この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ひびき
2011/04/23 01:35
はじめまして。今日、血液検査の結果を受け取り、プロラクチン値が350以上ありました。
帰宅後ネットを調べたら、かなりの高値のようなので、不安なので書込みをさせて頂きました。
今夜からパロラクチンというお薬を飲みます。
吐き気がしたら服用を止めていい、と言われ、止めていいお薬って何?と不思議な気持ちで帰宅しました。
産婦人科の漢方医の先生にお世話になっています。
「3桁になることが珍しい」と言われてはいたのですが;かなり高いやんっと思いまして。
とくにMRIとかは薦められなかったのですが、MRIを受けたほうがいいのかも、と不安になってきています。
また担当医の先生にとって、こんな数値の高い患者は初めてなのじゃないかと思い、他の病院を紹介してもらうべきか、とも思い始めています。
ちなみに
・乳汁やハリなどは出ていません。
・昨年6月に1人目を8週で繋留流産を経験しています。
・6月以降かわかりませんが、偏頭痛がたまにあります。
・生理は順調に来ています。(妊娠前のほうがむしろ不順でした)
【関係ないかもしれませんが】
・生理後の1週間以外は常に36.8〜37.0の基礎体温で、ちょっとつらいです。PMSの一種かと思っていましたが、高プロラクチンで微熱ってこともあり得るのでしょうか?
・6月以降指に水泡ができはじめ、皮膚科で汗疱性湿疹と診断されました。治癒と再発を繰り返して、もうすぐ1年になります。高プロラクチンと皮膚の病気が関連することってありますか?
質問が多くなり、すみません。
皆様なら、どういう行動をとられるか教えて頂けると嬉しいです。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
小花
2011/04/27 10:30
ひびきさんへ
初めまして、小花です。
一つずつに回答をしていたら長くなりそうなので…。
私は3桁でMRIを受けに行き、一応大丈夫でした。
(ちなみに百代でしたが、通常は15位と聞いてます。)
あと、疑問点は担当医に聞くべきだと思います。
ひびき
2011/04/30 06:58
小花さま、書込頂きありがとうございました。
質問が多すぎて、申し訳ありませんでした。
こちらで書込をさせて頂くことで、疑問点が整理できました。ありがとうございました。
26日に再度、担当医の診察を受け、質問してきました。
担当医の先生にとって、こんな数値の高い患者は初めてではありませんでした。この患者数自体が少ないとはいえ、今までも診察してきたとのこと。
ひびき
2011/04/30 07:16
以下は私の場合の、担当医の説明・意見の概要です。
このような書込は他の方を混乱させるのであれば、削除しますので、ご意見お待ちしています。
・負荷テストでの高数値
⇒数値に惑わされないように。あくまで負荷をかけた状態での数字であるから、高数値だから低数値の人よりも治りにくい、というわけではない。反応が強くでた分、薬が合う人はすぐに数値も低くなる可能性もある。
・MRIは必要あるか?
⇒まずは投薬治療。次の負荷テストまで最低3ヶ月待たなくてはいけないので、それまでに毎日服用型と週1服用型の薬のどちらが合うのか、様子を見ていく。色々投薬を試してみても、数値が下がらない場合にMRIでの検査をしてみる。
・1度目の妊娠前から高プロラクチン血症であった可能性はあるのか?
(妊娠前からの生理不順・体調不良。もし以前からなのであれば流産の要因のひとつにもなったのかと思ったので。)
⇒そんなに心配ならMRIを受診してみればよい。MRIで異常がなければ、投薬での治療に専念できるから。⇒紹介状を発行して頂きました。
小花
2011/05/06 20:02
ひびきさんへ
GW、いかがお過ごしでしたでしょうか。
バタバタしていたので、ご返事が遅くなりました。
ごめんなさい。
主治医と薬剤師さんにお話を聞いています。
おおよそはひびきさんが聞かれている通りです。
ただ、MRIに関してはお時間等が許す限り、私なら受けに行きます。
私も数回流産等をしております。
お互いよい結果が導けますように。
ひびき
2011/07/14 23:18
小花様
返信頂いていたのに、遅くなり申し訳ありません。
6月末にMRI を受けてきました。異常なし(^-^)v
検査の一種だし、そんなに大層に考えなくて良かったんだな、と思いましたm(_ _)m
現在は、パロラクチンと漢方併用中です。
指の湿疹については、皮膚科で治りました。
なんでも関連付けてしまい、お騒がせな初投稿の書込、すみません。
© 子宝ねっと