この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
たまご
2008/07/13 11:16
皆さんはご主人以外に治療や病院や、体外受精をしたなど、ご自分の両親、お姑さん、兄弟、友達など
人によって気にする度合いもそれぞれですが、どの程度の範囲でお話されていますか。
私は主人と自分の母親だけに話してましたが、母親が近所のおばさんや、(私の)父親などにもばらしていたのをわかって、ショックでした。
回りがすごく「なんで子供出来ないの?」と何度もしつこかったので我慢できずに言ったらしい。
母親くらいの年齢にとってはあまり気にすることも減ってくるから日常の会話にすぎないのかも知れませんが、
みなさんはどうでしょうか。
返信=8件
※100件で過去ログに移動します。
のう
2008/07/14 18:26
うちの母もおしゃべりだと思う。だから最近は治療のことも夫婦のことも話してない。近所に知れ渡るだろうし。特に隣家はうちの広告塔の様。
話しても解らないだろうし、自分の思う返答じゃないと余計イライラするような気がするし。
そっとして欲しいから私は話さないな〜。
*よん*
2008/07/15 23:52
母親の世代って何で妊娠できないのかがわからないみたいなので、初めは話してたけど今は詳しくは言わなくなりました。
人って言わないでって言った方が確実に言うし、口止めしなかったらもっと言うし、人に知られたい事だけを言った方がいいかもですね。
でも妹だけは言ってます。ただ聞いて欲しいし信頼してるから言ってます。
お姑さんには言いたくないです。使えん嫁とか思われそうでしょう。
でも会う度に何かしら言ってくるのでいつも主人がそっとしておいてって言うのに毎回繰り返しですね・・・
回りより本人が一番欲しいんじゃ〜ってね。
たまご
2008/07/20 16:12
お返事ありがとうございます。
母親は周りに治療や私が抗精子抗体のことを全部話したのですが、
全部話すことによって周りの人は「いつできるの」と言わなくなると思ったらしいです。
「言わないでね」と聞いていて「うん、言わないよ」と言ってても、ついつい言ってしまうものなのですね。
私も知られたくないことは、言うものではないと決めました。
キラ☆
2008/08/24 15:05
先日私は友達に話しました。
親友ですが・・・
二人とも欲しいと思って子作り開始後、すぐできた子だから、毎回会うたび、聞かれたり、できて当たり前的な発言が多く、不妊に悩む私としては、悪気がないのはわかってるけど、たびたび傷ついては泣いてました。
なので、話すことを決意して、(一人でも多くの人にできて当たり前な時代ではないことをわかってもらいたくて)話ました。
でも、詳しいことはもう話すつもりはないです。
あと、両親にもまだ話してないです。
主人が話すべきではないし、いらぬ心配をかけるだけ・・・というので。
いつかは自分の母親にだけでも話したいんですけどね。
これから、私は人工授精へステップアップするので、もう話せないかもしれないです。
不妊に理解のない人には人工って聞くと、えぇ?って思われるのが目に見えてるので。
不妊仲間には話しますけどね・・・
色々難しいですよね。ほんとに。
たまご
2008/08/27 01:47
>これから、私は人工授精へステップアップするので、
>もう話せないかもしれないです。
確かに人工授精まではまだ言えそうだけど、体外受精までは友達には言っていません。
人は自分を基準にして聞いてくるので、なんで子供できないの?とか、平気で言ってきますね。
先日会社の上司にも言われました。デリカシーに欠けるとは思いますが、その都度こちらも反応していてもきりがないので無視してます。
レオ
2009/01/24 17:25
はじめまして
結婚4年 治療1年 AIHは5回ダメでした
結婚4年にもなると 周りからの言葉に傷つくことも増えてきました
私は両親にも話してません やっぱり心配かけたくないし 理解されるかなぁ など 悩みどころはいっぱいです
職場でも一切話してないので たびたびつらい思いをしています
友達もほとんど話してなく このところ2人目の妊娠報告が続き滅入ってました
ホント話すのって難しいですよね
一人泣いたことも多かったですが ここに来てすごく救われました
姑には何も話してないのに なぜか!?
姑が私の母に 私が検査に行って異常なかったから うちの息子に原因があるのかしら!?
と 電話で話し 母から急に聞かれて驚きました!?
その真相は今だわかってませんが 旦那も話してないとのことなんです・・・
一概に間違った情報でもないだけに焦りました・・・
ここで みなさんと話ができてうれしく思ってます
ボール
2010/11/08 00:12
私は話しました。辛い気持や経験を信頼のできる人に話すことが自分にとっては楽だと思ったからです。
自分が説明することにより、初めて状況を理解してもらえるし、現在沢山の女性が同じ悩みをかかえて治療に通っていることを多くの人に伝えたいなと思います。
きみお
2010/11/09 14:52
私も、抗精子抗体です。
情報があまりにも少なくてかなり不安です。
結婚4年目、治療を始めて2ヶ月です。
ホント、周りはうるさいです。挨拶みたいなもんなんでしょうが・・・。
母には話しました。初めは励ましてくれたし話を聞いてくれましたが、専門的な話になると「お母さんにはわからないよ・・・先生じゃないし・・・。」と言われてしまいます。そりゃそうですね。それに私は6人兄弟で母は子供を6人も産んだ人なのできっと不妊の人の気持ちなんてわからないだろうな・・・とどこかで思ってしまう自分がいます。
やっぱり、子供がいない人の気持ちは同じ思いをしている人にしかわからないと思います。不妊友達も今2人目を出産して平気で写メ、ハガキ送ってきますから。体外で出来て出産した友達もかなり上から目線になって変わってしまいました。
主人と二人でこの現実を受け止めるのは辛くて、誰かに慰めてもらいたかったり励ましてもらいたかったりしますが、今は誰にも言わない方が自分を守れるかなって思います。人に話して理解してもらえなかったりして傷つくのは自分なので。
ちなみに主人は仕事が忙しくて二人で話す時間もなかなかなくて、一人で不安や心配事を抱えていることが多いのですが、そんなときは自分の今の気持ちを書くノートを作ってそこにひたすら書いています。結構、気持ちの整理ができてすっきりします。
© 子宝ねっと