この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
らぶっち
2007/11/05 09:18
みなさま、こんにちは
いつのまにかメッセージが100になってましたので、(2)を作ってしまいました。
43歳結婚歴16年?のらぶっちです。
不妊の治療歴は……結婚歴と同じぐらいと言っていいのかな? 生理不順だったので、それが不妊治療につながるとは思わずに、産婦人科に受診するようになりました。で、まあその後いろいろあっていろいろあって、今年の3月に初めての顕微授精、7月に2度目……。受精卵を戻すまでは順調なんですが、そのあとが全然ダメ。
43歳という年齢もあるし、高プロラクチン血症だし、多嚢胞性卵巣だし、卵子の状態が悪いんだそうです。
で、2か月前からメルビンというお薬を飲んでます(これまでは高プロラクチンのお薬、テルグリドだけを飲んでました)。本来は糖尿病治療薬なのですが、男性ホルモンの働きを抑える効果もあるそうなんですよね。ただし不妊症の治療薬としては承認されてないとのこと……(なので、保険外……そんなに高くないけど……)。
現在3度目の顕微授精に挑戦中。
過去ログは返信できません
mint
2007/11/05 11:35
らぶっちさん、新しいレスありがとう♪ またまたよろしくね☆
らぶっち
2007/11/05 12:55
mintさん、みなさま、またよろしくお願いします!
と言いながら、今ちょっと落ち込んでます。
さっき受精確認の電話をしたら、「残念なんだけど……」って言われてしまいました。
1個は未成熟卵、2個は正常な分割ができなかったそうです。
ということで、今回はこれでおしまいです。
夫にも「ゆっくりしよう」と言われたので、あせらずあきらめずにいきたいって思います。
usausa
2007/11/05 18:21
らぶっちさん、残念な結果になってしまって
何と言って励ましたらいいのやら・・・・
らぶっちさんと同じ状態にある私としては、報告をためらいます。
この前採卵した卵5個は元気にしています。
受精3日目で8分割3個、5分割2個です。
未熟気味だった3つの卵たちもお昼には成熟して
みんな同じ時間に顕微してもらえたそうです。
まだハードルはたくさんあるけど、1つずつクリアしていきたいです。
なんか私だけ浮かれた報告をして申し訳ないです。
慰めにならないだろうけど、元気出してくださいね。
らぶっち
2007/11/06 09:52
おはようございます!
usausaさん、ありがとうございます!
でも usausaさんの卵ちゃんが元気なのを聞いて、ちょっと元気が出てきました。
このまま、順調にいけばいいですね。
まだもうちょっと時間があることだし、あせらずいきたいと思います。こればっかりは、あせってもしょうがないし……。
mint
2007/11/06 17:06
らぶっちさん、卵ちゃん残念でしたね。卵巣の痛みや腫れは大丈夫ですか?ゆっくりと身体休めてくださいね。usausaさん、卵ちゃん元気なんですね。このまま移植まで進めますように。 私は、病院から帰ってきたら生理並みの出血でもしかしてこのまま生理きちゃうかもです。
usausa
2007/11/06 22:57
らぶっちさん mintさん
ありがとうございます。
らぶっちさんもmintさんも何となく気分が乗らないときだろうに
一人浮かれている私に優しい言葉を掛けてくださって、本当に優しい方ですね。
私はお二人の言葉に救われました。
今は順調に進んでいますが、どこかできっと大きなハードルが待っていると思います。
気を確かに持って、頑張りたいと思っています。
らぶっちさんもmintさんも次に向けて焦らず準備してください。
らぶっち
2007/11/08 09:32
みなさん、おはようございます。
mintさん、大丈夫ですか? わたしはお腹の痛みも、腫れもなさそうです。土曜日に診察に行って、チェックしてもらいますが……。
usausaさん、こそ心遣いありがとうございます。
めげずに次をめざします。
mint
2007/11/08 19:09
みなさん、こんばんは。病院から帰ってきました。 今回もダメでした。原因は年齢だそうです。 卵は教科書に載せたいくらい綺麗な卵で、20代の人ならほぼ妊娠できるって。私の身体はどこも悪くないって。歳だけは直せないもんね。それじゃあ何回やってもダメなのかなって。落ち込んでます。生理が来たら次のこと考えようかな。旦那は前回より今回の方が卵も良かったし、体調も良かったんだから次はいい結果が出るかもよ。また頑張ればいいよ。って言ってるけど今日は気持ちの整理が出来ないです。
usausa
2007/11/08 22:31
mintさん
残念でしたね。太鼓判を押された綺麗な卵ちゃんでも着床しなかったのですね。
Drはすぐ「年齢」と言って片付けてしまいますが、
どうにもならないことを理由にされるのは辛いですよね。
前の病院の先生はよく「良い卵ができるのを待つしかない」と言っていました。
「そんな時間ない」とその時はいつも怒りで思っていたのですが、
急がば回れということわざがあるように、焦ってもしかたがないこともあるのですよね。
なかなか気持ちの整理が付かないでしょうけど、前向きに考えられると良いですね。
なんか、うまく言えないけど、元気出してくださいね。
時間がかかっても、必ず気持ちの整理はつきますので、
優しい旦那様の言う通り、諦めないでください。
らぶっち
2007/11/09 09:41
みなさん、おはようございます。
mintさん、本当に残念でした。年齢って言われても、困りますよね。でもきれいな卵ができる体なんだから、着床することだって可能なはずですよ。
わたしは、夫にゆっくりしようって言われて、なんか肩の力が抜けました。
そうは言ってもゆっくりできない年ですが、ジャガー横田に続くぞって気持ちで、あと一年治療を続けるつもりです。
mint
2007/11/10 09:46
らぶっちさん、usausaさん、少し気持ちの整理がつきました。まだ体温が下がらなくて生理が来ないけど、きたら諦めつくと思います。ありがとう。今年はお休みして来年早々に3度目の顕微に挑戦したいと思ってます。 お二人ともまたよろしくね。一緒に頑張らせてね。
じな
2007/11/10 11:45
みなさん、こんにちは
お久しぶりです。
先日病院へ行って診てもらいました。
卵巣の腫れはおさまっていました。
でも、毎月の薬に注射の連続、年末年始でもあるので、少し身体を休ませてあげた方が良いとの事で、少し休憩をして、来年2月か3月にまた始める事になりました。
年齢を考えると焦る気持もあるのですが、それも良いかもと思っています。
皆さんも頑張っておられるので、私もリフレッシュしてまた頑張りたいと思っています。
また治療を始めたら報告するので、よろしくお願いします。
usausa
2007/11/10 22:16
みなさん こんばんは。
じなさん お久しぶりです。お元気でしたか?
報告遅れましたが、先日採卵した卵たちは5つ中4つ胚盤胞になり、
無事凍結できました。
いろいろ励ましていただいてありがとうございました。
今度は移植に向けて準備です。
病院で準備することはないので、とりあえず着床しやすくなるように
身体作りをしていきたいと思います。
感情の浮き沈みをする時期に入りますが、今後ともよろしくお願いします。
らぶっち
2007/11/11 09:25
みなさん、おはようございます。
じなさん、おひさしぶりです。じなさんも今年いっぱいはお休みされるのですね?
実はわたしも昨日クリニックに行って、次の準備もかねて年内はおやすみってことになりました。次回はいつかってのはまだ決まってませんが、もう少し卵の数をふやそうって方向にいくかもしれません。
前回は6個のうち2個移植できたので、たぶんそのくらいの数が、わたしにはいちばんいいのかもしれません。
usausaさん、すごい4つも胚盤胞になったんですね。おめでとうございます。l今回はいくつ移植されるのかな? リラックスして過ごしてくださいね。
usausa
2007/11/11 18:05
らぶっちさん
ありがとうございます。
移植は来月になると思います。
1つずつ凍結したので、1つだと思うのですが、2段階移植という手も有るかななんて思っています。
旦那は2つ3つ返してもらって、双子でも3つ子でもと安易な発言をしています。
ホルモン補充周期で移植するそうですので、生理が来たらまた病院通いです。
どうするのか、先生に聞いてみようと思います。
みなさんお休みに入るようですね。
リラックスして、今まで我慢してきたことみんなやってストレス解消、
その上、身体作りができると良いですね。
お休み中でもお話しして下さいね。
ちび助
2007/11/11 22:00
こんにちは。はじめて投稿します。今43歳です。
年齢を考えるともうだめかと落ち込むときもあり、また40代での妊娠出産したって話を聞くとまだまだ大丈夫って思ったりして、精神的な浮き沈みがあります。
不妊治療を始めたのが遅すぎたかなあと今ごろちょっぴり後悔してます。
人工授精1回。でも妊娠には至りませんでした。そのあとは体外受精を2回しましたが、着床には至りませんでした。そのあとは卵の数が少なすぎたり(たったの一個、トホホ、、)ホルモン値が低すぎたりで、途中でキャンセルしたこと3回。
もうタイムリミットにきてるのかなあ?
