この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まんまるこ
2008/02/04 16:00
はじめまして、皆さんのご意見お聞かせください。
結婚6年・31歳のまんまること申します。
以前から子宮内膜症と診断され、2年前にAIHを2回したのですが撃沈。その後、治療1年間お休みしたのですが、先日治療を再開しMRIを撮った結果、右にチョコが約5cm・左に小さいのが一つと診断されました。
チョコが小さければ、腹腔鏡をする予定だったけど、以外と大きいので、たまごを優先する意味でも、体外にするべきと、本日先生に言われました。
でも、恐らく癒着もかなりひどいのだと思うのですが
このまま体外に進んだほうがいいのでしょうか。
それとも腹腔鏡手術で卵巣を傷つけない程度に、癒着やチョコを取り、その後体外に進んだほうがいいでしょうか。
是非、皆さんの体験談・ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
こひつじ
2008/02/04 18:50
こんにちは。
「チョコが小さかったら腹腔鏡」というのはどういう意味なんでしょうね。
チョコレート嚢胞は良性(がんではないという意味)腫瘍なので経過観察するという選択もありですが、「大きくなってきたら手術する」というのが普通だと思いますよ。
子宮内膜症協会のHPにヨーロッパの学会が出した治療のガイドラインが載っていますが、4cm以上になると手術の適応になってくることが多いようですよ。
ただ、一口に腹腔鏡をするといっても、先生によって差が出てくると思います。大きくなるとチョコを取った後卵巣を縫ったりという必要も出てくるかと思います。私は最近腹腔鏡を受けてチョコを取り卵巣を縫いました。後でビデオを見せてもらいましたが、おなかの中をカメラで映しながらマジックハンドの要領で小さな針と糸で親指の先ほどの卵巣を縫うのですから非常に高度な技術だと思います。
手術を受けられるのでしたら、腹腔鏡手術をたくさんやって慣れていらっしゃる先生にお願いした方が良いと思います。
日本産科婦人科内視鏡学会には腹腔鏡の技術認定医制度があり、HPから一覧が見られるようになっています。まずはセカンドオピニオンを聞かれたら良いと思います。
>このまま体外に進んだほうがいいのでしょうか。
チョコレート嚢胞があると採卵しにくかったり、卵に悪影響を与えるのではないかということが言われています。
>それとも腹腔鏡手術で卵巣を傷つけない程度に、癒着やチョコを取り、その後体外に進んだほうがいいでしょうか。
私は腹腔鏡によって癒着やチョコを処置でき、卵管の状態を見てもタイミングで良いという診断で、術後半年から1年はタイミングをすることになりました。
腹腔鏡は腹腔鏡検査とも言いますよね。実際におなかの中を見られてその後の治療方針が立てられるのが、腹腔鏡の良い点だと思います。卵管造影で卵管が通っていても癒着があるために卵管采が卵をキャッチできていないとか、キャッチできても卵管内をうまく運ばれないとかいうことは腹腔鏡で実際に見ないとわからないと思います。
私は卵管はもともと通っていましたが、癒着のため卵管采の位置がおかしくなっていて、直していただきました。
ただチョコは再発も多いです。術後早期に自然妊娠できれば一番良いのですが。腹腔鏡の結果によって、または妊娠の効率を上げるために、術後すぐに体外受精に進むという場合もあるようです。
まんまるこ
2008/02/05 17:42
こひつじさん、お返事ありがとうございます。
>「チョコが小さかったら腹腔鏡」というのはどういう意味なんでしょうね。
大きいチョコを取ることで卵巣の機能が低下し、体外受精に進んだ際、たまごの数が少なくなるので、手術をせずに体外に進んだほうがと、先生がおっしゃられました。
やはり、たまごの数や質が低下してしまうんでしょうか?
ただ、もし体外でめでたく妊娠した場合、チョコが大きい為に胎児が成長するにつれ、卵巣部分が圧迫され、チョコが破裂するということがないのか心配です。
>チョコレート嚢胞があると採卵しにくかったり、卵に悪影響を与えるのではないかということが言われています。
チョコがあるせいで、採卵ができないのであれば、やはり手術を先にするべきですよね。
やっぱり、悩みます。うーんこれが正解!というのはないんでしょうね。体の状態によって変わってくるでしょうし・・・。
こひつじさん、お返事ありがとうございました!
こひつじ
2008/02/05 19:10
卵巣機能の低下のリスクについては、私も不妊の専門医にセカンドオピニオンを聞いたときに言われました。
ただ、これはあくまで私個人の経験ですが、今タイミングをしていて、卵巣は手術前よりも元気に活動しているように感じています。
手術前は排卵が月経周期の19日目くらいで遅かったのですが、手術後は15日目くらいになりました。
卵巣を手術すると卵巣の機能は低下すると言う先生はいますが、手術することによって卵巣の血流が良くなって機能が向上することもあると、私の手術をしてくださった先生はおっしゃっています。
>やっぱり、悩みます。うーんこれが正解!というのはないんでしょうね。
その通りで、絶対的な正解というのはないのかもしれません。
でも「その人なりの正解」というのはあると思います。
しつこいようですが、私は腹腔鏡の技術認定医にセカンドオピニオンを取られることをおすすめします。きっと不妊の先生とは違う意見が聞けると思いますよ。
まんまるこさんが悩むのはそれからで良いのではないでしょうか。
そうですね。
2008/02/06 11:25
チョコがあると卵巣の機能が落ち、排卵する卵の質も悪くなると聞きました。
妊娠してしまえばチョコは小さくなるみたいで(生理のたびに出血を起こし大きくなるものらしいので)体外を希望しているのなら私のオススメは、体外の採卵時にチョコを抜いてもらう事です。
先生によっては無理と言われるかもしれませんが、私の行っている病院は採卵時にチョコを抜くねって言ってくれましたし、実際に抜いてくれました。
チョコがあるせいで卵の質は落ちますとはっきり言われたので、あまりグレードの良い卵ばっかりではなかったですが、両方で20個近い成熟卵が採れました。
卵巣を刺激することによって、今まで眠っていた細胞みたいなものが機能して、良い卵を作り出してくれるとも聞いたことがあります。
ラパロをすることによって、卵巣や卵管の癒着が剥がれれば自然妊娠も不可能じゃないってのもありますよね。
迷うのは分かります。
実際私もラパロか体外か迷った時期もありました。
でも、結局ラパロはしませんでした。
(良い先生にめぐり合えたからかもしれませんが・・・)
まんまるこさんも自分の納得がいく方法が見つかることを祈ってます。
まんまるこ
2008/02/06 17:34
お返事ありがとうございます!
>チョコがあると卵巣の機能が落ち、排卵する卵の質も悪くなると聞きました。
>チョコがあるせいで卵の質は落ちますとはっきり言われたので、あまりグレードの良い卵ばっかりではなかったですが、両方で20個近い成熟卵が採れました。
やはりそうなんですね。
でも両方で20個も採卵できたんですね!すごい!
やはり、悩みますよね・・・。
チョコが原因で体外受精が失敗することもあるだろうし、逆にチョコを取ったことでグレードの良い卵ができなかったり・・・
かなり迷っています。
子宮内膜症協会に一度相談してみて、別の大きな病院でMRI写真を見ていただこうかと思っています。
参考になるお話本当にありがとうございます!
こひつじ
2008/02/06 19:42
何度も出てきてご迷惑かもと思いながらも、気になっています。
>子宮内膜症協会に一度相談してみて、別の大きな病院でMRI写真を見ていただこうかと思っています。
良かったです。私も相談したことがありますが、子宮内膜症の経験者の女性なので相談しやすいし、医師とはまた違った角度の意見が聞けます。
私もたくさん迷ってきました。
まんまるこさんにとって良い方法が見つかりますよう、祈っています。
まんまるこ
2008/02/07 11:04
こひつじさん、気にかけて頂いて本当に有難うございます(ToT)/~~~
明日、早速病院に行く予定です。
子宮内膜症専門で腹腔鏡の認定医がいる病院なので、先生を信頼して受診しに行ってきます。
ラパロをすることで、自然妊娠ができたら、言うことないですし、もし自然が無理でもラパロ後に体外受精で頑張ろうと思っています。
主人も、手術をすることに納得してくれたみたいなので・・・。
こひつじさん、そうですねさん(^^♪本当に色々と有難うございました。
みなさんのアドバイス本当に参考になりました!
明日病院へ行ってきます!
© 子宝ねっと