この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まあね
2007/01/25 06:15
はじめまして♪結婚6年、子供を考えて間もなく2年の「まあね」と申します。
年末から不妊治療専門の病院に通院し始めた、不妊治療初心者です。どうぞよろしくお願いします。
現在高プロラクチン血症と診断され(数値:25.87)、週1回カバサールを服用しています。
現在5回目の服用…
副作用は以前より少なくなったと言われていますが、
やはり服用の翌日は特に、胃痛があって、貧血のようなめまいやムカツキがあります。
主治医には服用をやめると数値が戻ると言われましたが、
高プロラクチン血症は直らないものなのでしょうか?
直す(数値を正常にする)には薬の服用しかないんですかね…?
私の場合、主人にも問題があって、人工授精も厳しい状況にあります。
ただ、不妊治療を始めて間もないので、今回の排卵を見送って、
次の生理から排卵誘発剤を使って一度だけチャレンジすることになりました。
排卵誘発剤も副作用が報告されているようで何だか不安な気持ちでいっぱいです。
誰もが出来れば薬に頼りたくないと思っていると思うのですが、
高プロラクチン血症に有効なサプリメントや食事療法など
ご存知でしたらお聞かせ頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
匿名希望
2007/01/21 08:20
高プロは薬の服用しかないとおもいます
私は3年以上テルロンを飲んでいます
始めは少し気分も悪くなってましたが今では慣れてなんともないです
有効なサプリメントや食事療法などは気休め程度にしかならないとおもいますよ
それだったら漢方を試してみるのもいいとおもいます
私は漢方は飲んだことないですが、副作用などはあまりないみたいだしいいかもしれません
漢方は値段が高そうですがね
排卵誘発剤とはクロミッドなどの飲み薬でしょうか?
長年飲み続けると粘液不全や内膜が薄くなったりと副作用が強くなることはありますが、今はまだそんなに心配しなくてもいいとおもいますよ
がんばってくださいね!
まあね
2007/01/22 01:04
>匿名希望さん
ありがとうございます!
主治医からは排卵誘発剤に何を使うか特に言われていません。錠剤って言っていたような…?
渡された資料には排卵誘発剤の欄に、
フェルチノーム・ヒュメゴン・ゴナピュール・ゴナドトロピン・
セロフェン・セキソビットと明記されています。
漢方の方も効果があるかは分かりませんが、是非検討してみたいとおもいます!
>おゆみさん
ありがとうございます!
私もなるべく寝る前に飲むよう心がけています。少しでも副作用を感じずに済むように…
下垂体腫瘍の検査はどちらでされたのですか?やはり脳外科とか神経科を受診するものなのでしょうか?
それにしても原因が良く分からずプロラクチン値が高くなって、
しかも完治の見込みが立たないなんて何かいやな感じですよね…
でもこういう掲示板があるだけで、気持ちが楽になります。
私もがんばります。
とくめい
2007/01/24 13:51
とくめいですみません。
プロラクチン値を下げる目的で飲んでいるものがあります。
漢方薬局で購入していますが医薬品ではありません。
炒麦芽というものです。
一度、検索してみて下さい。
おゆみ
2007/01/24 20:16
まあねさん
下垂体腫瘍の検査は脳外科でMRIを撮ってもらいました。婦人科からの紹介でしたよ。私は自分で納得いくまで調べないと気がすまない性格なんですよ。だから今は前向きに治療に励んでます。
まあね
2007/01/25 06:14
>とくめいさん
ありがとうございます!先日、私も近くの漢方薬局に足を運んでみました。
西洋医学とは違う観点でいろいろお話を伺い、
私の基本的な体質・生活習慣・生理周期・不妊治療歴などいろいろお話した上で、
西洋医学との併用を前提に、私は婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)というシロップ状の漢方薬を中心に
服用することにしました。
(こちらは漢方特有の香りはするものの、癖がなく、甘いのでとても飲みやすいです。
妊婦・産後も続けて服用出来るとのことで安心して飲んでます。)
薬剤師から炒麦芽のこともお茶のようにして頂く物だと伺いましたが、
予算の都合上、今回は見送りました。後日試してみたいと思います。
>おゆみさん
ありがとうございます!
私も自分でやってみないと気が済まないタチなので折を見て是非脳外科に行ってみようと思います。
不妊症の件で婦人科に行く前、
主人と「結婚7周年記念に脳ドックに行こうか」とちょうど話し合っていたところだったので、
この機会に検討したいと思います。
私の場合、主人が男性不妊で厳しい状況にあり、長い戦いになそうなので、焦らず気負わず、
でもいろいろ情報収集して、自分でやれそうなことは出来る限りのことをやってみたいと思っています。
(効果があることを信じて…)
ちなみに主人には種入りゴーヤ粒のサプリメントを服用してもらう予定です。(漢方は苦手みたいで…)
その他何か良い情報があったら是非書き込みをお願いします!
柊愛
2007/01/28 02:37
私もプロラクチンが24あり、1.8まで下がりました!
ですが、妊娠するまで飲み続けました。
私はもともと頭痛持ちだったので、いつもの頭痛と思っていたので、副作用があったとしても気付かなかったと思います…。
毎週飲み続けるの大変ですが、必ず効果が現れるはずですよ。
薬以外だと‥ストレスをためない事かなぁ?ストレスで上がったりするみたいなので。
全然アドバイスになってなくてごめんなさい。
まあね
2007/01/28 04:22
>柊愛さん
ありがとうございます!
「効果が現れる」というお言葉だけで気持ちが楽になります。
あとはストレスをためないこと…大事みたいですね…
漢方専門の薬剤師もそう言ってました。
しかも私の場合、既往症や体質から判断して、もともと自律神経が弱く、ストレスを受けやすいようで…
書き込みの時間帯からも分かるように、生活のリズムもめちゃめちゃです。
薬の副作用も絡み、日中寝てしまうという悪循環もあるのですが、
リズムを規則正しくしようとするとかえってプレッシャーで寝付けなかったり、
運動しなきゃと思いつつ出不精になったり…
今は不妊症に関わる情報の収集と「効果がある」と言われている事柄の実践が自分を支えています…
気負わず焦らず前向きに頑張りまーす!
ひらめ
2007/01/30 08:43
私は以前テルロンを飲んでいました。
飲みはじめはすごく気分が悪くなり、寝る前に飲むと眠れなくなるほどでした。
空腹時に飲むと気分が悪くなりやすいそうなので、私は夕食後すぐに飲んでいました。
(気分が悪くなっても休めるので・・・)
半年ほどで副作用は感じなくなりましたよ。
あと、私は便秘したりすると気分が悪くなることがあったので、生活習慣の改善ってすごく大事だとおもいます。
不妊治療って出口が見えなくてストレスたまりますがあせってもしかたないのでマイペースでがんばりましょう。
まあね
2007/02/02 23:14
>ひらめさん
ありがとうございます!
最近は、漢方服用のお陰か、薬の慣れのせいか良く分かりませんが、
カバサールの副作用は以前に比べるとだいぶ減ってきました。
生活習慣の改善は今、チャレンジ中です。
薬の副作用や治療のストレスで生活が乱れているのを黙って見守ってくれている主人に
今は感謝です。
主人の為にも私自身の為にも、そして何より赤ちゃんを授かる為、育てる為、
心身ともに健康体でありたいと前向きに頑張ろうと思っています。
© 子宝ねっと