この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
さちココ
2008/06/03 20:12
こんにちわ。33歳、結婚3年目のさちココです。
やっとのことで重い腰をあげて、4月から不妊の検査を始めたところ、初回で5cmの筋腫を指摘されました。
タイミングの悪いことに9月ごろ、夫の転勤で海外へ行くことが決まり、筋腫が原因かは特定できないけれど、出発前に手術を受けていくことがいいだろうということになりました。
今日はリュープリンの一回目を打ち、数日後には自己血輸血のための採血で、また病院です。
両方の親にはまだ不妊のことは話しておらず、
こっそりと治療をするつもりでしたが、
手術をするなら、海外への出発も夫とは別々に
なるので言わないわけにはいかないかなとも思います。
みなさんは、手術のこと、ダンナさんの両親にも
お話されましたか?
やさしい両親なのですが、私が原因で子供ができない、というのが、本当に申し訳なくて・・・。
自分の親にしてもとても心配症なので、
伝えるのが辛いです。
返信=39件
※100件で過去ログに移動します。
サーヤ
2008/06/05 22:04
さちココさん、はじめまして。
私も、さちココさんと同じで、不妊治療を始めるときは、親に話すつもりはありませんでしたが、まずは筋腫をとった方がよいということになり、手術で親元の近くの病院に入院することや、しばらく家を留守にすることなど、諸々の事情で、結局は手術のことを話しました。
ただ、「筋腫があって、とった方が良いと医師から言われているので、手術する」というふうに言いましたが、不妊治療という話はしませんでした。
そこまではっきり言わなくても分かってしまうことかもしれませんが…
夫の両親には、夫が一人で実家へ行ったときに、話してもらいました。
(子宮筋腫ってめずらしくないようで、心配したほどの驚きはなかったみたいです。)
自分の親は、ちょっと体調が悪かったので、手術なんて言って心配かけるのがやはり申し訳なくて、入院の前日ぎりぎりまで悩みました。
最終的には、話しました。私の場合、入院期間は1週間の予定だったので、そんなに大変な手術ではないから心配いらないよということで、できるだけ明るい口調で(電話だったので)伝えました。
あくまで私の場合ですが…過去に、連絡(電話)がつかないと言って、あちこち探されてかなり心配をかけたこともあったので…
でも、言わないという選択肢もありですよね。
私も本当に悩みました。難しいですよね。
ご主人の海外転勤もあるとのことで、何かと準備や考えること、ご心配もおありかもしれませんが、まずは、さちココさんご自身の体調を整えて、安心して手術を迎えられるといいですね。
さちココ
2008/06/06 18:18
サーヤ さん
返信、ありがとうございます。
当初は二人で8月終わりに一緒に海外へ出発するつもりで周りにもそう話してしまいましたが、手術の準備期間や術後を考えると、無理みたいです。
手術の当日は夫は出発済みなので、私の母か姉に付き添ってもらわなければならないかと思いますが、母には長く悩ませないように、話す時期を考えたいと思います。
夫の両親は遠くに住んでいるので何かしら理由をつけて「私は後からいきます」などと嘘をつくことはできると思います。サーヤさんのように手術についてだけ話して、治療については話さない、という選択肢があることに気づいていませんでした。
どうするか夫と話してみます。
と、その夫は今はまったく連絡のつかない場所に二週間の出張中で相談ができない状態なのですが、でも時間もないので、リュープリンや自己輸血など手術の準備を始めてしまいました。やっと来週半ばに帰ってきます。
手術のことを考えたり、本当にいつかは赤ちゃんができるのだろうか、と考えたりしていると、
本当に心細くて、今は夫もいないので、
夜、ベッドに入ると泣いてしまいます。
誰にも話せずにいたので、サーヤさんのお言葉が
本当にありがたかったです。
どうもありがとうございました。
サーヤ
2008/06/07 14:04
私も、手術前は不安でたまらなくて、突然涙が出てくることもありましたし、日程が決まった後にも、手術やめて、とりあえず他の治療からチャレンジしようかと考えたりもしました。
というのも、私も筋腫が原因と特定されたわけではなかったし、手術自体がとても恐かったし、手術したら本当に赤ちゃんができるのかということも毎日考えてしまって、その影響か、今までにないアレルギーが出てしまったり体調不良で、こんな状態で手術できるのかどうかも心配したほどでした。
さちココさんの不安が、すごくよく分かる気がします。
でも、手術は知らない間に(麻酔で)終わっているし、これで、確実に、一つ問題が解決できたと思うと、今は晴れ晴れとして、自然と、前向きに考えられるようになってきました。
同じ病室に、同じ手術をした方もいて、励まされたこともありました。
さちココさんも、一緒に頑張りましょうね。
そして、頑張った分、お互いに元気な赤ちゃんを授かることを信じましょう!
さちココ
2008/06/08 09:12
サーヤさん
サーヤさんも私のように不安な気持ちだったのですね。
手術して全て問題解決、というわけではないし、
手術が絶対の選択肢ではないから、
微妙な心持ちですよね。
夫もいないので実家に行ったのですが、
姉が珍しく家にいて、こっそり手術のことや不妊のことを相談してきました。
夫以外、誰にも話していなかったので、
「大きくなる前に早く見つかってよかったね。」と言われ、少し気が楽になりました。
手術の日は仕事を休んで付き添ってくれる
と言ってくれたので、本当にありがたかったです。
サーヤさんは、手術は開腹ですか?腹腔鏡ですか?
術後の傷の経過はどうでしょうか?
私は腹腔鏡を予定しています。
先生には術後、早ければ一ヶ月ぐらいで
海外には行けるだろうと言われていますが、
デリケートな部分だし、
海外に行けば言葉の問題もあり、術後も心配です。
サーヤさんは術後、もう不妊治療を始めていらっしゃいますか?
質問ばかりですみません。
サーヤ
2008/06/10 23:48
さちココさん、お姉さんにお話できたとのこと、良かったですね。分かっていてくれる人がいると心強い気がします。
私は、腹腔鏡でした。
手術の前日から入院して、1週間で退院し、その後2週間ほど自宅で休んでから仕事に復帰できました。
退院したときはまだ微熱が続いていて、風邪もひいていたので、1週間は外出せず、買い物も食事の支度も夫に頼んでいました。
1週間後の受診を機に、スーパーへ行ってみたりしましたが、初めはちょっと外を歩くだけでも疲れました。
でも徐々に体力も回復してきて、今は、術後1ヶ月ちょっと経ったぐらいですが、大分普通の動きができるようになってきましたし、人がたくさんいる場所でも行ける自信がついてきました。
さちココさんは、荷物の引越は先に済ませて、退院後はご実家で療養されるのでしょうか…
それと、術後の不妊治療のことですが、まだ退院後1週間のときの受診と、そのまた1週間後に(生理がきたら受診するように言われていたので)2回目の受診をして、そこから基礎体温を再開して、1ヶ月後に次の受診を控えているところで、治療はまだこれからです。
手術前の説明では、術後3ヶ月はお腹の様子をみてというお話でした。
参考にしていただけるかどうか分かりませんが、何か気になることがあればどうぞ気軽に聞いてください。
サーヤ
2008/06/11 21:03
もう一度考えてみたのですが、私の場合、「座ってできる事務仕事なら、退院後1週間ぐらいで復帰する人もいるし2週間ぐらいの人もいるし、人それぞれ」と看護師さんから聞きました。
それで、職場に何日ぐらい休みをもらうか悩んで、上司にも相談した結果、とりあえず余裕をもって2週間休む予定にしておいて、体調が良ければ早く復帰しようということになりました。
結果的には2週間いっぱいいっぱい休んだ後、出社しようとした日に生理が始まり、急きょ病院へ行くことになったので、予定よりも2〜3日長く休むことになりました。
一日も早く回復できてご主人のところへ行ける方が良いかもしれませんが、海外での生活となるとご心配ですよね。
やはり、少し余裕をもって出発の予定をたてておいた方が、精神的にもゆとりをもって安心して休める気がします。
でも、早く良くなって、自信をもって安心して出発できるように祈ってますので、がんばってくださいね。
さちココ
2008/06/12 01:02
サーヤさん メッセージありがとうございます。
サーヤさんも手術を終えて、まだひと月ほどなのですね。そのあとお仕事に復帰されたとは、尊敬します。
今日、夫が帰ってきて私が考えたプランを話しました。
リュープリンの効き目をみて8月半ば以降の手術、といわれているので、とりあえず、8月下旬に夫と一緒に赴任先に行って、一週間ぐらいの滞在して家探しなど生活を整えて、私だけ戻ってきて、そのあと9月始めに手術。ひと月ぐらいみて、今度は正式に赴任先へ、というものです。手術前にバタバタしてしまうのですが。
自分の手術も心配なのですが、夫を一人で赴任させるのもかわいそうで・・・。これがベストの解決策なのかなと思います。
私はずっと派遣社員で働いていたのですが、
なかなかお休みも取りにくく
不妊治療を始めるきっかけで辞めてしまいました。
経済的には決して豊かではないのですが・・・。
サーヤさんはお仕事を続けられていて、立派です。
ほんとうに、尊敬します。
でも主婦生活をしてみると、
昼間は小さい子供を一人、二人つれた私よりずっと若いママさん達の姿がやたらと目に入って、いつも悲しい、みじめな気持ちになってしまいます。
ネガティブな気持ちでだめですね。
強くならなくちゃいけないなと思います。
サーヤさんは手術後二週間ほどで生理が始まったとのことでしたが、術前はリュープリンなどは使わなかったのですか?
手術のあと、本当は二回ぐらい生理を見てから、
海外に行きたいなとは思っています。
今止めている生理がちゃんと戻るのか心配です。
身体の状況によって、
(夫がどれだけ我慢してくれるかによって?)
出発日は決めていきたいと思います。
明日は二回目の自己血輸血のための採血です。
前回は一週間前だったので、ちゃんと身体が
戻っているのか心配ですが。
普通の献血だと、一回取ったあとは二ヶ月あいだを
あけなくちゃいけない、と夫に聞き、
「病院で聞いてないぞー」って感じです。
ま、できることはどんどん済ませていきたい性分なので、いいんですけど。
血を作ろうとあまり好きでないレバーなどがんばって食べたので、効果がでているといいのですが。
長文ですみません。
サーヤ
2008/06/14 01:49
さちココさん、ご主人とお話できて良かったですね。
忙しいかもしれませんが、赴任先の家探しは、ご主人だけでなく、一緒に行って決められる方が安心ですよね。
リュープリンのことですが、私は術前は使わなかったんですが、術後2週間ぐらいのときに、1回注射しました。(筋腫は、筋層内で6センチでした)
なぜ術後だったのか、よく分からないのですが…もし今後も使うことがあればあらためて聞いてみるつもりです。
(リュープリンの注射をしたので生理がしばらくこないのかと思ったら、1週間後にきたので、生理なのか、何か他の出血なのか分からなくて焦りました。)
自己血はとりましたよ〜
手術の3週間ほど前と、入院した日の2回、400ccずつで、計800ccとりました。
あと、自己血をとったからなのか、手術にそなえてなのか分かりませんが、初めに自己血をとってから術後1週間ぐらいまでずっと、鉄剤の飲み薬が処方されました。
先生が言うんだから大丈夫なんだろうとは思いますが、もし少しでも不安なことがあったら、思いきって先生に聞いてみた方が良いかもしれません。
私自身、先生とあまりうまくコミュニケーションがとれていなくて、入院前も術後もいろいろ不安なことがあ
るので、えらそうなことは言えないのですが…
さちココさんは、お仕事は辞められたんですね。
私も、これからどんな治療が必要になるのか分からないし、けっこうストレスも感じる職場環境なので、いつまで続けられるかは正直分かりません。
不妊治療には、ストレスって良くない影響が大きい気がしますし、仕事を辞めて、自分のペースで治療に専念する選択肢も考えています。
それと、小さい子供の姿を見ると悲しくなる気持ちもすごくよく分かります。
早く、私たちも元気な赤ちゃんを授かりたいですね!
手術が終わったら、きっと、すっきりすると思います。
そして、少しずつ前向きになれると思います。
無理しなくても、大丈夫ですよ。
がんばりましょう〜
さちココ
2008/06/16 11:14
サーヤさん
こんにちわ。
実は私も担当の先生とうまくコミュニケーションがとれていません。
淡々と一方的に話す先生で、与えてくれる情報も少ないし、疑問に思ってこちらが質問をしようとしても遮られるような感じです。
先日も夫が休みだったので、病院に付き合ってくれたのですが、入院の日程を決める予定の日だったので、
「手術の話を一緒に聞きたいと言っているので、
夫も同席していいですか?」と聞いたら、
「外来も混んでいるので、遠慮してください。手術の話は入院してからにしてください。」とばっさり。
「え、でも手術の日程を決めますよね?」って言っても、「日程は決まりませんので」と。
結局、厳密には手術ではなく入院の日程を決めたので、同じことなのですが。
婦人科の評判は分かりませんが、
東京では大きな総合病院なので技術に関しては信頼がおけるとは思いますが、この先生がどうも・・・。
でももう手術に関してはセカンドオピニオンを
きいている時間もないし、手術後の不妊治療は赴任先で始めることになるので、多くを求めずにこのままこの病院でいくしかないと思っています。
治療を始めようと思ったときに、不妊専門のクリニックにするか、この総合病院にするか悩んだのですが、
クリニックは評判も分からなかったので、こちらに決めてしまいました。結局、まずは手術となったので、
総合病院でよかったのかもしれませんが。
差支えがなければ、サーヤさんはどんな病院に通われていますか?