フルタイムで仕事してるし、病院が遠いし、通院がきついし、時々くじけそうになります。かといって仕事やめるわけにもいかないし、、、。
皆さん、通院とかきつくないですか?
私の周りには不妊治療してる人いないので、1人で悶々としてます。
らぶっち
2007/11/12 10:30
みなさん、おはようございます。
ちび助さん、はじめまして! フルタイムでお仕事されてる上に、病院が遠いって大変ですね。わたしは仕事してないので、本当の大変さって全くわからないのですが……。ここには仕事しながら病院に通ってらっしゃる方もいるので、いろいろとお話ができたらいいですね。
わたしは一時間ほどかけて病院に行ってます。いなかから都会へ行くので、都会大好きなわたしには気分転換になってます。めんどうって思うときも確かにありますが……。でもいちばん最初の体外受精の一週間毎日注射しにいったとき、風邪もひいてたので、さすがに力つきました……。あの時は、それがよくなかったのかなあ。
mint
2007/11/12 13:59
みなさん、こんにちは。 ちび助さん、始めまして。私は専業主婦で病院も歩いて15分と恵まれてるかもです。短期でバイトしていてそれが終了した8月近くに始めて診察受けました。 すぐに顕微と言うことになり9月10月と採卵、移植してダメでした。卵は綺麗で内膜も問題ないと言われてて、着床しない理由は年齢といわれ落ち込んでます。 今は、まだ生理も来ないので次が決まってないです。 金銭的に今年はお休みになりそう。お仕事しながらの通院は大変でしょうね。よろしくお願いします。
usausa
2007/11/12 20:57
みなさん こんばんは
ちび助さん はじめまして。
私はフルタイムで仕事しています。
先月自宅のすぐ近くに専門クリニックが開業して転院しましたが
それまで、2時間かけて通院していました。
それまでのクリニックは年中無休・夜診察があったので、比較的通院に融通が利きました。
(勝手に融通を利かせていたこともあるけど)
その上、自然周期での採卵・移植だったので、通院日数が採卵まで2〜3回、
移植前は1〜2回、移植後は判定日までなしでした。
今のクリニックは少し多いくらいです。
予約制で仕事で受診できないときは受診日をずらしてくれるので助かります。
確かに仕事のやりくりをしながら、通院って大変ですよね。
前の職場では仕事を休むことは考えられないことでしたが、
(旦那の入院、手術、退院など付き添ったことがありませんでした。)
今の職場はみんなが休んでいるので前の職場ほど休みにくくありません。
それでも自分が休むために、他の人に仕事を頼んで行かなくてはいけないのが
苦痛に感じることがよくあります。
頻繁になると、余計言いにくくなります。
その上、休むとそれ以上の仕事が山盛りになっていますしね。
ここで、らぶっちさんやmintさんに励ましていただいて、
何とか頑張れています。
先日、採卵をし胚盤胞を4つ凍結しました。
来月にはお迎えに行かれそうです。
お財布は痛いけど、仕事が休みやすくなる時期ですので、
年末年始は寝正月と決めました。大掃除もお休みです。
どうぞよろしくお願いします。
mint
2007/11/13 12:00
みなさん、こんにちは。今朝赤いやつ来ました。予定通りだったし、体温も下がったから、身体は大丈夫だと思います。これで一安心かな。今週は久々に友達と飲みに行き、来週は、旦那も共通の友人と忘年会です。治療始めてからほとんど人に会ってなかったから楽しみ♪♪ usausaさんは、卵ちゃんは来月お迎えなんですね。私はいつもすぐに移植してたから、凍結のほうがいいのかな?今度聞いてみようかな。移植まで体調整えて風邪とかひかないように気をつけてね。
ちび助
2007/11/13 21:47
こんばんは。ちび助です。私のつたないメールへの返信ありがとうございます。
通院には1時間半ほどかかります。家に帰るのは遅い時は9時ごろになります。しかもダンナの仕事は朝が早い(早朝3時半起き!!!)。
以前の病院は注射に毎日か通わなければいけなかったので、毎日ヘトヘトでした。精神的にも辛かった。
で、今年の9月から病院を変えました。そこは自家注射OKなんです。ここも通院には1時間半ほどかかりますが、毎日通わなくていいと言うのはかなり精神的肉体的に楽になりました。でも6時には病院に入らないといけないので、検査のある日は少し早く仕事を切り上げてます。
私の仕事は他に変わりにやってくれる人がいないので、日程のやりくりが大変です。
仕事で絶対通院できないような月は治療は休んでます。
皆さんは自家注射ってしてるんでしょうか?
今回も卵は1個。
たぶん何回やっても卵は1個なんでしょう。
年齢的にもう時間がないので、「じゃ、今回は見送って次回頑張りましょう」ってな訳にはいかないってことに遅まきながらこの間気が付きました。
何で私はいつもスタートが遅いんだろう???
で、卵1個ですが、採卵に踏み切ることにしました。
まずはいい状態の卵でありますように。
だって卵の数が少ない上に卵の状態が悪いって言われら、ますます落ち込むよお〜。
すみません、ながながと書いてしまいました。
Rover
2007/11/14 15:04
みなさん こんにちわ〜♪
はじめましてーーちび助さん、京都府在中43歳のRoverです。
よろしくお願いしまーーす。
自家注射、友達がしてますよ。
彼女も遠くの病院に通っていて、自分でしてるみたいです。
私にはとてもとてもできないですけどね。
リセットして3日目に病院に行って内診を受けたのですが、卵胞が見当たらず、クスリを飲んで一週間様子をみることになったんですが、その一週間後が本日で、今日も見当たりませんでした。。。(がっかり。。。)
たまクスリを飲んで一週間後に診察です。
ちび助さんと同じように私もいつも1つの卵しかできません。やっぱ年齢的なことで、排卵まで時間がかかったりするのかなぁ〜。。。
私の卵ちゃ〜〜〜〜んでてきてーーーーーー!!
今週末に赤ちゃんに会いにいくので、いっぱい抱っこしてパワーもらってきます!!
Rover
2007/11/14 15:08
あっ!usausaさん
来月お迎えなんですね。それまでに準備を整えなきゃね。風邪ひかないようにね。
質問!!
胚盤胞って、卵の数を数個ないと出来ないんですよねー?
私自身、卵はいつもひとつだし、胚盤胞で着床率を上げたいんだけど、ムリなんですかねぇ〜〜??
その前に私は、肝心な卵を造らなければ!!
ちび助
2007/11/14 21:36
こんばんは。Roverさん、同じ悩みですね。去年は2個〜3個できてたのに、、、、。
病院の先生によれば、普通は最低2〜3の卵がないと採卵移植には踏み切らないそうなんですが、今通院してるところは許可してくれました。複数の卵ができるの待ってたらそのうちゼロになってしまう。
ところで質問があります。
皆さんの通院されてる病院ではいい卵の判断基準は何ですか?
いろいろ皆さんの書き込み見てたらFSH値ってのが基準みたいですが、私の通ってるところでは、エストラジオール値です。
どこが違うの?
なんで病院によって判断基準が違うの?
前の病院では血液検査さえなかったぞ???
