。畳とか床に敷物とか。結局、横から空気が入れば窒息死は防げます。が目は余り離せないですね。(^^;)できるだけぱふってならないもので。
育児書の中にはうつぶせを少しだけでもさせなさいというものもあります。確かに首や足腰、腕など強くなりますよ。
みっつん
2008/09/13 08:50
こんにちは♪
結膜炎は早めに病院に行ったのが良かったのか、あっというまに治りました。良かったです!
昨日4ヶ月検診に行ってきました。うつぶせの件を相談したら、ぺ氏さんのおっしゃるとおり固めのマットに寝かせるようにして鼻の呼吸さえ気にしておけば問題ないと言われました。ぺ氏さん、アドバイスありがとうございます!ホントうつ伏せ大好きで、うつ伏せでいるとご機嫌なのか一人でもぐずらず遊んだり寝たり…。そんなことをするようになってますます首、足腰、腕が日に日に強くなったような気がします。
子供の成長はホント早いですね。
見ていると今にもずりばいをしそうな勢いですが、まぁこれはまだ先の話でしょう…。
ぺ氏
2008/09/13 11:50
みどり丸さん・みっつんさんこんにちは。
みっつんさん
よかった。嘘になってたらどうしようかと思いました。
私の情報も古いから…
育児の世界も日進月歩。娘の時まで4ヶ月くらいから果汁を飲ませよう、いろんな味を覚えさせよう。なんて指導だったのに、今はお茶やお湯にして、甘い物やおいしいお味は後回しみたいな指導になったと聞いたことがありますが…そうでした?
ただ、どの道私はそのとおりやらなかったけど…。(^^;)
6ヶ月までお乳オンリーだったし。でも遅れたっておいしいものはすぐ覚えるし、好みも変わるし…
友人は7ヶ月終わりまでお乳オンリーでさすがの私もびっくりしましたが、今ではきちんと食べてるしね。
お乳飲んでるとまた食べなかったりするからお乳だけでも栄養不足になることもそんなにない感じだね。
にんげんってすごいよねー。。(^^;)
って私がいい加減にきてるだけかな?。(^^;)
みっつん
2008/09/13 14:10
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
保健士さんや栄養士さんには離乳食はあわてることないと言われました。今まで麦茶や白湯も必要ないと言われ、やはりおっぱいオンリーで良いと言われそうしてました。今回もそれでいいけどもしあげたいなら離乳食の準備段階として麦茶や白湯くらいは少しずつあげてみても良いのでは…と言われました。
離乳食も慌てずすすめたいと思います。
娘さんの頃は果汁もあげて良いと言われていたなんてホント何がよいのかわかりませんね。でもそれでみんなそれぞれ成長しているわけですから、それほど神経質になることもないのかな…と思いました。
ぺ氏さん、これからもいろいろ教えてくださいね!
みどり丸
2008/09/13 20:53
ぺ氏さん、みっつんさん こんばんわ!
何か久しぶりに書き込むような気がします・・・
娘が10歩ほど、歩くようになりました!押し車レッスンが聞いたのでしょうか・・(^^)自分から立ち上がることも増えたし嬉しそうに歩いてくるのが、可愛くて可愛くて〜!!
ビデオを撮りたいのに、いつもタイミングを逃して撮れていません・・最近は、写真もビデオもカメラを見るとわざとそっぽを向いちゃってるので、難しいです・・
育児って、本当にそれぞれですよね。
病院でも違うし、人によっても違ったりして・・
おおまかな目安にして、我が子のペースとやらに任せてみようかと思っています。
離乳食は、少し遅めに始めました。5ヶ月からというのを6ヶ月に入ってからにしたんです。
少しアレルギーが心配だったし、予定日よりも2週間ほど早かったりしたので自己判断でしたが・・・
始めの頃は、作るのにとても手間がかかりましたが、楽しく頑張りました。
幸い、好き嫌いもなく何でも食べてくれたので困ることもなくて助かりましたし、メニューは本を見ながらほとんど作ってみたりして、趣味みたいになっていたかな・・
今は、ほとんど同じものを食べられるようになったのでずいぶん楽になりましたが、私たちは食べなくても、野菜を増やしたりして気を使っています。
まだ、量がそれほど多くないので冷凍してある野菜を組み合わせて1品増やしているんですよ(^^)
栄養満点!!しっかり健康な体を作って欲しいので食育?の第1歩ですね。
分かるようになってきたら、見えるところなどでインスタントとか食べられないのは不便だろうな・・と思っていますが・・
さあ、これからネットで買い物三昧するつもりです!
