この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ひなた
2007/03/14 13:26
皆さん、
今日もまた友達から妊娠の報告がありました。
現在妊婦が回りに6人もいます。友達はみんな35歳以下で
私は38歳、あと4ヶ月で39歳です。
一年前に子宮外妊娠になり片側卵管を切除していて
ここ数ヶ月クロミッドを一日3錠も飲んで人工授精を
してきたのですが妊娠にいたっていません。
友達の報告は嬉しい反面、やはり年齢がネックになって
いるのかと自分だけ置いていかれているような気がして
焦ってしまいます。しかももうすぐ39歳です・・・。
友達の報告を聞くたびに、体外受精にステップアップ
して一刻も早く妊娠したい気持ちと、私の年齢での
成功率を考えて躊躇する気持ちとでいっぱいいっぱいに
なってしまいました。
愚痴をこぼしていても仕方ないんですけど、
どなたか同じような気持ちの方がいらっしゃったら
お話しませんか。
過去ログは返信できません
あず希
2007/03/14 17:13
ひなたさん、はじめまして。
あと2ヶ月で39歳になる、あず希と申します。同じ年ですね。
ひなたさんのお気持ち、よくわかります。
今は専業主婦をしていますが、仕事をしていた時には、私より年下の人でも子供さんのいる人が多かったです。休憩中に子供の話題になっても、私は全くついて行けず、楽しくないなぁ・・・と思ったこともありました。
でも、私の友達って、同じ年だけど結婚していない人も多く、「子供が欲しいのになかなかできないって、辛いと思うよ。でもね、結婚して、家庭をもって、この人の子供がほしい!・・・って思えるような旦那様がいるのって、独身者からすれば、とっても羨ましい事だよ。独りぼっちじゃなく、支えてくれてる人がいるんだから。」と言われたことがあります。
確かにそうだな・・・と。
で、私も何回か人工受精をしましたが、結果はダメで、年齢の事を考えると、体外授精にステップアップした方がいいということになり、1月に体外授精初挑戦しました!でも、結果はまたしてもダメでした。
体外授精を先生に勧められたときは、正直ショックでした。でも、体外受精も少しでも早くした方(若い方)が、妊娠確率も高いということで、決心しました。
体外や顕微は、医療費も高額なだけに、ダメだったときは落ち込みましたよ〜。
そんな時、「一人目妊娠中」の掲示板に、「39歳でも大丈夫?」というタイトルで書き込みさせて頂き、同じ年の方々に励まされました!
よかったら、のぞいてみて下さいね。
では、また・・・
すみ
2007/03/14 17:49
こんにちは。ひなたさん、あず希さんはじめまして。
今年39歳になります。
去年から顕微授精始めて、3度失敗に終わりました。職場でもどんどん私より若い子が妊娠して母になってってます。なんかいいなというより、ちょっと嫉ましく思うのも正直な気持ちです。
でも、母になることが100%無理なことではないので治療には積極的に、前向きにがんばろうと思ってますよ。大好きな旦那さんのミニチュアができるって思うとわくわくします。何もしなきゃ何も始まらん。考えてる時間はない。やっぱ、焦ります。歳を考えるとね。
5月に4回目の顕微授精です。もしかして・・・と期待しながら待ってますよ。
あず希
2007/03/14 18:49
すみさん、はじめまして。あず希です。
同じ年の人って多いんですね。
「大好きな旦那さんのミニチュアができるって思うとわくわくします」って、とっても可愛らしい表現ですね〜♪
その表現、気に入りました!!
1月に体外授精をし、その後お休み期間でしたが、明日久しぶりに病院へ行ってきます。
私も、5月頃に体外授精再チャレンジの予定です。
頑張りましょうね〜!!
すみ
2007/03/14 21:13
あず希さん。明日、治療計画ですね。。
私は、3・4月2回カウフマン療法しての、5月チャレンジです。
今回は、メラトニンというサプリメントを飲んでの治療です。卵を活性酸素から守ってくれる可能性があるらしいです。
こうして治療をしてると、いろんな治療法がありますね。なにがいいかわかんないけどいいといわれることはしてみようと思います。
そうです。旦那じゃなく、自分のミニチュアができるかも・・・(>V<)治療は大変だけど、こう考えると楽しみです。
お互い、いい報告が
できたらいいね(^^)V
ひなた
2007/03/14 23:03
あず希さん、すみさん、
返信ありがとうございます。同じ年齢で同じように
感じている方とお話できるの、とっても嬉しいです。
あず希さん、
確かに独身のお友達の言うこと、考えさせられますね。
そばに愛する人がいてくれる幸せよりつい愛する人の
子供が生めない自分に気持ちがいっちゃいますけど、
それじゃダメですね。失敗を恐れずに私もステップアップ
前向きに考えていこうと思います。再チャレンジうまく
いくといいですね〜。
すみさん、
私も自分より若い人たちの妊娠に焦る気持ちいっぱいでした。
そんな自分をなんだか小さい人間に感じてたところだったので
お二人の返信とっても嬉しかったです。
みんな、だんな様のミニチュア!授かりますように!!
メラトニンの話は初耳です。効果あるといいですねー。
私も治療法のことはよくわかりませんが、いいといわれると
なんでも試してみたくなるたちで、彼のほうの結果が
悪かった時はサプリに頼り、今では運動率急上昇しました。
でもどうやら私の年齢の問題なのか人工授精では成功
しそうにないので、5月か6月頃には体外に進もうと
思います。
みなさん、一緒に頑張りましょうーー!!
あず希
2007/03/15 08:32
ひなたさん、すみさん、おはようございます。
ひなたさん、ちょっと元気になってきたみたいだね。
よかった!よかった!
この年になると、自分より若く、尚かつ自分より後に結婚した人が、自分より先に妊娠・・・って事が多々あります。
毎年、そういう人達からの出産報告を兼ねた写真入り年賀状が、最低1枚は届きます。
よかったね・・・と思う気持ちと同時に、ちょっとおもしろくないというか、落ち込んでしまうのも事実で、「私って、人の幸せを素直に喜んであげれない嫌な人間???」と、自己嫌悪に陥ったり・・・。
でも、この掲示板を見ていると、私と同じような思いをしている人が沢山いるんだ、と言うことがわかりました。
おもしろくないな・・・と思っていても、それを口にだすことはできないし、だからよけいにモヤモヤ・イライラしてきてね。
だから、そんな時は、この掲示板に愚痴でもいいから書き込みすれば、同じような思いの人達の意見も聞けて、少し楽になり、励まされると思います。
だからって、愚痴ってばかりでも仕方ないので、みんな前向きにミニチュア作戦GOです!!!
では、病院へ行ってきます。
ひなた
2007/03/16 01:27
あず希さん、
実は今日もまた友達の妊娠報告があったところなんです。
でも確かに凹んでばかりいても仕方ないですよね・・・。
焦る気持ちでいっぱいですが、前向きに頑張ろうと思います。
体外へのステップアップなんですが、経済的なこともあって
悩んでいましたが、夫が絶対に借金してでもやる!と
言ってくれているので頑張ってみようと思っています。
次回の周期ではもう一度だけ人工授精をしてみるつもり
ですが、5月か6月には体外受精が出来るといいなぁと
思っています。
あず希
2007/03/16 06:35
ひなたさん、おはようございます。
最初、「現在妊婦が回りに6人もいます」ということで、6人は多いなぁ〜!と思っていましたが、またまた妊娠報告ということは、7人になてしまった、ということですよね?
ちょっと精神的にキツイですよね・・・
落ち込んだり悩んだりしていても仕方がないので、前向きに頑張ろう・・・と私は思っていますが、ひなたさんのような状況になってしまうと、ウ〜ン・・・さすがに凹んでしまうような気がします。
でも、ご主人の、「絶対に借金してでもやる!」というお言葉、心強いでしょ?
自分が悩み苦しんでいても、旦那様が非協力的なご夫婦もいらっしゃる中、ご主人がそこまで言って下さるんだから、ひなたさんも頑張ろうね。
私の主人も協力的なので助かっています。
そんな主人だからこそ、早くその人の子供がほしいよね。
私は昨日病院へ行ってきましたが、次は顕微授精に挑戦することになりました。
顕微は初めてですが、私も頑張るので、ひなたさんも頑張ってね!!
ひなた
2007/03/16 07:30
あず希さん、
そうなんですよ〜。7人って多いですよねぇ(苦笑)
どうしてこうも簡単にみんな妊娠出来るんだぁ・・・と
思うと凹みますが、あんまり考えないようにしなきゃね。
確かに協力的な夫を持っていること自体幸せなことですね!
あず希さんの前向きさに励まされます。
次は顕微授精なんですね!うまくいくことを祈っています!
ところであず希さんは東京ですか?私は東京で体外の病院を
探しているところなんです。お互いうまくいきますように!
あず希
2007/03/16 09:21
ひなたさん、ありがとうございます。
人工受精→体外授精→顕微授精と、私は医学の進歩にすっかりお世話になっています!
ひなたさんは東京なんですね。私は神戸です。
東京には仕事で2回行ったことがありますが、やっぱり東京は大都会!!って思いました。
神戸からだと大阪が近いので行く事がありますが、東京は何もかもが大阪の3倍くらいのスケールがあるように感じました。
最近、主人が出張で行っていましたが、帰って来て、「やっぱり東京はデカイ!!」と言っていました。で、「六本木ヒルズに行ってみたいなぁ」と、よく主人と話しています。きっと上ばかり見て歩くんだろうなぁと・・・。
何だか田舎者でしょ?
東京といえば、『東京ばなな』をお土産で頂くことが多いですよ〜♪
何だか違う話になってしまいましたが、私は今の病院を、普通の産婦人科(出産がメインの)の先生に相談して、紹介して頂きました。
病院って、どこがいいのか自分ではなかなか分からないしね。
そうそう、神戸といえば先月、生田神社で陣内さん・紀香さんの結婚式があり、神戸は記者会見を生中継していました。私はそれを見て、綺麗だなぁ〜!と思うと同時に、この人達も私より若くて、私より後に結婚したのに、私より先に妊娠するかも・・・と、芸能人に対しても過剰反応していましたよ〜。
ひなた
2007/03/16 11:13
あず希さん、
神戸なんですね!若い頃に友達と何度か旅行に行った
ことがありますが、震災後に訪れたことはないんです。
でも、今でも神戸は素敵な町の印象が残っていてまた
訪れたい町のひとつです。
実は私は現在アメリカに住んでいるんですよ〜。でも
体外受精は治療費も安く言葉の壁もない日本でやりたくて
実家に戻って東京の病院でやろうと思っているんですよ〜。
だから実は東京生まれ東京育ちなのに、六本木ヒルズに
一度しか行ったことないんですよ。かつてお台場で
働いていたのでお台場ならわかるんですが、私のほうが
きっと東京のこと知らない気がします(^_^;)
そうなんですよ〜。病院どこがいいのかよくわからなくて
何を基準に決めたらいいのか迷いますね。排卵誘発で
卵がたくさん作るとか自然排卵のポリシーとか調べると
余計迷ってしまいます。でも経済的な負担も大きいこと
なので紹介とかだと安心ですね。
最後の人工授精頑張ります(まだ先だけど・・・)お互い頑張りましょう〜。
あず希
2007/03/16 11:45
エ〜〜〜〜〜ッ!!!アメリカ〜〜〜〜〜〜!!!
めちゃくちゃ驚いてしまいました!!!
私の友達に、ご主人の転勤で中国の北京にいる人がいて、その時も驚きましたが、アメリカとは更に3倍くらい驚きました!!
アメリカといえば、実は、昨日私の両親がハワイ旅行から帰ってきたばかりで、今お土産のチョコレートやマカダミアナッツをちょっと食べていたところです。
アメリカと聞いて、不妊の話が私の中で吹っ飛んでしまいました!
でもでも、こうしてひなたさんとお話できるなんて、更に嬉しくなりました〜♪
私は、スイス・グアム・シンガポールに行った事はありますが、アメリカへは行った事がなく、アメリカって飛行機でも時間かかりますよね?
ご実家に戻って体外授精を考えていらっしゃるなんて、ひなたさん、スゴイですよ!!すごい行動力!
ひなたさん、ある意味、超前向きだよ〜!!
私だったら、諦めてるかも・・・
私、無知で申し訳ないのですが、ひなたさん、アメリカからこの掲示板に書き込みされてるのですか?
だから、ひなたさんが書き込みされた時間って、時差の関係で深夜1時とかなのかな?
何だか妊娠と全く関係ない質問でごめんね。
すみ
2007/03/16 12:06
ひなたさん、あず希さんこんにちは(^^)/
私も、ひなたさんがアメリカにいること知って、目が(・・)(点)です。すごいな〜。私、山と田んぼに囲まれた超ど田舎に住んでるんで、東京とか、神戸とかに住んでるってことだけでもすごいと思っちゃってたんですよ。旅行で、シンガポール・ハワイ・イタリア等行きましたが、そこにすむなんて考えられんです。田舎者の考えで、なんか怖いんですよね。でも違う環境と人との中、生活してることに尊敬です。
なんか分からんけど、私ももっとがんばろうと思ってきちゃいました。
あず希
2007/03/16 12:25
すみさん、こんにちは!
私、神戸に住んでいますが、神戸もオシャレな所もあれば、山や田んぼや畑ばかりで、家がポツポツ・・・って所、沢山ありますよ〜♪
私の家は、神戸の中でも、都会に近い田舎、といった所かな。
すみさんの、
「シンガポール・ハワイ・イタリア等行きましたが、そこにすむなんて考えられんです」
の、『考えられんです』には、笑えました!!
『ミニチュア』といい、すみさんは表現がとても豊かですね。
すみさんって、明るい人なんだろうな・・・と思います。
今度、顕微授精に初挑戦しますが、わからないことがあれば、教えて下さいね。
ひなた
2007/03/16 13:07
あず希さん、すみさん、
そうなんですよ〜。今は夜なんですよ〜。
でも最近はネットで東京の病院とか探したりで朝から夜中
までしょっちゅうパソコンの前に座ってます(苦笑)
アメリカって言っても私の住んでるところもカリフォルニアや
ニューヨークのような都会じゃないですよ〜。ちょっと行けば
それこそ畑だってありますよー。それより皆さんいろいろ
旅行に行かれていてそっちのほうが私にはすごいですよー。
実は、もともと大学院留学で来たのですが、
今はアメリカ人の一回り下(笑)の夫と暮らしているんです。
今では日本語もぺらぺらになり納豆でも梅干でもなんでも
食べるんで、国際結婚って気は全然しないんです。
私も海外に住むなんて考えられん派(笑)だったんですよ〜。
でも意外と住んでしまえば日本もアメリカもそんな
変わりない気がします。個人的にはやっぱり日本のほうが
好きです。
こっちでは体外受精は一回100万円以上するのを考えると
日本で何回かチャレンジした方がいいなぁって思って
今は情報収集中でっす。でも夫がアメリカ人のため
私はともかく彼が保険に入っていないので金銭的なことも
不安がなくはないんですけどね。
私こそ、こうしてあず希さんとすみさんとお話出来るのが
とっても嬉しいんです。アメリカに住んでいて日本人の
お友達は10人くらいしかいないのに、うち7人が妊娠中って
ことで凹んでたんです(^_^;)
私も体外受精、顕微授精のことこれからも教えて下さい。
あず希
2007/03/16 15:51
ひなたさんには、驚かされっぱなしです!!
