この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
オルゴール
2007/04/16 19:25
みなさん、初めまして。
先日、病院のホルモン検査で、プロラクチンが18でした。
いろいろ調べたら、一般的には15以上は高プロとなり、みなさん薬が処方されていますよね?。けれど、私の病院の医師は18だったら(治療しなくて)大丈夫、と言うのです。先生曰く、30以上が高プロで、20以上だとちょっと高いかなって感じでさらに負荷テストなどをして調べている、との事でした。
その時は一応納得して帰ったつもりなのですが、やっぱりいろいろ調べると不安になってきました。
みなさんはこのような医師の考えを聞いた方いらっしゃいますか??。何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
はのん
2007/04/16 20:54
オルゴールさんこんばんわ♪
「教えてください!!」のスレで毎日楽しくおしゃべりしているはのんと申します☆
私も高プロで、カバサールというお薬を飲んでいます。
初めての検査では数値が22でした。
その時先生に「正常値は1ケタで、15以上は異常アリなんだけど、採血の痛みとかで一瞬プロラクチン上がっちゃうこともあるから負荷検査してみようね」
と言われ、やっぱりちょっと高いみたいだからってことで治療開始しました。
他のスレで読んだところ、検査方法によって数値が違うみたいで、基準値も違うらしいのでオルゴールさんと私の検査がもしかしたら違うかもしれませんけど・・・
でも普段は正常値でも夜だけ高プロになる潜在性の高プロっていうのもあるって聞きますし、気になるようでしたら先生に負荷検査お願いしてみるっていうのはどうですかね?
っていっても、なかなかお願いしにくいものですよね・・・
でも、治療を始めて何年もしてからようやく高プロを見つけてもらえたっていう話はよく聞きますので、負荷検査って大切なのかな?って思う今日この頃・・・
なんか長々とスミマセン・・・
しかも余計に不安をあたえてしまっていたら更にスミマセン・・・
ちるちる♪
2007/04/17 18:43
こんにちは。
初めまして。
私もオルゴールさんと全く同じ数値・18です。
先生からは、「不妊の原因になるような数値ではない」と言われました。
なので、私は一応原因不明不妊です。
でもお薬は飲んでます。
夜にテルロンを半錠飲んでます。
涙っこ
2007/04/17 21:36
はじめまして。涙っこと申します♪
私も以前かかっていた病院では、プロラクチン値は15以上が異常だとの判断で、27だった私はカバサールを内服していました。
主人の転勤で去年から病院を変わったんですけど、そうしたら今は内服しなくっていいと言われています。
今の先生の説明では『プロラクチンの正常値の判断が最近15以下から30以下に変わったこと、内服治療で下がりすぎると、逆に妊娠率が低くなってしまう』旨の説明を受けました。
なので今の私は内服治療はしていません。それでも、毎回排卵していますよ〜。
でも、最初は心配だったんですけどね…。
でも質問したことには何でも丁寧に話してくださる先生なので、信頼してお任せしています。
オルゴールさんも、不安なら先生に聞いてみてはどうでしょう?
治療は何かと精神的にツラいもの…。なので信頼関係があってこそだと思います。オルゴールさんの先生も理解あることを願っています。がんばって!!
オルゴール
2007/04/18 00:10
はのんさん、ちるちる♪さん、涙っこさん
コメントくださって、ありがとうございます!!
はのんさん
>採血の痛みとかで一瞬プロラクチン上がっちゃうこともある
なんて初めて聞きました。私は怖がりなので、そのせいで上がっているんだと嬉しいです。負荷テスト、私もちょっとしてみたいんですが、医師が大丈夫と言っている以上、なんとなくお願いしずらくて。。。。けれど、みなさんのレスを読んで、18でも大丈夫そうだなと思うことが出来ました。先生を信じて頑張ります!。ありがとうございました☆
ちるちる♪さん
プロラクチン、18だったんですね。しかも、医師から、「不妊の原因になるような数値ではない」と言われたとのこと、お教えいただいてありがとうございます!。私の医師の他にもそうゆう考え方の医師がいるというのは心強いです^^。ありがとうございました。
涙っこさん
>今の先生の説明では『プロラクチンの正常値の判断が最近15以下から30以下に変わったこと、内服治療で下がりすぎると、逆に妊娠率が低くなってしまう』旨の説明を受けました。
私の医師も全く同じ事言っていました!。薬で下げすぎてしまうと、いい卵胞が育たなくなる、と…。けれど、ネットで調べると15以上は高プロの定義ばっかり出てきて、不安が募ってしまって・・・。私も涙っこさんを見習って、先生を信じて頑張っていきます。
みなさん、本当にありがとうございました。
みんなの願いが早く叶いますように・・・!!
ニョン子
2007/09/20 19:30
オルゴールさん、初めまして。
オルゴールさんのスレッドなのに、私もお邪魔させてもらってごめんなさい。
少し重複する部分もあるかなと思い、書き込みさせて頂きました。
私も高プロラクチンですが、治療していません。
7〜8年前に一度、検査で高いと言われ(不正出血したため、ホルモンを色々検査しました)、そのときの数値は覚えていません。
その後去年から基礎体温をつけはじめ、高温期になるのが遅く、期間も短く9日間くらいしかないので、婦人科でまた検査したところ、プロラクチンが24ありました。その後の検査では11でした。
負荷検査はしたことはありません。
その後も半年間基礎体温を測り、やはり高温期に上がるのに徐々に徐々に上がっていく感じで遅く、いつが排卵日なのかも分からないし、高温期自体も自分で数えると9日間くらいです。
先月結婚したので、基礎体温表を持って婦人科に行くと、先生はちゃんと排卵しているし、まだ結婚したばかりなので、半年くらい子どもができなかったら来て下さいといわれました。
治療の必要は?と聞くと、まだ結婚したばかりだからと言われるばかりでした。
確かに結婚はしたばかりですが、結婚前にプロラクチンが高いことが分かっているので、着床できるのかな?とか心配もあり、年齢のこともあって、半年というのが長いような気がしたり。。
先生の言うほうが正しいのだろうけれど、基礎体温も私が低温だと思っているところを、先生が高温期と数えているのはナゼ?と思ってしまいました。
でも過度に神経質に心配しすぎてもよくないのだろうし、先生のおっしゃること信じてみようとも思っています。
長々と書いてしまい、すみませんでした。
ももも
2007/09/22 00:05
こんばんは☆
プロラクチン35で私は妊娠しましたよ。
みなさん、安心して頑張ってくださいね♪
私は高プロ歴7年で一番数値の高いときで180ありました。
カバサールで35まで下げて妊娠に至りました。
まだ11週目ですが。。。
皆さんお互いがんばりましょうね!!
© 子宝ねっと