この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
Kana
2018/01/11 16:27
わたしは35歳でタイミングを1年近く産婦人科でみてもらっているものです。基礎体温も自分でつけており特にグラフに問題ないと先生から言われてます。不妊歴は3年近くです。妊娠ってこんなにも難しいものなのだと毎月考えてしまいます。年齢のこともあるし人工授精にすすもうかとも悩んでいますが、先月卵管造影検査をして異常無しと言われゴールデン期間と呼ばれているのでもう少し様子みようとは思っていますが、この先どのように治療などすすめていけばよいか悩んでいます。自分で決めていかないといけないことだとわかっていますが先生からは特に何も言われないので余計迷います。
抗精子抗体検査・卵管ミュラーホルモン検査以外の検査はすべて受けたのですが、フーナーテストは不良で
それ以外特に異常はなしです。
他に何か検査があればした方がよいか?それとも人工授精にすすむべきなのか?体外受精も今後すぐ考えるべきなのか頭の中がぐちゃぐちゃになっています。。今は市販の漢方薬やタンポポ茶などを飲んでみる予定です。
感想や意見、どんな治療されたり、どんなことしておられるか教えてもらえるとありがたいです😌
返信=18件
※100件で過去ログに移動します。
machiko
2018/01/12 19:21
初めましてKanaさん。
状況が似ているのと年齢が近かったので書き込みしました。
私も不妊歴3年ちょっと、 34歳です。
一通りの検査をし、大きな問題はみつからず、タイミング→人工受精→体外(移植2回)で今まで陽性は一度もありません。
抵抗はあるとおもいますが、年齢と不妊歴から考えて体外受精へ進むことを選択肢に入れてはいかがでしょうか。
ゴールデン期間で様子を見てから人工受精へ進むのもいいと思いますが、より高い確率の手段を先に選ぶことも考えてみるといいとおもいます。😄
Kana
2018/01/12 23:40
はじめまして!machikoさん
返信ありがとうございます😄
ほんと。状況似てますね〜
でも、体外受精を2回もされているとのことでステップアップをされているところに尊敬します。
わたしは体外授精は年齢的なことも考えたら考えた方がいいと思ってはいるのですが、採卵がとても痛いと聞きましたし、お金もかかることなので中々決心がつかなくてそんな自分を情けなく感じます…
machikoさんは、体外授精はどんな感じでしたか?治療以外に日常生活で何か気をつけていることとかはありますか??
年齢のこともありただただ焦りを感じる今日この頃です。。
machiko
2018/01/13 20:57
情けなくなんかないです。
Kanaさんの気持ちとってもよく分かります。
私もステップアップの岐路に立つ度に悩んで考えて検索魔になっています。
体外はロング法でしたので、採卵まで1日置きに注射のために病院に通いました。採卵は緊張もしましたし、それなりに痛みもありました。
ただ、私にとっては体の痛みより、毎月の生理に振り回されたり、頭が妊活でいっぱいになってることの方が辛かったので、早めにステップアップしました。
日常生活は、適度な運動と健康的な食事くらいしか気をつけていません😅
色々試した方がいいのでしょうが、確約のないものはなかなか続けられない性格で‥(^^;;
Kanaさんの通われている病院は、不妊治療専門ですか?
Kana
2018/01/14 15:56
またまた返信ありがとうございます😌
気持ちをわかってもらえて嬉しいです。親にも友達には言えず
そして旦那には伝えても辛いキモチはなかなかわかってもらえずでほんとに辛かったのでキモチが少しラクになりました。
毎月の生理や妊活に振り回されるキモチになるのよくわかります。
検索も毎日のように笑
したくなくてもついしてしまう
普段の食事とか大事ですよね〜きっと
ついついルーチンになって同じものばかり作ってしまいますが😅
わたしが通ってる病院は不妊治療専門ですが人工授精まではしていて体外になると他の体外授精をやってる病院に紹介されるそうです。
病院では具体的にここまでこうしたから次は人工授精でもとは言われずこちらから希望したらする感じですそれまでは何も言わなかったらタイミングでずっとです。
machikoさんが通っている病院は不妊治療専門ですか?
machiko
2018/01/14 20:36
妊活の話しって本当身近な人にこそ言えないですよね。
わたしも周りに自分と同じような状況の人はおらず、掲示板にコメントしたのも今回が初めてです。だからKanaさんとお話しできて嬉しいです😊
Kanaさんの病院は人工受精までなんですね。
私の通っている病院も不妊治療専門で体外まで対応している病院です。
超ドライな先生で、最初は診察の度にビクビクしていましたよ😅
アドバイスもなく、励まされることもなく、毎回淡々と進められる。
自分で必死に調べて考えて決断して、
でも妊活ってそういうものなんだってだんだん分かってきましたー😊
私の友人は授かり婚や一発で妊娠した子が多くて、私自身PMSも軽く、生理も順調でしたので、なかなか自分が不妊症だってことを受け入れることができませんでした。
不妊治療を始めた頃〜人工受精あたりまでが一番辛い時期だったかもしれません。
しばらく治療をやめてたのですが、あともう少しトライしてみようかと思い、来月KLCの初診の予約が取れたので今年は最後のひと踏ん張り頑張ろうと思います😄
あーはん
2018/01/14 21:42
はじめまして。
kanaさん
35歳という年齢が同じだったので、惹かれてコメントさせてもらいました。
私は、結婚して今年の6月で丸3年になります。私自身は、晩婚だったので、すぐに欲しいな〜と思っていたのですが、旦那とは結婚してすぐにレスになり、もともと精神的な病気を持っていたので、そちらがまた出てきてしまいすぐに子ども!!という気持ちにはなってくれず、2017.2から基礎体温、タイミング法と不妊治療をスタートさせました。
年齢も年齢なので、Drへは、早い事人工授精をして、子どもが欲しい!と伝えており、5ヶ月目で人工授精をしました。
現在で4回。先程リセットをして気持ちが参ってます😖
この先、どうしていいか本当にわからないので、年齢が同じというだけでコメントさせてもらいました。
なんか、間違えた返答ならごめんなさい。
卵管造影はやった方がいいのですかね…費用とか…やっぱりかかりますよね…
Kana
2018/01/16 14:57
machikoさん😊
メッセージありがとうございます。
わたしも、はじめて投稿してお話しできて嬉しくてついつい何でも愚痴ったりしてしまいます😅
machikoさんの通ってる病院では、
体外授精までされてるんですねー
しかも、淡々と^^;不妊治療専門の病院とはそういうものなのかなぁって改めて読ませてもらって思いました。
またまた、同じだなぁって思ったところが、友達もそうだしわたしも生理が順調にきてる方でPMSは精神的に不安定に少しなりやすいだけで
生理中も軽い腹痛だけなので
わたしも2〜3年前は自分が不妊だということをまったく受け入れられなくて
不妊だと確定されるのが怖くて病院に行けませんでした。
でも、行かないと始まらないし子供はやっぱり欲しいキモチがあり前に進むことにしましたがそれまでの期間が長かったかもしれません。
machikoさんもきっと色んなことがあって乗り越えてこられたんだろうなぁと思います。
KLCの初診の予約をとれたということですが、KLCとは何ですか?
すみません。知識不足で😖
Kana
2018/01/16 15:11
あーはんさん
メッセージありがとうございます😊
はじめて投稿したので何をどう書いてよいかわからなかったのでだいぶごちゃごちゃになった内容の文章を読んでくれてありがとうございます😌
あーはんさんのメッセージ間違った返答では全然ないですよ〜〜
しかも、結婚歴似てますね〜
わたしは今年で4年目で来月で5年目に突入です。いいやらわるいやら…
年齢のこともありすぐ子供が欲しいキモチよくわかります。周りは子育て中のママばかり。友達も職場も…
なんだか孤独なキモチになりがちです。でも、わたしも子供が欲しいのですが中々出来なくてでも中々前に進めなくて足踏み状態です😖
仕事の調整もあるので人工になるとそのへんも考えないといけないなぁって思います。
卵管造影検査受けようか悩みますよね〜わたしも受けるのに2ヶ月以上悩みました😅
でも、2017年最後に!と思って思い切って受けました。
痛みも生理痛の腹痛程度で、
異常もみつかりませんでした。
費用は、5〜6千円かかりました
でも、受けてみてよかったです😌
machiko
2018/01/16 22:44
Kanaさん状況ホント似てますね😊
仕事とお金と治療と年齢と、考えなきゃいけないことがいっぱいあって、頭が疲れちゃいますよね(^^;;
私全然乗り越えられてないですよー😄だんだんと現実を受けとめているだけで、折々でたくさん迷っています😊一緒です(^^)
説明もなくすみません😅
KLCは加藤レディースクリニックと言って、新宿にある体外専門みたいな病院です。
芸能人も通われていて実績がすごいみたいで、巷では、最後の砦なんて言われているらしいです。
せっかく通える範囲に住んでいるのでダメ元で予約とりました😄
ちなみにKanaさんは関東の方ですか?
あーはんさんこんにちは😊
私も卵管造影検査受けることをお勧めします。
Kanaさんの言うように、生理痛の重い感じが少しの間ありましたが、我慢できる範囲でした😊
結果は異常なしでしたが、今では異常ありと言ってもらった方がむしろよかったかもとも思いますよ😄
どちらにしろ、検査すれば分かることもあるかもしれません😊
Kana
2018/01/18 13:26
machikoさん😊
きっと折々で色々悩まれていながらもわたしからみたら前に進んでおられる印象です。何か元気づけられます😊
新宿にある最後の砦といわれる加藤レディースクリニックに予約とれてよかったですね〜😊😊
そういうところだったらわたしも行ってみたいなぁ😄
希望がもてそうですね✨
予約取るのもなかなか取りづらそう…
わたしは北陸地方に住んでるのでなかなか難しいです、、😅
体外授精について聞きたいのですが金額どのくらいかかりますか??
体外授精は、時間を合わせたりしないといけないとおもうのですが
machikoさんは、そのへんの仕事の調整はどうされてますか?
また、参考にさせてもらえると有り難いです😌
machiko
2018/01/21 00:29
Kanaさんがそんな印象を持ってくれたならとても嬉しいです😊
同じ悩みを共有できて、私も心強いんですよ😄
北陸地方にお住まいなんですね!
近かったらお会いしてお話ししてみたかった😊
でもネットってすごいd(^_^o)
体外受精でかかった費用は概算で、
採卵 330,000
移植 45,000
それと別に排卵誘発のための注射代が5〜6万かかりました。
病院や誘発方法によっても違うと思いますが、合計約50万くらいですね。
ただ、初回は助成金申請で35万戻ってきましたよd(^_^o)
私の場合は県から30万+市から5万の助成がおりました😊
自治体によって違いますので調べてみるといいと思います😌
仕事の調整ですよね。。
かなり悩みました。😖
人工授精まではなんとかなったのですが、職場では誰にも治療の話をしていませんでしたので、体外に進むとき、職場に事情を話すか話さないか特に悩みました‥。
理解してくれるか分からなかったですし、話すことに抵抗もあって。
でも、続けたい仕事ですし、同僚との関係も保ちたかったので、仕事のバックアップで直接関わる同僚数名にだけ打ち明けました。
治療の詳細は言いませんでしたが、
子供がなかなかできなくて通院していること、原因不明で時間がかかりそうなこと、もう少し踏み込んだ治療をしたいとおもっていて、急な休みや早退等で迷惑をかけることになると思うことなどを泣いてしまいながら話しました。
すると、幸いなことに、
年齢のこともあるから早いほうがいいと言ってくれる人や、実は不妊治療の経験があって、気持ちわかるよと言ってくれる人もいて、打ち明けたことで、気持ちが軽くなりました😌
感謝です😊
実際は注射の通院の時には、仕事終わりでギリギリ間に合い、採卵の日は土曜日となりましたので、(ロング法は採卵日が少し調整しやすいみたいです。)急な休みは移植日だけで済みました。
私で分かることであればお答えできますので、なんでも気軽に聞いてくださいね😄
kana
2018/01/21 20:13
machikoさん
ほんと会って話ししてみたかったです😊
ほんとネットはスゴイです〜
改めて感謝です😊
体外授精の料金のことそれと体外授精に至るまでの経緯を詳しく話してくれてありがとうございます😌
職場の人達に話すのはとても勇気のいることですよね…すごくよくわかります😖泣きながらという文面をみてのところをみて。
そのときのmachikoさんも真剣に治療に向き合ってるキモチが伝わってきました。
きっと、その気持ちが同僚の方にも伝わったのかなぁと思います。
そんなmachikoさんのところにコウノトリがきてくれるといいなぁ😌
わたしの職場では、ママしかいない職場なので中々話せれないのと
協力的ではなく休めれない環境で😅
もしかしたら体外授精にすすむときは
専念するため辞めようとも考えてます
体外授精の助成金はどうやら調べてみたら30万程みたいです。
今さらながら体外授精はどんな流れで行われるのですか?
ショート法とロング法の違いは何でしょうか?
やはり痛みはひどいでしょうか?
知識不足ですみません😖
加藤レディースクリニック受診
頑張って下さい😆応援してます〜
machiko
2018/01/22 16:15
ママしかいない職場っていうのは治療中は辛いですね。
文章からKanaさんの真面目で優しい人柄が出ているのでそう思うのですが、休めないという状況も、自分の気持ちへの負担が大きくなってしまうかもしれませんね。
ただ、仕事をしていることで、お金の心配や、仕事で気持ちを紛らわして自分を追い込みすぎないようにバランスをとるという面では、仕事を続けるメリットもあります。
難しいかもしれませんが、辞めるのはいつでもできると割り切って、やめない方向でできる手はないか考えてみるのもひとつですよ😊
体外受精の方法ですが、大きく分けると薬で卵子を多く育てる刺激系の方法と、自然な排卵で一つの卵子を得る自然周期系の方法とに分かれます。
私が行ったロング法は刺激系の中の一つで、ショート法もこの刺激系に区分けされます。
薬を使う期間や薬剤によって、種類が分かれるようです。
一方、KLCは自然周期法の病院で、自然に近い形での治療による妊娠を目指しており、刺激系の体外受精を支持していないようです。
私の病院は刺激系のみで、初回はロング法と決まっていましたので、
たくさん受精卵を得られれば、将来の2人目にも繋がるし、ロング法いいじゃんなんて思ってトライしましたが、あまり卵が多くとれず、撃沈しましたー(_ _).。o
何がいいのか人それぞれなので、挑戦してからの結果でしか分からないのが厳しいところです😅
採卵の痛みは卵管造影と同じくらいだった気がします。
部分麻酔でしたが、処置室に入ってから回復室に移るまで、20分くらいかと思います。
採卵した日は1日お腹の鈍痛で辛かったです。
私はKLCの通院に向けて、上司にも話すべきか悶々と考えていますー😅
もう少し不妊治療に対してオープンで理解ある社会になるといいですよねー(^^)
kana
2018/01/24 13:22
体外授精についての詳しい説明をありがとうございます😊
machikoさんの説明わかりやすかったです。
体外授精は、いろんな方法があるんですねぇ。自然方法の方が体には負担がやや少なめなのかな?
採卵してもたくさん卵がとれないこともあるんですね。。
ほんと知らないことばかり😖
でも、いろいろ今まで分からなかった不妊の原因などがそのときにわかりそうな気もしますね。
たしかに仕事してると気がまぎれるのと金銭的なことが助かるのはイイ面ですよね〜😌
なんとなく焦っているのかもしれません。。だから腰を据えて専念した方がとも思ってしまいます。
machikoさんはKLCでの通院にあたって上司に相談するかどうか
悩んでおられましたね。
それだけ、通院もけっこう通わないといけないのかな⁉
治療に時間が割けるようになるといいですね😌
仕事も大事ですけど、子供は人生に関わってくることですからねぇ
わたしは、今後タイミングみて
人工授精何回かしたら体外にすすんでみようと思えれるようになりました。
ほんとにオープンでかつ保険が適用されて不妊の人がもっと1人で抱え込まないような環境ができてほしいです😅😅
お互いがんばりましょう😄
また、何かあったらまた投稿させてください😄そして、またいつでも投稿してください😊
machiko
2018/01/26 18:26
Kanaさんのおっしゃるように、体外受精は検査の一環でもあります。
受精障害が分かったり、
少ない回数で成功すれば、結果論ですが、卵子と精子が出会えていなかったピックアップ障害だったのかもという見方ができるようです😊
体外に進んでも、採卵できるか、受精するか、最難関の着床がクリアできるか、そこから出産までもたくさんのステップがあり、妊娠て本当に奇跡の連続なんだなぁと実感しました😊
色々とお話しできて本当に楽しかったです😄
お互い頑張りましょう!
勿論、これからもいつでもお話ししましょうね😄
スティッチ
2018/01/29 08:51
kanaさん、machikoさん、あーはんさんこんにちはー!初めまして。私も体外受精のこと知りたいと思い投稿させていただきました。まだ経験はないのですが、視野に入れて治療してます。私は転院し、また新たなスタートします。まだ何か不安ばかりで😖💧この先妊娠するのか心配です((T_T))
kana
2018/01/30 18:01
スティッチさん😊こんばんは〜
投稿ありがとうございます。
体外を考えて不妊治療受けておられるんですね。転院されたということはそこでは体外も治療している医院ということですね。
わたしも体外を考えてはいますが、
まだ踏み切れないでいます。
でも、体外に進むとなるとわたしもスティッチさんのように転院予定です。
なので、
体外について知識・経験がないので
アドバイスなど出来なくてゴメンなさい😖
子供ができるか不安になるキモチよくわかります。わたしもしょっちゅう思ってます。不安なキモチって大きくなりますよね〜
お互い子に恵まれるとイイですね😌
スティッチ
2018/02/02 22:46
kanaさん、こんばんは。そうですね(^o^)vそこは不妊専門のクリニックで体外受精、顕微授精も行ってるところですので安心して通えますよ☺️kanaさんも転院考えてるんですね。転院考えてる同士上手く子供を授かりたいですね(*^^*)一緒に頑張りましょう。
© 子宝ねっと