私も早くサーヤさんのように手術を終えて、きれいな子宮になって、不妊治療を始めたいです。
サーヤ
2008/06/18 21:38
さちココさん、入院の日程決まったんですね。
でも、せっかく旦那様も一緒に行ったのに、詳しい話が聞けなかったようで、残念でしたね…
私の主治医は、手術の説明といっても、3枚ぐらいの紙を見せられて、「何か聞きたいことありますか?」と言っただけでした。(私も外来で受診したときのことでした。)
その紙は、1分ぐらいしか見てないのであまり覚えていませんが、専門用語とか英語のところもあったし、一般の人に見せて理解してもらうためのものとは思えませんでした。
でも、入院した日に、麻酔の先生から、麻酔の説明を受けたのですが、そのときは、すごく丁寧に説明してくれたので、婦人科の先生とのあまりの違いに驚きました。
先生によって違うのか、筋腫の手術の場合はみんな同じような感じなのか?どうなんでしょうかね。
簡単な手術だからあまり事細かな説明はないのだろうかとも考えたりしました。
それと、病院の件ですが、最初は、不妊治療に力を入れているクリニックに行きました。そのクリニックは産科がないので、もし検査の結果通院することになった場合でも、妊婦さんと会わなくていいな〜と思ったのも理由の一つでした。
でも、手術(入院)できないので、結局は以前みてもらったことのある総合病院で手術して、今のところそのまま通院しています。
ただ、その総合病院のホームページでは、毎年の手術(筋腫)の実績も公開されていて、実績(件数)がけっこうあるようだったので技術的にも安心かなという思いはありました。
クリニックだと土曜日も診察してくれるし、やはり専門なので、今後治療するならクリニックに通いたい気持ちもありますが、まだ妊娠しないようにと言われていて、次に受診するのも3ヶ月後なので、まだ本格的な治療には少し時間がかかるようです。
お互いに、待っている時間が切ないですが、焦らずがんばりましょうね。
さちココ
2008/06/23 20:18
サーヤさん、こんにちわ。
返信が遅くなりすみません。
金曜日から今日まで、夫の両親と義理の妹がウチに泊まりに来ていたので、すっかりPCから離れていました。
いい人たちなのですが、やっぱり自分の家族とは違うので気を使うことも多く、ちょっと疲れてしまいました。
手術の話や夫だけ先に赴任する話は今回はしませんでした。7月末に夫の実家に数日帰る予定なので、そのときに話すことにします。
手術の説明については、きっとどこもそんなものなのですね。先生にとっては比較的簡単な手術でも患者にとっては一大決心なのだから、本当はもっと丁寧な説明が欲しいところですよね。先生のスキをついて?すこしづつ情報を集めていこうと思います。
病院については、ネットを見ていると「成功報酬制」のクリニックがあったりして、早く欲しいのならそういうところのほうがいいのかなと思ったりもしています。確かに毎回、妊婦さんと一緒なのは精神的にダメージが大きいですよね。
私も先生から術後の半年は妊娠しないように、と聞いているので、このまま行けば来年三月までは待機、となります。考えると気が焦りますね、私なんてまだ手術もしていないのに・・・。子宮筋腫は再発もあるし、その前に妊娠と考えるとやはり段階を早めて治療を進めていくんでしょうね。
最近、ストレスなのか食欲が有りすぎて困っています。リュープリンの影響じゃないか、などと勝手に考えています。
夫にも「確実に太ってきている」と指摘されているので、気をつけなければと思っているのですが。
サーヤ
2008/06/29 18:40
さちココさん、こんにちは。
旦那様のご両親とか妹さんですか…うちの場合も、ご両親はとてもいい人だと思っていますが、やっぱり何かと気を使うというか、考えてしまいます。
でも、泊まりにくるのは、きっとご両親は喜ばれているでしょうね。おつかれさまでした。
リュープリンのことはよく分からないのですが、手術のことを考えているだけでも、ストレス大きいですよね。
食欲は、無いよりはあった方が絶対いいですよ!
私は、どんなに具合悪くても食欲だけは旺盛で(ただの食いしん坊)、それでも術後に風邪ひいてしまったし、実は、今も風邪ひいて寝込んでいます。
術後約2ヶ月で、ほぼ普通の生活に戻れたと思っていて、ちょっと忙しくしてたのが良くなかったのかな…
よく食べて、よく寝る、そしてよく動ければ、言うこと無しだと思います。
でも旦那様に「確実に…」と言われると、気になりますね。私も、視線が痛いことがよくあります(笑)
入院中も出される食事をもりもり食べていましたが、さすがに病院食なので、野菜がたくさん使われていて、味付けも勉強になりました。
退院後も、野菜や果物をたくさん食べるように心がけています。(でも風邪ひいちゃった)
さちココさんも、少しぐらい(?)体重が増えても、元気が一番ですよ。体力は必要だと思います!
それではまた〜
さちココ
2008/07/02 12:32
サーヤさん、こんにちわ。
風邪はよくなりましたか?
お仕事して家事して、とお忙しくて大変ですね。
でもサーヤさんのやさしい口調から、
きっとやさしいダンナさんと幸せに暮らして
いらっしゃるんだろうなーと想像します。
お体、大事になさってくださいね。
昨日は二回目のリュープリンを打ってきました。
今の時点ではなんとも言えないけれど、
生理が止まらないと手術はできないから、
9月の手術も遅れる場合もあります、と言われました。
この注射で止まってくれればいいなと思います。
リュープリンは一回15000円ほどかかり、
海外に行く前に、と歯医者にも通っていて、
最近は医療費がかさみます・・・。
今年の四月からだけで、領収書が山のようです。
おまけに、飼っている犬も一緒に海外に連れて行くので、その予防接種や書類の作成などで、犬の病院にも
通っており、ほんとうに病院ばかりの毎日です。
先日、ベッドで横になりながらダンナさんといろいろな話をしていて、ふと、子供のいる友達の話から
急に悲しくなってしまって、おお泣きをしてしまいました。
ダンナさんは、私が手術のことが不安で泣いているんだ
とだけ思っていたのですが、でも本当は、手術はがんばれば終わってしまうことだからそんなに大きな悩みではなくて、本当の不安はいつまで治療が続くのか、とか子供のいる人の話を聞いたりするたびに、ねたましく思ってしまう嫌な自分といつまで付き合わなくちゃいけないのかとか、24時間心の片隅にあるそんな思いがふつふつと湧いてきてしまった涙でした。
子供のいる人をねたましく思う、なんてホント恥ずかしくて情けなくて弱くて、今までそんな気持ちをダンナさんに話したことはありませんでした。話すと、外で子供を見るたびに、今私がどう思っているか、と気を使われるのも嫌だったので。
ダンナさんは「子供を作るために結婚したわけじゃないんだから、そんなに悩まないで。気づかなくてごめんね」と言ってくれました。
子供のいる人をみて「うらやましい」って気持ちは
夫にもあると思いますが、「ねたましい」までの
気持ちを持ってしまうのは、女性だからなのか、不妊の原因が私にあるからなのかなーとか考えたりします。
いつか私にもそんな日がくる、と信じて、
明るく強く過ごさないとダメですね!
長文ですみません。
サーヤ
2008/07/10 22:16
さちココさん、返信ありがとうございます。
風邪をひいて一週間に2度も注射して…病院代って本当にかかりはじめたらけっこうな負担ですよね。
夫から、年末調整に使えるから領収書をなくすなよ〜と言われています。
入院した月の分は、高額療養費でいくらか戻ってきそうですが、私は、生命保険も昔々子供のころに親がかけてくれたものしかなかったので、すずめの涙ほどしか出ないみたいです。
しかも、その生命保険もちょうど今年満期になるので、手術したばかりの身では新しい保険に入るにも制約があると分かったときは、トホホでした。(少額でももらえるだけ、親には感謝ですが!)
今後は、保険に入ってるつもりで地道に貯金して備えようかと思ってます。
さちココさんのところにはワンちゃんがいるんですね。いいですね〜結婚してからですか?
うちの夫も好きなんですが、社宅だからダメなんです。さちココさんは自宅なんですか?
うちの夫は、普段は特別優しくはないですし、家事も、頼めばなんとか手伝ってくれる程度です。
でも、夫自身も今までの人生で色々と苦労した経験もあるようで、人の気持ちも理解してくれようとしたり、いざというときには一緒に考えてくれるのでありがたいなと思っています。自分は原因じゃないと思っている立場でどんなふうに理解してくれてるか分かりませんが…
子供のこと、治療のことについては、私としては結構深刻に考えて話しても、夫はあまり深刻になりすぎず、冷静に答えてくれるので、私も深みにはまらなくてすむこともあります。
「ねたましい」という気持ち、急に泣き出してしまうほどの悲しみや、今後の治療への不安も、本当に、自分のことのように感じました。
同僚から毎日子供の話も聞くので、複雑な気分ですが、筋腫の手術のことは知っていても、子供のことで悩んでいることは言ってないので、一所懸命に、笑顔で話を聞いています。(たまにひきつってるかも…)
さちココさんは、旦那さんに本当の気持ちを話せて良かったですね。それと、旦那さんの優しい言葉も、すごくうれしいですね。心にしみます。
私も、今度辛くなったときは、言ってみようかな。
さちココさんと同じく、気をつかわせるかと思って、今までは言えませんでしたが。
でも、ねたましいという裏側には、子供をかわいいと思う気持ちがもともとあって、それが本当は表側というか、本心はそこにあるんだなぁと思います。
でも正直こういうとき、きれいごとを言ったり、前向きになるのは、すごく難しい。すごく苦しいけど、悩んだり苦しんだりしたことは、絶対無駄にはなりません。
今は私たち、心身ともにたくましい母になるための準備を着々としているんだと思って、なんとか、一緒に頑張って、乗り越えましょうね。
私の方こそ長文になってしまいました。
もし気が向いたらまたお話してくださいね。では。
さちココ
2008/07/18 23:17
サーヤさん、返信ありがとうございます。
特に、毎日忙しい、というわけでもないのですが、
なんだか引越しの日が着々と近づいてきて、
気持ちばかりが浮き足だっています。
犬はパグを飼っています。
私が独身時代から飼っていたものなんです。
夫はもともとあまり犬が得意ではないのですが、
最近は、ちょっとずつ打ち解けてきているみたいです。
家は去年、中古のマンションを(勢いで?)購入してしまいました。
が、住みだして一年経たないうちに、今回の転勤となりました。タイミングが悪いというか・・・。
借金もたくさんしてしまったのに、私は仕事を辞めたし、病院でお金もかかるしで大変です。
不妊治療も体外受精までいくとずいぶんお金が
かかるみたいですよね。
うちは家を買うのに貯金をはたいてしまいましたが治療のためにまた貯金していかなくちゃと思っています。
(購入時点では不妊だと気付いていなかったので・・・)
子宮筋腫についての本を一冊買ったのですが、
その本に、手術してから一年間は「ゴールデンピリオド」と言って、妊娠しやすい期間だとありました。
手術後のお休みの期間に現地でいい病院を探して、早く治療を始めなくちゃと思っています。とは言え、
他の病気とは違うので、夫の同僚の奥さんがたに評判を聞くわけにもいかないし難しいところです。夫は現地に友人が多いので、そこを頼りに情報を集めてもらおうと思っています。
うちは、不妊の最初の検査で筋腫が見つかって手術が決まったので、まだ薬を使わないタイミング法もやったことがないのですが、手術後の治療は、もっと段階を進めたところから始めたほうがいいのかなと思っています。
サーヤさんの「心身ともにたくましい母になるための
準備をしている」という言葉に力付けられました。
本当にそうですね。
自分の子供をかわいいと思えなかったり、暴力を振るったりする親もいるようですが、こうやって苦労して、本当に望んでできた子供だったら、私たちはそんな母親には決してならないですよね。
どんなに子供がかわいいだろうと思います。
私はいつもネガティブな内容ばかりで、励ましていただくばかりですみません。
でも、筋腫のことは姉と一人の友人にしか話しておらず、でもその二人も不妊ではないので、サーヤさんに
お話を聞いてもらえて、本当に救われています。
文を読みながら、なんだか目の前でお話しているみたいで、やさしい言葉に泣いてしまったりもしています。
本当にいつもありがとうございます。
サーヤ
2008/07/21 19:07
さちココさん、こんにちは。
3連休は、旦那さんもお休みできましたか?
私は、夫と一緒に実家へ帰省したり、花を見に行ったりしていたら、なんと、右足だけ4カ所も虫に刺されてしまい、今、かゆくてかゆくてたまりません…
ところで、引越しを控えていると、いろいろと気持ちが落ち着かないですよね。
海外となるとなおさらだと思います。
海外経験1回きり(99%今後も無いだろうな…)の私には想像もできないほどです。
マンションは…購入したばかりで離れるのは残念ですね。でも、自分の家があるのって、やっぱりいいな〜
何年ぐらいで日本へ帰ってこられるんですか?
でも、単純に、海外へ転勤…って、ものすご〜くステキです!
旦那さんは現地のお友だちがいるとのことで、(これまたカッコイイです!)、治療のことは心配ですが、早く、向こうの良い病院が見つかるといいですね。
ゴールデンピリオドって、なんだか嬉しい響きですね。
初めて聞きました。
私は、基礎体温と排卵検査薬(市販)で、自己タイミングしか経験がなくて、しかもこの後どんな治療が必要になるのかも、決まっていないのです。
でも、さちココさんのお話を聞いて、私も、専門の本を探してみようかなと思いました。
自分でも勉強した方が、分からないこととか、心配なこととかあったときに、先生にも聞きやすいかもしれないですよね。
さちココさんとお話できて、私の方がありがたいなと思っています。
私自身、不妊治療のことは夫しか知らないことなので、さちココさんと本心を話したり、一緒にがんばろうって思える相手がいるのって、本当にありがたい。
泣いてしまうのって、それだけ苦しんでいるってことなのかなと私は思います。
泣いても大丈夫だけど、あまり苦しまないでください。
きっと、良い方向に向かっています。
なぁんて言っている私自身、花を見に行っても、視線はいつの間にかカワイイ子供連れの方へ行ってしまいました。
でも、今はただひたすらに、この時間を過ごすしかないんですね…ふぅ。
今日は、録画しておいたドラマを鬼のように見て寝ます!
PS パグって、なんだかぎゅっとしたくなる顔していてかわいいですね。
さちココ
2008/07/24 09:30
サーヤさん、こんにちわ。
お花は何を見に行かれたのでしょうか?
私は三連休に不要品処理でフリーマーケットに出店しました。一日がかりで疲れましたが、捨ててしまえばごみになるところ、少しでもお金に変わるというのは気分がいいものでした。
で、今週末は夫の実家に車で行ってきます。
夫は秋田の出身なので、二泊三日で行くのですが、
道中、行きは仙台にいる親戚の家に立ち寄って、
帰りは栃木にいる義理の妹の家に寄ることになっており、ばたばたです。日本に置いていく家具などをぎゅうぎゅうに詰め込んでいくので、傍から見ると夜逃げみたいですけど・・・。手術のことも話してきます。
サーヤさんはご自分の実家に行かれたのですか?
ゆっくりできましたか?
男の人は、奥さんの実家でも自分の実家でもどかーんと座って、ちやほやとお客様待遇でいいなーといつも思います。
うちの転勤は5年ぐらいになるようです。
長いです。
私は今年で34才で、きっとこれからの5年は治療の山場になるのでしょうから、その時期に日本にいることができないのは残念です。
不妊がわかってから、不妊治療のブログや掲示板など見るようになりましたが、専門用語が飛び交っていて、分からないことが多いです。
自分の身体のことだから、先生の言うなり、というわけにもいかないし、勉強しないとダメですね。
私もまだ筋腫の本しか買っていないので、日本にいるうちに治療についての本も買っていかなければと思っています。転勤から帰ってくるころには家族が増えているといいなーと思います。
ところでサーヤさんの体調はどうですか?
疲れやすかったりすることなどありますか?
お仕事されているから急にはお休みできなかったり大変ですよね。
私はぐうたらな毎日でお恥ずかしいです。
毎日暑いですから、どうぞ体調には気をつけてくださいね。
サーヤ
2008/08/04 21:25
さちココさん、こんにちは。
実家とか親戚のところとか、二泊三日のスケジュールで、大変そうですね…無事に帰ってこられましたか?
でも、着実に準備が進んでいくご様子で何よりです。
私が見に行った花は、ラベンダーとかポピーとかその他いろんな種類があったんですが、花の名前が全く覚えられなくて、ただただ、キレイだな〜と思ってながめてきました。
毎年見に行ってるので、見慣れた風景でもあるのですが、それでも、その場に立つと、なんとなく気持ちが和みます。
でも、今年になってどうも気になるのが、頬のシミです。ちょっと日に当たると、どんどん増えてきているような…今年36歳になりますが、今まで紫外線対策がけっこういいかげんだったからかな…と焦っています。
体調はほとんど普通に戻ってきて、日常生活も仕事も普通にできます。
ただ、自転車を乗り回したり(けっこうお腹に力が入るみたい)、花見で少し長く歩いたりすると、お腹が痛くなることもあります。
一晩寝て起きたらだいたい治りますが、体力が少し落ちてるのかなと思ったり、やはりまだしばらくは無理しないように…と考えています。
それと、術後に一度生理がありましたが、その後2ヶ月以上空いてしまったので、心配していたところ…、先日やっときました!で、ホッとしているところです。
ただ、私の場合、術後の生理が軽くなったとか楽になったということが今のところありません。
だから、お腹の中がどんなふうに改善されたのか?実感できるものが無いのが気になりますが、先生から、安定するまで少しかかることもあると聞いたので、様子を見ているところです。超音波の写真を見せられても、真っ暗で全然分からないのがくやしいですが。
実は、私は、3年ぐらい前に一度流産したことがあります。筋腫があることは分かっていましたが、妊娠が分かったとき、1年ちょっとで3.5センチから5センチぐらいに大きくなっていました。妊娠すると大きくなることもあるみたいですね。
結局、心拍確認できる前の早期の流産で、何が原因ということもなく、残念な結果でしたが、妊娠できた時期は、生活の環境が変わって、仕事も少し楽になって、気持ちも身体もちょっとだけ余裕ができた時期だった気がします。
それまでバラバラだった基礎体温も、そのときは見違えるほど安定してきていました。
心身ともに安定した日々を過ごせることが、すごく大切なことなのかなと思います。
さちココさんも、今は手術も控えていて、必然的にゆっくりできる時期なのかもしれませんね。
私も、この暑さで、ついついダラ〜ッとしてしまいます…
さちココ
2008/08/09 12:03
サーヤさん、こんにちわ。
この週末からわたしの実家での仮住まいが始まりました。出発までここで生活します。
今もおいっ子のパソコンをつかっていますが、
子供モードなのか漢字の変換がおかしく、
「きんしゅ」と打っても「筋しゅ」としかでません。
ひらがなが多い文章になりますが、すみません。
うちは、両親、姉とその子供、兄の家族とで、私たち夫婦ふたりをいれると、なんと10人の大家族住まいになってしまいました。そんなに大きな家ではないので、大変です・・・。うちの犬もお世話になっています。
サーヤさんは、流産の経験がおありだったんですね。
つらい思いをされたことと思います。
でも妊娠できる身体であることは証明されており、今回筋しゅをとられて、さらに良い身体になって、
今度はきっとうまくいきますね!
術後の生理はわたしも心配です。
今は薬でとめているので、きっとすぐには戻らないんだろうなーとは予想しています。
ところで、わたしも顔のしみが気になっています。
色はまだうすいですが、けっこう大きいのが二つあります。今まで、UVカットなど全くやってこなかったので、その代償ですね。
しみ取りを保険でやってくれる皮ふ科の病院が実家のとなりの駅にあり、入院前にそこに行ってこようかと思っています。以前、肩のしみを取ったことがあるのですが、ドライアイスみたいなものでジュツと当てて治りょうします。治りょうの直後はやけどしたようにひりひりとして、そのうち赤くなって、
数日たつと、黒いかさぶたみたいなものになり、
それがはがれたらしみが取れているという感じです。
保険治療なので、一回に何カ所でも治療してもらえて、確か2000円ぐらいで終わった気がします。
治療した部分は直るまで日に当てないようにしなくてはならないし、黒いかさぶたもはずかしいので、
だれにも会わない入院中がベストかな、と。
本当に毎日暑くて、嫌ですね。
わたしは毎日アイスを食べてますよ。
太るよーと夫にチェックを入れられていますが・・・。
サーヤ
2008/08/23 11:21
さちココさん、こんにちは。
お盆のお墓参りと、実家巡りも無事に終わったと思ったら、こちらは急に涼しくなってしまいました。
10人の大家族での生活って、にぎやかそうですね。
お姉さんのお子さんもいらっしゃるなら、夏休みでますます楽しそうだなと、想像しています。
お兄さん家族ももともとご両親と同居されていたんですね?
私の実家は、今は両親二人きりなので、そういう大家族の生活っていいなぁと思います。
皆それぞれの事情もあって、いいこともあれば大変なことももちろんあるのでしょうけど…
顔のシミ取りのこと、教えていただいてありがとうございます!保険で治してくれるところがあるんですね。
ちょっと興味があります。
でも、私の住んでいるところは病院自体が少なくて、筋腫のことも大きな町の病院に行っているので、仕事を休んだり、交通費もかかったり、病院の評判も分からなかったりで、なかなか気軽に病院にかかれないのが悩みの種です。
地方の医師不足というのが、今、自分の身にこういうことが起こって、初めて実感しています。
ところで、もうすぐ8月も終わりですね。手術の日も近づいてきてると思いますが、体調崩されないように気をつけてくださいね。
私は、全回の生理からもうすぐ1ヶ月経つので、今回は普通の周期できてくれるといいなと思っているところです。
基礎体温も、高温期が1週間ぐらい続いているところですが、たまに2〜3日計り忘れて、それがちょうど排卵があったかどうか?ぐらいの時期なので、どうしてそんな大事なときに限って忘れるんだろう…という感じです。
順調に回復していることをちゃんと確かめたいのですが。
さちココ
2008/09/17 10:55
サーヤさん
お久しぶりです。
ずいぶんと間があいてしまい、すみません。
まだ掲示板を見てくださっていますか?
予定よりおくれましたが、明日より入院して、
来週月曜日に手術です。
手術が混んでいるようで、予定より1週間延期されてしまいました。入院から手術まで四日間、何をするんでしょう〜。本をいっぱい持ちこむので
かばんがパンパンです・・・。
ではではまた、戻ったら書きこみします。
サーヤさんもお体お大事に。
サーヤ
2008/09/20 22:06
明後日、手術なんですね。
私も、持参した本と、着替えやらなんやら多めに持っていったので、大荷物でした。
もう病院にいると思いますが…がんばってください。
手術が終わったら、ものすごく大きな一歩、進めた気持ちになれると思います。
応援してます。
じゃくりーぬ
2008/09/21 01:04
さちココさん、はじめまして!
サーヤさんとの間を邪魔してゴメンなさい・・・。
私は現在32歳、結婚3年目でタイ在住のじゃくりーぬといいます。
実は私も9月26日にタイで腹腔鏡にて筋腫を摘出する予定です。
さちココさんが海外赴任を控えていらっしゃること、年齢も近い事もあって、他人事とは思えずにコメントしちゃいました。。。
手術は無事に終わったでしょうか?
きっと今頃は退院されているのかしら?
さちココさんは海外はどちらに行かれる予定ですか?
もしタイだったら、、うれしいなぁ♪
とにかく今は、ゆっくりと体調回復に努めて下さいね!
焦らずに!!
さちココ
2008/10/01 09:59
サーヤさん、じゃくりーぬさん
こんにちわ。
先週日曜日に退院しました。
指摘されていた5cmの大きいもののほかに、
大小5個取れたそうです。
病理検査の結果も単なる筋しゅということで
よかったです。
手術時に卵管の通過性の検査もしてもらい、
それも問題はなかったとのことでした。
本当は手術時に夫がいれば、夫の精子を入れてみて、
検査ができたそうですが、私の場合は、
色水のようなもので検査したとのことでした。
終わってほっとしましたが、まだたくさん動くと傷やおなかの中が痛いです。
もう手術は嫌ですね。
でも痛い思いはしましたが、6個もとれて、
サーヤさんのおっしゃるとおり、不妊治療にまず第一歩進むことができて、すっきりした気持ちです。
病院では六ヶ月は避妊をして、それから妊娠活動?再開と言われてます。
そうなると第2ステップは来年4月ごろかなーと言う感じです。手術をしていただいた先生には、排卵誘発剤を使ったタイミングから始めたほうがよいのでは?
とアドバイスされました。
サーヤさんはその後、体調などお変わりないですか?
そして、じゃくりーぬさん、はじめまして。
実は、実は、偶然ですが私が行くのもタイなのです。
じゃくりーぬさんは、タイで手術をされたのですね。
バンコクにお住まいですか?
偶然で、びっくりしてしまいました。
退院されたら、また書きこみしてくださいね。
じゃくりーぬ
2008/10/01 17:14
さちココさん
こんにちは!
昨日、無事に退院してきました。
私は一番大きいのが7センチ、小さいのまで含めるとなんと15個もあったそうです!びっくり!
まだ体力が追いつかず、寝たり起きたりですが、
傷口の痛みもだいぶ取れてきました。
さちココさんも無事に手術が終わってよかったですね!
お互い一安心ですね!
そして、、偶然に超・超びっくりですが、
私もバンコク在住です。
きっと今は赴任を控えられていろいろと不安な事も多いと思います。
バンコクは海外駐在するにはいいところだと思いますよ。
不妊治療も盛んで、私の周りでも不妊治療の末、妊娠出産した友達が沢山います!
もし何か分からない事などありましたら、遠慮なく聞いてくださいね!
ではでは今日はこの辺で・・・。
サーヤ
2008/10/02 00:25
さちココさん、じゃくりーぬさん、手術を終えて無事に退院されたとのこと、おめでとうございます。
さちココさんは、手術のときに卵管の検査もされて、それも問題なかったとのことで、安心がまた一つ増えて、本当に良かったですね。
術後の避妊期間は、私も、6ヶ月ぐらいしたら…と言われているので、もう少し待ち期間がありますが、その後も当面は自分でまたタイミングみてということなので、実は、あまり進歩してる実感がないなぁというのが本音です。
術前には3ヶ月と言われたんですけどね…
私としては、年齢のこともあって、かなり焦りもあるのですが、やはり先生によって色々考えも違うのでしょうね…
ところで、じゃくりーぬさんのいらっしゃるところと同じ町に行かれるのですね?すごく心強いことだろうと思います。重ね重ね、良かったですね!!
まだ退院されて間もないので、無理せずに、少しずつ体力回復してください。
これから、良いことがたくさん待っていますように。
じゃくりーぬさんのお話で、不妊治療をして妊娠出産されたお友達の話を聞いて、すごく励まされました。
(私は国内ですが)
ありがとうございます!
じゃくりーぬ
2008/10/02 15:34
さちココさん、サーヤさん、こんにちは!
私は現在32歳ですが、結婚後すぐにタイに引越し、
実は、最近まで避妊していました。
初めての海外駐在で毎日を過ごすのが精一杯で、子供を育てる余裕がなかったのと、夫婦2人の新婚ラブラブ生活(笑)を過ごしたかったので、子供はまだ先でいいよね、、と。
で、そろそろ子供でも作ろうかと思った昨年末、
このまま(小さい筋腫があると言われていたので)出産していいか、日本に一時帰国中に病院で見てもらったところ、「即手術!!」と。。。。。
一時期は本当に落ち込んで、このまま子供埋めない体になっちゃうのかも、と思ったりしました。
でも今は、キレイな子宮になって、赤ちゃんを迎える万全の体調になった今(6ヵ月後)だからこそ、
赤ちゃんが私達のところに来てくれるのだと思っています。
最近、私の周りで不妊治療後妊娠した友達は、
1人は35歳で卵巣のう腫持ち。
もう1人は38歳で筋腫持ち、ですよ。
2人とも順調な妊婦ライフを送っています。
さちココさん、日本では不妊だったのに、
タイに来たとたん妊娠する例も多いと聞きます。
(南国で開放的だから?(笑))
サーヤさん、お互い前向きにがんばりましょうね!
入院中、病院でたくさんのかわいい赤ちゃんを見てきました。
(病室がなぜか新生児室に近かったので)
一瞬、自分が出産したかのような気分になっちゃいました(笑)。
かわいかったなぁ。
今は、自宅静養中でヒマしております。。。
さちココ
2008/10/02 20:02
サーヤさん、じゃくりーぬさん こんにちわ。
表の傷の痛みはなくなってきましたが、
なんだかおなかの中が痛いような感じもあって、
まだおそるおそる外出したりしています。
サーヤさん、おなかの痛みはしばらく続きましたか?
タイに行った途端に妊娠、とは、
たぶん、日本にいるときよりもストレスが少ないから
なのかしら。
私もそうなったら、いいなぁと思います。
じゃくりーぬさんは、結婚されてすぐにタイに行かれたということはもう3年ぐらいいらっしゃるということですか?きっとかなりの事情通ですね!
タイでの入院はどうでしたか?
いろいろ教えてくださいね〜。
いろいろ情報を見ていると、
筋しゅ摘出後の待機期間はまちまちですよね。
大事をとって、最大半年待ちというところなのかもしれませんね。
私も一日でも早く、と思っているので、
五ヶ月ぐらいで検診をうけて、GOサインを
もらいたいなーと思っています。
じゃくりーぬ
2008/10/04 14:05
さちココさん、サーヤさん、こんにちは!
筋腫核手術後の待機期間は、筋腫の位置が内膜に近かった場合は、危ないので半年は時間を空けると聞いた事があります。
数が多い場合も同じかな?
排卵誘発剤は筋腫が大きくなると聞いた事もあります。
私のDr.は、とにかく手術後、5年以内に子供を産み終わるように!と言っていました。
また再発するから、、と。
きっといい子宮じゃないからですね(^^ゞ
タイの病院は快適でしたー♪
こちらで子供を産んだことがある人は、「次も絶対タイで!!!」と必ず言いますよ。
さちココさんも、会社の奥さんに相談しにくい事などは、是非私に聞いてくださいね!!
あと、、5年はきっと言う間だと思います。
私もあっという間に3年がたってしまいました・・・・・。
サーヤ
2008/10/10 00:19
こんにちは。
すっかり冬の気配がしてきましたが、体調はどうですか?
こちらでは、雪虫が飛んでいるのを見かけるようになりました。早いなぁ。
私は、入院中に風邪をひいてしまい、咳が出てお腹の傷にひびいて辛かったです…そして、仕事復帰後も、すぐに風邪をひいてしまい、やはり術後で抵抗力が弱っていたんでしょうか?
さちココさんも、くれぐれも気をつけてくださいね。
お腹の中の痛みですが、毎日ではないけれど、けっこう長い間、感じていました。
私は、ジーン、というか、ジリジリというか、手術する前には感じたことのない痛みで、入院中は、痛み止めを飲んでいたせいか、外側の傷の痛みのせいか、あまり気がつかなかったのが、退院してからあれ?中側が痛い…と思って、病院に電話してしまいました。
看護師さんから、お腹の中側も切っているから痛いのは普通ですよ、と言われて終了でした。
でもあまり無理しないでくださいね〜
さちココ
2008/10/13 19:24
こんにちわ。
サーヤさん、ありがとうございます。
今は子宮のあたりの痛みはなくなって、
あとはおへその周りが押すと痛いかなという感じです。でもやっぱり疲れやすい感じはありますね。
あとの心配は生理がいつ始まるのかなということです。早ければ10月はじめには始まります、と先生は言っていましたが、まだ注射のしこりが腕にあって、
身体に吸収されきってないのではないかと思います。
いつ始まるかわからない、というのもいつも生理用品を持ち歩かなくてはいけないし、嫌ですね。
12月まで生理がこなければ、薬でおこすようにしてください、と言われています。
来週はちょっと早い一ヶ月検診に行ってきます。
東京は今日は晴れましたが、しばらく雨が続いていました。でもなんだかむし暑いような感じもあって、
今日は半そでで出かけてしまいました。
家の中でも半そでです。
暑がりなのと、秋服が手元にない、という理由もあるのですが・・。
じゃくりーぬ
2008/10/15 11:24
サーヤさん、さちココさんこんにちは!
日本はすっかり秋なのですね。。
こちらは相変わらず毎日暑いです。
おかげで、顔のシミもどんどん増えています(涙)
私も時々おなかの中がしくしく痛みますよ。
でも、あれだけ(15箇所!)も切ったから仕方ないのかも、と思うようにしてます。
さちココさんのおっしゃるとおり、術後は確かに疲れやすいですよね。。
今はガマン、ガマンで外出は必要最小限にしています。
早く元気一杯になりたいなぁ。
さちココ
2008/11/06 11:26
サーヤさん、じゃくりーぬさん、お久しぶりです。
今はもうバンコクです。
手術からひと月半ほどたち、すっかり元気になりましたが、太ってしまったのと下のほうの大きな傷口の違和感とでジーンズなどの硬くぴったりした服は辛いです。
今まではリュープリンの影響だ!とダンナさんには言い訳をしてきましたが、もうそれも通用しません〜。
私はリュープリンの影響か、術後まだ生理がきていません。
12月まで来ないようであれば、今後の不妊治療の
相談も含めて年内にこちらの病院に行ってみようと思っています。
サーヤさん、日本は寒くなってきましたか?
バンコクは夕方にどしゃぶりの大雨とすごい雷があります。
でももうすぐ雨季があけますね。
じゃくりーぬ
2008/11/08 00:34
サーヤさん、さちココさん、こんばんは!
サーヤさん、日本は今週末からだいぶ冷え込むと聞きました。
風邪などひかないようにしてくださいね。
私は北国生まれなのですが、タイでの生活に慣らされたのか、今では寒さがすっかり苦手になってしまいました。。。。
さちココさん、もうバンコクなのですね!
術後すぐに赴任されて大変だったでしょう。
ただでさえ環境が変わるのは大変なのに・・・・。
もし、ご迷惑でなければ、これも何かの縁、
一度ランチでもご一緒したいなぁと思っています。
私は今は習い事も全部休止中、もちろん仕事もしていないのでいつでも時間が作れますよー♪
さちココさんのご都合に合わせますが、いかがでしょうか??
サーヤ
2008/11/13 21:32
さちココさん、じゃくりーぬさん、お久しぶりです。
さちココさん、バンコクにいるんですね〜
旦那様も顔を見れて安心されたのではないでしょうか。
でも、じゃくりーぬさんが言うとおり、まだ1ヶ月で慣れない外国での生活というのも大変ですね。
じゃくりーぬさんは北国生まれなんですね。
私も、そうなんです。生まれも育ちも、たぶんこれからもずっと…かな?
先週は、雪も降りましたが、今週はなんとなく日差しが暖かくて、冬に向かうスピードも小休止という感じです。でも、さそく風邪をひいて、11月初めの三連休は家から一歩も出ることができませんでした(泣)
暖かいところ、いいな…
ところで、術後しばらくは、着るものに私もけっこう困りました。
傷のところがこすれると痛いし、感覚にすごく違和感があるのもよく分かります。基本的に、お腹に余裕のあるものでないとだめで、家では大きめのジャージで、職場にはちょっとゆるめのスカート(パンストも嫌だったので、ハイソックスとかで)…というのを、さちココさんのお話を見て思い出しました。
今は、なんだかんだ言って、手術してから半年過ぎて、来月ぐらいから、自分で排卵検査薬をやってみて、タイミング図ってみてもいいのかな?という時期になりそうです。
でも、実は、生理の量がいまだに多くて、ちょっと不安なので、もう一度念のため病院に行って、「大丈夫だよ」と言ってもらいたいなと考えているところです。
お二人も、ゆっくり体調を整えてくださいね。
じゃくりーぬ
2008/11/17 18:08
サーヤさん、さちココさんこんにちは!
サーヤさん、北国生まれ&在住なのですねー。
もう雪が降ったのかぁ。
確かにもう11月も後半ですものね。
風邪はもう大丈夫ですか?
私は、今では両親も関東に引っ越してしまったので、
なかなか故郷に帰ることもできなくなりました。
北国の冬、寒さがきついけど好きですよ。
関東の冬はからっからに乾燥しているので、どうもダメです。
そして、術後半年たったのですね!
おめでとうございます!!
私はまだ2ヶ月なので、とってもうらやましいです。
新しい第一歩に踏み出せそうですね!
さちココさんは、お忙しいのかな〜?
私も来タイしてすぐの数ヶ月は、何かと疲れやすかったのを思い出しました。
どうぞ無理なさらないようにしてくださいね。
ところで、術後の生理についてなのですが、
皆様生理痛はどんな感じですか?
私はホルモン治療をしなかったので、術後3週間ほどですぐに生理が来たのですが、前回も今回も酷い生理痛でびっくりしてしまいました。
量が一番多い時の5時間程度がピークで、寝ていないとダメなほどです。
そしてその前後は全く痛みがない・・・・。
術前は全く生理痛がなかっただけに、ちょっと心配です。
さちココ
2008/11/18 20:24
サーヤさん、じゃくりーぬさん
こんにちわ!
久しぶりの書き込みになってしまいました。
じゃくりーぬさん、お誘いありがとうございます。
詳細についてはメールでのやり取りにしますか?
私のアドレスは、sachi_bkkにドメインはヤフーJPです。(ネットにアドレスそのものを載せるとスパムが増えると聞いたことがあるので、こんな書き方ですみません)
このアドレスは実は迷惑メールが多いので、
一度メールをいただいたら、普段使っている別のメールから返信します。
私も第一回目の生理が来ました。
4回ほどホルモン注射を打っていたので、
自然に戻ってきてくれてとりあえずほっとしました。
でも一日目、二日目の量はかなり多かったです。
痛みはなかったのですが。
私もじゃくりーぬさんも
一回目はまだ様子見という感じですかね。
サーヤさんはもう半年になるんですね。
これから楽しみですね〜。
前にもお話しましたが筋腫をとって一年が
妊娠のゴールデンピリオドらしいので、
がんばってください!
私も妊娠解禁が待ち遠しいです。
今週末にバンコクでマラソン大会があるのですが、
10キロにエントリーしました!
まだ激しい運動はあまりしていないので、
ちょっと心配ですが、様子を見ながら走ってみます。
楽しみです。
サーヤ
2008/11/18 23:30
こんにちは。
さちココさんも、術後の生理が始まって、ひと安心ですね。
私も、2日目ぐらいまでは、術前よりも量が多いような気がします。
じゃくりーぬさんは、生理痛が大変なんですね…
私も、もともとそんなにひどくない方だったのですが、量が多いせいか、以前よりだるい感じとかはあります。座ってできる事務仕事なので、休むほどではないのですが。
病院では、落ち着くまで2〜3回はかかるというようなことを言われていました。(今のところあまり改善した感じはありませんが…)
ところで、さちココさん、マラソン大会ってすごいですね!!もともと、学生のときとか、走っていたんですか?
いいですね〜、私はここ3年ぐらいは運動らしい運動をしてません。健康のためにも、定期的に身体を動かしたいものです。
術後の半年は、待ち遠しくてたまらなかったけど、過ぎてみると意外とあっという間でした。
実は、今月末に、夫と二人で関西方面へ旅行するんです。今思うと、しばらくの間ちょっと疲れやすい感じはありましたが、この半年の間にもっと羽を伸ばして、いろんなことやってみても良かったかな…なんて思います。
身体を冷やさないように着るものや食べ物を考えたり、精神的にもあまり悩みすぎないようにしたり、今自分ができることはこのぐらいです。
不安もありますが、何か楽しみを見つけながら、お互い頑張りたいですね。
じゃくりーぬ
2008/11/19 19:39
こんにちは!
さちココさん、お元気だったのですね!よかったー!しかもバンコクマラソンに参加されるとは。びっくり!
ということは術後の回復も順調なのですね〜。
私はヨガを続けていたのですが、まだ再開していません。。。
メルアド連絡ありがとうございます。
早速今からメールさせていただきます♪
サーヤさん、関西旅行いいですねぇ。
京都大阪あたりですか?
私も行きたいです〜!!
美味しいもの食べて、エンジョイしてきてくださいね。
そっか、、皆さんは生理痛はそんなに酷くないのですね・・。
私も年内は様子見で、生理痛がなくならないようだったら、3ヶ月検診のときにでも先生に聞いてみようと思います。
© 子宝ねっと