すみさんも、またまた目が点になっているのでは?
ひなたさん、アメリカ人の一回り下のご主人様で、国際結婚だったとは!
ご主人様の海外勤務なんだろうな、って勝手に思っていましたよ〜。
今は、すごく年下の男性と結婚する人、多いですね。
友達も2年前に一回り下の男性と結婚しました。
そして、去年女の子が産まれました・・・・・・。
アメリカ人のご主人なら、なお更優しくて協力的なのではないでしょうか?
それに、何でも食べてくれるなんて、主婦としてはありがたいですよね。
アメリカでは、体外授精が一回100万円以上することにも驚きました。
日本の体外授精の費用も昔よりはかなり安くなってきたものの、まだ高いな・・・と思っていました。
アメリカは不妊治療する人が少ないのでしょうか?
みなさん、すぐに子供が授かるのかな?
ひなたさんは英語がペラペラなのでしょうが、不妊治療ってデリケートなことですし、体外や顕微となると、なおのこと先生とのコミュニケーションというか、話し合いが大切になってくるだけに、言葉の壁がない日本で・・・と考えるのもわかります。
私が行っている病院にも、外国人の方々が来られています。
先生と英語で会話してるのかな?日本語かな?と、いつも思っていました。
ひなたさんとご主人様とのお子さんということは、ハーフですね。
ハーフの子は、可愛くて頭が良い子が多いですよ。
すみさんのおっしゃる通り、
「なんか分からんけど、私ももっとがんばろう」と思ってしまいます。
色々大変なことがあると思いますが、応援してます!
ハーフのミニチュアちゃんが授かりますように・・・
ひなた
2007/03/16 23:19
あず希さん、
実は図々しいんですが、年齢差はあまり感じないで済んでいます。
外国人なので育った環境ももともと違うせいかジェネレーション
ギャップみたいなのを感じないですみますし、うちの夫
ちょっと髪も薄めだし(笑)
日本人男性の優しさ、私は好きですよ〜。ちょっと種類というか
表現の仕方が違うだけで、優しさは一緒ですよ、絶対。
言葉に出すか出さないかの違いでしょうか。うちはかなり
ロマンチストなので思いっきり言葉に出すので私としては
つぼなんですが、日本人男性のたまにしか言わない愛の言葉も
ぐっと来ると思う(笑)あず希さんのだんな様、なんかきっととっても優しい方のような気がします(想像中)
そうなんですよ〜。体外は日本でやりたいです。
アメリカでは自己注射なので、おなかにぶすぶすとやって
いるのですが日本に帰ったら繊細な治療が待っていそう
で楽しみです。アメリカも不妊治療は普通のことのよう
ですが、養子をもらうという選択肢が普通にあるので
日本のように高度治療まで進まない方もいらっしゃるのだと
思います。
どうやら生理がもうすぐ来そうな感じで、ブルーなので
ちょっと週末小旅行にでも行ってきます〜。
あず希さんもすみさんも週末楽しんで下さいね〜。
すみ
2007/03/17 02:36
ひなたさん、あず希さん、こんばんは(uu)/
こんな時間に・・・とお思いでしょうか?(ひなたさんは、今お昼でしょうか?)今仕事から帰って、お風呂からあがりました。(入浴シーンは、想像しちゃわないでね・・・えへっ。>>)
仕事、夜勤があるんですよ。でも、次の治療が始まる5月から、しばらくは夜勤免除してもらう予定にしてます。少しでもストレスなくさなくっちゃ。。と思って。本当は仕事やめて、子作りに専念したいところだけど、お金がいることなんで、そこまでの勇気がでないんです。
でも、アメリカで体外授精すると、100万もかかるんですね。ひなたさんのダーリンが思いっきり年下ってこととあわせて、目が(・・)ですよっ!!
私は、去年3回顕微授精して、約100万かかって痛いって思ってたのに。やっぱ、アメリカって日本と違って保険が効かんくって医療費が高いことと関係してるんですかね?
今年、だんな(うちんちは、ダーリンってがらじゃない)が、確定申告に行ったとき、不妊治療でかかった医療費が控除できないか聞いてみてもらったんだけど、11万くらい返ってくるらしいです。ちょんぼしだけど、次の治療の足しにします。
長くなりました。そろそろ、おねむです(**)
明日、いえ今日は髪を切りに行きます。ひなたさん、ぷち旅行、楽しんできてくださいね。おやすみなさい。
ひなた
2007/03/17 04:10
すみさん、
私もちょうど旅行の前に髪の毛切ってきました。アメリカ
ですが日本人の美容師さんに切ってもらってます。
夜勤大変そうですねぇ。治療の時期に夜勤免除してもらえるのは
いいですね。きっと身も心も元気で治療に望めるのが
一番ですよね。
こっちの医療費の問題は大きいみたいです。私はたまたま
運良く人工授精までは保険がきき、注射代含めて5千円
くらいで出来るのですが体外は保険外で目が飛び出そうです。
保険のない人もたくさんいて手遅れになることもあるみたい
だし日本の医療システムはすごいなぁと思います。
顕微3回で100万なら絶対日本でやりたいですよー、私は。
でもアメリカよりは安いとは言え金銭的な圧迫は大きいですよね。
控除のほかに助成金ももらえてますか?
すみさんおもしろいですね〜、本当に!入浴シーンで笑っちゃいました。
本当のプチ旅行ですが楽しんできます〜。
あず希
2007/03/17 08:07
ひなたさん、すみさん、おはようございます。
ひなたさんはプチ旅行へ出発されたかな?
ひなたさんのようにプチ旅行へ行ったり、すみさんのように、夜勤を免除してもらって、少しでもストレスをなくし、リラックスして治療に臨むことって、大切だそうです。
そういうことから、私の行っている病院では、アロマセラピーも推進しています。私は参加したことないのですが、アロマ教室も開いているようです。
気候が良くなる春などは、プチ旅行でいいから行きたくなります。
不妊治療に費用がかかる為、海外旅行は無理ですが・・・
私は、国内でも沖縄と北海道には行った事がないので、一度行ってみたいのですが、主人の仕事上、大型連休の時にしか行けず、連休は旅行代が高いし、そういう時に限って治療も忙しくて、なかなかです。
ひなたさん、
うちの主人は、1歳年下です。年下といっても既に37歳ですからね〜。
世間一般では、コテコテのおじちゃん・おばちゃんです。
主人の姉が2月で39歳になり、学年では私より1つ上ですが、3歳の子供がおり、現在は二人目が欲しい、と頑張っているようです。
連休に主人の実家へ行くと、義姉夫婦も子供と一緒に来ており、子供は可愛いのですが、私としては複雑で、ブルーになってしまうことも有りです。
同じ年なのに、不妊治療していない義姉が私より先に妊娠したら、私は嫁失格というか、女性失格のような気持ちになるのかな・・・と思うと怖いです。
すみさん、
お仕事との両立、大変だと思います。
私も仕事をしていた時は、バタバタでした。
仕事を辞めると、時間的余裕はできましたが、それだけに明けても暮れても子供のことばかり考えることもあり、出かけると妊婦さんばかり目についたり、精神的に良くないかも・・・と思う時があります。
治療費のこともあるしね。
1月に体外をして、次は顕微をするので、私も来年の確定申告では、すみさんと同じになると思います。
何だか今回は愚痴ばかりになってしまいました。
最後に、
すみさん、本当におもしろいですね〜♪
関西人の私としては、最高ですよ〜!!
ひなたさんは、身長高くて、オシャレで、綺麗なお姉さん♪
というイメージです!
私は、身長154センチのちび助です!
もも児
2007/03/17 08:42
みなさん、はじめまして。
39歳、もも児と申します。
同世代ということで、ひなたさんたちの書き込み、楽しく拝見させて頂いておりました。
読んでいて励まされたり、ちょっと笑えたり、全く知らなかったアメリカの不妊事情など、驚くこともあったりと。
私は結婚したのが遅かった為、早く子供がほしくて、結婚して4ヶ月後には病院へ行きました。
病院へ行くと、タイミングや人工受精で半年以内には子供が授かるだろう、と自分では思っていましたが、体外授精にも挑戦したものの、未だ妊娠には至らずです。
体外がダメであった原因は、卵の質にあるようです。
年齢の壁を改めて実感しました。
でも、もう一度体外授精にチャレンジしてみようと思います。
何もせず後で後悔するよりは、できるだけのことはやってみて、それでも無理だったら、まだ諦めがつくかな、と。
ひなたさん、アメリカ在住とのことで、大変だとは思いますが、頑張って下さいね。
あず希
2007/03/18 09:07
もも児さん、はじめまして。
「年齢の壁」、私も初体外授精で実感しました。
初体外の採卵時、12個採取できましたが、受精したのは2個だけでした。
12個採取できたら、普通なら9個程度は受精しなければならないそうです。
受精しなかった原因として、卵の殻が少し硬いのかもしれない、という事が考えられるそうです。
年をとるとだんだん殻が硬くなる、と聞いたことがあります。
普段は年齢に関してあまり気にしていませんが、さすがに今回の結果に、年齢の重さを感じました。
よって、次回は顕微授精に切り替えて挑戦です。
初体外時に、かろうじて受精した2個の卵は、途中で分裂が止まり、結局移植することができませんでした。
顕微をして、全ての卵が受精したとしても、またまた分裂がストップしてしまうかも・・・とか、移植できたとしても、着床障害でダメになってしまうかも・・・などなど、次はどの段階でストップするのだろうか、と不安もあります。
でも、今はチャレンジあるのみです!!
すみ
2007/03/18 14:29
ひなたさん、あず希さんこんばんは。。
もも児さんはじめまして。。。
わたしも顕微授精しましたが3回とも受精卵が着床しませんでした。歳のせい???と考えたけどこればかりわね・・・。期待して落ち込んでの繰り返しです。しかし!!あきらめませんよ。
あと、あず希さん。子供が産めないからといって女失格とは考えないほうがいいと思いますよ。もしだんなさんの方が、男性不妊症だったなら、あず希さん、だんなさんのこと、男失格と思いますか??例えば、病気も人を見て、あなた人間失格よ!!と思いますか?生まれつき障害を持った子に、失格の子だわ・・・と思いますか?不妊症も、病気と同じようなものじゃないかな?もちろん子供を普通に授かる人は、否定的に考えるかもしれない。それは、不妊症のことを分かってないからじゃないでしょうか?
少なくとも、ここに書き込みする人たちや、その人を愛してくれてるだんなさん達は、子供を産めないからといって、女失格とか男失格とか思わないと思うよ。よっぽど、自分の子供を虐待してる人たちのほうが、失格だよ。
自分の好きな人にそう思われたのなら、ちゃんと自分の思いを伝えたらいいと思うし、どうでもいいと思ってる人で嫌なことを言う人は、知識のない人ね・・・っと鼻で笑ってやりましょう。
(−−)¥
あず希
2007/03/18 16:25
みなさん、こんにちは。
すみさんの、
「もしだんなさんの方が、男性不妊症だったなら、だんなさんのこと、男失格と思いますか??
例えば、病気も人を見て、あなた人間失格よ!!と思いますか?
生まれつき障害を持った子に、失格の子だわ・・・と思いますか?
不妊症も、病気と同じようなものじゃないかな?
もちろん子供を普通に授かる人は、否定的に考えるかもしれない。
それは、不妊症のことを分かってないからじゃないでしょうか?」
というお言葉、全くその通りです!!!
何だか、ハッと目が覚めたような気がします!!!
ありがとう!!!!!
もも児さんは、ご結婚されたのが遅かったとのことですが、私も遅くて37歳で結婚しました。
だから、現在結婚2年目なんです。
私も、もも児さん同様、早く子供がほしくて、結婚して5ヶ月後に病院へ行き、病院へ行くとすぐにでも子供ができると思っていました。
主人は1歳とはいえ年下ですし、
「もっと若い人と結婚すれば、子供もすぐにできていたのに・・・」
と、主人の親・姉・親戚に思われているのではないか?など考えると、嫁失格とか、あげくの果てには女性失格という言葉が頭をよぎってしまいました。
結婚前、私は主人に、
「私は年をとってるから、もしかするとすぐに子供ができないって事も考えられるよ。それでもいいの?」
と聞いたことがあります。
主人は、
「できれば子供は欲しいけど、僕は子供を作る為に結婚したいんじゃないよ。仮にすぐにはできなかったとしても、今の医学だったら何とかなるような気がするけどな。40歳過ぎても頑張ればいいよ。」
と言ってくれた事を思い出しました。
今はとにかく頑張るしかないですね。
昔の人に比べると、体外であれ顕微であれ、医学が進歩して、それにチャレンジできるなんて、幸せなことですよね。
もも児
2007/03/18 17:36
みなさん、こんにちは。
あず希さん・・・
私は36歳で結婚しました。
結婚が遅いと、早く子供がほしいと思うのでしょうね。
今思えば、早めに病院に行っておいて良かったです。
でないと、もっと早くに行くべきだった、と後悔していたような気がします。
別の掲示板で、「私は女失格?」のような内容の書き込みを見たことがあります。
それを見たとき、あまり深くは考えずに「私もそうなのかも」と思いました。
すみさんのご意見を拝見したとき、私も頭を殴られたような気持ちになりました。
すみさんがおっしゃる通りです。
冷静に考えれば全くその通り。
私は、そういう事ですらわからなくなっていたことに気づきました。情けないです。
今後は冷静さを失わぬよう頑張ります!
最後に、すみさんへ質問ですが・・・
すみさんは看護師さんでしょうか?
お仕事で夜勤がおありとのことですし、先ほどのご意見などから、私はそのように感じたのですが。
間違っていればごめんなさいね。
すみ
2007/03/18 21:11
もも児さん、そのとーーーり。私看護師してます。
でも、婦人科わかんないんですよ。
だから、不妊症とか、体外授精とかいわれても、
??(**)??って感じで、お勉強中です。
っていうか、自然妊娠できないと聞いたときはやっぱ、沈んじゃいましたけど、子供作る方法があるだけで、あっ、子供できるんだ・・・とうれしかったんですよ。だからがんばれます。いつまで、何回までがんばれるかわかんないですけどね(^^)>>
もも児
2007/03/19 08:12
みなさん、おはようございます。
すみさん・・・
やはり看護師さんなのですね。
当たっていてよかったです。
あず希さんがおっしゃるように、すみさんは表現豊かで楽しいかたのように思いますが、その中にも何か一本筋が通っているような冷静さを感じていたのです。
あず希さん・・・
あず希さんのご主人はご長男でいらっしゃいますか?
うちの主人は長男でして、主人の実家は高齢者の占める割合が非常に高いといわれている地方らしいのです。
従って、長男=先祖の墓守り=跡継ぎ=男の子
という考えが強いのです。
だから、このままじゃ私は嫁失格かも、と思うこと、私はあります。
子供を産むだけが嫁の務めでないことはわかっているのですが。
主人は同じ年ですが、「もっと若い人と結婚すれば子供もすぐにできていたのに」と主人の身内間ではきっと言われていると思います。
若くても子供がなかなか授からない人もいらっしゃるのですが、普通に自然に子供が授かった人達にはそこまで考えが及ばないかもしれないですね。
不妊=高齢と決め付けられて。
こんなこと、今まで主人にも誰にも言った事がありませんでしたが、こうして書き込みしてみなさんに見ていただけるだけで、何となく気持ちがスッキリしてきました。
あず希
2007/03/19 12:34
こんにちは。
月曜日、一週間の始まりですね。
すみさん、
看護師さんだったんですね。
実は、私も昨日、そうなんじゃないかな?と思いました。
あのような説得力ある言葉は、経験しているか携わっているかでないと、なかなか出そうで出ないと思います。
夜勤もあり時間が不規則なのに、看護師しながら不妊治療されているすみさん、偉いと思います。
私も頑張らねば!!
もも児さん、
私の主人も長男なのです。
だから、「長男=先祖の墓守り=跡継ぎ」までは同じです。
今は、皇室ですら「女性天皇」ということが話題になる時代なんだから、元気であれば男の子でも女の子でもいいですよね。
ひなた
2007/03/19 13:23
あず希さん、すみさん、
プチ旅行から先ほど戻ってきました。でも旅行中に
生理が来て今月もやっぱりきっぱり撃沈発覚です(^_^;)
それから新しい仲間が増えていて嬉しくなりました〜!!
もも児さん、初めまして!38歳、一人で焦ってたひなたです。
なんだかこうして同じ年代の人と気持ちを分かち合えるのって
とっても励まされます。戻ってきて皆さんの会話が読めて
嬉しくなりました。すみさんが看護師さんをしながら不妊治療を
頑張っていることや、あず希さんやもも児さんが女失格と
感じていたことなど自分のことと重ねて考えちゃいました。
みんないろんな事情の中、希望と不安の間で頑張っているんだと
思うと思いっきり励まされます。
あず希さん、もも児さんと同じく私も結婚2年です。36歳の終わりに交際4年で結婚しました。その四年の間に
高齢出産の扉35歳を開ける時はさすがに不安で、一回りも下の
夫に子供を抱かせてあげられなかったらと躊躇したりも
しました。
現にこうして出来ないし(ーー;)すまない気持ちでいっぱいに
なる時もあるんですが、まだまだ大丈夫というどーんと
構えた弱冠26歳の夫に励まされています。
日本の治療事情に疎いんで教えてほしいんですが、
不妊治療に保険って必要ですか?あと体外受精に凍結精子を
使ったり出来るか知ってますか?うちは夫が日本に来れる
期間が決まっているのでちょっとそれが不安です。
あと体外受精の後って普通に数時間後とかに電車に乗って
家に帰ったりするんですか?日本で治療するぞーっと
張り切っているもののわからないことだらけなんです。
いきなり旅行から帰ってきて長文ですいません。ハイテンションってことで。
あず希
2007/03/19 15:45
ひなたさん、お帰りなさ〜い!!
少しはリフレッシュできましたか?
ひなたさんがお留守の間に、もも児さんが仲間入りされ、刻一刻と状況が変化してますよ〜。
ひなたさんも結婚2年なんですね。
考えてみれば・・・・・・・・・・・・
ひなたさんのご主人は一回り下だから、30歳で結婚してもご主人は18歳!・・・・・・・・・・・・
日本では保護者の同意の基に、男性18歳で結婚できますが・・・・・・・・・・・・
すみさん流に言うと・・・・・・・・・・・・
それは考えられんです!!!
体外授精時、凍結精子を使うことできます。
仕事で出張などが多いため、精子を凍結保存してる人いるしね。
精子凍結保存の費用は、私が行っている病院では、
精子凍結保存 1万
凍結精子保管料(1年間) 2万
です。
ちなみに、卵も凍結保存できます。
体外授精の採卵時、私は麻酔をかけて採卵しました。
麻酔がしっかり覚めた後、普通に電車で帰りました。
そして、私は初体外時、受精卵の分裂が止まってしまい、子宮に移植することはできませんでしたが、移植直後はしばらく(30分程度)休んで、それからは普通に電車で帰っていい、と体外の説明時に聞きました。
但し、バタバタしたり自転車に乗るのは避けるように言われました。
自転車の上下振動が良くないそうです。
保険については、健康保険のことかな?
それとも、入院や手術時にお金が出る医療保険かな?
健康保険のことであれば、
保険が適用されるものと、されないものがあり、体外授精の場合、治療に際して排卵誘発剤や点鼻薬が必要になりますが、保険適用外のようです。
そして、体外時の採卵・精子調整・受精卵培養・移植なども適用外みたいです。
医療保険のことであれば、
私も最低限の医療保険に加入していますが、不妊治療で医療保険が適用されたといえば、卵管鏡下卵管形成手術といって、細くなった卵管を広げる手術をしたことがあり、今のところはその時だけ手術費がでました。
質問の答えになってた?????
的外れなこと書いていたらごめんね。
ひろい
2007/03/19 16:44
ひなたさん、あず希さん、すみさん、もも児さんはじめまして。
38歳ひろと申します。
同世代ということで皆さんのカキコミを楽しく、そして励まされながら読みました。
実は来週から不妊治療の専門病院へ行きます。
子供が欲しいと漠然と思ってはいましたが、流されるままズルズルと来てしまいました・・・。
治療も不安がいっぱいで、掲示板を読んでいてもわからないことだらけです。
今日、生理がきてまたガックリきています。
健康な証拠だと思うしかないですね・・・(;_:)
もっと早くに病院に行っとけば良かったかなぁと色々と後悔することも多いですが、今後の治療をがんばりたいと思ってます。
ゆみきっち
2007/03/19 18:13
みなさん、はじめまして。今年37歳になる
ゆみっきちと申します。みなさんのカキコミ
を励まされながら読んで元気をいただいています。
昨年から体外受精(採卵後顕微授精に
きりかわりました)にチャレンジしています。
この間初めての融解胚移植をしましたが
卵ちゃんは卵の国へ帰っていきました。
今は体を休めています。病院であと1回分の
卵が待ってくれているので体が回復したら
お迎えにいこうと思っています。
ステップアップするまではかなり悩みましたが
やってよかったとおもいます。うちは主人が45歳
なのではやくパパになってほしくて体外受精をする
決心をしました。あと主人が長男で義母に
「跡がとだえる。なんとかして子どもをつくれ」
と言われたのも理由です。妊娠報告も抱っこしてもらうのも一番最後にしてやるぅ〜と決心した時に
思いました。鬼嫁でしょぉ。こわいこわい。
こんな私ですがお仲間にいれていただけたら
うれしいです。
く〜みん
2007/03/19 18:14
はじめまして
私も38歳です。3月1日から不妊専門病院に通い始めました。
行き始めたものの まだまだわからないことが多く不安だらけの毎日です。
最近、こんなにも精神的に疲れてしまうものかとぐったりしています。
でも、ココのサイトで皆さんのがんばりや前向きな気持ちに励まされています。
あず希
2007/03/19 18:18
ひろいさん、はじめまして!
今のところ38歳のあず希です。
最近、もも児さんが仲間入りされ、次にひろいさんと、とても嬉しく思います。
「生理がきてまたガックリきています」とのことですが、掲示板にも書いてある通り、私達もガックリの繰り返しで現在に至っています〜!
来週から専門病院へいかれるのですね。
私も初めて病院へ行った時は、少し不安でした。
何をするのか、どんな検査をするのか全く知らなかったので。
不妊治療の治療法には色々あり、私もまだまだ知らないことだらけです。
一歩進んでは立ち止まり、また一歩進んでは立ち止まり・・・の繰り返しで、今日まできたように思います。
でも、みんなで前向きに!と励ましあっています。
ひろいさんも、一緒にがんばりましょう!
わからないことがあれば聞いて下さいね。
ひなたさん、すみさん、もも児さん、そして私でわかることであれば、お答えできると思いますよ。
あず希
2007/03/19 18:55
ゆみきっちさん、く〜みんさん、はじめまして!
あず希です。
つい先程、ひろいさんが仲間入りされ、お返事を書いたのですが、ゆみきっちさん、く〜みんさんと次々にお越し下さり、驚きましたが嬉しいです!
ゆみきっちさん、
「卵ちゃんは卵の国へ帰っていきました」って、可愛らしい表現ですね。
私はこういう可愛らしい表現、大好きです!
ご主人の義母様のお言葉、ちょっとキツイですね〜。
義母様とすれば、それが正直な気持ちなんでしょうね。
私の義母も、口には出さずとも、心の中ではそのように思っているのだろうなと・・・。
でも、ゆみきっちさんは負けていないですね。
たくましい限りです!!
く〜みんさん、
今月から専門病院に行かれているのですね。
ひろいさんは、来週から行かれるそうなので、殆ど同時期デビューですね。
く〜みんさんも、ひろいさん同様、一緒に頑張りましょうね!
ゆみきっちさん、く〜みんさん、これからよろしくお願いします♪
もも児
2007/03/19 19:13
あず希さん、すみさん、こんばんは。
ひなたさん、はじめまして。
ひなたさんのお留守中におじゃまさせて頂きました。
ひろいさん、ゆみきっちさん、く〜みんさん、はじめまして。
書き込みをのぞいて見て驚きました!
みなさん一緒に頑張りましょう。
どうぞよろしくお願い致します。
とり急ぎ、ご挨拶まで。
ゆみきっち
2007/03/19 19:37
みなさん、こんばんは。
あず希さん
私の書いた表現をかわいいって
言って下さってうれしいです。ありがとう
ございます。
専門病院へ行きだした頃は毎日不安だったので
く〜みんさん、ひろいさんが不安なお気持ち
すごくわかります。生理がくるとトイレで
よく泣いたりもしました。顕微授精撃沈した
この間もとにかく涙の日々でした。ようやく
テレビを見て笑えるようになりました。
ここに来ることで癒され元気をもらい前を
向いてすすめるようになりました。
義母への負けない気持ちはステップアップ
してからわいてきました。薬飲んで注射打って
頑張ってると卵ちゃんを成長させるだけでなく
私の気持ちも強くなったみたいです。
今はまだ心も体も充電中です。でも、少しづつ
みなさんと一緒にがんばります。
ひなた
2007/03/19 22:11
わ〜、たくさんお仲間が増えてなんだかと〜っても嬉しいです!ひなたです。
アメリカに住んでいるので時差の関係でなかなかいいタイミングで
皆さんとお話出来ないのがつらいですがこうしてひろいさん、
ゆみきちさん、くーみんさんが訪れてくれて励まされること
さらにパワーアップです!本当に同じ年代の方が同じような
気持ちでいるということをアメリカにいて知れるのはネットの
ありがたいところです。友達がみんな簡単に妊娠していく中
同じ気持ちを持っている友達が近くにいなかったので本当に
嬉しいです。
あず希さん、質問の答えありがとうございます。凍結使えるのがわかって
よかったです。保険の件も健康保険のことだったんで情報助かります。
いつもながらあず希さんの心遣いに励まされますよぉ。
ひろいさん、私も生理来ちゃって生理痛と心の痛みとで
ダブルで痛かったです。
確かに健康な証拠とは言え、生理が来るのつらいですよね〜。
ゆみきちさん、私も私が子宮外妊娠になったとき、誰にも言わないと
約束してくれた姑が気持ちも知らずにぺらぺらと言いふらしていたので
夫と二人でもし子供が出来ても生まれる直前まで言わないと
決めましたよ〜。こちらでは生まれる直前に周囲の人が
ベビーシャワーという
お祝いをしてくれるんですけど、臨月近くになったら
報告してやろうと鬼嫁の私に夫も加担してくれるらしいです。
でもゆみきちさん、全然鬼嫁じゃないですよ。
く〜みんさん、私もわからないことだらけなので一緒に
頑張りましょう。
すみさん、忙しいですか?あまり無理をしないで下さいね〜。
みなさんとお話出来るのとってもありがたいです。これからも
励ましあって頑張りましょう〜〜〜。
ひろい
2007/03/19 23:08
みんさん、こんばんは。
病院に行く前で不安だし、生理前で精神的にも滅入っていたのか・・・ど〜んよりしていました。
みんさん同世代の気持ちなどを読んで、がんばっていけそうな気がしてきました。
結婚11年目の我が家。
夫婦二人でも仲良くやってますが、いい加減に子供を・・・と周囲の言葉が痛いです。
彼の祖母からは「病院に行きなさい」とお金を渡されました・・・。
毎日毎日、子供のことばかり気になり、悪いほう悪い方に考えてしまい「あぁ、こんなんじゃいけない、いけない」と思い直す日々が続いてます。
まだ治療だってしてないのに・・・。
一緒にがんばりましょうと言ってくれる皆さんがとても心強いです"^_^"
よし!がんばろー!!
ゆみきっち
2007/03/20 01:03
こんばんは。寝る前にもう1回来ちゃいました。
ひなたさん、アメリカにいらっしゃるんですね。
英語が話せるんですよね。尊敬します。
姑とのお付き合いは難しいですよね。私たちが不妊治療(顕微授精のことはまだ話してないのですが)
をしていると知っているのに「治療して妊娠しても
お腹にいる時におかしな子だとわかったらそれは
始末しないとね」と言われてからこの人とは心からの
会話はできないと割り切りました。実家の近所のお嫁さんは生まれても6ヶ月黙っていて旦那さんに子どもの写真だけもっていかせて孫の顔をみせたらしいです。
すごすぎる、、、。
ひろいさん、周囲の言葉、痛いですね。「いいかげんに、、」なんていわれたら傷つきますよ〜。
私も毎日子どものこと気になります。悪い方にも
考えたりもします。でも病院では卵ちゃんが凍結状態で待っていてくれるので今はお迎えに行くことだけを
考えるようにしています。ひろいさんのお腹の中でも
卵巣のなかで卵ちゃんがいるはずです。卵ちゃんのためにおいしいもの食べて体作りするってのはいかがでしょう?(生意気いってごめんなさい)
さてさて、そろそろ寝るとします。ではではまた〜。
ひなた
2007/03/20 04:13
皆さん、
周囲の心無い言葉には本当に傷つきますよね。
私は今アメリカでカウンセラーになるべく勉強していて
不妊治療を続けていくのが精神的にいかに負担になっているか
身をもって感じています。私はまだ夫の家族も私が外国人という
こともあり、多少遠慮気味に話してくれるので助かっては
いるんですが、お話を聞いているだけでも胸が痛みます。
ゆみきっちさんのお姑さん、ちょっとひどいですねー。
「おかしな子」だとか「始末」なんて言葉、こんなに頑張っている
人に対してどうして言えちゃうんでしょうね。人の痛みの
わからない人には心を許せないですよね。私まで悲しいです。
ひろいさんも「いい加減に子供を」だなんて、ひどいですね〜。
子供が欲しいのはこっちだっつぅの!と怒って当然ですよ。
誰のための子供でもなく愛する人と二人で望む子供なのに
なぜ周りにとやかく言われなきゃいけないんでしょうね〜。
確かにおいしいものを食べてリラックスするのが一番ですね。
私は運動不足もよくないかとテレビを見ながらステップを
始めてみました。皆さんも健康法や何か心がけていることとか
ありますか?アメリカはサプリ大国なのでうちはサプリで
彼の方の質は向上しました。
皆さん今お休み中ですね。よく寝て食べてみんなで頑張りましょう〜〜。
あず希
2007/03/20 06:57
みなさん、おはようございます。
ひなたさんは、こんにちは?
ゆみきっちさん、
遅くまで起きてるんだね〜!
すみさんは看護師さんで夜勤があるから、夜中2時頃に書き込みされてたときあったけどね。
でも、書き込みしてお返事をもらうと、嬉しくなって、ついつい時間を忘れて自分も書き込みしていることがありますよ〜。
ひなたさん、
そうそう、精子のことは問題ないよ。
ゆみきっちさんが「病院で卵が待ってる」というのは、卵を凍結保存されている、ということで、ひなたさんも、良い卵ができて余れば保存しておけばいいよ。
病院の先生は、それを勧めてくると思います。
健康保険の件、私も詳しくないんだけど、不妊治療には保険が効かないものが多く、だからお金がかかり、少子化の日本では問題になっています。
サプリ、私も飲んでます。
ビタミンC、E、カルシウム、マルチミネラル、野菜粒など。
主人はニンニク卵黄飲んでます!
それから、腹筋を毎日するようにしています。
始めは30回で、50回→70回と増やし、今は100回。
でも、お尻の尾てい骨あたりの皮がむけていることに昨日気づきました!
すみ
2007/03/20 07:43
おはようございます。
みなさん。
いつのまにかひとが増えちゃってますね。
忘れられないように、仕事前の20分前に書き込んでます。
きゃーー、化粧しなくちゃっっ!! ごめんです。
内容なくて(><)uu。
みなさん、きょうもがんばりましょうう。
あず希
2007/03/20 08:37
すみさんのこと、忘れたりしないよ〜〜〜!!!
いつもちょっと笑わせてくれて、それでいて冷静で前向きで・・・・・・
看護師さんが「白衣の天使」って昔言われていた訳がわかる気がします。
すみさんは、お仕事大変だし、時間も不規則なんだから、掲示板へ書き込みする時間が少ないと思いますが、大丈夫!大丈夫!存在感ありです!
現に今朝のすみさんの書き込み、ほんの数行だけど笑ってしまいました〜♪
すみさんらしいよ〜♪
時間がある時にのぞいて見るだけでも、新たな情報を得たり、共感したり、元気づけられると思います。
では、お仕事頑張ってね〜!!
今日は主人が夜勤のため、深夜に再び登場予定です!
ひなた
2007/03/20 08:49
あず希さん、
腹筋100回って・・・すご過ぎ(@_@;)しかもお尻の皮むけちゃったなんて
そんなぁ〜(爆)頑張り過ぎっしょ〜。
だんな様にんにく卵黄の効果出てますか?やっぱ私もなんでも
いいと聞くと試したくなるたちなんで興味津々〜。
卵子も凍結出来るんですねー。すご〜い。でも凍結精子だと質が
下がるんじゃないかとちょっと心配。まぁ夫より私の老化したたまごちゃん
の方が問題なんだろうなぁ(^_^;)
日本の病院では38歳くらいだと高齢だとかいろいろきつい事とか
言われたりするんですか?アメリカの病院では38歳なので
焦ってるって言ったら、ふっと鼻で笑われてまだまだ
十分時間があるわよ、若いわよ。って言われたんですよ〜。
病院とか周りの人から年齢のこと言われててもめげないで頑張りましょう〜。
すみさ〜ん、
仕事大変だと思いますが、また笑わせて下さい〜。楽しみに
登場を待ってます〜。
もも児
2007/03/20 09:02
みなさん、おはようございます。
ひろいさん、く〜みんさん・・・
歯科や眼科と違い、不妊専門病院へ足を踏み入れるのは、勇気のいることだと思います。
妊娠というものは、病院のお世話にならなくても、お金をかけなくても出来る事だけに、その妊娠のために病院へ行くなんて、何だか少し心にひっかかるものが私もありました。
しかし、私の場合は年齢が後押ししてくれました。
迷っている時間はない、と。
ダメな時は落ち込んで、次のステップで期待して、また落ち込んで、を今のところ繰り返しており、何年不妊治療をしていても、ダメな時は落ち込みますし、ダメに慣れる事はないのが現状です。
でも、みなさんそれでも諦めずに頑張っていますので、ひろいさんとく〜みんさんも、不安でしょうが前向きに一緒に頑張りましょう。
病院へ行くことで、一歩前進したのですから。
ひろい
2007/03/20 09:47
おはようございます。
朝も夜も遅い我が家は彼が出勤してやっと一息。
みんなの温かい言葉がとてもうれしくパソコンの前で涙しました。
落ち込んだり色々考えたりするのも自分だけじゃない、と思うと元気と勇気が出ます!
>アメリカの病院では38歳なので焦ってるって言ったら、ふっと鼻で笑われて
>まだまだ十分時間があるわよ、若いわよ。って言われたんですよ〜
そう言ってもらえると気持ちも落ち着くし、未来が明るく開けてくるような気がしますね。
先週まで通っていた着付教室の仲間に私も同じような事を言われましたよー。
仲間といっても母と同じ位の年齢の方々ばかり。
「若い、かわいい」(全然かわいくないんですけど(-_-;))、
「まだまだこれからよー色んな楽しい事がいっぱいよ〜」と。
とはいってもゆっくり落ち着いていられないんですけどね(^_^;)
あず希さん、腹筋100回ってすごい!!
やっぱり運動は大切なんですよね?
何か始めないとダメですね。
サプリ、私も何か探そうかなぁ。
マルチミネラルだけは飲んでいるんですが・・・。
すみさん、お仕事がんばってくださいね〜
私もお仕事(家事)はじめよーっと!!
あず希
2007/03/20 10:09
ひなたさん、
ニンニク卵黄は、実は結婚前から私が飲んでいて、身体に良いと思い、主人にも飲んでもらうようにしました。
だから、効果を比較することは出来ないのですが、決して悪くはないと思います。
ニンニク卵黄は、妊婦さんが飲んでも良いらしいし。
私が行っている病院では、体外授精前に説明会があるのですが、凍結精子で質が下がることはないそうです。
あと、体外授精だからといって先天異常率が上がるわけではなく、自然妊娠と変わらないそうですよ。
ちょっと安心です・・・
38歳くらいだと高齢・・・というのは、病院によっては言う先生もいるのかなぁ〜???
わざわざ言われなくても自分でわかってるんだけどね!
私は言われたことないですが、ただ、同じ不妊でも20代と30代では全く違うそうです。
20代であれば、タイミング療法を半年〜1年して、結果がでなければ人工受精に切り替え(6回〜8回程度)、それでも結果が出なければ体外授精・・・というように時間的余裕があります。
でも30代になると、どんなに若く見えても、どんなに健康であっても、妊娠機能が年々低下していくらしく、あまりのんびりはしていられないそうで、ステップアップのスピードが若い人に比べると速くなるみたい。
だから、私も病院へ行き始めて、1年たたない間に、人工受精や卵管形成手術や体外授精など、ポンポンっとステップアップしてきました。
そうそう、先週病院に行った時、先生に、
「卵の質を良くする食べ物やサプリメントがあれば教えて頂きたいのですが・・・」
と聞くと、
「一般的に、ビタミンC・B・Eが卵に良いとされています。飲んでみる?今回出してみようか?」
と言われ、お願いし、今毎日飲んでいます。
でも、私は以前からビタミンC・Eはず〜と飲んでいたんだよね〜。
にも係わらず、今のこの状態・・・。
飲んでなかったら・・・・・・もっと酷い状態だったのかな〜???
病院で出してもらう物は、私が飲んでいたサプリメントとは何か違うかもしれないので、それを期待して毎日飲んでます!!
よければ参考に〜♪
ゆみきっち
2007/03/20 10:47
みなさん。おはようございます。
家事がやっとおちついた
のでこちらにきました。
ひなたさん、カウンセラーの勉強
されてるんですね。すごい!!
実はすごく興味があるんです。
お聞きしたいんですがご主人様に
効果のあったサプリって何ですか?
ためしてみたいです。
凍結卵の質は採卵直後の新鮮なものに
くらべると多少の差はあるようですが
先生曰く気にするほどではないそうですよ。
あず希さん腹筋100回すごすぎる!!私の
お腹見たらぶるぶるで爆笑するだろうなぁ。
私も頑張らなくては〜!!
すみさん、看護士さんなんですね。わたしの
あこがれの職業です。高校3年の進路決める直前まで
受験しようか悩んでました。
もも児さん、私も駄目だった時深〜く落ち込むし
駄目に慣れないです。でも、ここに来て
みなさんとお話できるようになってすごく元気を
いただいきました。分かってくれる人がいるって
うれしいですよね。
ひろいさん、自分だけじゃないって思える
て元気と勇気の素ですよね。私も今未来が
明るく開けてくるような気がしています。
きらきらオーラがでてるといいな〜。
ひなた
2007/03/20 11:13
本当こうして皆さんと話せるのが嬉しいです〜。ひなたです。
同じ年代で同じような経験をしている人と話すのは、ひろいさんのおっしゃるように
元気と勇気が出ますねー。さらに体外や顕微の経験者もいらっしゃって
いろいろ教えてもらえたり、お会いしたことはないけれど
素敵な仲間?同士?
にめぐり合えた気がして励まされます!!年齢に負けずに、
周りの妊娠報告にも動揺しなくなれそうな気がしますよ〜。
もも児さんのダメに慣れないという言葉、本当に本当!!
いつも期待しては裏切られ、次はあまり期待しないようにしようって
思うのに絶対期待しちゃうんですよね(ため息)
あず希さん、にんにく卵黄よさそう。こっちにはないので帰ったら
買ってみようかなぁ。それから凍結精子でも質が下がらないんですね!
おぉぉ。よかったー。あず希さんの前向きな姿勢見習いたいですよぉ。
ビタミンも積極的に摂取されて腹筋も割れてそうだし(笑)
卵子の老化は止められないのかもしれないけど進行が遅くなりそうな
気がしますね!私も年齢のことを考えて体外受精にステップアップ
することに決めました。悲しいけどこうしてる間にも卵も老化
していくんですよね。うぅ。
ゆみきっちさん、サプリなんですけど、前に他の方も推薦されていた
不妊用の総合ビタミンなんです。ここには亜鉛やLカルニチン?とかは
もちろんマカとか高麗人参も入っていて便利なんですが
日本にはないのかなぁ。
私が里帰りの時に持って行ってあげたいくらいうちの夫には
効果がありましたよ〜。きっと日本にも似たようなものがあるかも。
明日からフォリスチムという排卵誘発剤を使って来週ごろには最後の
人工授精です。皆さんも頑張ってると思うと力出ます!!
あず希
2007/03/20 15:03
こんにちは。
腹筋100回のあず希です!
腹筋を始めたのは、仕事を辞めてからなんです。
専業主婦になると運動不足になり、スポーツクラブなどに行ければいいのですが、不妊治療に費用がかかる為、お金をかけずに自宅で腹筋!
昨日、お尻の皮がむけて、今日はちょっとやり辛かったのですが、ドーナツ型クッションにお尻をのせてしてみました!
良いんだか悪いんだか・・・って感じです。
ひろいさん、
着付け教室に行かれていたんですね。
私も、「着物が自分で着れればいいなぁ」と思い、着付け教室に行こうかと思っていたのですが、結局お料理教室に行きました。
普段は一人で料理を作る日々ですが、教室へ行って、ワイワイ言いながら料理をするのも気分転換になるからね。
だから、独学で着付けを勉強しよう!と思い、市田ひろみさんの、着付けのDVDを通販で買いました。
しかし、着付けをする時によく使う大きな鏡が我が家にはなく、しかも私は化粧を必要最低限しかしない為、ドレッサーも不要で、我が家にある鏡といえば、洗面所の洗面台とお風呂の鏡だけ!
これじゃ着付けなんて無理じゃないの?と思い、いまだにDVDも観ていないんですよね〜。
鏡なしでも着付けの練習ってできるの???
今年は体外授精をすることになり、費用がかかることもあって、今はお料理教室にも行ってないんです。
月数千円の会費がもったいなく思ってしまい・・・。
でも、習い事したりジムに行ったりするのって、良いことだと思います。
でも、いつも頭の片隅に子供のことがあるんだよね〜。
もも児
2007/03/20 15:40
みなさん、こんにちは。
私の同世代の友達も、ジムや料理教室に行っている人が数人います。
みんな、独身か結婚していても子供がいない人(子供を諦めた人)です。
私も、家と買い物と病院の往復だけで家にこもっているのは良くないと思い、何か習い事を、と考えたことがありました。
しかし、あず希さんのおっしゃるように治療費のことを考えると、やめておこう、となります。
短時間のパートに行こうかとも考えましたが、パートに行ってもすぐ妊娠したら、すぐ仕事を辞めることになり、返って職場に迷惑をかけてしまうのではないだろうか、と。。。
治療にお金はかかりますが、治療・治療ばかり考える毎日も良くないですし、一年に一度くらいは旅行に行ってもいいのではないか?と思い、今年の年明けに中国の上海に旅行へ行く予定にしていました。
しかし、一月半ばに体外授精をすることになり、旅行はキャンセルしました。
ひなたさんのように、ぷち旅行に行ってみるのも良いことですよ。
く〜みん
2007/03/20 16:49
ひなたさん あず希さん すみさん もも児さん ひろいさん ゆみきっちさん
こんにちは☆
みなさん年齢もほとんど同じで、同じような思いでがんばっていらっしゃるのですごく励まされます。
最近通院し始めたばかりなので、たて続けに検査とかいろいろあり疲れてしまって、
早くも気持ちがくじけかけていたのですが、
「がんばらなアカン☆」と立ち直りつつあります!
みなさんの前向きな気持ちのおかげです♪
ありがとうございました。
夫婦でマカを先週から飲み始めました。私はプラス葉酸です。
平日はフィットネスに通って、筋トレで健康的な身体づくりと代謝アップに励んでいます。
カンフーやダンスもありやってて楽しく、自然と笑えてるのがいいです。
まさに「身も心も アンチエイジング」対策です☆
腰痛予防や自然分娩、安産体質になったらなぁ・・・と。
(もともとリハビリと健康増進のためやってるんですが)
あず希さん。
「尾てい骨の皮がむけている」っていうのすごくわかります。
私は尾てい骨が出ているのか「しっぽ」っていう感じがしますよ (^○^)
改めて立ち直らせてくださったみなさんに感謝しています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ひろい
2007/03/20 17:21
みなさん、運動されているんですね。
やっぱり代謝が良くなることは、体にとってもいいことだし、何より体を動かすことで気分転換にもなりますよね。
よし!私も何かはじめようかなぁー(^^)
あず希さん、独学で勉強しようなんてすごい!!
洗面所の洗面台とお風呂の鏡だけでもちょっぴり大変だけど、出来ますよ。
私は鏡を見ないで練習させられました。
要所要所でちょっとチェックするだけ。
もちろん私も大きな鏡は持ってなく、タンスについているちょっとした姿見だけです^^;
無料の着付教室だったので特に決まったやり方があるわけでもなく、先生によて色々とやり方が違うようでした。
お正月も着物で初詣に行きましたよ"^_^"
治療のこと、子供のことは色々と考え、思い悩むこともありますが、笑って楽しく生活し、美味しいものを食べていい体作りをする事も大切なことですね。
ゆみきっち
2007/03/20 18:18
みなさん、こんにちは。
ひなたさんサプリのこと
ありがとうございます。探してみます。
私は主人にはまだ内緒なんですが知り合いの
勧めてくれた健康ドリンクみたいなのを
飲んでます。
3年ほど前はエアロビクスにいって
ヘイヘイ踊ってました。腰痛でてやめちゃい
ました(笑)そこからはできるだけ歩くように
しています。今度の生理がきたら私も
腹筋がんばろうとおもっています。
1月まではパン教室にいってました。
お友達ができて楽しかった〜。
本当はアロマテラピーを習いたいん
ですが、受精卵戻した後ってアロマ
やっていいのかわからなくて足踏み
状態です。どなたかご存知でしたら
教えてください。今は家で時々パン
やいたりしてるくらいです。
病院通いが始まると誰にも体外受精
のこと話してないのでそのことで
疲れますがここでみなさんと
お話できるので今度からは楽に
なるなぁと思っています。
ではでは、夕ご飯作りまぁす。
すみ
2007/03/20 20:26
ひなたさん、あず希さん、もも児さん、ゆみきっちさん、く〜みんさん・・こんばんは。。
仲間が増えてうれしい反面、人覚えが苦手な私には、皆さんのことを覚えるのが大変で、あっぷあっぷしています。はじめから書き込みを読み直しました。それもメモを取りながら。。。
ひなたさん:アメリカでだんな年下 あず希さん:こーーべ もも児さん:私が看護師と当てた ひろいさん:不妊病院デビュ〜 く〜みんさん:マカ そしてゆみきっちさん:姑こわい
です。。ゆみきっちさん、気を悪くしたらごめんなさいです。
嫁vs姑って子供のことに関したら、結構シビアですね。わたしは、彼と付き合うようになる前に、彼の母親は亡くなられてたので、いざこざはありません。
でも、心無い言葉を言われていると聞くと、わたしももしかしたら言われてたかもしれないと、悲しくなります。
姑問題に関係ない私が言うのも説得力無いと思うんですが、みんな嫌なこと言われても屁とも思わんようになったらいいですね。そんなんでストレスためないでほしい。
話し変わります。うちのだんなは、漢方とビタミンB12を飲んでます。精子の状態よくなりました。
(^^)v 精子の状態よくするには、タバコ・酒の飲みすぎダメ。あと、たまたま(分かります?わかんなかったら、たまの前に ‘きん‘と付けて・・・)を暖めすぎたり、締め付けちゃダメらしい。 私は特に何もしちゃいないけど、お水を考えるようになりました。今飲んでるのは、日田天領水です。活性水素を多く含んでるんですって。とかいいながら、
わたし、お酒好きでよく飲んでるんですけど、これっていけないですかね。どなたかアドバイスしてくださいませんか?
ひなた
2007/03/20 22:58
皆さん、いろいろ習い事をしたり趣味があってすごいです!
私なんて26歳のだんなと一緒にDDR(古い?)して踊るのと
テレビを見ながらのステップで体動かすこと全然してない(苦笑)
でも新陳代謝があがったりプラスのことばかりだと思います。
先日私のクラスメートが45歳で人工授精で妊娠したんです。
彼女はアスリートという感じの体系なので、私もちょっと見習おうか
と一瞬だけ思いました(^_^;)私もジムに通いたいんですが
なにせ日本での体外受精を考えると今は節約。飛行機代も高くて(@_@;)
すみさん、私も生理が来ると排卵日までここぞとばかりに
飲みますが、もともと弱いので大した量は飲みません。
ストレスをためるのもよくないのでちょっとならよいのではと
勝手に思っています。それから私も皆さんになかなかコメントが
かけなくて。時差の関係でこまめにチェックできないのが
痛いです。でもさすがすみさん!最初から読み直して覚える
なんてーーー。可愛い〜。
今日からおなかにぶすぶすと自己注射です。怖いし痛いし
最悪ですが、最後の人工授精に向け頑張ろうっと。
あず希
2007/03/20 23:44
こんばんは。
すみさ〜〜〜ん、
相変わらずおもしろいね〜〜〜!!!
パソコンに向かって独りで声出して笑ってしまいました!!!
久々の登場、絶好調だね〜〜〜!!
私も、ひなたさん、すみさん、もも児さんまでは完璧に頭に入っていたんだけど、ひろいさん、ゆみきっちさん、く〜みんさんが3人同時に仲間入りされ、書き込みする時には前ページを何度も見直しながら書いてます。
みんな特徴あるペンネームだから、まだ覚え易いかも。
これで顔が見えていたら、顔と名前が一致しない・・・なんて言ってそうです。
ひろいさん、
着付けの件、ありがとう♪
なら、私も着付けDVDを観てみよう・・・と思いました。
着物を着てお正月を迎えるなんて、日本人のお正月・・・って感じで良いよね。
私はまず、浴衣の着付けから覚えなければ・・・
ゆみきっちさん、
私も去年はパン教室に行っていました!
パンは買う物であって、自分で作るなんて考えられなかっただけに、初めて作った時は感動したな〜。
く〜みんさん、
「がんばらなアカン☆」って言い方、く〜みんさんはもしかして関西の人かな?大阪っぽいんだけど・・・
私は神戸で、「かんばらんと」ってよく言います。
ひなたさん、
フォリスチムという排卵誘発剤あるんだね〜。
排卵誘発剤もいろいろあるみたいよね〜。
不妊治療していると色んな注射をしたり、薬を飲んだりしますが、「身体に影響ないの?」と思うことがあります。今更ですが・・・
もも児さん、
私も1月に体外授精をしました。
体外後、次の体外に挑戦するには、少なくとも2ヶ月は休養期間として間を空けなければならないとのことで、今は休養中ですが、何もしないこの休養期間がもどかしいです。
ひなた
2007/03/21 07:24
こんにちは(おはようございます)。
アメリカのパンはまずいのでパン教室行きたい〜。でも無精者なので
こねる工程まで機械にお願いしようかなぁ(^_^;)昔日本人の友達と
メロンパンを作ったことがありますがいろんなパンを焼けたら
周りの日本人に一目置いてもらえそう!
私も毎年夏に浴衣を着て花火を見てます。ちょっと浮いてるけど
写真とってくれたりする人もいるので帯はインターネットでいろいろ
検索して可愛い結び方とかやってみました。かな〜りいい加減だった
けどきっとこっちの人には気づかれてなかったはず。
あず希さん、フォリスチムは去年かおととしに日本でも認可された
みたいですよ。効果のほどはまたご報告しますね。
私も薬を使ってたくさん排卵させるってことはそれだけ卵巣を
疲れさせているんじゃないかと不安になるときあります。
実際、あまりたくさん卵胞を作らずに体外受精する病院もあるって
聞いたので、今病院選びにも相当迷ってるところなんですよ〜。
経済的なこともあってあんまり高い病院では出来ないかもしれない
けれど妊娠出来るならお金は借金してでもと思ってはいるのですが。
ゆみきっちさん、私もアロマのことは詳しくないのですが
妊婦の友達がラベンダーの香りはよくないと言っていましたよ。
何がどうしてかは全然聞かなかったんですが。
皆さん体を動かしたり漢方やビタミンを飲んだり頑張っているなぁ
と勉強になりました。ところで縁起物なんかも皆さん飾ったり
持ったりしていますか?私は先日妊娠した友達がDr.コパのカレンダー?
かなんかを久しぶりに出して貼ったら出来たというので
一応半信半疑(疑のが大きい)で貼ってみました。
ではこれから夕飯の準備しま〜す。
すみ
2007/03/21 10:30
こんにちは。
ひなたさん、ごはん中ですか?
アメリカのパンは、まずいとのこと。ハワイで食べたパンはおいしかったんだけど。アメリカとハワイじゃちがうんですかね。それとも私の味覚に問題が・・・(::)*
ゆみきっちさん、妊婦によくないアロマはあると、職場のなんかの本に書いてあったような気がします。また調べて分かったらお知らせします。
あず希さん、腹筋してますか?
わたし、治療休止中で緊張感がないせいか、ぷくぷく体重増加中です。あず希さん見習って、私も腹筋鍛えることにしました。尻皮むかん程度にねq(^^)p エヘッ
「不妊治療は、失敗してもくよくよしないことが肝心。体を動かして気分もスッキリです!!」と本に書いてありました。骨盤底筋と下半身の運動とかいいらしです。あと、排卵誘発剤などの薬に抵抗が出てきた人は、気分を変える意味でハリ治療を試してみるのもいいらしい。ツボ刺激で子宮や卵巣の動きを活性化させる効果があるんですって。参考までに(−−)VV
あず希
2007/03/21 10:39
おはようございます。
アメリカのパンってまずいんだぁ〜。
アメリカは、お米よりパンって思うので、美味しいんだとばかり・・・
そうそうメロンパン!
私はメロンパンを作った時が一番感動しました。
アメリカで浴衣姿は注目されるだろうね〜。
日本に来た外国人の人達がお土産で買って帰る物の中で、浴衣やはっぴのようなお手軽な着物がベスト3内に入っていると聞きました。
神戸は外国人のかたをよくお見かけしますが、インドの女性(布を巻いたような服で)が歩いていたりすると、私もジーッと見てしまいます。
着物着ている人がいるだけでも見てしまうよ。
でも、アメリカって開放的なイメージだから、服装も開放的な感じなのかな?
最近は日本の若い子達も、かなり開放的だけどね。
縁起物ですが、風水で今年のラッキーカラーは、ゴールド・オレンジ・淡いグリーンらしく、南にそういった色の小物を置けば運気上昇!とテレビで観たので、ちょっと置いてみたものの、金運が良くなるわけでもなく、今のところ変化なしです。
玄関に縁起物を置くといい、とも聞いたので、今年の干支のイノシシの置物や、小さい招き猫を置いていますが・・・・・・
子宝に恵まれる温泉とか神社とかありますが、私は全く行った事がなくて・・・
友達で子宝温泉巡りをした人がいますが、効果が出ず、現在40歳で子供なしです。
その友達は、結婚生活15年になりますが、子供は諦めたそうです。
今はご主人と、年に2〜3回海外旅行へ行ったりして、子供がいない夫婦ならではの生活を満喫しているようです。
結婚17年目、42歳の友達も40歳で子供を諦め、その後マイホームを購入し、ハワイのホノルルマラソンに夫婦で参加しています。
そういう友達もいるけど、私はまだまだ諦めないよ。
私は結婚2年目だから、よけいそうなのかもしれないけど、ひなたさんやもも児さんも結婚して2〜3年だけに、まだまだ!!って気持ちが強くないですか?
けいこちゃん
2007/03/21 10:56
はじめまして ひなたさん
私も5月で38歳になります。結婚も遅かったのですが、妊娠するのってこんなに難しいものだなんて・・・私もあせってばかり。いろいろ試しているけど。私のまわりにはそういうつらさを理解してくれる人がいません。やっぱりトシっておおきいのかな?
あず希
2007/03/21 11:51
けいこちゃんさん、はじめまして。
同じく5月生まれの、あず希と申します。
でも、私は5月で39歳ですが・・・・・・
「妊娠するのってこんなに難しいものだなんて・・・」は、私も思いました。
生理不順でもなければ、大きな病気やケガをしたわけでもなく、どちらかと言えば健康体だと思っていただけにね・・・
妊娠は別問題なんだとわかりました。
年齢って大きいのかもしれませんが、こればかりはどうしようもないです・・・
同年代で生理不順でも、結婚後すぐ妊娠した友達もいます。
私も結婚が37歳と遅かったです。
正直焦りますが、いろいろ挑戦したり、試したりして、何とか子供が授かるように・・・と思っています。
ひなた
2007/03/21 12:17
皆さんこんばんわ〜。
けいこさん、初めまして。私も結婚遅かったので気持ちよ〜く
わかります。トピのタイトルからもわかるように焦っちゃってる
38歳もうすぐ39歳です。私も気持ちを分かち合える人が今まで
いなかったんですが、皆さんと掲示板で出会えてとっても
励まされているんです。だからけいこちゃんも一緒に頑張りましょう〜。
確かに年齢は大きいけど、それを乗り越えた時に得るものは
苦労せずぽっと出来ちゃってる人より大きいかも!頑張ろう〜。
皆さん!たった今フォリスチムの注射を打ちました。ペンになっていて
簡単に打ててしかも針が細いので全然痛くありませんでした〜。ホッ。
なぬ?ハワイのパンはおいしかったー?そんな〜。アメリカ本土の
パンはぱっさぱさよ〜。だからパン焼き機が結構売れてるみたい。
しかも日本製がいまだ人気らしいです。さすがにメロンパンは
焼けないよね。本当作れたときは感動だった〜。さっくさっくの
部分が楽しくてまた作りたい〜。
あず希さん、こちらは服装は開放的ですがおしゃれな人は少ないですよ。
だから洋服とか日本のように気を使わなくても済みます。
ジャージで学校来る人いっぱいいるし(苦笑)太目の人もたくさんいるし♪
子宝温泉行きたいなぁ。縁起物でもなんでも試したい〜。
藁をもすがる思いって私のことだー。
確かにあきらめて二人だけの生活を楽しみって言うのも
ひとつの生き方だとは思うんですが、私もま〜だまだあきらめないよ〜。
諦めず励ましあいましょう〜〜〜〜。
私も今日から尻皮むかん程度に腹筋しようっと。
あず希
2007/03/21 13:45
ひなたさん、
フォリスチムの注射って、自分で打つんだ!!
全然痛くなかったんであれば、よかったよかった・・・
自分で打てる注射もあるんだね〜。
でも、想像すると怖い!!
体外授精前に、8日間くらい毎日注射を打ちに病院へ行きました。
病院へ行くにも、バス乗って電車乗って、片道最低1時間はかかるし、交通費もかかるし、「注射1本打ってもらうだけでも大変だあぁ〜」と思っていました。
でも、私が行っている病院へは、四国からも来られているそうで、みんな藁をも掴む思いで必死です!!
人工受精は普通の産婦人科でもしてくれるそうですが、体外授精や顕微授精となると、実績のある評判の良い病院を・・・と探して来られるそうです。
へぇ〜、ジャージで学校来る人いるんだ〜。
でも、アメリカの人って、身長高いし、目鼻立ちもしっかりしていて、ジャージでもオシャレなイメージがあるのは私だけ?
アメリカの人って、髪が薄くても似合ってる人多いでしょ?
薄いのがオシャレに見える人もいるよ〜。
ひなたさんのご主人様は、金髪???
そうそう、この前バス停で待っていると、私の前に白人男性3人が並んでいて、バスが来たらその中の一人の男性が私に、「どうぞ」っと言って、手をバスの乗り口の方に指し出してくれました!
「ありがとうございます」と言って、ペコッと頭を下げた私でした・・・
「これが噂のレディーファーストかぁ〜!!」と感激しながらも、「サンキュー!」の一言ですら通じるかどうか不安で言えなかった自分がちょっと情けない・・・・・・
では、そろそろひなたさんはお休みの時間かな?
おやすみなさ〜い!
ひなた
2007/03/21 13:58
ちょうど今寝ようと思ってたところでーす。
あず希さん、私も自分で注射するのは怖いなぁと思っていたんですが
アメリカでは自分で注射するのが当たり前のようです。私の使った薬は
ペン型の注射器に簡単に薬品も容量もセット出来るんですよ。
日本では自分で注射させてもらえないみたいですね〜。確かに
いい病院に通おうと思ったら片道1時間とかかかりますよね〜。
注射だけなら近所の病院で打ってもらえないんですかねー。
痛くなくて簡単だったので私は頑張って続けられそうです。
確かにスタイルがいいとジャージでもかっこよかったりするね。
でも髪が薄いのはダメじゃない?(笑)いっくら鼻が高かろうと
薄いのはいただけない。うちの夫は鼻がと〜っても高く
金髪で背も184cmだけど
やっぱり髪が薄いせいか26歳なのにおやじ化してますよ〜。
確かにレディファーストは嬉しいですよね。日本だと若い女の子ばかり
ちやほやされて、おばさんファーストはなかったりするけど
こっちはおばあちゃんにも優しいのでちょっと安心して年取れそう(^_^;)
私もいまだに英語は得意って程じゃないんですよ。生活に
困らなければいいかなぁと思って自分を甘やかしています。
実績もあり目が飛び出るほど高くない病院探し頑張るぞ〜。
もも児
2007/03/21 16:22
みなさん、こんにちは。
けいこちゃんさん、はじめまして。
そうですね。
私も病院まで片道一時間かかります。
不妊専門病院には、1〜2時間かけて通院されている人は多いみたいですね。
私の行っている所は予約制ですが、予約もあってないようなもので、予約しても1〜2時間待つことがよくあります。
それだけ待っても診察時間は5分程度で、会計を済ませると3時間ぐらい病院にいる時があります。
私だけではないので文句はいえませんが、病院に来て日が浅い人や、システムを把握していない人の中には、
「予約してから30分以上待ってるのに、まだですか!?」
「どうしてこんなに時間かかるんですか!?」
「用事があるので早くしてほしいんですけど!」
と、受付に詰め寄る人も何度か目にしました。
不妊治療は、精神面・金銭面だけでなく、時間的にも拘束されて大変ですね。
それなのに、看護師しながら不妊治療されているすみさんには、頭が下がる思いです。
すみ
2007/03/22 02:39
こんばんは。
今日もこんな時間にです。仕事終わって、ほっと一息の時間です。もも児さん、そしてひなたさんもあず希さんも・・いつも気遣いのお言葉、感謝です。
仕事も、忙しかったりそうでもなかったりと、日によってちがいますが、唯一ありがたいのは、一緒に働くスタッフのみんなが、協力してくれていることです。
わたし、人に恵まれているようです。この治療も、多くの人たちが、私に子供ができるように、考えてくれてます。医師も看護師も培養師さんも・・・。だんなも、自分の父、母もです。もちろんここで一緒にがんばっているみなさんもです。(医療関係者はお仕事だからかもしれませんけど・・)
そう考えると、失敗しても落ち込んでも、またがんばらなければ!!と復活します。
でも、受診の待ち時間って長いですよね。たまに3時間待ちっちゅうこともありました。。。家を出てから帰るまでに6時間以上かかったです(vv)>。
さいきんは、雑誌・コミック・小説と、何冊か本を持ち込んでます。
アメリカ人のレディーファーストいいですね。おばあちゃんになってもってのが気に入った!!
でもアメリカこわいです。旅行くらいならいいな。
でわ、そろそろおやすみです。
あず希
2007/03/22 06:58
おはようございます。
すみさん、お仕事お疲れ様です!
人に恵まれていること、本当にありがたいですね。
でも、それはすみさんの人柄にもあると思いますよ。
お仕事大変でしょうが、職場の方々がみなさん協力的ということで、ちょっと安心しました。
受診の待ち時間は確かに長い!
私が行っている病院も予約制ですが、もも児さんと同じです。
日曜・祝日には、夫婦で来ている人も多く、待合室も満員御礼って状態で、病院の出入り口外までいっぱい人がいます。
不妊治療専門病院って、そういう所が多いのかな?
私は、今日10時に予約しているのですが、何時に帰ってこられるやら・・・です。
待ち時間に寝ている時もありますよ〜。
ひなたさん、
ご主人様、身長184センチ、鼻がすご〜く高くて金髪で・・・・・・
アメリカ人男性と聞いて、私がイメージする男性像そのものです!
やっぱりアメリカの人ってそうなんだろうね〜。
鼻の高さは日本人では有り得ないくらい高いもんね!!
では、病院へ行く準備をします。
もも児
2007/03/22 08:27
みなさん、おはようございます。
あず希さん・・・
今日は病院なのですね。
10時予約でしたら、帰りはお昼過ぎるでしょうか?
私はお昼過ぎるとお腹がすき、帰りの電車の中で人目を気にしながらお菓子を食べていることがあります。
決してムシャムシャバリバリ食べているのではありませんが、パクッと一口食べ、また人目を気にしてパクッと一口。。。
主人には、「何か食べて帰ればいいのに」とよく言われますが、お金もかかりますし、それよりも私は一人で喫茶店に入ることも苦手な方ですので、一人で食事なんて考えられないのです。
ところで、あず希さんはいつも朝が早いのですね。
書き込み時間が朝6時代の時がよくありますから。。。
ひなたさん・・・
そちらと日本では、どの程度の時差があるのですか?
10時間〜12時間?と私は思っているのですが。。。
みなさんに質問です・・・
何かペットを飼ってらっしゃいますか?
私は何も飼っていませんが、ペットがいたほうが何かと気が紛れるのかと思い。。。
ひなた
2007/03/22 08:27
こんにちは〜(おはようございます)
もも児さん、予約してても2時間も待つの?大変だねー。
病院行くだけで体力使っちゃうね。私も今病院選び中だけど
やっぱり家から1時間弱かかりそうなところになりそうです。
大変だけどBabyのためと思って通院が楽しくなる方法を見つけないとね。
すみさん、周囲の人に恵まれているのはすみさんの人徳ですよ〜。
優しい人には周りも優しくなるもんです。勤務先が理解があるのは
何よりですよね。ストレスがたまる治療なだけに周りの支えが
何より大事だと痛感しています。それにしても6時間ってすごいよー。
漫画なんか何冊読めちゃうんだろう。私もこっそりNintendoDSでも持っていこうっと(笑)
すみさん、日本だって最近怖いですよ〜。私はアメリカの
田舎に住んでいるので逆に穏やかなもんですよ〜。周りの人も
垢抜けなくてそれが気楽〜。
あず希さん、今日は病院なのね〜。もう行っちゃったと
思うけど
いってらっしゃ〜い。私は今日も自己注射でーす。
あず希さんのイメージするアメリカ人男性像とは絶対うちの夫は
程遠いと思う。見た目は超外人だけど中身や行動は超日本人チックだよ。
鼻の高さは相当で目と目の間の山が高くてブロックされるから
視野は狭いと思う。しかも鼻が高いってのはアメリカじゃ
ち〜っともほめ言葉じゃないらしく言われるたび、うちの夫
どんよりしてます。
5月に初診を受けたいんだけど、もう予約取ったほうがいいかなぁ。
どうやら凍結精子だからいきなり顕微を薦められました。
いろいろわからないことだらけだけどまた皆さんいろいろ教えて下さいね〜。
ひなた
2007/03/22 09:05
もも児さん、
まったく同じ時間に投稿してる〜。すごいですね〜。
なんかアメリカと日本でシンクロ出来たのが嬉しいっ♪
確かにそんなに時間がかかるならおなかす減りますよね〜。
私も一人で外で食事をするのは好きじゃないほうなのでよく気持ち
わかります。その人の目を気にして一口づつってところも昔は
同じだったけどいまや図太くパクパクいけそうな気がします。
うちもペットは欲しいんですが新しく子猫を飼うのは妊婦によくない
そうなのと経済的な余裕がないのでペットは12歳下の夫ってことで(^_^;)
何か気分転換や癒しになりそうなものがあったらまた教えて下さいね〜。
あず希さん、いつも早起きで健康的なイメージです。
規則的な生活と健康的な食生活と適度な運動は妊娠に
かかせませんよね(^^)v
く〜みん
2007/03/22 11:29
皆様こんにちは
大阪生まれの大阪育ち、現在東京住まいでも、
ベタな大阪人のまんまのく〜みんです(長い・・・)
1日空いたら、すご〜く書き込みが進んでいたのでびっくりしました。
思わず読んでいないところまでさかのぼり、帰って来ました。
けいこちゃんさん はじめまして。
あず希さん。病院からはもうお戻りですか?まだかな? お戻りでしたら お疲れ様でした。
今日はゆっくり過ごしてくださいね。
ひなたさん。ちなみに、私は前の病院から紹介状をもらってから、
今の専門病院に初診の予約の電話した時、早くて1ヶ月待ちといわれました。
それもキャンセルがあって空いていた時間だったので、早いほうだったみたいなのですが・・・
どこもこんな感じなんでしょうか?もっと待つ病院もありそうですね?
桜の開花がちらほらと各地で聞かれるようになりました。息吹を感じる季節が始まります。
みなさま 私たちも新しい命を授かることができますように☆☆☆
ゆみきっち
2007/03/22 12:17
みなさん、こんにちは。
けいこちゃんさんはじめまして。
昨日は主人が仕事でパソコンを独り占め
してたのでみなさんのカキコミを読むだけで
した。ああぁ〜私もカキコミしたい〜って
思ってました。
ひなたさん、アロマのことありがとうございます。
自分でも調べてみようと思います。
あず希さん、病院から戻られましたか?お疲れ様です。私の行っている病院も予約しても1時間待ちは
あたりまえです。本読んでる時もあれば
寝ちゃう時もあります。
もも児さん、私も一人で喫茶店とか入れないんです。
なんだか落ち着かなくて、、、。ペット、私も
飼いたいんですが賃貸マンションなので今のところは
無理でペットショップに行って楽しんでます。
すみさん、看護士されながらの治療、頭が下がります。6時間はすごい!!そしてすみさんのカキコミおもしろいです。私も声だして笑ってしまいました。
くーみんさん、大阪なんですね。私は奈良出身です。
大阪しばらく行ってないから行きたいです。
お好みたこ焼き食べたいです。
私は今度の生理がきたら行くことになってます。
今度、胚移植できるのは4月下旬になるかも
しれない、、、。そうするとゴールデンウィークの
恐怖の帰省にあたるとまた1ヶ月待たなきゃいけない
から先がなが〜いです。撃沈した時はあんなに落ち込んだのに気が付くと今度の胚移植の日を待ってるんです。自分でもびっくりです。ここにきてよかった!!
ほんと、みなさんのおかげです。
そして、4月から8回講座の簡単心理学講座を
受けることにしました。
ひなた
2007/03/22 12:56
皆さんこんばんわ〜。
もも児さん、私の住んでいる所は日本と時差(夏時間で)14時間なんです。
く〜みんさん、もう桜の季節なんですねぇ(遠い目)
桜のぱっと咲きぱっと散る潔さとせつなさがたまらなく好きです。
病院の予約1ヶ月以上先なんですか?おぉ、私も急いで予約入れねば。
く〜みんさんは大阪人なんですね。うちの夫も大阪にちょっとだけ
住んでいたので何度か遊びに行きましたが大阪は陽気で
楽しい〜。
あ、でも病院は東京ですか?だんな様も大阪人?
ゆみきっちさん、心理学講座いいですね〜。心理学やカウンセリングを
勉強し始めてから私も人間って深いなぁとつくづく思います。
始まったら感想教えて下さいね〜。
GW前に胚移植なんですね。不安と期待が入り混じった思いだと
思いますが、みんな同じ気持ちです。うまくいくよう祈ってますね!
いつもながら皆さんの頑張りに励まされて気持ちよく寝れそう〜。お休みなさ〜い。ぐぅ。
あす希
2007/03/22 14:53
こんにちは〜。
今日の病院滞在時間は50分でした!!
いや〜、1時間切るなんて珍しいことです!
こんな日は何かラッキーな事あるかな???と、ちょっと期待しますが何もないです・・・
もも児さん、
私もお腹をすかせて帰っています!
それに、一人で喫茶店に入るのは、私も苦手なほうです。
「何だか落ち着かない」という、ゆみきっちさんの気持ちがすごくわかります。
だから、帰りにパン屋さんに寄って、美味しそうなパンがあれば買って帰って食べています。
早起きについては、主人が朝早く出勤し、帰りが遅いのです。
今朝も6時半に家を出ましたが、それからすぐに掃除機ブウブウかけるわけにはいかない(マンションだから特に)ため、トイレやお風呂などあまり音をたてなくていい場所を掃除したり、時には夕食の下ごしらえをしたり、更には買い物に行くときもあります。
私の行きつけスーパーは7時開店だから。
でも、スーパーは夕方がいい!値引きシール貼ってくれるから!!
そのような生活のため、主人を送り出した後は、掲示板を見て、書き込みしています。
ペットは、マンションなので犬や猫は飼えないのですが、基本的に大好きです。
今は、インテリア兼癒しを求めて、小さな水槽で熱帯魚を数匹飼っています。
熱帯魚は一緒に遊ぶことはできませんが、餌をあげようとすると寄って来るし、癒されることはあります。
「何を考えながら泳いでるのかなぁ〜」と思いますが・・・
ひなたさん、
ご主人様の、「目と目の間の山が高くてブロックされるから視野は狭いと思う」
は、なるほどね〜〜〜、そうなのかも・・・
自分の目で、自分の鼻の先が見えるんだろうね。
私には考えられないです。
私もすみさん同様、アメリカは旅行しか考えられないですが、こうしてひなたさんからアメリカと日本の違いを聞いたりするのは、新鮮味があって楽しいですよ。
予約の件は、私も早目に予約しておいた方がいいと思います。
キャンセルはいつでもできるし。
顕微を勧められたとのことですが、私もその方がいいような気がします。
体外と顕微は、受精方法が違うだけで、あとは基本的に同じだし、費用も顕微の方が少し高いくらいだから。
顕微の方が受精率は絶対に高いもんね。
私も次は初顕微ですが、今日先生に、
「卵の殻が硬すぎて、顕微の時に針が刺さらないと言う事はないのですか?」
と、おバカな質問?と思いながらも聞きました。
「大丈夫。硬いといっても卵はゼリー状だからね。安心して下さい」
と言われ、ホッとしました。
でも、ひなたさんにとって一番ベストなのは、来週の人工授精で良い結果がでることで、私もそう祈ってます!!
く〜みんさん、
やっぱり関西人だったんだ!
しかも大阪生まれの大阪育ち・・・と聞くと、パワフルなイメージがあります。
大阪出身の友達が何人かいますが、性格のハッキリしている人が多いです!
ゆみきっちさん、
奈良県出身なんですね。
私は神戸なので、奈良には何回か行ったことがあります。
心理学講座受講はいいことだね。
ひなたさんもカウンセリングの勉強されてるし、私も腹筋だけじゃなく頭も鍛えないといけないな・・・と、最近よく思います!
「脳のトレーニング」が流行っているし、私もした方が良いような気が・・・
すみ
2007/03/22 15:32
こんにちは。
なんか展開早くて、またメモしながら考えながらの書き込みです。
わたしも、脳トレ必要みたいです。
もも児さん、うちは実家で猫を飼ってます。かわいいですよ。めちゃめちゃいやされます。でもお金もかかります。病気したら保険きかんし、予防接種も5000円かかります。あと、友達も、うちの母も言ってますが、よその子とか動物とかかわいがりすぎると、自分の子ができなくなるらしいです。そういわれてるみたいですよ。
ひなたさん。日本の病院決まったんですね。いいとこだったらいいですね。
では、今からお仕事、行ってまいります。
あず希さん、受診お疲れでした。
ひろい
2007/03/22 16:13
こんにちは。
けいこちゃんさんはじめまして。
来週から通院予定のひろいです。
よろしくお願いします。
ちょっと来なかった間にこんなにカキコミが〜(@_@)
私も何回も戻りながら読み返しましたぁ。
今日は皮膚科へ診察に。
今は専業主婦ですが勤めていた時に、忙しすぎたせいかストレス・疲れ・栄養の偏りなどなど免疫力が低下し肌荒れを起こしてしまいました。
薬を飲んでいたこともあって不妊治療も出来ずじまいでした。
今はほぼ完治しているので、保湿剤などが無くなった時に通ってます。
帰りにサプリメントを買ってきました。
ビタミンEとマカを買ってみました。
マカって高いですね。びっくりしました。
薬じゃないので即効性はないですが、何もしないで色々考えるより出来ることは実行しないと!
と思い今日から飲み始めます(^^)
病院の待ち時間はやっぱりみなさん多いみたいですね。
私が行く所も待ち時間が長いようです。
予約はすぐ取れましたが、生理の予定があったので月末にずらしました。
何年か前に産婦人科で子宮癌検診をした時に、お医者さんに「子宮の大きさ知ってる?」って聞かれ
「ちょっと分からないです、こぶしくらいって聞いたことあるんですが・・・」って言ったら
「そんな事も知らないの、鶏のたまご位だよ」って。
もうその後の事は何を話したのか覚えてない状態でした。
そんな言い方されて、びっくりするのとショックで。
こんな調子だったので婦人科に行くのがちょっとまだ不安です。
これからもっと大変なことがあるとは思うので、こんな事でクヨクヨしててもダメですよね。
がんばらないと!!
ペットは何も飼ってないですが、お花や観葉植物なんかを育ててます。
これから野菜の苗を育てますよ"^_^"
去年はミニトマト・オクラ・シソ・みょうがを育てました。
実がなるものって収穫できるので楽しいですよ。
もも児
2007/03/22 16:18
こんにちは。
あず希さん、お帰りなさい!
すみさん、行ってらっしゃい!
あず希さん、
朝7時に買い物には驚きました。
確かに最近では、早朝から深夜まで開店しているスーパーが増えたように思います。
働く主婦が増えたからでしょうね。
私も値引き品は大好きです。
でも、必要以上に買ってしまい、結局使う金額は同じになります。
私も脳トレ必要です。
任天堂 脳のトレーニングのコマーシャルを観るたびに思います。
やはり効果があるのでしょうか?
これから子育てをしなければならないのに、身体だけでなく頭まで衰えては大変ですから。
ペットは癒されますよね。
子供を諦めた友達が犬を飼い始め、今では犬中心の生活を送っています。
戌年でもないのに、犬の写真入り年賀状が送られて来るほどです。
子供と同じなのでしょう。
すみさんがおっしゃる「動物とかかわいがりすぎると、自分の子ができなくなるらしい」という事を私も別の人から聞いたことがあります。
今後を考えると、手のかかるペットは無理でしょうし、もう少し考えてみます。
あず希
2007/03/22 16:48
再びこんにちは。
ひろいさん、
お花や観葉植物や野菜を育ててるんですね。
着付教室にも行き、家庭的な奥様なんだろうな〜。
私は、育てた野菜をもらって食べるのが専門です!
我が家には花といえば造花しかないです・・・
子宝草って知ってますか?
普通のお花屋さんで売ってるのかなぁ・・・?
しかし、私も子宮の大きさは知りませんでした。
その医者、ひどいね!!!
テレビでも紹介しているように、世間にはスーパードクターと言われるような立派な先生もいれば、口の悪い嫌な奴もいるし。
良い病院、良い先生に出会うことが出来れば嬉しいね。
ひろい
2007/03/22 18:19
こんばんは。
>家庭的な奥様なんだろうな〜。
いえいえ、ぜ〜んぜん!^^;
典型的なぐうたら主婦ですよー。
もう片付け苦手で彼も呆れてます。
子宝草、知ってます。
お花屋さんでも売ってますよ。
これから出てくるんじゃないかなぁ。
大きく育った葉っぱにはちっちゃい子株がいっぱい付くんですよね♪
その姿がかわいいんだぁ。
欲しくって探してるんですよね〜。
来週行く病院が、自分に合っている病院と先生であって欲しいと願ってます。
私の行く病院も予約するのに1ヵ月待ちの時もあったようです。
予約は早めのほうがいいかもしれませんね。
ゆみきっち
2007/03/22 19:20
みなさん、こんばんは。
私もカキコミする前メモを取るようになりました。
脳トレ、私も必要かなぁと思います。
日常「あれ?何しにここにきたんやろ?」
と思うことがよくあります。でもここに
カキコミしているとパソコンのキーボード
触ってるから結構良いかも〜と思ったりも
しています。
子宝草私も知ってます。かわいらしい植物です。
お花屋さんやホームセンターなんかで聞いて
みるといいかもしれないですね。
うちには観葉植物がたくさんあるので
これ以上は増やせないので病院の子宝草
ながめています。
すみさん、実家で猫かってらっしゃるんですね。
いいなぁ〜。猫大好きでいろんなブログみてます。
ひろいさん、私もストレスで肌あれ起こしたこと
があります。顔だけだったんですが結構つらいです
よね。そして、婦人科の先生一言多いですね。
お医者さんの一言って大切なのにね。
もも児さん、私も値引き大好きです。
ついつい手がでてしまいますよね。
半額とか見つけたらすっごくうれしい!!
あず希さん、私も野菜はもらって食べるのが
専門です。実家がつくっているのでよく
宅急便で送ってもらいます。
予約1ヶ月待ちってすごいなぁ。
私の行ってる病院は1週間前からしか
予約が取れないんです。だから予約取る時は
必死です。特別診療の時間もありますが
時間がおして大変です。何より先生や
スタッフの人が大変だなぁといつも
思っています。感謝感謝です。
ひなた
2007/03/23 00:59
皆さんおはようございます(なんかいつもずれててごめんなさい)。
あず希さん、病院の滞在期間が短いと疲れが全然いつもと違いますよね。
一日が長く感じるし負担にならなくてよかったですね!
私も早めに予約入れようと思います。そうですね〜、やっぱり
顕微のほうがいいかもしれないですね。いきなり微?って最初は
思ったんですが可能性が少しでも高くなるならなんでもやりたい
と今は思ってます。顕微なら一回の凍結精子で何回か出来るそうなので
一石二鳥だしね!それから卵子の殻、固くなって精子が入りにくいかもって
思ってたので顕微なら大丈夫そうですね。ゼリー状なんですね〜。へー。
すみさん、毎日お仕事お疲れ様です。仕事をしていらっしゃるだけで
脳トレしなくても絶対頭いっぱい使ってますよ〜。私はアメリカに
いながらも、もっと脳トレや常識テストやってます(笑)
自分の無知や脳の老化に(*_*)ビックリ。すみさんご実家で猫飼って
いらっしゃるんですね〜。いいなぁ〜。前から飼っている猫はいいけど
新しく猫を飼うのはよくないと聞いて飼えないでいます。羨ましい〜。
ひろいさん、
サプリ買ったんですね!即効性はないみたいですがマカとか
よさそうですよね。病院行くのって確かに勇気がいりますよね。
しかもそんな子宮の大きさなんて試すように聞いてくる医者は嫌ですねぇ。
お互いいいお医者様にめぐりあえるといいですね!!
ひろいさん、オクラ育ててるの?わ〜。うちの夫が大好きなので
簡単なら私も育てたい!季節とか気候とか大事なのかな?
もも児さん、私もペットを可愛がり過ぎると子供が出来なくなるって
聞いたことあります。子供を諦めきれない私はきっと動物大好きだけど
いつまでもきっとペットを飼えない気が・・・。
脳トレ、私には効果ありですよ〜。ちょっとだけ記憶力や瞬発力が
出たような(気のせいかな(^_^;)
ゆみきっちさん、観葉植物がたくさんあるおうち私の憧れです!
部屋の中に緑があるのは癒されそう。なぜか私、観葉植物がある家って
お金持ちのイメージがあってゆみきっちさんは私の中で優雅な奥様に
変わりました(^^)vアメリカの友達が子宝草持っているので
まずは私は子宝草から始めてみようかな。
現在、気持ちの中で二つの病院で揺れています。何を基準に選ぶのかって
人それぞれですが、一度行き始めたら病院を信じて頑張るしか
ないんですよね、きっと。皆さんはたくさんネットで情報集めたり
しましたか?海外からだとネットしか頼れるものがなくちょっと不安です。
とりあえずは来週の人工授精頑張ります〜。
すみ
2007/03/23 02:24
こんばんは。
ひろいさん。恥ずかしながら私も子宮の大きさなんて知りませんでした。ひとつおべんきょできました。
自分で野菜育ててるんですね。私は作ってないんですが知り合いから貰う手作り野菜、おいしいんですよね。ぷちトマトも皮が硬くて青臭いんだけど、甘くてトマトの味がするんですよ。お店のは、味が不健康っぽいんですよね。
ひなたさん、来週から始まるんですね。ということは、日本に帰ってくるんですか?そうなら桜、見れるんじゃないですか。ドキドキですか?わくわくですか?私が、最初に顕微授精したときは、何もわからんくて、あれよあれよと失敗に終わりました。今思えば、もっと早くにこの掲示板開いてれば・・・と考えてます。ほんっとうまくいけばいいね。
子宝草(こっちでは子宝弁慶草というみたい)、去年いただきました。最初はちっちゃくて、なかなか子葉っぱができず、大丈夫かと心配しましたが、そのうち葉っぱに子供ができてうれしかったのを覚えてます。しかし、だんだん、うじゃうじゃちび葉っぱが落ち、根をはり、育ってくるようになるとこわくなって、とりあえず、職場にもっていきました。
今も病院でめちゃめちゃ育っています。ごめんなさい。こんな話して。どうも私、ガーデニングとか向いてないようです。
もも児さん、ゆみきっちさん、一緒に脳トレがんばりましょ!!
あず希さん、もしや今日も早起き?最初にこのスレ読んでくれるかな?私もそろそろ寝て7時に起きよーー。さー!!お掃除、洗濯、買い物だいっ!!
あず希
2007/03/23 06:38
おはようございます。
みなさん子宝草をご存知だったのですね?
名前を聞いただけで惹かれますよね。
以前から知ってはいたのですが、育てたことがなかったので、ちょっと育ててみようかな?と思っていました。
でも、すみさんの、
「だんだん、うじゃうじゃちび葉っぱが落ち、根をはり、育ってくるようになるとこわくなって」
ということに笑ってしまいましたが、手に取るようにそれが想像でき、花や観葉植物を育てたことのない私には無理かも・・・と思ってきましたよ。
脳トレ、効果あるだろうね〜。
最近あまり頭を使っていない私には、効果が顕著に現れる気がします。
ゆみきっちさんと同じで、私もここに書き込みを始めただけでも、ちょっといいかも・・・と、何だか頭を使っている気がしますよ〜。
ほんとにもうすぐ桜の時期ですね。
ひなたさん、アメリカには桜はないのでしょうか?
桜が散ってゴールデンウィークがやってくると、私はまた1歳年をとってしまいます!!
38歳も39歳も変わらないですが、私が若かりし日に想像していた39歳像とは何だか違う・・・
もっともっと色んなことがわかっていて、子供は2人くらいいる事を想像してましたよ〜。
37歳の高齢で結婚するとも思ってなかったけどね。
ところで、もう少し暖かくなったら、子授け神社に行ってみようと思っています。
子供が授かるように御祈祷をして頂けると聞いて。
安産祈祷の神社はよく聞きますが、まず安産以前に授かることが先ですからね。
もも児
2007/03/23 07:49
みなさん、おはようございます。
私も今の自分は子供の頃に想像したり、夢見ていた生活と違っています。
違っていて当然なのでしょうが。。。
20代半ばで結婚し、30までに子供を出産、30代半ばでマイホーム購入、40歳を迎えるころには子育ても落ち着き。。。と
今となっては、40を迎える頃には出産できればいいな。。。と
子授け神社があるのですね。知りませんでした。
私も是非行って御祈祷していただきたいです。
毎年初詣で「子供が授かりますように」と主人共々お願いしていますがなかなかです。
お願いだけでは無理かもしれないです。
テレビ番組で、自分の前世が現世にも影響している。。。と聞いたことがあります。
私も自分の前世は知りませんが、子供が授からないのはもしかすると前世が関係しているのでは。。。と思ってしまうことがあるのです。
考えすぎであるとは思いますが。
ゴールデンウィークもあることですし、私も近くに子授け神社がないか調べてみます。
すみ
2007/03/23 08:31
おはようございます。
いい天気で、お洗濯日和。さっそく掃除を終え、今洗濯機がお洗濯している最中、ちょっと、掲示板のぞきです。
子授け神社、私は奈良の浄願寺というところの御守札を送っていただきました。
遠くて行くのは大変なので・・・。毎日2回ご本尊様に住職が拝んでくれるようです。そして私は、子供が授かるように御守札に祈るのだそうです。多くの人がそこにおまいりして子供を授かったと聞いて、私も、力を借りることにしました。
(@^^@)>
亜矢屋
2007/03/23 09:02
皆様、初めまして。
38歳、初投稿の亜矢屋と申します。
よろしくお願い致します。
以前から『38歳焦る気持ち』のスレ、見させていただいていました。
不妊のことだけじゃなく、プライベートな内容もカキコミされていて、
私も一緒です☆と思いながら見ていました。
このようなカキコミに参加したことがないので、見る
だけにしておこう。。。と思っていました。
でも、カキコミNO.が80を超えて、もうすぐ100になってしまうことに気がつき、
100までに私もお仲間に入れていただければ嬉しいな☆
と思って初投稿させていただきました。
少し緊張ですが。。。
私も現在不妊治療中です。
よろしくお願いします。
あず希
2007/03/23 09:29
再びおはようございます。
亜矢屋さん、はじめまして。
あず希と申します。
初投稿で緊張してしまう気持ち、ちょっとわかります!
こういった掲示板を「スレ」って言うのですか?
他の書き込みでも、「スレ立ち上げました!」等、よく見ますが、スレってどういう意味?と思っていました。
本当に無知で申し訳ありません。
確かにNO.80をアッと言う間に超えてしまいました。
初めのうちは、ひなたさんとすみさんと私の3人でのスタートでしたが、同じ年とはいえスタート当初は丁寧語もたくさん使い、何だか内容も堅かったように思います。
読み返すと笑ってしまいます!
今となれば、お逢いしたことはなくとも、友達感覚で私は書き込みさせて頂いておりますよ〜♪
では、今日は今から銀行へ行ってきます!
れも
2007/03/23 10:57
皆さん、こんにちは。れもと申します。
「流産を繰り返し、なかなか赤ちゃんを抱けない」…で書き込みした38歳の主婦です。
あず希さんから、あたたかい励ましのメッセージをいただいて、少しずつ前向きになって来た者です。
(その節はありがとうございました。)
あず希さんから、先日、「38歳、焦る気持ち」よければのぞいてみて下さい。というお誘いをいただき、時々、拝見させてはいただいていたのですが、皆さんの輪…というようなものを感じ、中になかなか入れずにおりました(^ ^;)
でも、亜矢屋さんの記事を読ませていただき、思い切って、私も書き込みさせていただくことにしました。
皆さん、よろしくお願いしますm(_ _)m
私も結婚した3年前に祖母から、子宝草(うちの方でも子宝弁慶と言いますが)をもらいました。
草の方は増えすぎるくらい増えすぎて、友達にあげたりしました。
今は一株だけ育てていますが、冬の間はあまり葉から子供の葉が出ないのですが、いかがですか?
最近、子授け…とか、子宝の湯などと、ネットで検索してみました。
すみさんのお札をいただいたという、奈良の浄願寺は子授けでは有名みたいですね。
私も遠いから、なかなか行けないな…と思っていました。送っていただいたのですね?
なるほど…。
あと、検索中に発見したのが、「木村さん」でした。たぶん、「木村さん」で検索すると出てくると思います。
こちらも印刷して持ち歩いたりすると子供が授かる…とか。
あず希
2007/03/23 12:32
こんにちは。
今日はお給料日の所が多いのか、銀行はすっかり混雑していました!
れもさん、ようこそ!
同じ年齢ということもあり、こちらの掲示板にお誘いしてみたものの、入り辛かったとのこと、私もそんな気が少ししていました。
私は、ひなたさんがこの掲示板をたちあげてくれた後、すぐに返信の書き込みをさせて頂いたので、抵抗なくスッと入れましたが、れもさんと同じ立場であれば、私も入れないだろうなぁと・・・。
でも、誘ってもらえたら嬉しいな・・・と思って。
そう考えると、亜矢屋さんはスゴイです!
亜矢屋さんも、そういう意味での緊張もあったんでしょうね。
でも、それがれもさんにもちょっと勇気を与えてくれたんですね。
れもさん、どうぞよろしくお願いします!
ところで、奈良の浄願寺は子授けで有名なんですね。
私は知りませんでしたが、神戸からだと奈良はそんなに遠くないので、ちょっと調べてみます。
子宝草にしても、子授け神社にしても、みなさん思うことは同じなんですね〜。
改めて実感しました。
もも児
2007/03/23 13:37
みなさん、こんにちは。
亜矢屋さん、れもさん、はじめまして。
もも児と申します。
今日もお二人が仲間入りされ、とても嬉しく思います。
私も以前、自分で掲示板を立ち上げ、励まされた一人です。
その後、こちらの「38歳、焦る気持ち」を見つけ、拝見させていただくようになり、同年代ということもあって、お仲間に入れて頂きました。
それからはすっかりこちらでお世話になっております。
みなさんとても温かい方々ばかりですよ。
最近ではお仲間が急に増えたため、書き込み時には混乱ぎみですが、みなさん前の書き込みを読み返したり、すみさんはメモまでとられて、お互い励まし励まされです。
どうぞよろしくお願いします。
ひなた
2007/03/23 13:53
皆さんこんばんわ〜。
亜矢屋さん、れもさん、初めまして。
私も投稿数の多いところに入っていく勇気がなかったのと
同じ年齢の方だったら私の焦る気持ちをわかってもらえるんじゃないかな
という単純な気持ちで投稿したんですがこうしてあず希さん、すみさんを初め
たくさんの人とお話することが出来てすごーーく嬉しいんですよ。
特に私は海外に住んでいて同じ年齢の人もいなくてたった10人しかいない
日本人の友達のうち7人も妊娠中(@_@;)というわけで今では
ここで皆さんとお話出来ることで相当精神的に救われてます。
改めて皆さんありがとうございます!!
れもさん、私も相当凹んでいたんですが、皆さんとお話して
どれだけ勇気付けられたかわかりません。亜矢屋さん、れもさん、こちらこそ
是非是非よろしくお願いします!!
時差の関係でなかなかいいタイミングでお話出来ないのですが
いつもあず希さんがスレを盛り上げてくれているので感謝感謝です!!
れもさん、私も木村さん実はプリントアウトしようと思っていたところです。
なんでもよさそうと聞けば試したくなるし縁起物でもかつぎたいし
ここまで頑張っているんだから神様がいたら妊娠させてくれるんじゃ
ないかって気になったりもします(^_^;)
子宝草はすみさんの経験談により早々と私も無理を実感。
しかーし、日本帰国の際は絶対に子授け神社と温泉は行こうと思います!!
すみさん、人工授精はこちらでするので桜は今年も見れそうにありません。
私の分もお花見で一杯くぅっとやっておいて下さい(笑)排卵日前限定で。
ここってNo100までとか決まってるんですか?
新しくしたほうがいいのかなぁ。せっかくこうして38歳仲間が
出来たんですもんね。今後とも皆様よろしくお願いします!!
ひなた
2007/03/23 13:59
お。やっぱりNo100を超えると書き込みが出来なくなるんですね!
というわけで皆さん新しいスレ作っておきます。
今後とも是非よろしくお願いします。
ゆみきっち
2007/03/23 14:50
みなさん、こんにちは。
亜矢屋さん、れもさんはじめまして。
ひなたさん、2つの病院のうちどちらに
されるか考え中なんですね。私も迷いました。
今の病院は3つ目です。先生のものすごい意欲
にひかれて決めました。
観葉植物はいただきもので、はじめは
かわいかったんですが伸びすぎて
ボーボー状態で優雅とはかけ離れてますよ〜。
「どうにかならないのか」と主人に言われてます。
すみさん、私は行ったことはないんですけど、
奈良の浄願寺知ってます。すごく気になって
いました。
あず希さん、私も午前中銀行行ってきました。
買い物もいって歩きすぎて疲れちゃいました。
浄願寺のホームページがあるみたいです。
もも児さん、
前世のこと最近テレビでよくやっているので
すっごく興味があります。近くに霊視できる人が
いるみたいですがこわくていけないです。
今日は買い物ついでに脳トレの本みてきました。
いろいろあるんですね。今度行った時に
1冊買ってみようかと思っています。
買い物の時自分の子どもに荒々しい言葉で
接しているママをみて心が痛みました。
私が母親になった時どんな感じになるか
わからないけれど言葉には気をつけようと
いつも思っています。
もうすぐbP00なんですね。すごい!!
あず希
2007/03/23 14:52
ひなたさん、新しいスレ?作ってくれてありがとう!
さすが!!
ひなたさん、気が利くね〜!
NO90過ぎてしまい、あまり私が書き込みすると、他の方々ができなくなってしまう・・・と心配していました。
あっ、上の方に、
『返信記事数が94件あります。100件を超えると書き込みができなくなります』
って表示が出てるよ!
へぇ〜、こういう表示が出るんだね〜。
100になったら自動的にこのスレは過去ログに移動するのでしょうか?
「38歳、焦る気持ちA」に書き込んだ方がいいのかどうか迷いながら、こちらに書き込みしています。
「木村さん」、私も調べました。
これって、この木村さんを印刷して持っておけばいいのですか???
ひなた
2007/03/23 15:05
おぉ。なるほど過去ログってのがあるんですね。
あず希さんさすがするどい。私も表示を見て焦って新しいスレ作ったの。
No100まではこっちでいいんじゃない?
ゆみきっちさん、病院3箇所目なんですね!自分に合う病院が一度で
見つかればいいけど、悩みますよね。意欲的な先生に私も出会いたい。
年齢のことばかり強調されたり冷たい態度のお医者さんだったら
いくら成功率が高いって聞いても尻込みしちゃうかも。
そもそも成功率ってあてになるのかって問題もあるし、信頼できるお医者様に出会えるのが一番ですね〜。
さてそろそろ寝ます。明日の朝私がチェックする頃には
過去ログに入っているのかなぁ(^_^)
亜矢屋
2007/03/23 16:32
皆様、こんにちは。
れもさん、はじめまして。
私は投稿じたいが初めてだったもので、ドキドキでした。
自分で掲示板を立ち上げても、誰もお返事くれなかったらどおしよう。。。
という思いで、立ち上げることができませんでした。
それに、れもさんと同じで入る勇気もなかなかなくて、見てるだけ。。。
でした。
私もほんのちょっとでいいから輪の中に入ってお話できれば。。。
と毎日思い続けながら、今日勇気を出して行動にでました。
もう春ですし、春は出会いの季節でもあります。
だから私も出会い?を求めて。。。
それでも少し不安でしたが、今掲示板を見て嬉しくなりました!
皆さんが早速書き込みしてくださり、「はじめまして」「よろしく」
のことばに。。。
不妊治療の毎日で、気のめいることばかりですが、
これから楽しみが増えました!
く〜みん
2007/03/23 16:45
こんにちは
ここのスレは書き込みのペースはすごく速いですね。
にぎやかで楽しいからあっという間に100寸前ですね。(おお〜〜っ☆)
今日は排卵の確認と高温期の採血に行ってきました。
先週、左卵巣に水疱ができていて「大きさが変わらなかったら抜くことも考えないと」と
言われていたんですが、ずいぶん小さくなっていたので大丈夫でした。一安心。
亜矢屋さん れもさんはじめまして。
私もはじめ閲覧だけしていたのですが、年齢がズバリ同じ方が多く、
皆さん明るくがんばっていらっしゃるので、思い切って書き込んでみた一人です。
皆さん快く仲間に入れてくださいました。
病院で落ち込んでも こちらでパワーをいただいて復活しています ☆ヨッシャー
ひなたさん。病院は1つでがんばらなくても、合わなかったら変わったほうがいいとよく聞きます。
もちろん変わらずに続けられる方がいいですよね。
ひなたさんが日本で行かれる病院、相性バッチリでありますように(祈☆)
私は東京(23区内)の病院ですよ〜と言っても中心部ではないですが・・・
あ、それと主人は典型的な東京人です。
結婚9年目なので、ずいぶんインチキ大阪人化しています。私のキャラ濃すぎ???とか。
ゆみきっちさん。心理講座始められるんですね。なんかすごく興味深いです。どんなことするのかな?
子供に荒々しい言葉のお母さんいますね。この前お店で蹴飛ばされている子を見ました。悲しいです。
ひろいさん。収穫できるものを育てているんですね。
まさに趣味と実益! 栽培って難しくないんですか?
オクラがなっているの見たことないです。楽しそうです。
あず希さん。お正月、子授け祈願に「水天宮」に行ったんですが、
安産祈願やお宮参りもやってるので、妊婦の方や生まれたての赤ちゃんがいっぱいで、
複雑な気持ちになりました。「次は安産祈願にくるぞっ!」って気合入れなおしました。
もも児さん。私もライフプラン同じような感じでイメージしてました。実際、全然違いました(笑)
今日は快晴! 春らしい天気で、ぽかぽかでした。
洗濯はすぐに乾いて、布団もふっくらでした。
皆さんの、お住まいの地域はいかがでしたか?
れも
2007/03/23 17:12
皆さん、こんにちは。く〜みんさん、はじめまして。
皆さん、あたたかく受け入れていただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
カイロプラクティックへ治療に行っておりまして、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
あず希さん、お誘いいただいて、うれしかったです。感謝感謝です!
そして、亜矢屋さん、勇気をありがとうございました。
おっと、慌ててお返事を書こうとしたら、100スレですか。新参者が申し訳ありません。
私の場合、なぜか初期の段階で出血し、その後、赤ちゃんが育たずに流産してしまいます。検査しても特に異常はないと言われたのですが…逆にどうしてなの?どうすれば良いの?という状態です。今は行き着けのカイロで、体調を整えています。その後で、専門の科に行って、再度検査を受けてみようかな…と思いまして。
このような私ですが、皆さんと一緒に前向きにがんばっていければ…と、思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
私も前世のこととか、怖いけど、興味あります。自分がどんな風な人でどんな生活をしていたのか。…とか。私の知り合いの人にも霊感の強い方がいて、数ヶ月も前からみていただく予約をしていたのですが、その日の数日前にけい留流産となってしまい、手術の後でしたので、キャンセルとなってしまったのです。その後、なかなか、予約が取れません。残念…です。流産続きなので、怖いけど、今後のこととか見ていただきたくて。。。
このスレ参加者がママになったときには…ぜーったい、その良いママになると思います。
海外で治療されているひなたさん、すごいな…。異国の土地で大変でしょうけど、励ましあってがんばりましょうね!
今日はうちの方も快晴で、お洗濯日和でした。スッキリと乾きましたよ。
こんな良い天気だと、テンションも上がってきます。いつもこういうお天気だと良いですね!
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと