この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ともぞう☆
2007/04/25 12:52
こんにちわ。以前『高プロで妊娠後、初期流産』というタイトルで投稿しました、ともぞう☆です。
またみなさんにご相談したいことがあり、投稿いたしました。
赤ちゃん待ち4年、近所の産婦人科に通い始めて、1年が経ちました。年齢は29です。
はじめは生理不順、体温が2層にならず、黄体機能低下ということで、クロミッドや、注射などをしてタイミングをみましたが、妊娠する気配はなし。卵管造影検査、精液検査も異常なしでした。
病院の先生曰く、原因不明の不妊かもしれないので、不妊専門のクリニックで、本格的に治療を受けて、体外受精という方法もあるとうことを頭にいれたほうがいいかもしれないね。との事。そのときは紹介状を書きますので。。。とまで話は進んでいました。
しかし、その後の血液検査で、高プロが判明。去年11月後半からテルロンを一日一錠飲みはじめ、様子をみてみることになりました。飲み始めて、3周期目(今年1月後半)に妊娠反応がありました。残念ながら、それは初期流産に終わってしまいましたが、、、。今はテルロンが半錠になり、それで様子をみています。
高プロが判明するまでは、3月まで妊娠できなければ、不妊専門のクリニックに転院するつもりでした。
でも、一度妊娠できたので、先生は今の状態でもう少し様子をみてみるつもりのようです。(それ以来転院の話はでなくなってしまいました。)
私が転院したい理由は、早く赤ちゃんに会いたい!という気持ちの他にもいくつかあるんです。
今の病院は産科がメインなので、8割くらいは妊婦さんです。診療も予約制ではないし、とても混雑しています。しかも、プライバシーがない感じで、受付で体温表を出すのも丸見えですし、診察室の声が、壁越しに筒抜けだったり、混雑のせいか、先生の診察も短時間で終わってしまうんです。
口数が少ない先生で、こちらから質問しないと、詳しく教えてくれなかったり、前回行ったとき、『次回は血液検査しましょう』って言ってたのに、次回行くと、こちらから『血液検査は?』と聞かないとやってくれなかったりで、忙しいのはわかるけど、不信感が募るばかりで。。。
こういうのって、信頼関係が一番なのに〜って思いながらも、あと少し様子見て見よう。あと少し、あと少し。。。って思っているうちにどんどん時間がたってしまうような気がして焦ります。そんな時に限って友人の妊娠が続いたりして。。。
やっぱり転院するのなら、今までの検査結果と紹介状を持っていったほうがいいんですよね?
検査結果や紹介状がない場合、転院先の病院で最初から検査をし直すんですよね?
どなたか、転院をしたことがある方、アドバイスくださればとてもありがたいです。
テルロンが一日半錠になってから、排卵しずらくなってしまい排卵が一週間も遅れるようになったり、ずっと胸が張って痛かったりするようになってしまいました。先生に言うと、(こちらから言わなければ気づいてくれなかったと思います)プロラクチンが上がってきてしまったのかもしれないからと、血液検査をしました。明後日結果がわかるのですが、やはり薬の量が足りないのでしょうか?もし、同じような経験がある方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。
返信=23件
※100件で過去ログに移動します。
はらだ
2007/04/26 09:35
はじめまして。私の不妊の原因はPCOで、原因は異なりますが、治療暦は5年近くで、転院の件でもしご参考になれば。
うちは転勤族なので、1〜3年くらいには引越しなければなりません。なので、常に腰を据えられず、転院か、もしくは遠方通院は視野に入れてなければと思っています。
最近、引越のため、転院することにしました。これで、5人目の医師です。最初の3人は総合病院でした。そこは予告なく担当の医師が変わって治療始めで、聞きたいことも聞けず、気持ちの上でもなかなか落ち着きませんでした。正直失敗だったと思っています。
次は結局4年弱通いました。医師は診察の時は向き合って、何でも聞いてあげるよ、姿勢だったし、質問には言葉を選びながらしっかり回答してくれたので安心感はありました。
余談ですが、その医師の治療の時、転勤の話があり、しかし、私は体外の周期を控えていたし、その副作用も並ではなかったので、かなり躊躇しました。医師は今までの経過もわかるし、やはり相性がいいように思っていたので、結局、今の転院は厳しいので、あと1年でいいから、ここで治療させてと、上司にお願いしてもらい、転勤はありませんでした。
主人は私の思うようにしていいと言っていましたが、後で、主人の同僚などから聞くに栄転だったらしいです。主人も私も出世とか高収入とか望んではいませんが、ただ主人の芽を摘んでしまった気がして、この治療が何かと悩みを作り出すなぁと思ってしまいました。(その後その話は立ち消えてしましましたが。)
それで、昨年転勤があり、その相性のいい医師の病院には車で1時間半かかります。融解胚移植のためせっせと通いました。今後は体外受精を試みるのですが、副作用が心配で近所の方がいいと、主人の意見で、転院することにしました。
私としてはがんばって通って危ない時は入院でもと思っていましたが、これまで副作用で絶対安静の状態を傍らで見ていて、しかも家には寝るために帰ってくると言っていいほど、多忙な主人には『転院』の選択だったようです。(日頃ほとんど意見しない無関心な主人なんですが。)
で、病院探しです。その医師にお勧め(設備(体外受精等の)が整っているとか、助成金が出せるとか)の候補を挙げてもらい、紹介状はなしで、3件ほど巡りました。
これまでの経過を薬の名前、副作用の症状、検査の結果から、詳細を自分の言葉でまとめて、プリントアウトしたものを持参して説明しました。各医師によって、その内容に対して質問を返される点や、口調、重要さは異なるのが比較となってよくわかります。(2回目の診察で、念のため用意してもらった紹介状は持っていきました。)
初診で(勝手な)検査も含めて1件3〜6千円かかりましたし、時間もかかりましたが、行ってよかったと思います。自分が委ねられるかが、冷静に判断できるような気がします。
長くなって申し訳ありません。結論を申しますと(この意見が正しいと推すつもりはありませんが)。
正直、どの医師のどの診断が、自分に適していると、専門家ではないので私に判断はできないと、私はこれまでに感じています。『無愛想だけど、知識や技術にはかなり精通しているのか』、『話はよく聞いてくれるけど、あまり専門的なことは答えない』とか。
なので、身は任せて、自身がどれくらいの費用と時間をかけるやる気があるかが、治療を継続できるのではと思います。そのためには、やはり、相性の合う医師を少し時間かけても探す事がいいのかなと思いました。『先生に委ねます』と思えず、そわそわしながらの治療も落ち着きませんもんね。まぁ、その信頼がどこから来るかは人それぞれでしょうが。
ちなみに私が今回選んだ医師は、まずお世辞にも愛想がいいとか優しそうな人ではありません。とても偉そうな態度に見えます。ですが、私の質問には簡潔に無駄なく、ところどころ気遣う言葉を交えながら説明してくれます。膣に入れるエコーなんてとても荒々しくてこれで苦情でないの?と思うほどでしたが、何故か委ねられると思えました。
ですが、この選択する判断も私の場合は治療暦の長さにの中にあるかもしれません。判断が難しいかもしれませんが、きっと、『相性』はあると思いますので、ご自身がなんとなく落ち着くかなと思える病院のほうがいいですよね。
そもそもがこの治療自体が『待たされる』ばかりで落ち着きませんけど…。ご参考までに。
ともぞう☆
2007/04/26 18:42
はらださん、メッセージどうもありがとうございました。
私も転勤族な為、はらださんのお話がひとごととは思えず、とても参考になりました。といっても、まだ転勤は一度だけで、一年半まえに東京から大阪に越してきて、初めて病院に通いはじめましたので、まだ一件目ですが。『転勤』だけでも、心配やストレスがたくさんあるので、体調を崩したり、精神的にもなかなか落ち着かなかったりするのに、その上不妊治療を続けていくのはとても大変なことだと思います。
ご主人さまはとても優しい方ですね。栄転より、奥様の体調や不妊治療を一番に考えるなんて、そうしたくてもなかなかできることではないですよ。。。
ほんとうに素敵なパートナーをお持ちだと思います。
病院探しの件、参考になりました。
病院を何件かまわってみて、話をお聞きしたり、治療歴を聞いてもらったり、初診の感じで、先生との『相性』がある程度わかりそうですもんね。直感というか、なんとなく委ねられそうという感覚、とてもわかる気がします。合う合わないは人それぞれですもんね。信用できる先生の下でなら、安心して治療に専念できそうな気がしてきました。今の病院は、疑問や不信感があるまま、通っている状態なので、精神的によくないなぁと思っていました。
今は仕事も辞めて、時間的にも余裕があるので、少し時間をかけて、相性のいい先生を探そうと思います。
はらださん、アドバイス本当にありがとうございました。
いつかこの手にあかちゃんを抱ける日が来るのをを信じて、お互い頑張りましょうね。
はらだ
2007/04/27 16:59
そうですか、ともぞう☆さんんも転勤族なんですね。
確かにその土地に慣れること、とても疲れますよね。しかもその土地は選ぶ余地もないし。
右も左もわからない、親戚も友人もいない土地で、家族(夫しかいないけど)の生活環境を整えていく、生活のリズム作っていくってなかなか難儀です。
最初の頃は話し相手が専ら主人か電話かです。しかも社宅なのでいろんなのいるし・・・。
さらに親しくなれた頃には転勤だし。
あっっ、・・・便乗して?愚痴ってしまいました。申し訳ありません。ちなみに結婚6年目で今の土地は4箇所目です。
それと転院にまつわる話で、主人の話もしましたが、とても優しいとかってもんじゃありません。やっとここまで『しつけあげた』ってところで。無関心で不勉強で不理解で…。骨折りましたし、それは今も進行形ですよ。
…って、これも愚痴ってしまいました(-_-;)
結局、主人にしても医師にしても『素敵なパートナー』と言えるまでに信頼関係を築くのは、とても道のりの長い事だと思います。人間関係は常に発展途上ですもんね。
どうか、ともぞう☆さん自身のその道のりが、気持ちよく過ごせることを願っています。(^_^)
ともぞう☆
2007/05/08 10:26
はらださん、お返事が遅くなりごめんなさい。
GWは実家に帰っておりました。おいしいものをたくさん食べ、気持ちもリフレッシュしてきました。
はらださんは結婚6年目なんですね。私は5年目に入りました。6年で転勤が4回も!なんて、大変でしたね。本当にいろいろなご苦労があることと察します。これって転勤したことのある人にしかわからないですよね。。そう!話し相手が主人か電話!!私もそうでした。うちは出張も多く、そんな日は一日誰ともしゃべってない。。と気づくことも。。。
仕事をして外に出るようになってからは、友達もでき、行動範囲が広がり、楽しく過ごせるようになりましたが。
今は仕事を辞めて、家に居ます。余談ばかりになってしまいますが、転勤前はずっと幼稚園で7年間先生をしてたんです。ほかの仕事をしてみてやっぱり保育ほどやりがいのある仕事はないと感じ、またいつか先生に戻りたいという気持ちが強くなり、自分の子育てにも役立つだろうし、これから働く母親はますます増えることを考えて、保育士の免許をとろうと決めました。今、国家試験に向け、勉強をしているところです。
子どもって、ほ〜んとに可愛いんですよ。自分の子どもでないのに、担任をするとみんな可愛い自分の子ども☆に思えちゃうんです。不思議ですよね。他人の子でもこんな風に思えるなら、自分の子どもはどうなっちゃうんだろうってずっとずっとワクワクしながら待っています。
幼稚園に勤めてた頃は、子どもがいることが当たり前の世界にいたので、自分に子どもが出来ないなんてまったく考えてもいませんでした。弟ができた、妹ができたなんて話は日常ありふれていましたから。
自分が今の状況になってはじめて気づいたのですが、子どもがいるのが当たり前!って思っていた自分がとても恥ずかしいです。ひとりっ子の親御さんに、平気で『そろそろ2人目は?』と聞いたりしてしまっていたような気がします。欲しくてもなかなかできなかったかもしれないのに。。。
あと、結婚して8年目にしてやっとできた宝物!と自分のお子さんをそう表現していたお母さんもいました。そのときは、何で8年も?と不思議になんて思ったりしていました。じぶんがなってみないと気づかないことってこういうことなんですね。。。次に保育のお仕事ができたときは、子どものことだけでなく、お母さんの立場も考慮できる保育士になりたいと思っています。
なんだか、本題とははずれてしまってごめんなさい。
はらだ
2007/05/18 11:23
ともぞう☆さん、ご無沙汰にしてしまいました。
どうもパソコンの調子が悪くて…。
GWは実家ですか、リフレッシュできたのは何よりです!うちは主人と4泊の旅行でした。私もスッキリしてきましたよ。
私も結婚以前は子供出来るだろうな、くらい軽い気持ちでしたよ。もちろん、生理不順でしたが、そのうちできるかなって全く以って重大には考えてませんでした。なので、結婚した友人に『赤ちゃんの報告待ってるよー。』とか平気で、無神経にも言ってました (__) 今となってはホントに反省ですが・・・。
ともぞう☆さんは、本当に子供が好きなんですね(^^) 私は確かに甥、姪、友達の子供、近所の子、遊ぶのは大好きです。大人と違って屈託のなさがこちらまで純粋さが伝染させられると言うか、ほっとしますよね。でも、どうしても好き嫌いがあります。『この子は好きになれんなぁ。』って子がでてきます。それは決してなつかないからとかではないんですよ。
まあ、それこそ相性なのかな?
好きな事を仕事にするっていいですよね。仕事と言うか、社会にでれば、ほとんどが理解できない人間が多いし、人間関係で悩まされる事って必ずあるので、そのなかで、好きな仕事はほんと支えになりますよね。
ぜひ、国家試験、がんばってください!! 『お母さんの立場も考慮できる保育士』・・・需要高いですよ! 応援してます(^_^)/~
ともぞう☆
2007/06/04 13:31
はらださん、お久しぶりです。
ここのところバタバタとしていて全然パソコンを開けられなかったので、、、気づくのが遅くなってしまいました。ごめんないさい。
はらださんにご報告です。やっと!病院をかえることに成功?(成功かどうかはまだわからないですが〜。)ホームページやネットの口コミなどを参考にして検討し、なんとなくですが、ここがいいかな☆って直感で思った、不妊専門のクリニックです。
先週、主人と二人で初診をうけてきました。平日だったので、一人で行くつもりだったのですが、最初だからどんな先生なのか会っておきたいと、仕事を抜けて一緒に付き添ってくれました。とても心強かったです。
先生と主人と3人で、今までの治療歴や不安に思うこと、疑問などをゆっくり聞いてくれ、好印象を受けました。内診もしてもらったのですが、そこでわかったことが、幾つかありました。
子宮後屈(普通の人と子宮の向きが180度反転しているそうです。でも、3〜4人に1人はそうで、不妊にはあまり影響ないとのこと)、片方の卵巣が小さめ、
そして、今までの治療歴や、今回の内診だけでみると、初見として、高プロではなく、PCOの疑いがあるとのこと。今、高プロのお薬を飲んでいますが、はたして意味があるかどうか?と言われました。
その日、幾つか血液検査をしましたが、今飲んでいる高プロの薬をやめてみて、検査をしてみて、今後の方針を決めて行きましょうとのことでした。
高プロの血液検査は空腹状態でないと正確な数値がでないとの話を聞きましたが、いままでの病院ではそんなことを言われたことは一度もなく、時間や空腹などにかかわらず検査をされていたので、もしかしたら、誤診だったのかも。。。と思うと怖いです。
PCOというのも初めて聞いた言葉だったので、不安を覚えましたが、まだいろいろ検査してみないとわからないので、この際きちんと調べてもらって、自分にあった治療法が見つかればいいなと思っています。
今までの病院の先生は、私が生理になっていくと、『また来ちゃいましたか。。。』といったまま黙ってカルテとにらめっこで、それを見て不安で不安でたまらなかったのですが、今度の先生は『なんとかお力になれると思います』と笑顔でおっしゃってくれたので、ほっとしました。まだ何度か通ってみなければ自分に合うかはわかりませんが、待合室に妊婦さんがいないだけでこんなに楽に通院できるんですね。。。家からは電車を使って1時間弱なのですが、ストレスなく通うことができそうです。
余談ですが(長くなってごめんなさい。)
こうやって新たな気持ちで頑張ろう!って前向きな気持ちになってきた矢先、友達から2人目できました〜の報告があり(去年1人目を生んだばかりなのに)、、、やっぱりショックでした。追い討ちをかけて、別の友達からは夏くらいに2人目作る予定で〜す!なんて手紙が。。。私ができにくいってこと少しだけ話したことがあるので、もう少し気をつかってくれても。。。なんて思ったり。
おめでたいことなのに、心から祝福できない自分がいて、そのたびに涙がでてきます。。。
そんなときどうしてますか?
こんな自分が嫌で嫌で。
長々とごめんなさい。とりあえず、しばらくは検査、検査になりそうですが、前向きに頑張ります。
はらだ
2007/06/06 15:21
さすがに不妊専門クリニックですね。
→『なんとかお力になれると思います』と笑顔で…。は、かなり勇気付けられますよね。
不安満載のこの治療で、新たな明るい展開が期待できそうですね。前の医師が言ってた『不妊治療は夫婦と医師の3人4脚です。3人で仲良く踏み込んでいきましょう』を思い出しました。いい関係が築けるといいですね。
それから…、
自分の気持ちとウラハラに周囲の態度は残酷なこと多いですよね。私も数え切れないくらいノックアウトさせられてきましたよ。
もうそれはそれはこっちの状態と無関係なんですよね、これが。
ともぞう☆さんは、→おめでたいことなのに、心から祝福できない自分がいて…。こんな自分が嫌で嫌で。とおっしゃいますが、私の場合は、
自分の心は自分で解放してあげることにしました。解き放てと。そしてその自分を認めてあげます。
少し、異常?というか、狂気?に見えますが。非人道的というか。
例えば、テレビで芸能人の妊娠の報道があったら、『流産すればいいのに(T_T)』って思うままを口にします。勿論誰にも聞かれない主人もいない1人のときだけですし、本気で思っていませんよ。そして、『あー、私って器ちっちゃい』で終わっちゃいます。
おめでとうと言ってあげたいのに『言えない』という事を吐き出させて、小さい人間だと笑っちゃいます。
悪意のないパンチなのに、一人へこむこと多いですよね。そしてへこんだ気持ちを一人で処理して建て直すのに気力も時間もいりますね。
それでも建て直せないときは、ふて寝。泣き尽くす。家事放棄。飲みにいく。一人でいない。だんなにやつあたり。旅に出る…。とってもとってもわがままな妻失格、ダメ人間の私です。でもこれが『私の』小さな器です。
自分にウソはつきません。これが、私なりの対処法?カナ…。(でもかなり鍛えられてしまいました。今はだいぶ余裕になりましたが…)
参考にはならないと思いますが。自分の気持ちを誰よりも知っているのは自身ですから。
言葉少なく伝わったか不安ですが・・・。
力になれずゴメンナサイ。でも、吐き出したいものを聞くぐらいはできますよ(*^_^*)
ともぞう☆
2007/06/07 11:05
はらださん、お返事ありがとうございます。
力になれずゴメンナサイ。…いえいえ、とんでもないです。はらださんのアドバイスとっても参考になりました。
自分にウソはつかない。自分の心は自分で解放してあげる。。。そうですね。自分にまでウソついても、そのウソで苦しむのはやっぱり自分自身ですものね。
我慢しないで、吐き出して、そんな自分を認めてあげる。。その対処法、わたしも試してみます。その場で吐き出せれば溜まることもないし、ずっとうじうじしなくてすみそうですもの。
でも、はらださんは決して小さな器ではないと思います。だって、見ず知らずの私の話をこうやって親切に聞いてくださってるんですから。そして素直に自分の気持ちを私にさらけだしてくださって、私はとても救われました。本当に感謝ですっ☆
今は地元から離れているので、妊娠ラッシュの地元や元職場の集まりに顔を出さなくてすむのがなによりの救いです。これで地元に居たら、、、と考えるともっと嫌な思いを沢山していたんじゃないかと思うとゾッとします。
転勤族は慣れるのに大変だけど、知ってる人が少ない分、自由に生活できるのが利点ですね。
ただ、メール時代の昨今、メールで簡単に近況報告ができるのも良し悪しですよね。写真付の出産報告、成長報告。。。勘弁してって思っちゃいません?
いっそのこと、主人と2人、携帯のつながらない環境の孤島や海外に行ってしまいたいと本気で思うこともあります(笑)
あ〜ぁ、沢山余吐き出してしまいました。。ごめんなさい。でも、すっきりしました。聞いてくれて有難うございます。
ではではまた書き込みしますね。
暑くなってきたので、お互い体調に気をつけましょうね☆☆☆
はらだ
2007/06/16 11:24
ともぞう☆さん、こんにちわ。間あいちゃってゴメンなさい。
あまり感謝されるほどのことはないので、ちょっと小恥ずかしい感じですが。でも正直なところ私自身も救われているんですよ。
このサイトを読んで、なかなか人に話せないようなことを共感できて、また自身を見つめなおして、思うことを書き込んで、人の意見を読んで…っていう『作業』がちょっとした自分の気持ちを整理できるというのかな。
なかなか身近な人だからこそ、その関係を保ちたいばかりに自分の心の隅々まで話せないこともありますもんね。
そして、私もたくさん愚痴愚痴ありますよ^_^;
先日はこの春越してきたばかりの社宅の子持ちの奥さんに『はらださんのとこはおいくつですか?』って聞かれて…。はなから子持ちと思われていたようで。
社宅だと決まりきった初対面の挨拶が煩わしいんですよ。『子供はいないんですよ』と言うと必ず『新婚さん?』って言われるし。たまにお節介な人いて、あそこの病院がいいだとか、あの健康食品がいいだとか…尋ねてもないのに。
もう慣れちゃって、軽くかわしてますけどね(^。^)
それと私もメールでの写真つき報告・・・閉口しちゃいます。体重から身長から陣痛の状況まで。報告したい気持ちはわかるけど、私はそこまで知りたいとは思ってない…。以前、その後赤ちゃんを見に行った時、そのメールの写真をまだ保存しているか聞かれたときは、ひきました('_')
私もかなりたまっちゃってましたm(__)m
それではまた♪
ともぞう☆
2007/06/18 18:56
はらださん、こんにちわ☆
まだ6月というのに大阪はかんなり暑いです。。。
はらださんの住んでらっしゃるところはどうですか?
社宅って…経験したことないですが、大変そう。。。会社が同じだと、無碍に無視とか変な顔とか、適当な態度とれないですもんね。。。私なんて賃貸マンションですけど、挨拶はしますが、両隣の人の顔しかわからないですよ。。
そうそう!こどもはまだいないっていうと新婚さんなのね!って言われますよね。『新婚』っていつまでなんですかね?『新婚』って言われるってことは若くみられてるのかしら?って勝手に解釈して、逆に嬉しく思うようにしてます。
今日、病院に行ってきました。
プロラクチンの検査結果を聞きにいったのですが、結果、プロラクチンの値は正常範囲で、高プロではないと言われました。
今までの病院は誤診だったってことになります。。。1年も通って、薬だってきっちり飲んでたのに。。過去の事を言ってもしかたないのですが、こういう事もあるのですね。初めから不妊専門のクリニックにかかれば良かったなぁって思います。
で、やっぱりPCOSの疑いが強いみたいです。
排卵日は生理予定から18〜22日くらいとかなり遅れるのですが、自力で排卵できているし、そんなに重症ではないようですが。。。でも、高温期も短めだったり、排卵するのに妊娠に至らないって言うのは問題ですよね。。。PCOSかどうかをはっきり調べる為、次回、糖負荷検査とAMHという卵巣の中の卵胞の数を調べる検査をすることになりました。まだまだ不安でたまらないですが、一歩ずつ赤ちゃんに近づいていることを信じて頑張ります。
はらだ
2007/06/18 22:37
こんばんわ。
私は九州ですよ。雷付きで大雨でしたよ。そしてあっつ〜〜いです。
検査等はちゃくちゃくと進んでいるという感じですね。誤診と考えると、これまでの費用と時間を返してと言いたくはなりますが、これからが大切ですから。今回のクリニックで授かるといいですね(*^_^*)
前述しましたが、私もPCOSですよ。PCOも深刻さが人それぞれでともぞう☆さんは軽いのかな? 私の場合は無排卵で薬の副作用もひどく、腰据えて臨んでます(^_^;)
また検査でわかってくれば体にあった治療ができますね。
社宅も慣れるといいですが、やっぱり嫌がるご家族もいて、部屋探し大変でも賃貸借りる人もいますよ。
ちなみに『新婚?』って聞かれたら、『新婚さんいらっしゃい』に出られるのは3年以内らしいので、うちは違います。でも、新婚以上に仲良いですよー!と笑って言い返してます。
余談ですが、今日同級生から出産報告のメールが…。おめでたいけど。このての返信のために『定型文』、作ってしまった・・・。
糖負荷検査、空腹がたまりませんが、がんばってくださいね"^_^" では。
ともぞう☆
2007/06/20 11:42
はらださん、こんにちは!
九州に住んでらっしゃるんですね。祖父の家が佐賀なので九州は身近に感じます。小さな頃からきょうだいと2人でよく遊びにいってました。社会人になっても、夏休みは一人ではるばる(そのときは関東に住んでいました)よく行ったものです。なにもない、山の中なのですが、それが心地よく、とても癒される場所でした。その祖父が4月に亡くなり、とても寂しいです。
4月5月は佐賀と大阪を行ったりきたりしていました。またお盆にも行く予定でいます。
九州はいいところが多いですよね。でも、熊本、長崎、福岡以外は行ったことはありません。はらださんは転勤されてからいろいろ九州巡りされてますか?
出産報告メールの『定形文』!!グッドアイディアですね。私も真似っこしていいですか(笑)
余談ばかりですみません。
はらださんもPCOなんですね。。。どのような治療をなさってるのですか。私も検査結果がでたら治療に移ると思うのですが、薬の副作用がひどいとお聞きして不安になりました。排卵誘発剤の副作用でしょうか。もしさしつかえなければ教えてください。
知り合い(40代半ばで初産)が妊娠したのですが、その人も病院に通っていて半年くらい前からお互いの近況を報告し合っていたのですが、妊娠報告メールがあってからはほとんどメールがこなくなりました。たぶん私に気を遣っているのだと思いますが。そんな私もなんてメールをしたらよいのか、羨ましい〜とか、体大事にしてくださいとか月並みなことしか言えないし。
今までは不安を言い合えてても、もう立場が違うし、、、と思うとメールもできなくて。
こういう経験ってありますか?自分に嘘ついてまで思ってもいない祝福の言葉をいうのはもう疲れました。
でも、このまま疎遠になるのも大人げないかな?なんて思ったりもして。
はぁ〜、またまた愚痴ってしまいました。
とりあえず土曜日の糖負荷検査頑張ってきます。
ではまた☆
はらだ
2007/06/20 13:22
こんにちわ(^^♪
副作用ですが、人それぞれのようですよ。そして、私は『まれ』の人なので却って不安をかきたてさせてはと思いますが、副作用について書きますね。
私のこれまでの治療の経過は簡単に
・クロミッドなどの服用の誘発剤
・hmg、hcgなどの注射をする誘発剤
・人工授精
・体外受精・顕微授精
・凍結卵融解胚移植
注射の誘発剤からが副作用がひどくなりました。
卵巣が腫れあがり、腹水がたまり、(よく見るアフリカ難民の栄養失調の子供みたいなお腹に…こんな表現でゴメンなさい)乳のすぐ下から膨らみが…。それも1,2日で一気にたまるので皮という皮がひぱって痛いし、水は気管に入って咳き込むし、何か食べると押し上げられて吐くし。で、血液が濃縮されていて、いつ血栓が出来るかもわからないので、絶対安静なのです。
これは一番ひどいときで、さんざんのようですが、医師いわく、『こんなヒドイのまれです』とのこと。軽いときでもすこし卵巣腫れて腹水たまりました。なので、注射の量を少しずつとか1日おきとかとパターンを変えて、主作用と副作用とのはざまをいったりきたりでした。
こういうこともあって、体外受精に。これだと採卵で卵胞を採ってしまうので副作用に関してはほとんどなく身体的には楽でした。まあその分費用はかかりましたが…。
あまり気にする必要はないと思いますが、少しでも体に変化を感じると確かに不安でいっぱいになったりしますよね。気になるときは、電話ででも病院に聞いたりすればいいでしょうし。
最初は比較的弱めの服用の排卵誘発剤だと思うので、副作用がないくらいで、授かると良いですね。
それから、確かに報告後って子育てに忙しいらしくメール来ませんよね。見事なまでに来ないです!たまにこっちからメール送っても返信なの?っていうくらいの日にちあけてからくるし、内容も育児の悩みばかりで、正直、お互いに状況がちがうのね、とおいてかれたようで、へこんだりも…。
それでも状況が違うとしても、心底つながってる友達って、しばらく連絡なくても、友達だし。人との関係って近寄ったり、疎遠になったりで、無理して付き合うことはないと私は思ってます。知り合いは知り合い。友達は友達。自分と相手との距離感の違いなのかな(~o~)
ともぞう☆
2007/06/21 12:22
こんにちは♪
副作用のこと、ご丁寧に分かりやすく説明してくださり、ありがとうございました。
はらださんは今までにとても大変な思いをされてきたのですね。旦那様もさぞご心配なさったでしょうね。。そんなに強い副作用がでることもあるのですね。辛い経験を思い出させてしまってごめんなさい。
体外受精で可愛い赤ちゃんが授かること、祈っています。
『人との関係って近寄ったり、疎遠になったりで、無理して付き合うことない』
…その通りですね。いつもはらださんの言葉に‘はっ’とさせられます。はらださんはとても出来た人なんだろうなぁって文面から懐の大きさを感じ取れます。アドバイスありがとうです☆これからも、気が向いたときでいいので、お相手してくれたら嬉しいです。
ではでは、また検査結果でたら報告します☆
はらだ
2007/06/25 10:53
そうですね、辛い経験でしたよ。自分の姿が目に見えて変わっていく程の副作用に耐えても、望む結果がでないことにさすがに身体的以上に精神的に重かったですね。
環境的な精神的負担(家族、親戚、友人、近所など)に加えてこれほどの副作用はずっしりと私にのしかかって、自分の芯が根っこから大きな音立てて折れたようなかんじでしたね。
正直、今思い起こしてもそのような精神的に辛い苦しい体験は2度としたくないと思ってはいます。
ですが、いちから少しずつ少しずつ糸を紡ぐように立ち直れました。ひとかわ剥けたとかそんなもんではなく、ほとんど『再生』ではなく、『新生』というかんじかな(ドラゴンボールの悟空が、スーパーサイヤ人になるような…わかるかな?)
おかげで視野もすっかり広がり、言葉どおり世界観がかわって、随分楽にもなり、余裕も出てきました。
こんなふうに言い切って良いのかわかりませんが、不妊ということを受け入れるのも、治療をすることも、ほんとに辛いことだと思います。でも、いづれの経験も自身を成長させるものだと私は思っています。
『結果』によってその後の人生が大きく変わるのも事実ですが、それまでの『経過』も己の人生であり、夫婦の道のりだと思います。
長くなりましたが。このサイトにいると元気付けられたり、勇気をもらったりもしますが、人の苦しさも覗いてしますので、私の経験談が、どんより先を暗くしないといいなぁと思い、少し意見を書きました。
余計だったかもしれませんが。
ともぞう☆さんが、"Take it eazy"で治療に臨まれることを、願っています(^^♪
ともぞう☆
2007/07/02 11:04
こんにちは。間があいてしまってごめんなさい。
実は…帯状疱疹を発症してしまい、先週は痛みとの戦いで、何もできず。。。誰でも子どもの頃にかかった水疱瘡のウイルスが脊髄に潜んでいるそうなのですが、ストレスや疲れなど免疫力が低下したときにそのウイルスが体の片側の神経に沿って帯状にできるそうです。私は左脇腹からももの辺りまでにでき、はじめはあせもだと思ってましたが、チクチク痛むようになり、しまいには服が触れるだけで激痛が走り、我慢ができなくなり、あわてて皮膚科にかけこみました。
普通老人に多いそうで、若い人は珍しいとのこと。以前皇室の雅子様がなってポピュラーになったそうですが。。。
皮膚科医に、ストレスが多い仕事をしてるのか?と聞かれましたが、私は主婦ですし、どちらかというとストレスフリーな生活を送っているつもりなので、どうしてかかったのか????疑問です。
思い当たる節といえば、ここのところ、病院(不妊クリニック)で検査(貧血気味なのに血液を沢山採取した)が続いていたこと、赤ちゃんができないストレスくらいです。。。自分がおもっている以上に身体は正直なのかもしれません。もしかしたら雅子様も不妊のストレス(雅子様の場合は皇室という独特の環境の中でのストレスが大きかったと思われますが)で罹ってしまったのかな?とおもったりしてしまいます。
痛みはまだ続いていてしばらくは消えないようです。
抗ウィルス剤と痛み止めを飲んで安静にするようにいわれました。とほほです。。。
そんな中、不妊クリニックの検査結果を聞きにいってきました。
糖負荷テストの結果、血糖に異常はありませんでしたが、インスリンの抵抗性に異常がみつかり(時間が経つごとにインスリンの分泌が異常に増えていました)、それが排卵障害の原因と思われるとのことでした。
インスリン分泌を抑える薬を飲んで様子を見ていくことになったのですが、帯状疱疹の事を話すと治ってからのほうがいいということになり、来周期から試すことに。。。
せっかく新しい治療ができるところだったのに、帯状疱疹のせいで。。。一周期でも無駄にしたくなかったのに。。。
でもきっとこの焦りがいけないんでしょうね。。もうすこし気持ちに余裕をもって過ごしなさい!って神様が言っているのかも。。
はらださんのおっつしゃってくださった”Take It Eazy"で臨みたいと思います。
長くなってしまって申し訳ありません。。。
はらだ
2007/07/07 15:03
ともぞう☆さん。
大変でしたね。まだ痛みが続いていそうですが、大丈夫ですか?
おっしゃるとおり、体のほうが正直なのかもしれませんね。主婦といっても、たしかに他の人から比較すればストレスの少ないほうかもしれません。が、人に言えないことを抱えているストレスがあるようにも思います。
それに子供のできないストレスこそ、誰とでも分かち合えない悩みですし。
一周期でも無駄にしたくないという気持ちはよくわかります。子供さえできればこの苦しみから逃れられるような気がしますし、何より、子供をのぞんでいるのですし。
今はゆっくり体を休めてあげるつもりで。待つばかりで辛いですが、希望がなくなったわけではないのですから。
あまり慰めにもなりませんでしたが、どうぞお大事に(^_^)
ともぞう☆
2007/07/18 10:34
はらださん、こんにちわ☆
間があいてしまってごめんなさい。
やっと!帯状疱疹が治りました。ご心配おかけしてすみませんでした。。。
やはり子どもの出来ないストレスがでてしまったんだと思います。でも、そのお陰で?今週期はタイミングも取らず、身体を休めることにしたので、余計な心配や期待はせずにすみ、精神的にも休憩ができて良かったと思っています。
今日ちょうど生理がきたので、今週中に病院にいくつもりです。
そして、インスリン過剰を抑える薬を飲むことになると思います。前回先生に、それを飲んでタイミングで様子を見るか、今までタイミングで難しかったことを考えると人工授精をしてみたほうが確立は高くなる。と言われ、どちらを選択するかは次回までに考えてきてくださいとの事でした。
夫婦で話し合った結果、二人とも同じ考えで、一歩ステップをあがってみることに決めました。
人工授精の知識はあるつもりですが、初めてなので不安です。でも、そこに明るい未来が待っていることを信じて頑張ります!
保育士試験も間近なので、書き込みを見る回数が減ってしまうと思います。。。
夏本番に入りますので、原田さんもお体気をつけてお過ごしくださいね!
追伸
夏はどこかに出かけられますか?
私は祖父の新盆で、佐賀に行きます。その前に福岡に一泊して屋台グルメを楽しむ計画です☆
はらだ
2007/07/19 00:00
ともぞう☆さん、治りましたようでよかったですね。
そして気持ち的にもゆっくりできたようで。
カゼをひいたら栄養を摂り休養するように、頑張り過ぎる気持ちを休ませるよう声をかけられたのではないでしょうか?
そして人工授精ですね。精子を入れるときカテーテルで入れるらしいのですが、ちょっとチクッとするくらいでほとんど痛みはなく、(人によるかもしれませんが、)その後2,30分横になったままで、私は眠ってしまいましたが。ただ、そのとき初めて手術台というものにのったので、少し緊張しました。
保育士の試験、がんばってくださいね。コツコツと努力なさってるようで感心します。準備に集中して、気分転換ぐらいにまたサイトに寄ってくださいね(*^_^*)
夏の予定は、古い友人と飲みに行ったり、甥っ子たちとキャンプに行ったり。そして私には問題の帰省です。とっても重いです。急に主人に仕事が入ったりで帰省できなくなるとか、淡い期待を抱いてます。
それでは、体に気をつけて。
私もいろいろがんばります(^_^)/~
ともぞう☆
2007/08/09 11:20
はらださん、お久しぶりです☆
昨日やっと国家試験が終わりました!!!
ここ一ヶ月は追い込みの為ほとんど家にこもり、勉強勉強勉強!こんなに机に向かったのは何年ぶりかな。ご飯は手抜き料理、トイレには試験に関する暗記物を貼りまくり、寝る前には主人に問題までだしてもらいました(笑)
とにかく、おわってほっとしました。結果は来月末にでます。
これで私も今日から夏休み気分♪
明後日から主人も夏休みに入るので、佐賀にいきます。初日は福岡に一泊にして屋台めぐりをする予定です。
さきほど、ここ一ヶ月は勉強勉強勉強といいましたが、その合間に排卵日があったので(しかも今回はじめてのAIH)病院にも頻繁にかよっていました。
はじめてのAIH。
卵の成長が遅めで、16日目のAIHでした。いつもの診察台のままAIHをしましたが、全くといっていいほど痛みも入れてる感触もなく、もうおわったんですか?と聞いてしまったほど、簡単に終わってしまいました。子宮にちゃんと精子が入ったかどうか超音波で見せてもらい、やっと実感したって感じです。
その後、ベットで休ませてもらいましたが、その部屋の天井全体が星空になっていて、電飾がキラキラしていて、プラネタリウムのよう。とてもリラックスできました。さすが不妊専門の病院は違いますね。
結果はもう少し先ですが、どうしても期待してしまう自分がいます。でも、まだインスリンを抑える薬を飲んで1ヶ月経たず薬が効いてるかもまだわからない状態だし、確立的にはそんなに高いものではないのでダメでも落ち込まないようにしたいなって思ってます。
はらださんは、お盆に帰省ですかね?
旦那さんのご実家だと、いろいろ気を遣いますよね。それにやっぱり親戚などから子どもの話がでないわけないですし。私も佐賀には新盆で行くので、自分の母方の実家とはいえ、子どもの事は必ず聞かれるので、それだけが不愉快です。でも、いちいちそれで落ち込んだりするのも大人げないので(今まではそうだったんです)、今年はさらっと聞きながせる広い心をもって対処?したいです。
また帰ってきたら書き込みしますね☆
どうか体調には気をつけてくださいね。
はらだ
2007/08/21 12:35
ともぞう☆さん、ご無沙汰です。
先週まるまる実家やら親戚の家やら転々としてきました。疲れました。やっと片付けなど終えて一息ついたところです^^;
試験お疲れ様でした。がんばったんですね。ほんと机にじっくり向かうなんて大昔の記憶です。トイレに暗記物って、なつかし〜ぃ。
屋台めぐりはどうでしたか?私は独身のとき福岡で一人暮らししていました。でも目まぐるしく道や建物が変わっていくので、今遊びに行っても迷ってしまうこともしばしば。
屋台はラーメンですか?
私はよく冬におでんとか焼き鳥とか屋台に食べに行ってましたよ(^_^)v
それから、AIH、難なく終わってよかったですね。あとは結果待ちかな?この『待ち』の時間がなんとも言えませんよね。でもリラックスして過ごしてくださいね。
最近、新しく出た小野リサのCDを購入しまして、これがもう否応なく脱力させられるのでなんとも良いです。たいてい聴いたことのある曲のボサ・ノヴァヴァージョンなので、なじみやすいと思います。今は、『私の時間』の必須アイテムなんです。興味あるようでしたら、オススメです!
暑いですし、熱射病など気をつけてくださいね(^^)
ともぞう☆
2007/08/31 10:27
はらださん、こんにちは☆
お盆は忙しかったようですね。お疲れ様でした。その後、疲れはとれましたか?
福岡の屋台で食べたのは、おでんと焼き鳥と餃子でした。どれもとってもおいしくて、屋台の亭主もそれぞれに味があって温かい感じがして、いい思い出になりました。残念ながらお腹いっぱいでラーメンにはたどり着けず…それだけが心残りかな。。。
ところで今日ははらださんにご報告があります。
8月初旬にうけたAIHで、妊娠することができました。
一昨日はじめて超音波で胎のうと心拍を確認できました。待ちに待ったことなのに、本当に自分の身体に起きていることなのか、信じられなくて不思議な気持ちでいっぱいになりました。
嬉しくてたまらない思いと、前回の流産のことがありので、まだまだ不安な気持ちがいっぱいですが、授かった命を信じて、前向きな気持ちで過ごそうと思います。
今回は転院後のインスリン療法が効いたのかもしれませんが、それだけでななく、国家試験があったり、九州旅行があったりと、他の事に気持ちを分散できたことが良かったのかもしれません。あと、4月に亡くなった祖父が天から授けてくれたのだと思っています。
はらださんは、いろんな悩みを親身になって聞いてくださったり、アドバイスをくださったり、私にとってとても大きな支えであり、存在でした。それに、転院をすることを迷っていた私の背中をおしてくださったこと、感謝しております。本当にいままでありがとうございました。
近い将来…はらださんにも天使が舞い降りるよう、心から願っております。どうかお身体には気をつけてくださいね。
はらだ
2007/08/31 11:49
これはこれは・・・。
ここのところ、世界陸上をすべて録画し片っ端から観戦して寝不足気味だったのですが、ともぞう☆さんのご報告で一気に目が覚めちゃいました(^_^)
・・・お祝いの掲示板に→→→。
© 子宝ねっと