あんまり予備知識をいろいろ持ちたくなかったので(変なこだわり)、アンマリ自分では不妊治療の勉強してきませんでした。
地方にいると通院できる病院と選択できる治療法は限られてます。お金と時間に余裕があれば、そりゃあ自分にあったベストの治療を受けに他県へ通院したりもできるでしょうが、悲しいかな、そこまではできません。
で、アンマリいろいろ知識増やしてもそれが自分が住んでるところでは不可能って知ったら、医師への不満とか病院への不満になってしまいそうで、、、。
すみませんが、勝手ですが、勉強してない(いえいえ、勉強したくない)私に誰か教えてくれませんか?
お願いします。
usausa
2007/11/14 21:50
みなさん こんばんは
mintさん 気持ちは落ち着きましたか?
思ったより明るい様子なので少し安心しました。
きっと辛かったのではないかと思うのですが、私にまで気を遣っていただき、恐縮です。
私は総合病院での顕微の時は、採卵して胚盤胞まで育てて、
フレッシュで移植していました。
ショート法だったので、余剰胚ができるのでそれを凍結していましたが、
不妊クリニックに転院してからは前の病院も今の病院も胚盤胞を凍結して、
子宮環境整えてから移植していました。
自然周期での採卵なので、採卵数は平均1〜2個です。最高で前回の5個です。
今のクリニックはこの前の採卵が初めてなのですが、
前のクリニックでは10数回採卵しています。
勿論1個しか採れなかったこともありますが、それも胚盤胞まで育てました。
1個しか採れなかったのに桑実胚で成長を止めてしまったこともあります。
今の病院の先生は分割胚で移植を考えていたみたいですが、
私が以前の病院と同様に胚盤胞移植をして欲しいと言ったため、そうなりました。
胚盤胞移植のメリットは、着床しなかった理由を診断するのに役立つことだそうです。
病院側のメリットであって私のメリットではありませんが、育たない卵を返してもらうよりは
育つ可能性を秘めた子を戻した方が精神的にも経済的にも負担が軽いと判断しました。
先生と相談されたら如何でしょうか?きっと理解してくださると思いますよ。
成長を止めたのと着床しなかったとでは、落ち込みの度合いが違うような気がします。
私もそろそろ赤いやつが来そうです。
そしたら、ホルモン周期に突入です。お迎えの準備を楽しもうかな?
ちび助さん。
仕事で通院できないときは、私も自己注射していましたよ。
始め針を刺す時にドキドキしましたが、思ったより痛くありませんでした。
mint
2007/11/15 19:09
みなさん、こんばんは。判定後の始めての診察に行ってきました。赤いやつも予定通りきたし、身体は回復してるので、今月も誘発かけてできるって言われたけど、こっちの都合で1月の生理が来たら3度目の顕微の準備に入ることになりました。 2ヶ月連続で採卵、移植だったからお金もないし。 病院から漢方薬が出たので、それをしっかり飲んで、身体を作って準備して頑張ります。
usausa
2007/11/17 17:06
みなさん こんにちは
今日は非常に冷えますね。
みなさんの地域では如何ですか?
今日、クリニックに行ってきました。
ちょっとフライング気味ですが、採卵後の卵巣の腫れはないし、
E2のチェックも問題なしでホルモン補充周期に入ります。
今日はたくさんのエストラーナという貼り薬をもらって来ました。
19日から貼るように言われたのですが、19日のいつ貼ればいいのか
聞き忘れました。
どなたかご存じありませんか?
移植の日も予定で決まって、12月5日で判定が12月14日です。
楽しい年末年始になるといいけど・・・
先生が「このまま上手く行くと良いね」と希望一杯で言うので
ついその気になってしまいます。
移植のスケジュール表をもらったし、着々と準備に入ります。
みなさんも風邪には気をつけて〜♪
らぶっち
2007/11/18 10:41
みなさま、おはようございます!
寒いですね! 今日はエアコンがちょっとほしいかなってぐらいの寒さです。
usausaさん、エストラーナって薬ではないですが、移植前後に貼るホルモン補充剤をいつももらってました。 貼るタイミングは、貼ってくださいって言われたその日のお風呂上がりです。で、何日か置きに張り替えると思うのですが、その時は前と違うところに貼ってね、って言われました。たぶん、同じかな?
移植日、5日ですか……。どっきどきですねぇ。リラックスに心がけて、体あっためて、風邪惹ひかないよう気をつけてくださいねぇ〜。
わたしはそろそろ生理が終わりそうです。だから来週の初めくらいには、クリニックへ行くことになりそう〜。
usausa
2007/11/18 21:12
みなさん こんばんは
らぶっちさん
ありがとうございました。
貼り薬ってお風呂上がりに貼るイメージがあるのですが、
お風呂って夜入るから、もう1日が終わってしまいます。
だから、朝貼るのかなといろいろ考えてしまいました。
2日おきに張り替えて、貼る場所はずらしてと言われましたから
きっと同じですね。
まだ、ホルモン補充をしていないのに、移植日が決まっているって
すごいですよね。
私にとってホルモン補充周期は初めての体験で未知な世界です。
いろいろ教えてください。
らぶっちさんは採卵ですか?
私は今日から生理です。
mint
2007/11/19 09:09
私もお風呂上りに貼ってました。濡れてるとはがれやすいから身体が乾いてからのほうがいいみたい。 私も採卵したら、移植日は決まって、それからいろいろしましたよ。もちろん内膜とかちゃんとしてないとできないからそのタイミングと卵の様子次第なんでしょうけど。急に寒くなりましたね。家から出るのが嫌です。 私は治療お休みで何も報告できないけど、皆さんの様子を見に来ますね。
らぶっち
2007/11/19 09:55
みなさん、おはようございます。
今年はもう体外受精しないので、次の通院はこの前の採卵後の子宮等のチェックだと思います。
貼り薬って冬はまだいいんですけど、夏の時はほんのちょっとかぶれた感じになりました。肌の弱い人には、少し大変かもしれないですね。
usausa
2007/11/19 21:15
みなさん こんばんは
mintさん、らぶっちさん
貼り薬エストラーナの件、ありがとうございました。
朝、クリニックに電話したら、今日ならいつでも良いけど、
張り替えの時間は同じ時間にしてと言われました。
らぶっちさんもmintさんもお風呂上がりに貼っていたと聞いたので
私もそうすることにしました。
朝、職場にまで貼り薬持って行ったのですが、お風呂上がりに貼ることにします。
いつも困っているときに助けてくださるのが、mintさんとらぶっちさんで
本当に感謝です。
昨日から旦那が風邪を引いてダウンしています。
私は移されないように気をつけます。
mintさん
気を遣ってくださってありがとうございます。
でも、治療の事以外でも気軽にお話ししませんか?
らぶっち
2007/11/20 10:22
おはようございます!
usausaさん、旦那さまが風邪だそうで大変ですね。
旦那さまには悪いですが、ほんとうに移されないように気をつけてくださいねえ。
わたしも一番最初のとき、数年ぶりに風邪をひいて大変な思いをしました。
最近寒いので、体をあっためるためにショウガ湯とか葛湯とか飲み始めました。市販のものなので、甘いのが問題かなぁと思ってるんですが……。
usausa
2007/11/20 16:34
みなさん こんにちは
今日は残業になってしまったので、気分転換のつもりで
職場から書き込みしています。
なんだか寒いですね。
職場での私の部屋は北向きで1年中陽が当たりません。
昨日あたりからかなり冷え込んでいて、ひざ掛けを出しました。
上司に内緒で去年の残った灯油を使ってファンヒーターも出しています。
旦那の風邪をもらいたくないのですが、職場がこんなに冷えるので
風邪には一段と注意しなくては……
職場がある町は葛が特産品で、良く葛湯をもらいます。
今の葛湯はいろんな種類のものが出ていて、私のおすすめは抹茶です。
小豆(お汁粉タイプ)も良いですけど、ちょっと甘みが強いです。
生姜湯も良いですね。ほっとレモンとかほっとかりんとかも
温まりますよ。やっぱり糖分はかなり入っているような気がします。
通勤用の自転車を盗まれてしまい、歩きで通勤していますが、
ちょっと太ってしまい困っています。食事は今までと変わっていないはずなので、
やっぱり運動量が減っているのだと思います。
職場が小高い丘陵地にあるので、心臓やぶりの坂が
結構エネルギーを消耗していてくれたのだと思います。
寒くなって基礎代謝が落ちたのも原因でしょうけど…
移植までには体重落としておかねば…
mint
2007/11/20 18:05
私も治療始めてから、かなり太って元に戻れないです。仕事辞めたし運動不足ですね。移植後はほとんど動かないでいたし。去年までの服がほとんど着れなくてショックです。 こっちも(埼玉)急に冬になった感じですよ。今年は灯油が高いから他の暖房にしたほうがいいのか悩みます。 葛湯は温まりますよね。今はスーパーでもあったりするから私も抹茶味が気に入ってます。でもカロリー気になりますよね。寒いとますます動かなくなるから痩せられない・・・・・
らぶっち
2007/11/22 09:35
おはようございます!
抹茶味の葛湯っておいしそうですね! スーパーで探してみます。
体重減らしたいんですけど、減らせません。今年の夏は暑かったら、外に出るのがおっくうで……。できるだけ用事を作って出かけようとは思いますが、なかなかできません。出かけるときはどこでも徒歩で、気が向いたらウォーキング程度のスピードで歩くようにしてます。でもたいていはダラダラ歩きですからねぇ。
きのうはレディースデイだったので、映画館に行ってました。シネコンじゃなくて、座席数70程度の単館の映画館だったんですけど、すっごく混んでて立ち見でした。しょうがないので、後ろの隅で床に座ってみてました。冷えるかなぁって思ったのですが、床もビニールとかタイルじゃなかったので、大丈夫だったみたい。
ますます寒くなってきましたね。使い捨てカイロが手放せなくなりそうです。
mint
2007/11/22 11:11
みなさん、こんにちは。痩せられないまま冬になってしまった・・・・冬は脂肪を蓄えちゃうから痩せにくいんですよね・・・寒くて外出もおっくうになるし。いつもより離れたスーパーに買い物行くとかしてるけど。 今は治療休みだから、便秘はしなくなったんだけどね。薬や注射で便秘だったからそれがなくなっただけでも、これ以上にはならないかと。
ショコラ
2007/11/22 14:33
初めまして。まだまだ冬の来ない沖縄より書き込みさせて頂きます。(冬が来ないといってもそれなりに寒くはなっていますよ)私は、結婚して8年目突入し不妊歴7年になります。一度だけ妊娠反応は出たのですが、流産してしまい、その後は全然かすりもしない状態が4年続いています。現在通っている病院では漢方薬を中心にお薬を出してもらっている状態です。先月までクロミッドで排卵を促していたんですが、今回は注射に切り替えましょうと言われ病院で練習し、明日から一日一回自分でおなかに注射を打つことになりました。練習では結構うまくいったんですが、明日から本当に自分で針を刺すことが出来るか不安です。私のように注射を自分で打たれた方って他にもいらっしゃるのでしょうか。
らぶっち
2007/11/23 09:40
みなさま、おはようございます。
ショコラさん、はじめまして!
体外受精をはじめてしたのは3月だったのですが、実は1月の末に最初の体外受精をするはずでした。でも注射をはじめる一番最初の日に、どうしてもクリニックに行けないってわかって、その時は中止になりました。ドクターからは、自分で注射する?って言われたのですが、いきなり自分でするのはねえって思ったんです。2、3日クリニックで練習してからだったら、自己注射したかもしれません。
ということで、ごめんなさい。わたしは未経験です。でもちょっと違うような気もするけど、夫が毎日朝晩インシュリンの注射を自分でしてるのを見ると、わりと簡単そうにしているので、自分でやってもよかったのかなとも思いました。
ショコラさんも初日から自己注射ですか? それだと不安ですよね……。
役に立たないことを長々とすみませんでした。
usausa
2007/11/23 15:04
みなさん こんにちは
ショコラさん いらっしゃい。
ショコラさんは沖縄の人だったんですね。
沖縄には出張で2回ほど行ったことがあります。
2回目の時は台風とぶつかりまして、ホテルに缶詰になりながら
体験したことのない台風を見てしまいました。
今度はプライベートでゆっくり過ごしたいところだと思っています。
さて、私は自己注射したことはありますよ。
前に通っていたクリニック(通院時間2時間)の時、
注射セットを渡されて「地元で注射してください。」って言われました。
受け入れてくれる病院がなかったら自己注射を考えていました。
紹介状も持っていたのですが、地元のかかりつけ医(内科)ではしてくれませんでした。
仕方がないので、練習したとおり自己注射しましたよ。
それからは、地元で注射と言われると、注射セットを持ち帰り
自己注射していました。
新しい病院でも、注射の日が出張と重なってしまい、受診できないと言ったら、
先生が「自分でする?」と簡単に注射セットをくれました。
確かに初めて自分に針を刺すときはドキドキしましたが
人に刺されるより痛みはありませんでした。
注射液が入るとき痛かったですが、ゆっくり入れれば大丈夫ですよ。
ちょっとの勇気があれば大丈夫。
たいしたことないですよ。
おなかへの注射は脂肪が厚い分(失礼なこと書いているかしら)
神経や血管がありませんから、失敗して変なところを刺したという
心配もありません。
頑張ってみてください。
Fightです!!
ちび助
2007/11/23 21:00
こんばんは。
はじめまして、ショコラさん。
今日から自己注射ですよね。もう終わったかな?
私も自己注射です。
フルタイムで仕事して毎晩毎晩採卵まで2週間ほど、片道1時間半も通院するのは、精神的肉体的に超ストレスでした。
でも頑張っても頑張っても何回も何回もトライしても、着床には至らなかったり、途中で中止になったり。
ヘトヘトでした。
で、診察のない時は自己注射させてくれる病院があるって聞いて転院しました。通院時間は同じぐらいかかりますが、毎日の通院から開放されて、すごい楽になりました。
自己注射ですが、1回病院で練習してから、自己注射始めました。最初は手が震えました。何回も説明書読みながら、打ちました。
HMGはお尻に打ってます。
usausaさんと同じく、自分でやったほうが痛くないです。
血もほとんど出ないし。
最初のうちは、お尻のお肉をつかむのをダンナに頼んだでました。でも注射大嫌いのだんなは超舞い上がって、アンマリ役に立たないので、今は1人でやってます。
途中でセトロイドが加わりますが、お腹のお臍のまわりの皮下注射です。
これはちょっと難しいかな。痛いし。
ショコラさん、大丈夫です。最初の2、3回は緊張して、汗かきながらの注射になると思いますが、慣れれば大丈夫。
毎日の通院よりストレス少ないです。ホントホント。
usausaさんにならって、ファイト!です。
らぶっち
2007/11/25 09:42
おはようございます!
みなさん、けっこう自己注射されてるんですね。わたしも恐れずにやればよかったかな。そしたら年4回できたのに……。
来年は、ドクターからやる?って聞かれたら全部することにしようっと。
あしたはクリニックに行きます。来年の準備とか、そういうこと話し合うのかな? それとも状態を確認するだけなのかな?
ショコラ
2007/11/26 11:27
こんにちは。ショコラです。
皆様からの暖かいメッセージ有難うございます。我が家には今時ですが、パソコンが無い為、書き込みは会社のパソコンを利用させて貰ってます。(上司公認です。)
さてさて、金曜日の初めて一人での注射ですが、案外上手く行きましたよ。これで子宝が授かれば万々歳なのですが。
mint
2007/11/26 14:15
ショコラさん、始めまして。私は41歳で、通院歴は4ヶ月。二度の顕微に失敗して年内は、来月引越しをするのでお休みです。判定後の診察で、次にするときは不育症の自己注射をお腹にしましょうと言われました。私は病院も歩いて15分だから毎日行くからやってもらいたいかも。遠方の方は自己注射されてるみたいですね。 私もそのときが来たら皆さんにアドバイスを願います。
らぶっち
2007/11/27 09:50
おはようございます!
ショコラさん、注射うまくいってよかったですね。注射しながら、ガンバロウね!なんてお腹に声をかけてるんでしょうか(^^)? わたしも今度自己注射って言われたら、勇気出してやってみようかな?
mintさん、年末のお引っ越し大変そうですね。くれぐれも腰なんか痛めないようにしてくださいね。それに体調もくずされないように。
きのうクリニックに行きました。ちゃんと新しい卵胞もできてるし、大丈夫そうです。でももう一周期様子路見るようです。次に顕微するときは44歳なんだよなぁ……来年はうまくいきますように。
ショコラ
2007/11/27 13:17
こんにちは!
今日で注射が終わりました。始める前はドキドキで緊張してましたが、無事終了です。
終わってみて思うのですが、自分の都合の良い時間に注射を打つ方が、毎日約1時間程待合室で待つストレスが溜まらないので良かった気がします。
たしかに、自分のお腹に針を刺すのは勇気がいる事ですが、思ったより全然痛くないですよ。料金的にも全然安くすみます。
らぷっちさんも次回、機会があれば挑戦をお勧めします。
らぶっち
2007/11/28 09:31
おはようございます。
確かに、ストレスがないのはいいことですよね。ただでさえ、ストレスが多い時期なんですから。
次に機会があれば、自己注射チャレンジしたいと思います。
usausa
2007/11/28 22:34
みなさん こんばんは
貼り薬も何とか忘れずに貼れています。
かぶれが気になっていましたが、貼ったところは赤くなっていますが
たいしたかゆみはありません。
自己注射できて良かったですね。
馴れてしまえば、簡単だったでしょ?
mintさんもらぶっちさんもそんな機会がありましたら、
勇気を出してトライしてみてください。
ところで、ショコラさん。
ショコラさんの注射は、卵を育てるためにしていたのですか?
それとも、着床させるためにしていたのですか?
また、ショコラさんは沖縄の人ですか?
都内に通院している人ですか?
他のスレで、ショコラさんの名前でお話しをしている人がいるのですが、
どうも別人の様な気がしてきました。
もしかしたら、別の人?
もしそうだったら、私は初めましての挨拶を随分と失礼な言い方を
してしまった気がしています。
本当に申し訳ありませんでした。
ショコラ
2007/11/29 13:22
usausa様へ
私は生まれも育ちも沖縄です。usausaさんが他のスレでお話をされているのは別の方ですね。私は単にチョコレートが好きなのでショコラを名乗ったのですが。。。。
ところで、私の注射は卵を育てる為の注射でした。今日も午前中仕事を抜け出して病院へ行ってきましたよ。(私の勤めている会社の社長は自身も奥様が長い間不妊治療をして、現在お二人の子宝に恵まれたので、私の勤務中の不妊治療の為の離籍を認めて頂いてます。)今日の内診の結果は左右二個づつの卵が順調に育ってて、土曜か日曜に排卵の予定です。私の場合、着床に問題があるようなのですが、着床させる為の注射ってあるのでしょうか?すみません。教えて下さい。宜しくお願いします。
usausa
2007/11/29 21:31
みなさん こんばんは
ショコラさん。
そうですか。別の方だったようです。
大変失礼しました。本当に申し訳ありませんでした。
簡単に自己紹介をしますね。
不妊治療歴13年、ICSI16回、胚移植19回を経験しています。
今の病院は5軒目で、9月に自宅から車で5分ほどの所に
専門クリニックが開業し、そちらに移ったばかりです。
11月2日に新しいクリニックでの初採卵をし、今までの治療と変わっていないのですが、
6つ採卵、5つ受精、4つ胚盤胞凍結まで行きました。
12月5日に移植予定で、移植に向けてホルモン補充周期にしています。
これからもよろしくお願いします。 (^_^)v
会社の社長さんが理解のある方で良かったですね。
これなら、治療と仕事の両立は可能ですね。羨ましいです。
(私の仕事も他の人から比べれば、両立しやすいかも知れません。)
自己注射の甲斐あって、4つの卵ちゃん達がすくすく育っていて良かったですね。
着床については、神のみぞ知る域です。
アシストハッチングをするとか、子宮内膜を厚くするとか、
黄体ホルモンの補充をするとかと言ったことはしますが、
それをすると必ず着床するという訳ではないと聞いています。
私もなかなか妊娠に至りません。着床が大きなハードルです。
私の方は、今日診察日でした。
移植が確実に決定しました。
おかげさまで、貼り薬の効果もしっかり出ていて、E2は661。
内膜の厚さは19mmだそうです。
先生から聞いたときは「19mm?」と聞き直してしまいました。
私は筋腫があるので、ねじれて測ってしまうからちょっと厚めに
出ているかもしれないとは言われました。
本当にHR周期の威力を体感しています。
排卵前のおりものがこんなに多く出るのは随分昔の事だったと思います。
12月1日から黄体ホルモンの補充をして、黄体期を作るのですが、
このホルモン剤が腟坐薬なんです。この薬を入れてるときはずっと
ナプキンが離せないので、ちょっと不快な日々を過ごさなくてはいけません。
おなかに力を入れると、スコンと落ちてきそうで心配ですし・・・
心配しても始まらないので、ただただ自然に過ごそうと心がけることにします。
らぶっち
2007/11/30 10:05
みなさま、おはようございます!
ショコラさんも着床に問題があるって言われたんですね。わたしも同じこと言われました。
わたしの場合、子宮内膜の厚さな何も問題ないし、卵が受精卵になった二回はグレードがどちらも2(二回目のときは1.5ぐらいのグレードとも言われました……その時は素人のわたしが見てもきれいでした)だったし、毎回アシストハッチングしてもらってますが……。ここはやっぱり人智のおよばぬ力が働いているんだろうなぁって思ってます。
これまでの2回は、ホルモン補充のために貼り薬と膣剤をいれてました。3回目になるはずだった今回は、週に2回ほど注射をしますと言われてました。
ショコラさんのおっしゃってる注射も同じものでしょうか?
usausaさんは移植が決まったんですね。よかったですね。おめでとうございます! これからは、心をゆったりとしてお過ごしください。
usausa
2007/12/02 14:13
みなさん こんにちは
来週母になるため、力仕事は今日の内に済ませなくてはと思い、
大掃除をしながら、こたつを出しました。
私が仕事をする座卓がこたつになるのですが、
私が入る前に、しっかり猫たちが陣取っています。
仕方がないので、空いたところにそっと入らせてもらっています。
卵胞期に使う注射というとHMGとかHCGではないでしょうか
黄体期に使う注射というと黄体ホルモン(プロゲステロン)ではないでしょうか?
私は今回の移植で、移植後に3回の黄体ホルモンの注射をする予定になっています。
私の場合、自分の身体からホルモンは出ないようにしているので、
普段は腟坐薬でホルモンを入れて、3回は注射でより強力に入れると
いうやり方をしています。
今回は上手く行きますように。
ただただ、願っています。
らぶっちさん
励ましてくれてありがとう。
風邪ひかないようにがんばります。
では、また〜♪
mint
2007/12/03 19:55
usausaさん、内膜19ミリとはうらやましい。卵ちゃんもふかふかで過ごせますね。膣座薬不快ですね・・・ 生理でもないのにナプキン離せないし夜はいいけど朝は動いたら出ちゃいそうで・・・ 私もこれも卵ちゃんのためと思い耐えてました。 暖かくして卵ちゃんとの生活楽しんでね。
らぶっち
2007/12/04 09:43
usausaさん、いよいよ明日ですね。今日は温かくしてお過ごしください。
usausa
2007/12/04 14:11
みなさん こんにちは
mintさん、らぶっちさんありがとうございます。
明日の移植、たのしみです。
どんな子が帰ってくるかしら。
みなさん聞いてください。
実は、今腟坐薬を入れているのですが、昨日あたりから出血するんです。
まだ、移植していないのに・・・。
なんでしょう?
移植の時に先生に聞いてみようと思いますが、みなさんは移植前に出血したりしましたか?
mint
2007/12/04 19:02
usausaさん、私は先生から座薬入れると中が充血して出血しやすくなるけど大丈夫だよって言われましたよ。 採卵で子宮の入り口を引っ張ったりするんで出血はあるとの事でしたよ。
usausa
2007/12/04 20:06
mintさん
ありがとうございます。
やっぱり坐薬のせいでしたか。充血しているのですね。
確かに坐薬入れているとおりものも多くなり、いつも湿った感じがしています。
まだ移植前で子宮口を触っていないので、明日は出血が増えると言うことですよね。
移植後の出血については説明があったのですが、その前からの出血については説明がなかったんです。
でも、安心しました。いつもmintさんに救われています。
本当にありがとう。
usausa
2007/12/05 17:45
みなさん ご心配掛けました。
無事に卵たちが戻ってきました。
G1とG2の子です。このまま上手く行って双子ちゃんになればいいのになぁ。
移植前に診察をしてもらい、内膜からの出血ではないことを確認してもらいました。
結果、子宮膣部がびらんしていて、そこを坐薬で傷つけたのだろうと言うことでした。
今朝は起きてからさっと流れたから、ビックリでした。
でも、心配しなくてもよいと言うことで良かったです。
今日は注射だったので、坐薬は入れていないけど、今後まだ坐薬生活は続くので、
気をつけて坐薬を入れたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。そして、心配掛けてごめんなさい。
ご報告まで。
mint
2007/12/06 08:57
卵ちゃん帰ってきたんですね。だいぶ冷え込んできたから気をつけてゆっくりと卵ちゃんたちとの生活楽しんでね。私は引越し控えて家はダンボールだらけです。 年末年始はゆっくりは不可能かも。
らぶっち
2007/12/06 09:40
usausaさん、お帰りなさい。
無事にすんでよかったですね。暖かくして、リラックスして、お過ごしください。
mintさん、年末にお引っ越しって大変そうですね。お疲れがでませんように。
usausa
2007/12/06 20:34
mintさん、らぶっちさん
ありがとうございました。
今まで移植後も構わず仕事をしていましたが、今日は大事を取って
姫生活をしました。
明日は出勤しますが、ホルモン注射のため病院へ行きます。
早く帰って来られるのでラッキーです。
土曜日も半日出勤ですが、なるべく動かず暖かくしています。
夜、オペラを見に行くんだけど、4時からだから遅くなりません。
胎教にいいと思うし、自分もリラックスできるかな。
mintさん。
引っ越し大変ですね。
でも、新しいおうちでの新年は羨ましいです。
来年治療再開とのことですから、今の内に済ませてしまえば後は安心ですね。
身重の引越はもっと大変ですからね。
プラス思考で行きましょう。
らぶっち
2007/12/08 09:34
おはようございます!
usausaさん、きょうはオペラなんですね。アリアに乗って、卵ちゃんがしっかり着床できたらいいですね。
らぶっち
2007/12/11 09:18
おはようございます!
月のものが始まりました。一時期量が減ったり、日数が短くなってしまったのですが、最近量が多く、日数も長め。たいしたことはないけど、若い頃にはなかった生理痛も……。
高温期がないのは、あいかわらずですが……。高温期がある時って、生理が始まっても高いから、逆に不安になるけど……。
なんなんでしょうね。これ? 状態がよくなってるのかな……なんて、勝手にいいほうに考えてます。
今期は様子見で、来期は4度目の採卵……となりそうです。
usausa
2007/12/11 13:08
こんにちは 今日は雨で冷えますね。
らぶっちさん
私も最近の生理は量が多くなり、生理痛でのた打ち回ったりします。
今までは、ほとんど出血もせず、生理痛もなかったのに・・・
先生に言うと軽〜く受け流され、良いことなのか悪いことなのか分かりません。
だから私も良い方にとっています。
高温期なのに生理になっていたりと、体温もあてになりません。
私のほうはあれからますます出血はひどくなっています。
昨日、診察してもらい、やはりびらん部からの出血だからということでした。
診察が刺激になっている様子もあります。
坐薬でこんなに出血するなら、内服薬に変えて欲しいです、
何で坐薬なんでしょうね。
吸収率がいいのでしょうけど・・・
らぶっちさんの採卵が上手くいくといいですね。
らぶっち
2007/12/13 09:58
おはようございます!
usausaさん、出血がひどいのってつらいですよね。
たしか座薬は、直接ホルモンをいれる形になるから一番いいって、最初に言われたような気がします。でもそのせいで出血がひどくなってるのだったら、貼り薬とか注射に変えてもらいたいですよね。お医者さん的には、許容範囲なのでしょうか。別の方法に変えてもらえるといいですね。
わたしも生理の量とか相談しましたが、子宮や卵巣に腫れがないってことで、許容範囲みたいです……。出血が多いってことは、ちゃんと機能してるってことなのかもしれませんが……。
mint
2007/12/13 11:31
みなさん、こんにちは。引越しがいよいよになってきて家は段ボールだらけです。慌しくてここにもなかなか顔出せなくて。らぶっちさん採卵なんですね。皆さん順調に進んでいて、お休みの私は、うらやましく思うし、落ち着いたら私も頑張ろうって思います。漢方のみ始めてから生理の出血が多くなったみたい。若い頃みたいな量の多さになってる。痛みは無いんで病院には行ってないんだけど。寒くなってきたから皆さん、風邪気をつけてね。
usausa
2007/12/13 16:03
らぶっちさん
私は若い頃(?)は昼間もナイト用ナプキンをして
何度も夜中にシーツ交換して、おねしょシーツを買おうかと思ったくらい
出血は多かったです。
仕事中にそっと職場を抜け出し、衣装替えしに自宅に戻ったこともあります。
それから考えれば、少なくなったと思いますが、
30代後半になってからは、ナイト用ナプキンが必要にならなくなりました。
漢方薬を飲むようになって、また出血量が増えてきて、
去年は出血がお腹のほうへ逆流してしまい、それから
生理痛もひどくなったと思います。
今の出血は坐薬が刺激になってびらんを起こしていて
そこからの出血と言われています。
坐薬の代用品を考えて欲しいのですが、先生はそんな様子は見られないので、
このまま、坐薬を使い続けるのかなぁ。
mintさん
引越しは何時されるのですか?
だんだん忙しくなってきましたね。
でも新しいお家、楽しみですね。
mintさんも体に気をつけて、お引越し頑張ってください。
明日、判定日なのですが、落ち着かないです。
みなさんとしばらくお話していたいから
はっきりするまでは、結果を言うのは控えておこうと思っています。
誤解のないように、先に宣言させてください。
今日は雨が降ったわりには、温かくて助かります。
明日は1日お休みをとってあります。
いつもできないウチの用事を済ませようと思います。
では、また〜♪
らぶっち
2007/12/14 10:02
おはようございます!
usausaさん、わたしも20代の頃は似たような感じでした。
mintさんもusausaさんも、漢方を飲み始めてから量が戻ってきたんですね。ということは、漢方がしっかりきいてるんですね。
わたしは、体外受精でいろいろ薬を飲んだりしているうちに増えてきた感じです。
あ、それと誤解をあたえる書き方をしてごめんなさい。採卵は来年です……。44歳になっちゃいますが……(^^;)。
usausaさん、いいニュース待ってますね。
mintさん、お引っ越し大変でしょうが……くれぐれも腰などを痛めませんように。
usausa
2007/12/14 10:36
みなさん こんにちは
今日判定日なのですが、朝からこれは絶対生理だという感じの出血があり、
まだ、病院には行っていないのですが早くも落ち込んでいます。
昨日は、もしかしたらと思って、あんな事書いたのですが、
期待は大きく裏切られそうです。
あと1時間後に病院に行ってきます。
ドキドキです。
usausa
2007/12/14 21:20
みなさん こんばんは
昼間は、落ち込んだ書き込みをしてしまいました。
今日1日、気持ちが沈んだり、浮かれたりと忙しい1日でした。
今は、少し落ち着いています。
今日は、漢方の病院にも行って来ました。
出血が続いているので、止血作用のある漢方薬を出してもらいました。
変な心配をさせてしまいました。
ごめんなさい。
らぶっち
2007/12/16 09:54
おはようございます。
usausaさん、止血作用のある漢方薬がきけばいいですね。
usausa
2007/12/17 20:31
らぶっちさん
ありがとうございます。
漢方薬効くと良いです。
期待しているのですが・・・
mint
2007/12/19 10:33
usausaさん、体調はどうですか?もう判定でたのかな?わたしは、日曜が引越しで今は、家がすごいことになってます。引越し後もパソコンつなぐまでは見れないかも・・・らぶっちさんも身体に気をつけてね。新居が落ち着いたら、診察行ってまた皆さんと一緒に頑張るからね。
らぶっち
2007/12/20 09:35
おはようございます!
mintさん、いよいよお引っ越しなんですね。無理せず、体調に気をつけてお引っ越ししてくださいね。
わたしは明日クリニックに行きます。単に卵巣の状態を調べるだけですけどね……。
usausa
2007/12/20 20:50
みなさん こんばんは
mintさん
いよいよお引っ越しですね。
新しいお家はいろいろ夢が見れて良いですね。
新しいおうちで新年を迎えて気持ちが良いですね。
大掃除もしなくて良いし・・・
身体に気をつけて無理しないでね。
らぶっちさん
明日クリニックの日なのですね。
私も明日診察です。
先週からの進展があるか、ドキドキです。
らぶっちさんも卵巣の状態がいいと良いですね。
らぶっち
2007/12/22 09:07
おはようございます!
mintさん、いよいよ明日引っ越しですね。パソコンはもうつながってないかな?
usausaさん、体調はいかがですか? 順調だとわたしもうれしいな!
きのうクリニックに行って、チェックしてもらいました。卵胞も順調に大きくなってきているようです。でも大きくなっても、今月は採卵がないんだよねぇ。なんか、もったいない。
わたしは来月4度目の採卵、順調にいけば顕微授精、移植になるはずです。風邪をひかないよう、体調管理したいと思ってます。
でも旦那がいま風邪ひきさんなんですよね。できるだけ近づかないようにしてます(^^;)。
usausa
2007/12/22 22:55
らぶっちさん
卵胞大きくなっていて良かったですね。
もったいない気持ちわかります。
1つでも卵無駄にしたくないですものね。
採卵しなくても、こういうときはタイミングにチャレンジしてみたら?
できなくて当たり前、できれば儲けものと思ってしまいましょう。
という我が家は、そういうときに限って旦那がEDだったりして
空振りしましたけど、まあ、それはそれで良いのではと割り切っていました。
風邪は大敵です。
この前、風邪ひいたらどの薬なら飲んでも良いかと聞いたところ、
葛根湯なら飲んでも問題ないと言われました。
ユンケルと一緒に飲むと良いですよ。
でも、その前にひかないようにしないといけませんね。
お大事に。
私の方は出血は相変わらずです。
今、大きなハードルの前まで来ました。
来週、年内最後の診察です。
その時にははっきりすると思います。
らぶっち
2007/12/23 09:36
おはようございます。
usausaさん、
タイミングですか〜。うちは難しいなぁ。夫がEDぎみだし、とくに今回は風邪ひきさんだし……。
風邪をひかないのはもちろんですが、ひいたら葛根湯とユンケル……試してみます。
さてさて、いよいよ来週が勝負の時? いい結果がでるよう、お祈りしてます。
mintさんは、今日お引っ越しの真っ最中なんだろうなぁ……。
らぶっち
2007/12/26 09:44
44歳になってしまいました……。あと1年がんばろう!
usausa
2007/12/26 11:19
らぶっちさん
お誕生日おめでとうございます。
らぶっちさんの前向きな気持ち良く伝わってきました。
頑張りましょう。
私も続きます。
mint
2007/12/26 17:47
らぶっちさん、誕生日おめでとうございます☆☆ ようやくパソコン繋がりました。usausaさん体調はどうですか?らぶっちさんも風邪引かないように。 来年は皆にいい結果がでるといいね。
らぶっち
2007/12/27 09:45
おはようございます。
usausaさん、mintさん、ありがとうございます。
mintさん、お引っ越しの疲れがでませんように。
usausaさんも、体調に気をつけてくださいね。
みんなで、いい年末を迎えましょう。
usausa
2007/12/28 18:20
mintさん らぶっちさん こんばんは
今日は年内最後の診察日でした。
実は・・・
心拍確認できました。
初めて妊娠反応もらったとき、妊娠反応が出れば出産までいけると単純に思っていました。
その後、なかなか出産に至らず、出産するって大変なことだと言うことを
肌身で感じているので、なかなか簡単に陽性反応が出ても大喜びできませんでした。
きっと、お二方とも結果が知りたかったのではないかとは思っていましたが、
報告するとみなさんとお話しできなくなるのが辛くて言い出せませんでした。
まだまだ先は長く、今もまだ出血は続いていますし、決して安心できる状態ではありませんが、
看護師さんから卒業後を考えておくといいというアドバイスをもらい、
もう、報告しても良いかなと判断しました。
らぶっちさん、mintさんには本当にお世話になりました。
いつもタイミング良くアドバイスをいただいて、どれほど心強く思ったことか・・・
本当にありがとうございました。
長い間不妊治療を受けてきて、本当に諦めなくて良かったと思っています。
みなさんの腕にもかわいい赤ちゃんが届きますよう、心から祈っています。
卒業板に行きますが、卒業板でもどうぞ仲良くしてください。
mint
2007/12/28 19:38
usausaさん、おめでとう。本当に良かった♪私も来年の3度目の顕微に挑戦するけど、励みになったよ。 ここじゃお話できなくなるから卒業版に立ち上げて下さい。私も早く卒業して正式に卒業版でお話できるといいな。お腹の赤ちゃんとお正月過ごせますね。身体に気をつけてね。
らぶっち
2007/12/29 09:51
おはようございます!
usausaさん、心拍確認おめでとう! これからは卒業版で、ですね。
わたしもmintさんと同じく、正式に卒業版でお話できるようになりたいです。
お正月はゆたっり、あったかく、お腹の赤ちゃんとお過ごしください。
Rover
2007/12/29 10:24
おひさしぶりです!!
usausaさん、おめでとう〜〜〜!!!
この年末に素敵なニュースを聞いてうれしいです!!
お正月は寒くなるそうなので、お体大切にしてくださいね。
私の方は、前回卵胞がまったく現れず、仕切りなおしをして、今週リセットしました。
先日、病院に行き新しいお薬をいただき、年明けそうそうに診察です。初日の出とともに卵胞が出てきてくれるといいのですが・・・・。
来年もがんばるぞーーーーーーー!!!!
来年は、みなさんにとっても素敵ないい一年になりますように!!
らぶっち
2007/12/30 09:39
おはようございます!
Roverさん、おひさしぶりです!
Roverさんも年明けに診察なんですね。わたしもです! 正月に食べ過ぎないようにして、体調を整えたいって思ってます。
らぶっち
2008/01/05 09:14
あけましておめでとうございます。
一応高温期は一週間ほどあったけど、予定より1週間早く、生理が始まってしまいました。う〜む。
来週クリニック行きます。
mint
2008/01/05 11:49
みなさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。私も今日辺り予定日なんで来週診察かな。病院もしばらく行ってないし、引越しで慌しくて薬の飲み忘れが多かったから、診てもらうまでドキドキする。
らぶっち
2008/01/06 09:39
おはようございます。
mintさん、お引っ越し大変でしたね。少しは片付きましたか?
クリニックに行くのは来週のまん中ぐらいって思ってたけど、胸のあたりがちょっと痛いので、明日あたり行ったほうがいいかなって思ってます。
mint
2008/01/09 09:27
らぶっちさん、私は大晦日に義父母と母が来て、食事をしたんです。それがあって必死で片付けました。引越し度一週間ですごいって自分で自分を褒めたいくらい(笑)今日診察に行ってきます。生理もぴったり来たので。 今年度はもう助成金が出ないから辛いけど、あまりのんびりはしてられる歳じゃないから悩みますよ。
らぶっち
2008/01/09 09:55
おはようございます。
mintさん、すごい! でも、お客さんがいらっしゃるって目的があればなんとかなるものですね。
月曜日に診察に行ったら、前の周期の卵胞が残ってて、リセットしてからね。って言われてお薬頂いてきました。次の顕微は2月になりそうだなぁ。
あせってもしょうがないけど、のんびりもできないし〜。悩みます。
Rover
2008/01/09 11:28
激遅で。。。。。
あけおめ〜〜〜!!ことよろ〜〜〜♪
(この表現って何気に古い?)
みなさん
年末年始は、いかがお過ごしになりましたか?
私は、年末今年の垢を落としに岐阜県の高山に行ってきました。もちろん!さるぼぼgetしてきました。
泊まったホテルで、お土産コーナーが、広いスペースであって、「さるぼぼ神社」なるところがあったり、
自分でさるぼぼを作ることができるコーナーもありました。
その高山のさるぼぼちゃんも「飛騨国分寺」に行って、「さるぼぼちゃんを連れて行きます。また、帰ってきますので・・。」っと願を掛けてきた方がいいよと友達に言われたので、しっかりお願いしてきました。
今年のすべての垢を・・・・と思ったんですが、帰ってきて、旦那と喧嘩になり、最悪な年越しとなりました(泣)
診察の方は、3日に診察を受けて、卵胞も大きくなっており「明日、採卵しましょう!」ってことで、急遽採卵したのですが、未成熟でした。翌日には、成熟し、顕微をしたのですが、残念ながら受精に至らず、今回は終わってしまいました。
うちの場合、義両親も治療のことを知っているので、義母に一応メールしたのですが、帰ってきたメールが
「あきらめない・・・。落ち込まないで・・・・。」って、たぶん精一杯の返事だったのでしょうが。。。
「1度や2度であきらめるかぁー!!」思い、私たちの治療向けての意気込みをわかってないんやなぁーっと。
その後、病院に再度行ったのですが、会計するときに
会計のおねーちゃんに「移植の代金も、、、、」って、心の中で「移植してへんし!」って心の中でつっこんでいました(笑)しかも2度も言われたし。。
そんなこんなで、次回につながるように改めて身体つくりをせねば!!!!
トラミ
2008/01/09 23:40
はじめまして、トラミです。皆さんのメッセージを読んでて、なんだか、私も参加したくなり思い切って書き込みしてみました。
みなさんよりも、かなりお姉さんですが、最後の挑戦と思い今年からまた治療を始めようと思っていた所でした。 迷いもありましたが、皆さんのメッセージに励まされ一歩踏み出せそうです。 ありがとうございました。
結婚20年目、治療経験10年。中休みからの再チャレンジ、諦めていたけど、がんばります。
mint
2008/01/10 08:44
トラミさん、始めまして。私は結婚1年(再婚なんで)41才です。治療歴はまだ4ヶ月ですが、すでに顕微授精2回で今月3度目に挑戦します。ここから卒業された方もいるんで、それを目指して一緒に頑張りましょう。ヨロシクデス。ROverさん、卵ちゃん残念でしたね。義両親も理解があっていいですね。私は義母が反対で、自然に逆らって高い金払ってしなくたっていいと言ってるんで。年取っての子は障害や奇形が多いって言うしねとか嫌味を言われてます。だから今回は一切言わないでおくんだ。昨日診察行って、誘発始まりました。19日に採卵予定です。さるぼぼをゲットしたんですね。私はこうのとりキティとほうずきキティストラップつけてます。 らぶっちさんは、診察どうでしたか?
Rover
2008/01/10 09:26
おはよ〜〜!
トラミさん
初めまして!来月で結婚4年目に突入します。そして、5月には、43歳になります。仙台に生まれ育ち、京都に嫁にやってきました。トラミさんは、かなりお姉さんってことですが、、ちょっと気になり、おいくつになられるんでしょうか?
治療歴は、本格的に初めて1年半くらいです。去年は、2度採卵をしたのですが、1回目は、空。2回目は移植までいったのですが、着床せず。っといった状態です。年齢的なこともあり、卵も1個しかできず、いろんなことをしているんですが、なかなか長続きせず、実行しては、休みって感じです。1%の可能性があるのならがんばりましょうよ〜〜!!よろしくです。
mintさん
義両親。。理解があるのかないのか・・・。初めに話したばっかりの時には、結構、義母さんが気にかけてくれて、かえってそれが重荷になって息がつまりそうでした。後にそのことを話したら、いまは、あまり口に出して言わなくなりましたけど。少し前にこれも励ますつもりでしょうけど、「ダメもとでやっちゃいなよぉー」って言われて、「ダメ」って思ってへんし!先生だって、「無理」なんて一言も言ってないのに・・・・。まぁーいろんな事があるってことでしょうか。
高齢出産の際の障害のことは、昔からそう言われてますよね。でも、なんか聞いたことがあるんですが、昔はデーター事態少なかったので、割合が大きかったみたいですが、今は少なくっているみたいですね。
携帯ストラップは、もちろん!こうのとりキティも付いてますよ♪パワーストーンの勾玉のついてます。
昔は、ストラップなんてあっさりしていたのに、今では、いっぱいに。。。。
らぶっちさん
私も前回レスにも書いたように私もリセット待ちです。
こんな時だけリセットって、待ち遠しいもんですね(苦笑)
らぶっち
2008/01/10 10:10
おはようございます!
トラミさん、はじめまして!
わたしも中休み経験者です。気持の整理とか自分がどうしたいのかって考えることも必要だから、休むのっていうのも大事ですよね。わたも最後って思って治療を再開して3年ほどになりました。去年は3回の採卵、2度は移植まで行ったけど妊娠には至らず。3度目は受精卵にならず……でした。
今年は1月から……って意気込んでたけど、前の周期の卵胞が残ってるからリセットね!って言われて、出鼻をくじかれてしまいました(^^;)。ま、うまくいかないことのほうが多い治療ではありますが、明日を信じていきましょう。
mintさん、19日に採卵が決まったんですね。うまく行くといいですね。こうのとりキティちゃんってあるんですね……はじめて知りました。ほうずきも、何か縁起物なんですか? こちらもはじめて聞いたんですけど……。
Roverさん、新年早々残念な結果でしたね。おたがい次に向けて体作りしときましょうね。それにしても、お姑さんとメールでやりとりできるなんてうらやましい関係ですね。
わたしは母にも具体的な治療内容については言ってません。期待させるだけ期待させて、だめだった……とは言えないし……。
姑の場合はもっと期待しちゃうので、とても言えません。ダメだったらダメで、聞きたくないような慰めの言葉とか、励ましの言葉をかけてくれるからです。一度だけならいいけど、電話や会う度に……言われることになるだろうし。次はいつ? みたいなプレッシャーになるようなことも言われるのは目に見えてるし……。一度言い始めたら、いくらお願いしてもやめてもらえないし……。
すごくいい人なので、悪意はないので……よけいにこちらは疲れます。
Rover
2008/01/10 15:25
らぶっちさん
よ〜〜くわかります。悪気がないのは十分わかっているんだけど、気にさわるんですよねーーー。
いろんなことで、気にして旦那に言うと「そんなん思ってへんし、考えすぎちゃう?」ってあっさり言うんですよねーー(泣)
ほうずきのキティちゃんって、ほおずきってオレンジ色でしょ?オレンジって風水で子宝の色なんですよねー。
なので、さるぼぼもオレンジのが人気あるみたいですよ。
ところで、いろんなところに子授け祈願とか行ってますか?
mint
2008/01/11 09:15
私は東京の水天宮に行ってきます。昨年も行ったんだけどね。今回はちゃんと祈願してもらってこようかと。 卵育てば来週は採卵だから、今週末に行くしかないかな。注射で日曜祭日も病院だから午前中の予約が取れないと行かれないけどね。今回は誘発剤の他に、細胞の若返り効果のある注射が追加になりました。やっぱり老化してるのね(泣)しかも誘発の注射より痛いんですよ。判定まで毎日みたいです。採卵したら、不育症予防の自己注射が一日二回だって・・・・二回連続やったけどダメだったから今回はもっと頑張ってみるんだ。
らぶっち
2008/01/11 09:49
おはようございます!
Roverさん、
オレンジ色って子宝の色だったんですか!? はじめて知りました。縁起担ぎに、オレンジ色がついたケータイ・ストラップを探してみよっと!
mintさん、
なんだか注射をいっぱい打つんですね。痛いんだから、ちゃんと効いてほしいですよね。わたしも今度移植したら、注射があるみたいです……。似たような注射かな?
子授け祈願って、東京だと水天宮なんですね。
ここ何年も子授け祈願のお参り行ってないから、今年はちゃんと行ったほうがいいかもしれませんね。わたしは関西なので、行くとしたら宝塚市にある中山寺かなぁ?
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと