この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
PEKOCHAN
2014/05/12 09:47
先日35歳になりました。
通院して4周期目を迎えました。
先月、人によっては痛いと言われている卵管造影検査を頑張って受けてきました。
卵管造影後は一般的にゴールデン期と言われているようですが、リセットしてしまいました(:_;)
落ち込んで、まだ主人に話せていません(:_;)
年齢的に焦りや不安を感じていますが、諦めない気持ちで頑張りたいと思います。
家族や友達などなかなか近い存在だからこそ相談できないデリケートなことなので、いろいろと情報交換できたら嬉しいです。よろしくお願いします。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
せつこ
2014/05/19 14:38
PEKOCHANさん
初めまして。現在36歳のせつこです。
不妊専門の病院に転院して9週目です。
卵管造影検査は、去年の夏にしました。
私はゴールデンタイムには妊娠することなく今に至ります(T_T)
ゴールデンタイムだー!!と気負いすぎたのが悪かったのかなと反省しています。
ゴールデンタイムはあと5か月ありますし、気負わず、のんびり前向きに過ごしてみてくださいね。
私の方が少し年上ですが、いろいろ情報交換をしたり、お話できたらうれしいです。
よろしくお願いします。
PEKOCHAN
2014/05/21 02:04
せつこさん
返信ありがとうございます(^^)
せつこさんも卵管造影受けられたのですね。
私は造影剤を入れる時よりも、バルーンを膨らます時の方が痛みを感じました。
この痛みを耐えたのだから、これからも頑張らなきゃと思っています。
せつこさんは、卵胞チェックなどでタイミングを取られていますか?
私は卵胞チェックと排卵検査薬と少しずれたりすることもあるのでどこでタイミングを取ったらいいのか難しいなぁと感じています。
いろいろ情報交換できたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
せつこ
2014/05/22 15:09
PEKOCHANさん
私は造影剤を入れるときが痛かったです・・・。
生理痛のような鈍い痛みというよりは、下痢になる前のような(汚くてすみません)寒気を伴う痛みでした。
卵胞チェックをしてもらっていて、排卵検査薬は使っていません。
先生に指示された日よりも3日以上遅れて高温期に入ることがあって、排卵が遅れがちなのかなあと思っています。
先生は、排卵検査薬とのずれについて何とおっしゃっているのですか?
私は、もうゴールデンタイムを過ぎて5か月なので、そろそろステップアップを考えています。次回の通院日に、先生に相談してみようと思います。
PEKOCHANさんは、お仕事をされているのですか?
私は、仕事のストレスが良くないと思い、去年の1月に仕事を辞めてから専業主婦をしています。
仕事のストレスからは解放されましたが、日中暇さえあれば赤ちゃんのことを考えてしまい、逆にストレスかも…((+_+))
PEKOCHANさんは、何かストレス解消法ありますか?
PEKOCHAN
2014/05/24 10:45
せつこさん
先日受診したところ、「20mmで排卵するのではなく、それ以上にもう少し大きくなってから排卵しているのかもしれない」とのことでした。
生理から14日目ぐらいで排卵する方が多いのかもしれませんが、私は17〜18日目ぐらいなのかもしれません。
私はパートですが、仕事をしています。
なので、返信が遅くなってしまいスミマセン(>_<)
専業主婦と、仕事しながらと、どちらがいいのか悩みますよね。
時々「病院受診するので・・・」と早退させてもらったりお休みをもらったりするのですが、毎回心苦しいです(>_<)
でも、一周期一周期が大事なので、申し訳ないと思いながらも、快く「いいですよ」と上の人からは言ってもらえているしなんとか両立しています。
今後、ステップアップしてもっと頻繁に通院する必要が出てきたら、もしかしたら両立は難しくなってきてしまうかなぁと思います。
私も、仕事をしているとな言え、四六時中子どものことを考えていますよ・・・。
考えないなんて無理ですよね!
本当に他愛のないことかもしれませんが、お買いものをしたり、美味しいお店を見つけるのが好きなので、見つけては主人と言ってみたり・・・それが今のところ解消法なのかもしれません^_^;
生理予定日前は毎日ドキドキしているし、生理が来た時には落ち込み、大好物のデザートを買って食べたり。私も何かいい解消法はないかなぁと考えてしまいます((+_+))
せつこ
2014/05/26 10:54
PEKOCHANさん
おはようございます。
排卵検査薬の方が信用できるっていうことですか?
排卵から生理まではあまり個人差がなく14日くらいだと聞きますが、生理から排卵までは個人差があるみたいですものね。
お仕事をされているのですね。
職場の方が理解してくださると良いですね。
私もパートをしたいと思ったことはあるのですが、注射を含めれば、毎月不定期に5回通院しなければならないので、あきらめてしまっています。
お買い物やおいしいお店開拓いいですね(*^_^*)
私の方は、あまり治療のことを考えないようにしようと思い、簿記の勉強を始めました。
でも、集中力がなくて、気が付けば簿記をほったらかして治療のことを考えてしまっています。
自然と集中できる何かを探し中です(*^_^*)
© 子宝ねっと