この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
注射キライ
2007/10/22 03:43
結婚してもうすぐ6年、治療歴数ヶ月の37才です。
海外で治療をしているのですが、今回は生理3日目から自宅で(自分達で)注射を始めます。
血の少ない時に心配なのが(といっても今までは毎回生理だったのですが…)、着床出血を生理と間違えて、妊娠しているのに排卵誘発剤を使ったらどうなるのだろう?という事なのです。
日本ではありえない事なのかもしれませんが、もしもそういう話を聞いた事がある…という方がいらしたら、お願いします。
過去ログは返信できません
匿名
2007/10/22 13:08
多分、それはありえないと思います。
着床出血は生理のほんの始まりに近い感じで、本当に、おりものに混じる茶色の血液程度が殆どです。
しかも、出続ける事はありません。
鮮血で何日も着床出血が続く事は無いし、もし着床していて鮮血が出続けるなら、ほぼ流産してしまう授精卵です。
それに、基礎体温が全く違うはずです。
生理が来ても高温期がずっと続く事はないはずなので、ご自分でわかるはずです。
私も自己注射です。
以外と自分ほうが、痛くないし慣れれば簡単です。
頑張ってくださいね!
注射キライ
2007/10/22 16:13
匿名さん ありがとうございました。
なんていうか、着床出血だと良いな…という願望が
強く、それでこんな事を思っていたのでした。汗
ちなみに基礎体温はつけてないんですよ。この国では
基礎体温の必要性を感じていないみたいで、先生から
聞かれた事は一度もないし、私もストレスを少しでも避けたいので。。。
匿名
2007/10/22 17:49
そうですか〜・・・。
基礎体温がストレスならば、お勧めはしませんが、本当に自分の身体がどうなっているのか、かなり詳細にわかりますよ〜?
私はたまに測り忘れても気にしないで、無理の無い程度でずっとつけています。
私の主治医も特に基礎体温を見せてっていいませんが、私自身が周期や排卵日や生理予定日や、長年の経過での生理の兆候(安定して来てるとか、乱れ気味とか・・)も良く分かるので、かなり役に立つと思うんです・・・。
あくまで、自己管理のためです。
まあ、考え方は色々なので、出来る治療で良い結果が出れば一番ですね。
頑張ってくださいね。
匿名。
2007/10/22 19:48
たぶん注射キライさんが不安に思っているのは着床出血ではなくて不正出血のことではないでしょうか?
着床出血は排卵後一週間後くらいに起こるものなのでその時期に誘発剤を使用することはまずないと思います。
生理か迷うってことは排卵後二週間以上経ってからの次の生理の頃だと思うのでもし妊娠による出血だったとしてもそれは着床出血ではないのではないかと思います。
妊娠中に誘発をしてしうと胎児に異常が出たりすることもあるみたいです。
それをさけるには心配なら妊娠検査薬を試すのが一番の方法だと思います。
病院でも微妙な時にはそうやって判断してるようなので。
継続して測定しているのなら、基礎体温も有効だと思います。
注射キライ
2007/10/24 03:31
匿名。さん ありがとうございます。
着床出血は排卵後一週間後くらいなのですね?!
私が読んだ本やHPでは、生理と間違う場合もあると書いてあったので。
不正出血…、恐ろしいですねぇ。
今回も残念ながら普通の生理だった様なので、初めて人工授精をします。ドキドキです…。
匿名。
2007/10/24 19:03
こんばんわ。
注射キライさん。
たぶん本に載ってた生理と間違うこともあるっていうのは基礎体温を測っていなかったり、生理の時期をしっかり把握していない場合などに、ちょっと出血したのを生理だと勘違いすることもあるってことなんじゃないかな。
そういう話しをきいたことがあるので。
逆に大量の出血でも生理でなくて妊娠してた!!ってこともあるので心配なときは検査薬が一番かなと思います。
体温測ってるとそういう迷いが減りますのでおすすめです。
初人工授精がんばってくださいね☆
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと