この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
おるるちゃん
2007/09/06 00:23
先日の検査でプロラクチンが19.2あるということでテルロンを夜1錠のみはじめました。飲み始めてからずっと便秘。昨日座薬をさしたくらいです。
もともと胃腸も弱いこともあり、気持ち悪さ、食欲不振。眠気による目の重さなどもあります。今朝はあまりの気持ち悪さに立てなくなり、欠勤したほどです。
そのため先生に相談したところ、「半錠に」ということです。半錠にすれば楽になるんでしょうか。
便秘もつらく、心配です。
返信=27件
※100件で過去ログに移動します。
くぅにゃん
2007/09/06 11:27
おるるちゃんさん、こんにちは。
私はテルロンを飲み始めて1か月ほどになります。その前はデパロという薬を2か月ほど服用していました。
テルロンは私にとってデパロより副作用が少ないにしてもやはり胃腸にはきつい薬ですよね。
どちらの薬も先生からは「気持ち悪い時は半分にして。それでも気持ち悪い時は1/4にして。体が慣れてくるから、徐々に増やしていって(先生の指示する量まで)」と説明されましたよ。
テルロンを初めて処方された時は1回1錠、1日2回の指示でした。1錠なら副作用も大丈夫だろうと飲んでしまったら案の定、翌日は吐き気、頭痛でひどい状態でした。その後は半錠でしばらく飲んでみて、慣れてきたようだったので今は1錠にしています。吐き気はあまりないものの、便秘はどうしても改善されません…。
おるるちゃんさんも、試しに半錠にしてみて、体が慣れてきてから1錠にしてみるということでいいと思いますよ。あと、「夕食後」とあっても私は就寝直前に飲んでいます。体調が悪い時はお薬をお休みしたり。プロラクチン値はなかなか下がらないかもしれないけれど、まず体が元気でないと、と私は思うので。この掲示板にも同じく副作用に悩まれていろいろ対策をされている方もいらっしゃるのでご参考にされるといいと思います。
おるるちゃん
2007/09/06 22:12
くぅにゃんさん、メールありがとうございます。
デパロというのはテルロンよりも副作用が強いんですか。
私も先生の指示通り昨日始めて半錠にしてみました。自分で一錠を半錠にするのは大変です。
でも昨日のような吐き気はあまりなく、ほっとしています。
私も夜寝る前に飲んでいます。
くぅにゃんさんも便秘が改善されないということですが、どのように解消法をとってみえますか。
私はヨーグルトやラブレ、水をたくさん飲んだりしていますが、ぜんぜんです。
便秘薬を飲むわけにもいかず、下剤に頼るしかないのかなと。
胃腸の調子がおかしいのも苦しいですが、
便秘で胃が痛くなったり、苦しくなるほうがつらいです。
みなさんどんなふうにされているのでしょう…。
くぅにゃん
2007/09/07 09:50
こんにちは。
デパロの方が副作用が強いというよりは、デパロよりテルロンのほうが私に合っていたみたいです。
便秘のお話ですが、掲示板のみなさんの情報をみると、特に飲み始めは副作用がきついらしいので、便秘も徐々に改善されるようです。
もしひどいようだったら病院でも便秘のお薬を処方してくれるみたいですよ。
私はもともと便秘気味でお薬で悪化しただけなのでこれといって対処法はないのですけど(^_^;)
私も一般的な方法として、水分を多めにとる、ヨーグルトを食べる、ということくらいしか思いつきません。ゴメンナサイ。私個人的には朝のコーヒーがききます…。
いたる
2007/09/08 16:11
はじめまして。
テルロンの副作用で便秘のようですが、いつもより水分は多めにとることが第一条件です。
私の場合は、朝起きたらコップ一杯の牛乳を飲み、暇さえあれば水分を取りました(身体が冷えないように冷たいものはさけてください)
また、薬に頼ると、やめたときに便秘に逆戻りになるので、漢方薬系でクセにならない便秘薬をお勧めします。私はファイバーコーラックを飲んでました。翌日には快調でしたよ。
おるるちゃん
2007/09/08 23:57
くうにゃんさん、アドバイスありがとうございます。
私も今、ラブレと、朝はヨーグルトを食べています。
水もすごく飲んでいるんです。
運動だって、そこそこはしてるのに…
半錠にして、吐き気は軽くなりましたが、
便秘だけはどうしてもだめです。
おるるちゃん
2007/09/08 23:59
いたるさん、アドバイスありがとうございます。
そうですね。私、基本的には薬にはほとんど頼らない人なんです。でも今回の便秘だけはどうしてもだめで、ほんとに困っています。
今度病院に行ったときに、そういった漢方などのお薬を出してもらえるか聞いて見ます。
いたるさんも、テルロンを飲んでいらしたのですか?
くぅにゃん
2007/09/09 15:45
3日前にちょうど病院に行って先生に言われたのですが、
1錠×1回より、1/2錠×2回のほうが副作用がやわらぐと思うよ、とのことでした。
早速1/2錠にして朝・夜と飲んでみました。が、今のところはあまり変化は見られません。もう少し続けてみて様子を見てみます。
おるるちゃんもまだ半錠しか飲んでいないのに、まだ効果もみられないのに書き込みしても意味ないですね…(^_^;)そのうち1錠飲まれるようになったら参考になるかもしれないと思ったので。
おるるちゃん
2007/09/09 21:21
くぅにゃんさんへ
ありがとうございます。
参考になります!
半錠にしてから吐き気や眠気などはだいぶ楽になりました。半錠にして間もないので、しばらくはこのままになると思います。
明日病院に行きます。
ずーーーーっと低温期が続いているので、心配です。よく考えてみると、ここ半年くらいから、周期がほんとに長くなったなと思っています。
このお薬の効果は、出るものなんでしょうか・・。
長期戦になりそうです・・・・
くぅにゃん
2007/09/10 09:12
副作用がきついお薬だけに、効き目が本当にあるのだろうかと疑問になりますよね。
私は実は今年の1月に稽留流産しました。
基礎体温は以前からあまり整っているほうではなかったのですが、流産手術後は本当にガタガタになってしまったので病院に行ったところ、プロラクチン値が高いことが判明しました(値は30程度でした)。
当初先生も流産の影響だろうと言っていたので、私もお薬ですぐ下がるものだと期待していたのですが、基礎体温はなかなか安定しません。
もしかしたら、もともと高プロラクチンで、たまたま妊娠できただけかなぁと最近は悶々としています。
ごめんなさい。↑じゃ薬の効き目ないの?って思いますね。
私の場合、基礎体温はあまり安定しないものの、周期が通常33日前後あったものがお薬を飲み始めて28〜30日程度になってきました。
先週の診察で先生にそのことを指摘したら、「つまり排卵ができてるってことじゃないの?だって28日っていうのが通常でしょう。」と言われてほっとしました。
排卵は本当にできているのかイマイチ分からないのですが、少しは進歩したかな。お薬がんばって飲んでよかったかな。と思いました。
ただ、この前先生からそろそろほかの不妊の検査もしたほうがいいかもなぁ…なんて言われたので、長期戦で臨む心構えをしているところです。
余談ですが…私は病院からの薬を飲み始めたころから、生理不順などに効く漢方も始めたのですが、その薬剤師さんは「体質改善には4か月かかるのでがんばって飲み続けてくださいね」と言っていました。
その考えが西洋医学にもあてはまるとは考えにくいのですが、私はとりあえずテルロンも4か月がんばってみよう。と勝手にとりあえずの目標を作ってみました。そこであまり効果がみられないようだったら次の検査にも進んでみようかと思っています。
まとまりがなくて申し訳ありません。
いろいろ不安になりますよね。でも自分の体を信じてあげて、まずは頑張ってみようと思います。
あとは、この掲示板のみなさんのコメントを参考にして、疑問に思ったら診察の際に先生に聞くようにしています。私の通う婦人科もものすごい混んでいて質問もしづらいのですが(^_^;)
おるるちゃん
2007/09/10 19:08
くぅにゃんさん
ご自分の経験を私のために、たくさん話してくださってありがとうございます。
おつらい経験もあったそうですね。本当に心が痛みます。
先ほど、病院にいってきました。
これで19周期目なのに超音波検査は13.8mしかありませんでした。
10日前からテルロンと、セキビットを飲み、5日ほど前からセキビットを増やしたのですが、今日の診察で、「卵を育てなければ」といわれ、クロミッドを飲むことになりました。
プロラクチンも正確な数値は19.2でした。負荷後は182。ほかの病院では、高すぎるゾーンの値なんですよね。私の今の病院では、それぞれ20と200が基準なんだそうです。
先生に排卵されないのはプロラクチン値のせいか聞いたところ、「断言はできない」とのことでした。
そのほかにもいろいろ今日は質問したのですが、
なんだかショックで、正直落ち込んでいます。
不妊治療はまだ3ヶ月目で、今までネットなどで、いろいろな方の苦労や失望を知ってはいたものの、「これがその気持ちなのか」と本当に先の見えない思いがしているんです…
くぅにゃん
2007/09/11 08:11
私も治療を始めてまだ3〜4ヶ月です。
長期戦への心構えがまだまだできない状況です。
でもおるるちゃんの通われている病院は、まだ3ヶ月目でも詳しく検査もしてくれるみたいですね。
私は産婦人科が主な病院なので、妊婦優先って感じです。検査とかはこちらからお願いしないとあまりやってくれません。負荷検査なるものがあるのも、この掲示板で知りました。
以前から転院を考えていて、新しい病院に予約を入れたりもしているのですが、なんだか不安になって何度もキャンセルしてしまい、まだ転院できていないんです。
流産の話、その後の経緯などを冷静に話せるかまだ自信がなくて。情けないです。
来週は新しい病院に予約を入れてあるので、がんばって行かなければ。
おるるちゃん
2007/09/11 22:47
実は私3ヶ月の期間の間に、2つの病院に行っているんです。最初の病院は1ヶ月のみ。「今年1年がメリットだ」なんておどされたり、内診中に看護婦とこそこそ笑ってたり、いきなり何の説明もなしに治療が行われたりと、評判も悪かったのですぐ転院しました。
家族が看護婦をしていることもあり、勧められた病院に通って2ヶ月目です。すごく丁寧で、いいところですよ、不妊専門ではないですが。
そのお話は、先生にある程度くぅにゃんさんが心を許せるようになってからではいいのではないでしょうか。
聞かれれば、「はい」と答える程度で。
それは先生もわかってくれると思います。
今日は病院に行っていないのですが、
卵は育っているでしょうか。
そういえば、半錠にしてからテルロンの副作用は軽くなってきました。
あとは便秘だけです。
くぅにゃん
2007/09/13 07:55
いい病院に出会えてよかったですね☆
今日はいつもの病院に行って血液検査の結果を聞いてきます。卵チェックもするのかな。
新しい病院には来週に予約をしています。
予約をすると急にしり込みして行けなくなってしまうので、実は先日直接病院に行ってしまいました。
が、案の定、予約がないと診察できないとのこと。仕方なく予約をお願いしたら予約がとれたのが2週間後でした。
あまり病院がないせいか、どこも混んでいるみたいです。
そこまで混んでいると卵チェックとかできるのかなぁ。あれって結構足繁く通院しないとチェックできないものですよね。
最近は急に冷え込むことが多いですね。体調をくずしやすくなり、テルロンも休みがちになります。
おるるちゃん
2007/09/14 00:10
今日は先日健康診断の結果が返ってきました。
高コレステロール血症、肝機能障害の傾向ありでした。もともとコレステロールが高いのは遺伝ですが、
肝機能となると…。
これも遺伝かもしれません。
それにしても、どれもストレスが多いとよくないらしく、プロラクチン値や妊娠に関してもそうだから、
「ゆったりしたくらしがひつようだなあ」とつくづく思うのでした。
明日病院に行きます。
くぅにゃん
2007/09/14 19:18
ストレス…
私はためこみやすい性格、とよく言われます。自覚もしています。
発散するのはなかなか難しいですよね。
私は流産のときに気力が失せて仕事(派遣でしたが)を辞めてしまいましたが、家にいる方がストレスなのでパートに出ることにしました。
来週が初出勤です。
そういえば、血液検査の結果が出ました。
39→20でした(前に勘違いして30と書いた気がしますが、実際は39でした)。一応基準値には達したようです。薬はまだまだ必要ですが。
テルロンは確実に効いているということです!便秘に負けずにがんばりましょう!!
おるるちゃん
2007/09/16 02:38
昨日診察に行ってきました。
予想以上に、卵はまったく育っていなく、クロミッドをまた5日分処方されました。
すごくショックでした。
なんだか、治療を始めてから、今まで来ていた整理が来なくなったような気さえしてきます。
先月までは時間がかかっても、まったくの自力で排卵していたんです。先月までというより、先月はかもしれません。今までずっと無排卵だったかもしれませんが…
なんだか先が見えなくなってしまった気がして…
便秘薬処方してもらいました。
薬でなんて、一番避けたかったんですが…
くぅにゃん
2007/09/18 10:29
卵ちゃん、今回は残念でしたね。
私も通院始めた当初は排卵がうまくいっていませんでした。
1日置き位に通院。2〜3時間コースの診察を5回はしたでしょうか。結局25くらいまで育って、というより大きくなっただけでLH反応もなく、先生も??で終わりました。
あれはなんだったんだろうな…。
通院の疲れもあって2か月はお薬をもらうだけにしていましたが、今月は能動的にがんばらなければ!と思いまして。
昨日ちょうど病院に行ったのですが、20くらいに育ってやっと病院で初のLH反応が出ました。
たぶん体質改善って3か月はかかるんじゃないかなって思います。
最初のうちは先が見えないように思えますが、自分の体を信じて…。
昨日はやたら痛い注射をされました。
今度生理きちゃったら卵管とかフーナーお願いしようかな。
おるるちゃん
2007/09/18 22:50
痛い注射ですか。
たぶん筋肉注射ですね。
排卵促進剤の注射じゃないでしょうか。
じつは3ヶ月前に打ってもらったことがあって、しばらく筋肉痛のような痛みがありました。
この注射を打つと、2週間ぐらいは効果が残るので、
妊娠検査薬はしないほうがいいですよ。
反応が出るそうなんです。というか、でました。
実は私それを知らずにしてしまって、陽性。
だんなは大はしゃぎだったのですが、
かわいそうなことをしてしまいました…
そうですね。なんか通院していると、
劇的な変化を期待してしまって、
ちょっとしたことが、かなりのショックと
なってしまうのかなぁ…
ストレスのない生活、
健康な食生活。
それを目指そうとすればするほど、
ストレスがたまるような気もします。
くぅにゃん
2007/09/19 09:28
陽性が出ちゃうんですね。情報、ありがとうございます。
陽性出てからじゃ立ち直れなかったかも(-_-;)
今週中にまた注射が必要らしいです。
注射は痛くて驚いたけど、そうか、筋肉注射か。
注射は土曜日。
土曜日は妊婦さんに加えて旦那さんも来ていて、ウキウキオーラが倍増で伝わってくるから行きたくないけど。がまん。
>ストレスのない生活、
健康な食生活。
それを目指そうとすればするほど、
ストレスがたまるような気もします。
そうですね。
ジャンクフード好きな友人が2人目出産した話を聞いて、食生活って…と思っちゃいました。
しかも彼女、すごく太っているし。
妊娠しやすい体づくり、の情報はいろいろありますが、これ、というのはないんでしょうね。
だから少しは気をつけて、でも頑張りすぎないのがいいのかな?
ただ、冷えだけはいけませんね。
私は極度の冷え症で。この季節でも腹巻とかしちゃいます。
今ちょっとした漢方も飲んでいますが、パート始まってお金できたら本格的に飲んでみたいな。
おるるちゃん
2007/09/19 21:22
筋肉注射はほんとに痛いですよね。
胃カメラを飲んだり、それから卵管造影のときにも
しましたが、私も嫌いです。
検査薬、ほんとに気をつけてください。
だんなに私、すごく気の毒なことをしてしまったので…
テルロン、やっぱり便秘は解消されません。
薬を飲んでいるのに…
明日病院に行ってきます。
今日基礎体温計りそこねて、まだわかりませんが、
やっぱり昨日まではずーーーーっと低温期が続いています。
明日は卵さん、どうなっているんだろう。
まさか排卵してたりとか…
それより育っているのかどうか…
くぅにゃん
2007/09/20 23:14
便秘、ダメですか。私も改善しません。
このお薬の副作用による便秘って普通の便秘とちがいますよね。
なんだか、胃のあたりがキューっとするというか。
胃腸のあたりがカチカチというか。
便秘続くと太るし。いやなものですね。
今日はピルケースを100均ですが、買ってきました。
キラキラシールでも貼っちゃおうかな。少しはユウウツじゃなくなるかな?
おるるちゃん
2007/09/21 00:18
今日、病院に行ってきました。
無事に卵さんは育っており、21でした!
ずいぶんとかかったなぁ…LH反応もよく出ていて、
明日の夜との指令が出ました。
テルロンはしばらくストップです。
最近、便秘以外の副作用があることがわかったのです。
それは睡眠障害。まったく寝られないわけではないのですが、今までバタンキューだったのがかなり寝つきは遅い。で、3時間ごとくらいに目が覚める浅い眠りなんです。
それを先生に言ったら、「脳を覚醒させることもあるから」と言ってみえました。
今日は血液検査お注射をしたので、
テルロンはキャンセルになったとのこと。
先生は半錠にしたのを忘れてて、半錠でもだめだったって伝えたら、じゃあ1日おきでと言っていたんですけど。
なんだか正直、ほっとしてます。
でも飲まなきゃだめなんですものね…
くぅにゃん
2007/09/21 18:40
卵さま、よかったじゃないですか!
時間がかかってもなんでも、ちゃんと育っているのだからひとまず安心ですね。
おるるちゃんの落ち込みが伝わってきて心配していましたが。
結構ネガティブに考えちゃうほうですか?って失礼な言い方だけど。私はかなりネガティブなんですよ。心配しすぎて損することが多々あります。なるべく気持ちを楽に〜といきたいところですが、性格なのでなかなかなおりません(-_-)
指令←この表現、いいですね。
テルロンに脳を覚醒させる副作用まであったなんて…!
そういえば、以前飲んでいたデパロでは確かそんなことがあったかも。
寝つきは悪くなかったんですけれど、やたらと夢見が悪くて気分が悪かったんです。
やはり副作用だったか…。
私は明日、また注射です〜♪
おるるちゃん
2007/09/22 22:47
はい。結構浮き沈みは激しいです。
特に私、便秘のときって、なんだか体中が
悪いものに満たされるような感じになって、
気分的に落ち込むんです。
でも立ち直りも早いですよ。
今日は仕事でした。
本当は今日の午前中、フーナー検査を受ける予定だったのですが、仕事でできず。
連休後に排卵チェックすることとなりました。
やはり仕事をしていると、不妊治療も大変だなと思います。
不妊治療って、身体的にも、金額的にも、精神的にも、そんな簡単なものじゃありませんね。
くぅにゃん
2007/09/24 10:44
土曜日も仕事なのですか。
私は先週からパートを始めました。
治療から頭が離れられるかなという期待もあって。もちろん治療費の足しにもなれば、ですが。
バランスが一番なのかもしれませんね。
仕事をうまく利用して、バランスのとれた生活ができればいいなと思っています。
おるるちゃん
2007/09/26 00:17
今日、排卵チェックに行ってきました。きちんと排卵していました。
フーナーをしていないので、それからはまだ経過を見ていくのみです。
テルロンはまたしばらくお休みです。
副作用があることを話して以来、「くるしめるつもりはないけど…ん〜悩むところだなぁ」と、しばらく様子を見ることになりました。
なんだかほっとしてるけど、やっぱり値は高いのですから、飲んでおいたいい気もするし…複雑です。
くぅにゃん
2007/09/29 13:16
テルロンまだダメなんですね(>_<)
私は飲み続けてはいるけれど、やはり3〜4日に一度はお休みしたりします。
今はテルロンよりhcg注射の副作用の方がきついです。
そういえば1/4錠は試したことありましたか?
デパロの時は1/4をしばらく続けていました。割るのがかなり難しいですけれど。
今日は雨が降ったりやんだり…主人は土曜も仕事で、今日は飲みに行くって言ってたなぁ。
DVDを物色してこよう。
© 子宝ねっと