下着に服に化粧品に・・・買う買うと言いつつ今になってしまいましたが・・(^^)
ぺ氏
2008/09/14 19:14
みどり丸さん、みっつんさんこんばんは。
離乳食…息子の時は実母と頑張って作ったりして結構頑張った覚えがありましたが、娘の時はなんせ年の差があるため、初めは頑張ったのですが、ずんずん、味噌汁のウワズミと具をスリスリして出す。とか、お粥は湯のみに適当に米と水を入れて一緒に炊いたりとまあーいいかげんなもんでした。(^^;)
知恵がついてくると、息子と同じでないと嫌!みたくなって、息子とかたまに旦那とカップ麺やインスタントとか食べると欲しがるので、しばらく娘には紙コップやミニカップ麺の容器を洗って、中身はうどんやそうめんに手作り汁とか入れて騙してました。(^^;)
インスタント麺の時はやはり丼に持ったりしてね。二歳位までは騙されてくれました。(^^;)
今の離乳食指導は昨年の4月から変わったみたいですね。今、半年の娘がいる友人が教えてくれました。彼女も私と同じ六歳上の息子がいるのですが、昔の感覚で結構食べさせてたので焦った!なんて言ってました。(^^;)まあーちゃんと息子育ったんだから大丈夫だよって話したんですけど。
そして、同じ頃、妊婦さんが母子手帳もらいにいくと一緒に十回分の診察無料券がもらえるようになってました。
だから同じ頃の予定日でも3月に嬉しさ余って取りに行った方はもらえず、4月にのらりくらりと取りに来た方はもらえた…みたいな事もあったみたいです。これも全国区かな?
最近は補助金引き上げなど、やっと?妊婦さんの為に産みやすく改善されつつあるみたいですけど、こういう産む前の段階の治療にも保険適応の制度を設けて頂きたいですよね。もう高度な?不妊治療なんて珍しくもないんですからね〜。十万ではきついなぁーなんて思ってるの私だけかな(^^;)
みどり丸さん買い物はご満悦できましたか?
みっつん
2008/09/14 22:23
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
今日は実家へ三人で行ってきました。驚いたことに、実家に着いておじいちゃんに抱っこされたら号泣。今まではいつも平気だったのでみんなでびっくりでした!30分も過ぎたらいつも通りニコニコ遊んでましたが…。ホント人見知りなのでしょうかの始まりですかね…。4ヶ月検診でも周りはニコニコしている子が多い中、家の娘は不安そうに全く笑わず…さいごの診察でようやく手足をバタバタさせていつもの元気がでました。まだそれほど心配はしていませんが覚悟しておいた方がいいのかなあと感じました。
私が娘を妊娠しているとき、ちょうど診察無料券がふえて、追加でいただけました。もぅ9ヶ月になっていたのですが期限関係なく使っていいですよと言われ、ギリギリ使えてラッキーでした!
本当にすべてのことがどんどん変化してきてますね。自分自身必要なことと要らないこと取捨選択する見極めが大変です。
私も最近ネットで買い物をするようになりました。なかなか出歩けないとホント便利ですよね。みどり丸さん、いい買い物できましたか?
ぺ氏
2008/09/15 12:58
みどり丸さん、みっつんさんこんにちは。ヾ(^▽^)ノ
私も娘が赤ちゃんの頃は雑貨にネットも使ったし、食材もたまたまうちの近所でやりたい方がいたので、生協グループを作り、私のうちの前においてもらい、集まるのは面倒なので、好きな時間に個人的に取りにくる形にして、(本当は配達トラックが来る時間にグループみんなで集まって仕分けしたり取りに行かなくてはならない)よく利用してました。(^^;)
今も続いててなんやかんやと利用してます。
すいません。私のは生活感丸出しですね。(-_-)
生活感丸出しついでに、子供服はうちはお古と祝いでもらった服ですんじゃいました。(^^;)とくに女の子はお古といえど、かわいいし見えない!余り古いデザインはフリマに出したりしました。そして、また友人などに回して(勿論許可もらって)できるだけためないようにしてます。まさにリサイクル?(^^;)
ところでやっぱりお二人はピアス開けてます?
私は金属アレルギーがあってちょっと怖くて。
でも、かわいいのは断然ピアスだし、楽に楽しめそうだなぁ〜なんて。
イヤリングは落としてしまうんですよね〜。
みどり丸
2008/09/15 15:53
ぺ氏さん みっつんさん こんにちは!
今日は、雨が降っていて涼しいです・・・
買い物は、なくなりそうな基礎化粧品と下着を2組だけ頼みました・・服はまだもう少し後になりそうですね・・なんせ相当の優柔不断なもので(^^)
生協は、私も個人で入りましたが全く使っていません・・・無駄にしてしまったかもって思っていますが、まあ、入っておけばいつでも使えるかな(^^)
ピアスは15歳であけて10年くらいはしていましたが、もともとアレルギーが少しあって膿んだりすることもあったし、右耳が荒れてはずしていたら、通らなくなってしまってやめたんですよ。
まだ左は通りますが、もうすべてのピアスを人に上げてしまったのですることもないですね・・
でも、娘が生まれた後にすご〜く開けたくなったのですが今だにまだ出来ていません。涼しくなるし開けるなら今からがいいでしょうね・・
ピアスって本当に可愛いデザインが多いし、さりげないおしゃれ!って感じがいいと思います。昔は5000円くらいしていたピアッサーも、今では1000円しないんで、驚きました!自分で開けちゃうのもいいかもしれませんね・・
でも、最初も自分で開けたのですが痛かったので尻込みしています・・友達にも開けてあげたっけな・・・恐っ!!
今は、アレルギーの人にも対応のものも売っているし、気になる場合は、安いのはしないほうが無難とおもいます。
そんな話をしていると、開けたくなってきました(^^)
そして、もうそろそろ夜にゆっくり眠りたいな・・と思う今日この頃なんです。夜中と朝方に起きて泣くので、眠れません・・
ベビーベッドで寝てくれるのは始めだけです。後は私たちのダブルベッドで寝ないと泣きまくるのですが、主人のスペースと確保してたら私は寝返りも出来なくて寝た気がしません・・
しっかりご飯もたくさん食べるのだけれど、母乳も絶対いるみたいです。というかくわえているだけで安心なのでしょうね・・・
断乳したほうが、いいのでしょうか?
みっつん
2008/09/15 16:09
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
ピアス、私は二十歳の時に開けました。小心者なので自分では開けられず、病院で開けてきました。私もいまはもうしなくなってふさがってしまいました。
生協も最初の職場ではいってらくでしたが、異動やらなんやらで継続できずやめてしまいました。
みどり丸さんの娘さんは甘えん坊さんなのでしょうか〜。でも、そのくらいの年齢の子は結構そうなのかな?友達もみんなそのくらいの年齢の頃添い寝してあげないと寝ないの〜って言ってました。断乳はどうなのでしょうか?よくわかりませんがしようと思ってできるものなのですか?娘さん大丈夫かな?
ぺ氏
2008/09/16 01:06
みどり丸さん、みっつんさんこんばんは〜(^-^)
みどり丸さんとこは仕方ないとこはあると思います。添い寝覚えたら添い寝の方が気持ちいいもんね〜(^^;)
うちも例に漏れず…です。人それぞれだけど、断乳しても添い寝は続くかもね。
断乳すれば正直夜は楽になりますよ。ぐっすり!一週間程は大変だろうけどね。あの断乳の切なさに耐えられるか…親が。(^^;)てとこかな。
確かにベッドにきつい(^^;)寝相も子供ってすごくないです?
うちの対策は大人ベッドの隣にベビーベッドを柵下ろして壁際隣にひっつけてそい寝し、私が移動した覚えが…(^^;)
これから動かすのが難しくなるかも。気配を感じて朝も一緒に起きたりとか。本当違った意味で大変になってきましたね。
ピアスお二人とも経験済みなんだ。やっぱりね。(^^;)
うーん運命変わるっていうから考えてみようかなー。
生協は続けるの難しいイメージあります。
頼まないとずっと頼まないし。(^^;)
でも、お金の利率はいいね。入れてるだけで利息は付くからね
みどり丸
2008/09/16 16:49
みっつんさん ぺ氏さん こんにちは!!
昨日の雨がうそのような良い天気でした!(^^)
断乳はつらそうですね・・・泣いても主人はあてにならないし、仕事もあるから無理も言えないですしね。
私も後のラクさより、その場の辛さが我慢できるかしら・・?って思います。自然に離れる卒乳とやらが一番いいのでしょうね・・でも、何歳まで飲むんだろう・・
小児科の先生は、「そろそろ止めたほうがいいんだけどね・・」と言っていました。鉄分が足りなくなるし、食事でしっかり栄養はとれるから・・って。
もう少し様子見ようかな・・(・・;)右のおっぱいがつまりかけなのか痛いです・・昨日柿ピーを沢山食べてしまったからだと反省中です。
熱までは出ませんが、何度かなりかけて3日くらい痛みます。今回も憂鬱ですが、自業自得ですね〜。
始めのうちは、食事も気をつけて油物と肉を控えて、もちろん甘いものもインスタントも食べていなかったのに、今では無制限になってしまっています。
幸いたばことお酒はしませんが、よくないですよね〜。
ダイエットをもう少し頑張りたいので、また食事を見直そうと思います!明日から・・(^^)
娘が起きてしまったので、このへんで・・
ぺ氏
2008/09/16 21:33
みどり丸さん、みっつんさんこんばんは〜(^-^)
みどり丸さん
断乳は確かに一歳位から話ありますね。
ちなみに私は一歳半飲ませました。でも、二歳や三歳、それ以上と言う方も見えます。(^^;)吸えばでます。量は減るけど。
ただみっつんさんの時にも書きましたが、不妊治療再開を考えてるなら断乳を進める病院もありますので、考えてみてもいいかもしれませんね。
それに虫歯の心配もあるという話もあります。
断乳は、迷うよりはキッパリ泣いても一回で済ませる覚悟は必要だと思います。2日間程は泣くし母の乳も限界まで張ります。余りでてなかった人は自分ですませちゃう人もいるけど、張るならマッサージしてもらった方が無難です。子供が泣いて又やるとズルズルして余計大変です。私は息子の時、失敗して、ズルズルして車寝かせにしてしまいました。(^^;)情けない話です。
お乳は大丈夫ですか?乳腺炎起こさなきゃいいけど。
月日と共に油断しますね〜(^^;)
みっつん
2008/09/16 21:53
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
断乳、思ったより大変そうですね…。
私はすでに少量なのでいつでも簡単に卒乳できそうですが…。
飲みたいならいつまでも飲ませてあげたいと思ってしまいますが、それぞれそうもいかないのですね。
娘と外出したいと考え、ベビーマッサージに行くことにしました。本当はベビービクスの方が興味あるのですが、近くにないので…。市の赤ちゃん教室も11月までないので、ちょっと残念です。
ぺ氏
2008/09/17 06:45
みどり丸さん、みっつんさんおはようございます。
みっつんさん
ベビーマッサージいいですねー。私も娘のときマッサージとビクス両方行きました。
マッサージは気持ち良い顔のわが子に萌えーって感じでしたし、動くほうは、親がハードだった気がします。
運動不足にはもってこいですね。
どの道楽しめます。楽しんできてくださいねー(^-^)
みどり丸
2008/09/17 11:26
みっつんさん ぺ氏さん おはようございます!
よく飲んでくれる娘のおかげで、胸のしこりも取れて痛みも無くなりました!よかった〜(^^)
やっぱり治療再開が一番の境目ですよね。
移植の月を決めたら、それに合わせて頑張ろうと思います!
虫歯も心配・・歯医者でフッ素コートをしてもらおうと思っているのですが、どれくらい生えたらにしようかな・・と考え中です。
今から大泣きするんだろうと覚悟しておかなくては・・(^^)
ベビーマッサージいいですね!!
ママ友っていうのも、出来るでしょうし楽しみですね。娘は10ヶ月から幼児教室に行っていますが、行く度に楽しそうにしています。
近くに月3600円くらいで、何回来てもいい!っていうスイミングがあるのですが、やっぱり私も水着ですよね(・・;)誰も見ていないさ・・でも、何かな・・
と躊躇しているところです。
こんなことじゃ、何も出来ないのですが・・(^^)
ふと思ったら、うちのお義母さんの朝訪問がすっかり無くなってました!
何かにつけ、「朝はバタバタいつもしてしまって・・」と言っていたのが良かったのかもしれませんね!
ところで、ママ友や友達とどれくらいの頻度で会ったりしていますか?
みっつん
2008/09/17 14:33
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
ポリオの予防接種行ってきました。
ポリオは注射ではなかったのですね。あっという間にスポイトでいれられ泣くこともなく終わりました!
待っている間は熟睡だし、今回は良かった。
次は来月の3種混合です。
ぺ氏さんはマッサージもビクスも経験されたのですね。私も本当はビクスで体を動かしたいのですが…。
近くになくて残念です。
みどり丸さん、スイミングいいですけど親も水着…確かに躊躇します。でもいい運動になるかも…。スイミングって何ヶ月くらいからOKなのでしょうか?
私は近くにまだママ友がいないのです。なので今は離れた友達とは電話やメールでやりとりしています。同級生がみんな今年出産なので、もう少し大きくなったら会わせようと話しています。
やっぱり近くにママ友は欲しいですね〜。保育園でも入れないとできないでしょうか?
お隣には2歳と11ヶ月の娘さんがいるのですが、働いているらしくほとんど会えません。
マッサージに行ったら少しは情報交換できるお友達が出来るとうれしいです♪
ぺ氏
2008/09/17 17:04
みどり丸さん、みっつんさんこんにちは。ヾ(^▽^)ノ
ベビースイミングも経験しましたよー。あれも親がエクササイズってかんじですねー。大体6ヶ月位からが多いような気がします。
一人目はママ友探しは必死でした。若かったなー(^^;)
転勤族の友人に聞いたら、都会のほうは自分でサークルとか探して入ったりするとか聞いたんですけど、
そうなんですか?
うちは田舎なのでその地域が活動してる乳幼児学級に大体参加します。
持ち回りでリーダーとかもありますが、友人つくりの第一歩ってとこですね。
確かに仲良くなると遊びにいったり来たりしますが、学生時代と違い、色々忙しいですからね。頻度には気をつけていた気がします。
お子さんによっては昼寝が午前中だったりしてね。
大体は学級があった時の午後から一緒にランチとか、月1か2ぐらいだけど、家が近いと自然と遊び場にいくと集まっておしゃべりしたりしますね。
これが得意な人と不得意な人の差が出たりするんだけどね。よくいう公園デビューみたいなね。
二人目は、息子が保育園児だったので、そちらに気をとられちゃって…(^^;)
でも、自然とお友達にもなれて楽しかったです。
一人目のママ友ってやっぱ二人目と違う気がする。付き合いが長いせいかなー。学校とかでも話すのは一人目ママ友が多いかなー。
お二人ともすぐそういうイベントに出たりすれば、友人できますよ。心配しなくても。(^^)
みどり丸さん、よかったですねー。大事に至らなくて。
段乳は親と子の最初の子離れ、親離れって位辛いかもしれません。が、頑張ってください。
私も泣きながら断乳したような気がします。息子のときだけど・・・だから失敗した。(^^;)
みっつんさん、楽しめましたか?マッサージ。
ママ友は、乳幼児は乳幼児の、幼児は幼児の、学校は学校の友人が出来ます。大丈夫ですよ。
きっと、マッサージに参加されてる方でも同じ境遇の方がいますよ。ファイト!!
みどり丸
2008/09/18 12:11
みっつんさん ぺ氏さん おはようございます!
ママ友とのお付き合いも、なかなか大変ですよね・・(・・;)
私のまわりには、同じ年の子供がいる人たちが多いんですが、何というかブレーンがそれぞれ違っています。
個人で付き合いのある友人が数人と、主人の中高の同級生の奥さん達のグループに入れてもらっているというか、リーダーみたいな人がいて声をかけてくれています。主には5人くらいで集まったりして、パーべキューをしたりすると20人くらい集まっちゃうような感じですね(^^)
個人の友達は気兼ねなくラクですけど、主人関係はへたに愚痴を言ってしまうと、どこからどう主人の耳に入るかわかりませんから気を使いますね。
でも、ほとんど同じくらいの子ばかりなので保育園状態です。娘にとってもいい環境なんですけどね!(ちなみに、その中に居る時の娘は・・一所に座って、おとなし〜く遊んでいます。おもちゃを取られたり、たたかれて泣いたりで積極的に遊んだりはせず、私にべったりです・・さすが、人見知り娘!!って感じですね(^^)
困るのは、みんな5時くらいまでいるんですよ!
ごはんの用意とかどうするんだ?って感じなんです。そこから帰って5時半・・料理開始してたら、娘がお腹すくし、出来れば主人が帰るまでに娘のお風呂を済ませないと、寝るのが遅くなって私もしんどいし・・(主人は娘に大泣きされるので、お風呂に入れられません・・)
そうなると、主人が夜出るときで送りに出なくていい時に・・なんて考えてるとなかなか行かれず、「付き合いが悪い・・」って思われてたり、話も合わなくて聞いてるばかりです。途中で帰る雰囲気でもなく・・ちょっと疲れます・・
まあ、気にせずマイペースにすればいいんでしょうけど、気の小さい私はなかなか出来ません・・これも慣れですかね・・・頑張らなくては!!
そして、行くにも招くにも毎回手土産というか1500円くらいかかるので、それも痛い・・と思う私はケチでしょうか・・・・(・・;)
みっつん
2008/09/18 13:05
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
確かにママ友との付き合いも気が合う人ばかりではないし、気を遣って大変なところもありますよね。
私も主人の友人のご家族とホームパーティなどをするとき声をかけられて出かけます。今までは我が家だけ子供なしの状況だったのですが、この夏は娘を連れて…。伺ったお宅にはちょうど1ヶ月違いのお嬢さんがいたので一緒に家の中でゴロゴロさせていろいろ子育て話をしましたが…。
結局主人の友達だから、夫達は気があう仲間で楽しく飲んでますが、奥様達は様々で…。みなさん私より年上だし、正直気を遣います。
今はママ友欲しいけれど、幼稚園や学校にあがると正直そのお母様たちとの付き合いも大変なのでしょうね〜。子供が気があっても、親も気が合うとは限りませんものね。こんな心配はまだ早すぎるか…。
マッサージは、9月はもぅいっぱいで空きがないということで、10月からになりそうです。
ぺ氏
2008/09/18 15:09
みどり丸さん、みっつんさんこんにちは。ヾ(^▽^)ノ
みどり丸さん
そう!その問題が、ふつふつとさせるママ友の難しさなんですよねー。
私の友人も前住んでたアパートでそれこそ毎日彼女の部屋の前の公園に集まってってのがあって、もうつらくなって、距離をとったって言ってました。
あまり無理して付き合いすぎると大変ですよ。毎回手土産1500円ってまいりますよー。
でも、マイペースって難しいよね。でもずんずんわたしが誘われないのはなんでかな?とかの問題とか結構出てきたり。自分が居心地いいのが一番だよね。
女の人は群れるの好きなとこあるしね。
これも保育園までかなー。このママ友との付き合いがいやで働き出す人もいるね。
でも、寂しがり屋の人は安心する人もいるみたいだね。
私は、こういう世界は苦手ですが、そんなこんなで着かず離れずしながら接してると、気の会う友人にも恵まれました。
主人つながりのはやっぱ気を使いますよね。
みどり丸
2008/09/21 12:12
みっつんさん ぺ氏さん こんにちは!!
これからの付き合い方次第というか、言われるように付かず離れずで様子をみてみようかな・・ですね。
実際声かけてもらえてないこともあるし、それを知ってしまうとかんじ悪く思いますね・・まあ、結構用事があったりするのが重なって断ることが多いので、仕方ないか・・とも思っていますが・・
女同士は本当に難しい・・・
気楽にいられる人を増やしていけるように頑張ります!
23日の祭日に動物園にいくことにしました!!
私も行った記憶がないくらい前なので楽しみです!怖いものみたさというか、動物は犬くらいしかだめなので。。
お弁当もってピクニックです(^^)
みなさんはどこかに行かれる予定ですか?
みっつん
2008/09/21 13:43
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
本当に女同士の付き合いは何歳になっても大変そうですね。
みどり丸さん、動物園楽しみですね♪きっと娘さん喜ぶでしょうね〜。
うちは滝を見に行こうかと話しています。近くにある滝に新しく展望台ができたらしいので…。娘にしたらまだ訳わからないかもしれませんが、自然の場所がいいのかな…と。
みなさんは買い物以外で何ヶ月くらいからお出かけ行かれましたか?
4ヶ月検診では、一歳までインフルエンザ予防接種はできないから、この冬は人混みを避けるようにと言われました。せっかくいろいろ出かけられるようになる時期なのに〜とちょっぴりガッカリ。娘が病気にかかってしまうなら我慢するしかないかと思いますが…。やっぱり冬場連れ歩くと病気にかかりやすいですか?
ぺ氏
2008/09/22 09:21
みどり丸さん、みっつんさんご無沙汰しております。
みどり丸さん
本当女同士は難しいですよね。働いてたりすると気にならないんだけど、家に居たりすると考えることが多いというか、何か深く考えてしまいません?
明日は動物園ですね。天気がいいといいですね。
お弁当持って家族で食事なんて、小さい頃しか出来ないから存分に楽しんできてください。(^^)
20日に運動会があったため、我が家は息子が三連休…
その前の週にも三連休があったし、休みすぎだろーって感じですが。
運動会で力をすべて出し切ったのでお出かけは遠出はしませんが、お弁当をみんなで食べれたし、娘は大興奮で吐くまでご飯食べちゃって…(^^;)応援や雰囲気も楽しかったみたいでよかった?です。
この時と正月ぐらいですわ。重箱の活躍って。(^^;)
みっつんさん
滝なんてマイナスイオンがたっぷりで、赤ちゃんにはもってこいでないですか?(^^)大人もリフレッシュでいいかもしれませんね。
冬というか11月ごろから病気は流行り出すから、例えばちょっとむずかる位の発熱なら病院は避けた方が無難です。
八度位までなら水分取れたり、痙攣したりしてなければ家で様子見でも大丈夫だと思います。念のためとつれてくと大人も子供もすごいの拾う可能性大です。
くしゃみするとか、咳ぐらいならもってのほかな位の気持ちの方がいいと思います。
まだ動き回らないし、遊ぶ場所とかは園児が少ない時間帯を狙えばいいし、買い物位はいいですし、余り神経質にならなくてもいいと思います。
病気になったらなったで、小さい頃にやっておくと抗体もできて強くなるし。
冬場の病院など、園児や乳幼児が固まるとこを避ければ、そんなひどいことにはならないと思います。
散歩ぐらいは全然いいとおもいますよ。
買い物以外のお出かけ・・・実父の病院以外は息子のとき、8ヶ月位で東京ディズニーへ行った覚えがあります。それも秋…(^^;)
娘は申し訳ないけど、息子が学校ということもあり、どこも行ってません。
来年辺りはと考えてはいますが…どうなるかなー
ぺ氏
2008/09/23 04:49
みどり丸さん、みっつんさんおはようございます。
続けてごめんなさい。
今回AIHに踏み切りましたが体温が下がり、撃沈しそうです。
でも、きれいな高温期できちんとしてたので、前みたいに生理が二ヶ月来ないとかそういうことはなさそうなので、生理を整えながら、体外に行くと思います。
それでだめならまー底までかな…と思っております。
とりあえずあまり落ち込まず、生理が来たら病院へ行って、紹介状を書いてもらおうと思います。
みっつん
2008/09/23 21:32
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
みどり丸さん、動物園いかがでしたか?娘さん喜んだでしょうか〜?
ぺ氏さん、息子さんの運動会お疲れさまでした!息子さんが三連休ではにぎやかな毎日だったでしょうか?
体温下がってしまい残念でした。でも基礎体温がしっかり二層になって良かったですね。私はなかなか自力では二層にならないのでうらやましいです。体調を維持して次回に備えてくださいね。
今日はお墓参りに行ってきました。その後滝を見に行こうと思いましたが、娘は眠くなってしまったらしくグズグズモード全開で熟睡してしまったのでまたの機会に行くことにしました。最近は午後まとまってお昼寝するので、やっぱりお出かけのはしごは厳しいですね…。次の休みに午前中から出かけようと思います。
ぺ氏
2008/09/24 09:58
みどり丸さん、みっつんさんおはようございます。
昨日はさすがに落ち込んで、息子と旦那が休みなのをいいことに寝たきりでしたが、今日は見事生理も来てふっきれて、次に向かおうと少し前向きに計画を立てました。
今回奇跡的に二層になって、生理も久々自然で来てくれて、これはきちんと体を整えなさいということかなーっと思って、とりあえず来年一月に体外をするつもりで、
それまでの約3ヶ月間、少しでも健康的にダイエットして、環境づくりに重視することにしました。
ってここでダイエット宣言は二回目か…(^^;)
私も墓参りしなくっちゃ。このAIH騒動?に気持ちの余裕がなく行ってないわ。(^^;)でもしっかりおはぎは食べたわ。調子いいよねー(^^;)
みどり丸
2008/09/24 11:16
みっつんさん ぺ氏さん おはようございます!
秋晴れの気持ちいい日になりそうですね。
動物園行ってきました!天気も良くて、暑すぎずいい気候でしたし、道がとても混んで・・なんてこともなく行けました!
娘はぞうさんが大好きなようで、一生懸命話しかけ手を振ってました(^^)どの動物も興味を持って見ていたし、良かったな・・と思います。
私たち夫婦も2時間のお散歩をした感じで、いい運動になりましたし・・
そのあとべビザラスに行ってから、帰って来ました。
主人は体力がないというか、汗だらだらで疲れきっていました・・情けない・・
でも、頑張って付き合ってくれたと感謝しようと思います。
それぞれの休日を過されたようですね・・
みっつんさんと同じように、娘のペースになるのでなかなか思うようには行かないです・・
普段のちょっとしたお出かけも、お腹のすいてない時間で、昼寝のあとで。。などしているといけないこともよくありました・・
力が強くなって、意思も出てくるとさらに大変かもしれませんね。色んなものに興味もあるし、雑貨店などに行きたいのに、我慢しています。
落として弁償になりかねないし・・・
娘は6ヶ月のとき泊まりで、寒いところに行きましたよ。完全防着をしてカイロとか色々しました。大変だったので、春くらいから活動するほうが安心かもしれないです。今から、行きたい場所リスト!なんて作るのもいいですね(^^)
ぺ氏さん
今回は残念でしたね・・
でも、次にむけての前向きさはさすが!です(^^)
一緒に頑張りましょうね!!!
家にいると確かにいらない考えが浮かんだり、考え込んだりしてしまいます。
特に仕事をしているときは、寝に家に帰るのみで休みも週に1日・・自分のことすら考える時間もなかったので、今の生活が反対に嫌ではないけれど、考え込むタイプなので疲れるときもありますね。
このところ夫婦げんか?というか、私1人が不満を募らせて爆発!!ってことが続いています。
仲直りしても「この前、言ったばっかりなのに!!」でまた・・の繰り返しです。
とにかく忙しい主人なので、相談もなかなか出来ませんしね・・
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!って感じですよ・・
みっつん
2008/09/24 21:39
みどり丸さん、ぺ氏さん、こんにちは。
みどり丸さんのお嬢ちゃま、象が気に入ったのですかぁ〜。家族で動物園とかいいですね…。
うちの主人も最近仕事が忙しく、土日出勤の時もあるし、相談もできないどころかかえって仕事のグチを聞くはめになったりして、なんとなく疲れがとれません。今度の土日も出張で、一人育児にも疲れたので実家へ泊まりに行くことにしました。あと2日頑張れば、実家に帰れる!と思い、育児頑張りたいと思います。
ぺ氏
2008/09/25 08:36
みどり丸さん、みっつんさんおはようございます。
みどり丸さん
夫婦の関係すごぐわかります〜。(^^;)
私もすごかったですよ。若かったのもあるけど、旦那も遊びたい盛りだったし、私も幼子抱えて外に行くにも一苦労って感じでイライラして、手紙やメールで訴えたり、一回訴えビデオ作ったりして…(^^;)
そうそう、仲直りしても繰り返されちゃう。…(^^;)
で、また繰り返しで疲れちゃうんだよね。
おもいきってお手紙とか書いてみるとか…って私失敗した方法書いてどうするって感じですね。…(^^;)
遊びじゃないとこがね…なかなかね、難しいとこなんだけど。
みっつんさん
ゆっくり育児疲れを癒してきてくださいね。
育児って仕事と違って自分が頑張れば何とかなるってもんじゃない分疲れますよね。
かわいいけど大変…大きくなるとまた心配が変わって…
いつまでたっても子供は子供って今なら少しわかるかも。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと