この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ゆみりんこ
2007/11/15 23:40
生理不順で検査したところ若干ですが高プロ17でした。
薬で治療かと思いきやMRIのある総合病院に紹介されました。
私の数値ってやばいですかね???
この数値でMRIって何か問題でもあるんですかね?
返信=16件
※100件で過去ログに移動します。
おんちゃん
2007/11/16 12:00
17だと正常値なのでmriは受けなくてよいと思います。私は186で受けて、MRIを受けて
あるようなないような腫瘍があるといわれて
カバサールを飲んでます。
そして28(正常値)になりました。
30以下が正常値内ってうちの先生はいってます
匿名
2007/11/16 14:36
ゆみりんこさん、こんにちわ。
私も先日検査で、プロラクチン値20でした。
だけど、MRIなんて言葉は出てこなかったですよ。カバサールを今後処方していく、とだけ言われましたよ。ちょっと、おおげさな気しますよね。
キャンちゃん
2007/11/16 17:16
17でMRIっていうのは、もう一度よく先生に聞いてみるか、
他の病院でも聞いたた方がいいかもしれませんね。
17で高プロとは言わない気がしてなりません。。。
わたしは値28のときは問題視されませんでしたが、43になったので薬での治療がはじまりました。この数値では、腫瘍の可能性は低いのでしょう、先生から腫瘍の事は話しにもありませんでしたよ。
でも、私は専門医ではないので、やはり先生によく確認取ってみた方がいいと思います。MRIは人体に危険ないですが、もし薬の処方をされた場合、飲まなくていい物を飲むはめになるかもしれません。そうすると、逆効果ですよね。高プロの薬は、人によって吐き気やひどい便秘におそわれます。(私がそうです)
17のままで薬と言われたら、セカンドオピニオンとして他のお医者さんに聞いてみる方が良いと思います。
アライグマラブ
2007/11/16 18:28
ええ!私も不妊検査で高プロ21で、このぐらいなら念のため薬で下げていこうと先生に言われました。
キャンちゃん
2007/11/16 21:51
アライグマラブさん、みなさん、こんにちは。
30以下が正常値と聞きましたが、先生によって違うんでしょうかね?
不安ですよね。
でも、正常値以内の方でも、他の問題点と合わせたときに「高い」という判断になるかもしれませんね。潜在性高プロ?だったかな?血液検査では問題なくても、夜に高くなる人をいうらしいですが、もしかしたらそれかもしれませんしね。
やはり専門医に聞くのが1番と思います。
ちなみに私は朝晩パーロデルを1錠飲んでます。どのくらい下がったかは今月末に血液検査します。
わたしは100以上の方とかに比べたら低い数値なので、逆に「不妊の原因が分かった」と喜んだくらいです。主治医も「原因発見した!」と嬉しそうな顔してましたし。。。
あと、うつ病とかの薬、抗不安薬などの一部に、副作用として高プロを発症する場合があるそうです。あとは過大なストレスとか。
おんちゃんさんは、腫瘍があるという事で本当に大変ですね。数値は下がったという事ですが、腫瘍は残ったままなんですか?
お大事になさって下さい。
ゆみりんこ
2007/11/16 23:55
皆様、心強い御回答ありがとうございます。
やはりMRIは大げさですよね・・・
どうしてMRIなのか1度ドクターに確認して
見ようと思います。
最近、たしかに乳汁が出だし生理不順もひどく
めまいもあり体に変化があります。
体重も4キロも増えました。
先生が言うには産後の授乳中状態と言われました。
みなさんは体重増加などの変化は見られますか?
薬を服用すると体重も減るのかと心の隅で願っておりますが・・・
高プロって面倒な病気ですね!
おんちゃん
2007/11/17 10:25
キャンちゃんさんへ
そうですね〜。腫瘍はあるかないかとわからないくらいなのでとくに手術の必要はないみたいで
カバサールを飲んでいまは28になってます。
今年の4月には17になったこともあります。
基礎体温はきれいに二層になっていて
高温期もだいぶきれいになって今回は
高温期が18日続いてさっき出血が
あり生理が始まったような。今年でだめであれば
来年から体外を考えているので高プロとの戦いをしながら頑張ってます。体外をするまでにもう一度
MRIを取ってからと考えています。
キャンちゃんさんメッセージありがとうございました
えいさ
2007/11/17 17:38
はじめまして、えいさです。
私は潜在性高プロラクチン血症といわれています。
ホルモン負荷テストをしてみたのですが、負荷前が12、負荷後15分で110、30分で107という数値でした。
うちの病院では、負荷前15以下、負荷後100以下が正常値ですので引っかかったしだいです。
頭部レントゲンは先日とりました。異常はなく、プロラクチン数値もそんなに高くはないけど、数ミリでも腫瘍があるといけないので来月MRIする予定です。
MRIが必要なのは、うちの病院の場合
*下垂体の腫瘍*薬剤の影響*甲状腺機能の異常などがない場合に内服薬による治療をするとのことです。
なのでMRIは必須みたいです。
病院によって目標数値も違いますし治療方針も違うのですが、似たような数値でもMRIをするときがあると伝えたくってコメしました〜。
キャンちゃん
2007/11/17 23:41
ゆみりんこさん、
乳汁が出たりしているのであれば、数値17だからといってあなどれない感じですね。
えいささんの病院は15以下が正常値としているようですし、大げさとか考えずに、やはりMRIをとってみるのがいいのでしょうね。
専門医にしたがいましょ〜。
最近は、いろいろな情報が手に入るので、とても便利ですが、惑わされてしまう事もあると思います。実際わたしも不安になることとかあります。でも、いろいろ経験者に聞いたりすることで、お医者さんに聞く時も的がしぼれたりするので、わたしは感謝してます。
次の診察へいくまでの不安な気持ちや疑問、等々どんどん語り合いましょう!
えいさ
2007/11/18 12:24
高プロだと体重増えるのでしょうか?
不妊治療始めてから4キロは確実に増えました。
結婚してからだと6キロ近いです。
なんとかダイエットしたいのですが、ホルモンバランスが崩れてるのか
なかなかやせないです。
ただ、BMIだと22なので健康体ということですが。
最近妊娠を発表した篠原涼子さんは、妊娠するために太ったのだそうですよ。
女優さんたちはめちゃくちゃ細いですからね、そう考えるとふっくらしてくるのはわるくないのかなぁとおもったりします。
ゆみりんこ
2007/11/18 18:38
なんだかここのサイトのみなさんに相談し
とても気持ちが暖かくなりました。
友人や同僚に同じ病気はいなくて相談しても
軽く心配される程度だったので・・・(悲)
たしかに今、乳汁が出ているので実際、MRIは大げさ
ですが今週、MRI撮ってもらおうと思います。
あと自分の体重の増加も気になります。
他のサイトで見た記事によると「高プロの人は
産後の授乳中の体に近いので食欲もあり太る」
みたいなことが書いてありました。
早く病気を治して前の体重に戻したいです。。。
おんちゃん
2007/11/19 18:59
MRIは、注射をして、あとあの筒状の中で
15分くらいじっとして寝て無くてはならないので
本当に苦痛です。ゆみりんこさん頑張ってくださいね。ゆみりんこさんは17だしとくになんともないと思います。私は186まであって最近28になりましたが、もう一度とらないとな〜って考えてます
昨年撮ったとき、はっきりしないのが見えるといわれたので。外見上でわからないホルモンの症状って
本当に嫌ですよね。
ルル☆
2007/11/20 22:09
私はプロラクチンの値は32くらいでしたが、下垂体腫瘍の場合もあるので念のため脳神経外科に紹介状をもっていきMRIをとりました。
造影剤を使用したので、注射をして点滴に造影剤をいれてMRIの中にはいって15分くらい横になっているだけなので、注射が痛い位で痛みもなにもないので心配ありません。
結果、特に下垂体腫瘍は発見されませんでしたが、もしかしたら画像に写らない数ミリのものがあるかもしれないけれど、今のところ脳神経学的には問題がないと言われました。婦人科的にはプロラクチンンの値が15を超えると排卵障害など不妊の原因になるので下垂体腫瘍がなければ薬を飲んで値をさげていくと思います。
念のため検査をしておいたほうが、後々安心できると思いますよ。私も安心できました。
ゆみりんこ
2007/11/24 07:27
おはようございます。
MRI撮ってきました。
ところが問題が発生しちゃって今ブルーです。
少し影があったんです。
もう少し詳しい検査が必要になり不安で一杯です。
数値が低くてもこんな事ってあるんだとびっくり
しています。
忙しい年末だと言うのに暗くなりそうです。
ルル☆
2007/11/26 12:39
生理不順、乳汁分泌があり脳神経外科を受診される方はたくさんいます。
下垂体にできる下垂体線種と呼ばれる腫瘍はほとんどすべて良性のものと考えていいそうですし、ゆみこりんさんは数値も低いようですし、頭痛、嘔吐、視力障害とかもないようなのでそんなに大きいものではないと思いますが?
ホルモン負荷検査など詳しく検査をして生理不順などの症状があるので投薬治療をしていくと思います。
私の知人は下垂体腫瘍があるといわれましたが、得にホルモン異常など症状がないので何も治療をしていません。
私の場合はMRI検査をした所画像に写らない数ミリのものがあるかもしれないと言われ、プロラクチン数値も脳神経学的には問題がないと言われ2年に1回位定期的に検査をしてみましょうとの事でした。婦人科的には高プロラクチン血症でなかなか妊娠しにくい為、現在テルロンを服用しています。パーロデル,テルロン,カバサールなどと言ったドパミン作動薬物の内服治療でホルモンの機能が正常になり、腫瘍がある場合薬物治療により腫瘍も小さくなるとの事です。
ただ薬の副作用で吐き気や胃痛などの症状がでる方が多いようです。私の場合も胃がムカムカしたり吐き気が続きましたが2週間程度で症状もおさまりました。
不安でいっぱいかと思いますが、将来妊娠
ルル☆
2007/11/26 13:02
↑ごめんなさい、途中で文章がきれてしまいました。
不安でいっぱいかと思いますが、将来妊娠を希望されるようでしたら、生理不順などは早めに治療した方がいいかと思います。私も生理不順で薬を服用していますが子供がほしくてもなかなか妊娠しません。
医師によってまだ妊娠を望まないなら内服しなくてもよいと言う先生もいるかと思いますし、先生によって治療方針等が違うと思いますので、担当の先生とよく相談してみてください。
早く不安が取り除ければよいですね。
© 子宝ねっと