この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
きな
2007/06/06 18:31
はじめまして。
31歳、結婚5年目のきなと申します。
不妊治療を始めて最初に行った病院では、特に原因らしきものが見つからない「機能性不妊」と診断され、クロミッド+タイミングを6周期試みましたが良い結果に恵まれず・・・
人工授精にステップアップを機に新しく行き始めた病院で「子宮内膜症(左4cmのチョコレート嚢腫)と、黄体機能不全と、黄体化未破裂卵胞」と診断され、腹腔鏡手術を勧められました。手術の前に何度かAIHを・・・と考えてましたが、黄体化未破裂卵胞(LUF)ということは、AIHはやっても無駄になってしまうかも・・・と、出来るだけ早く腹腔鏡手術をしよう!!と決心し(そこの病院では手術の設備がないそうなので)紹介状を書いてもらって本日セカンドオピニオンの大学病院に行って来たのですが・・・
そこの先生は「腹腔鏡手術よりも、不妊治療を優先させるべきだ」とのお答えで・・・私が「腹腔鏡手術をして欲しいと思って受診したのですが」というのに対して「そこまでしたいのなら、やることは出来ますけど・・・」との回答でした。
結局は自分の判断で決めることだというのは分かっているのですが、意見を求めてどこの病院に行っても先生の考えが異なるので、かなり迷ってしまっています。主人に相談したところ「お前がはっきりしないからいけないんだ」と言われて、ますます凹んでいます。
どなたか、同じような経験のある方いらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか・・・?
返信=11件
※100件で過去ログに移動します。
匿名さん
2007/06/06 21:39
きなさんへ
はじめまして。アドバイスではないのですが・・・
私はきなさんがはっきりしないからいけない。とは思いませんよ。
そりゃ先生に「やった方がいい」や「不妊治療を優先させるべき」なんて言われたら迷うし悩むのも当然です。
その大学病院の先生に真意を聞いてみたらいかがでしょう...なぜ不妊治療を優先させるべきなのか・・・。
納得のいく答えを聞いたうえで、ご主人さまと相談し、進めていったらいいと思います。
きなさん、凹んでなんていられませんよ!
頑張って!!!
きな
2007/06/07 20:23
<匿名さん
ありがとうございます。
ほんと、凹んでなんていられませんよね!
頑張ります=★
最近は色々と病院へ行きすぎて、ちょっと気持ちが疲れ気味なので・・・
あせらずに、時間をかけて決めようと思います・・・
匿名さん
2007/06/07 20:58
きっと、きなさんの決めた事が正解です。
一人じゃないから、きっと頑張れる!
ファイトだ〜ヽ(^o^)丿
ルート
2007/06/20 13:23
トピが立ってから数日過ぎていますが、遅ればせながらレスさせてください。
私も2週間ちょっと前にラパロしました。
実は私も、ドクターから薦められたのではなく、自分からやりたいと申し出て手術したクチです。
そして、同じく今のクリニックは入院設備がないので、他院での手術でした。
10年以上前に内膜症を患っていましたが、それ以後、内膜症の血液検査にも平常値をキープしていましたし、卵管造影では卵管が通っていたので、紹介先のドクターからはラパロはしなくてもいいんじゃないか?と言われていました。
でも、私としては、体外受精に数度失敗していて、年齢的にも、経済的にも、もう浪費したくなくて、このまま同じことをただ繰り返すよりは、多少時間のロスになったとしても、別の治療を入れてみたかったのです。
結果、今までわからなかった悪いところが、いくつも出てきました。
一つは、卵管は通っていたのに、卵巣と卵管采の間に膜が張っていて、排卵してもキャッチできない状況になっていました。
タイミングやAIHにだいぶ時間を使っていましたが、これじゃうまくいくはずなかったと言われ、どうしてもっと早くラパロしなかったのかなと後悔しました。
他には、癒着や内膜症の芽もみつかるなどしました。
この先、また癒着や膜ができるかもしれませんが、術後ドクターから「これなら自然妊娠も不可能ではないよ」と言われただけで、この先もう少し不妊治療を頑張ろうという気持ちになったので、やってよかったと思っています。
結果、やるやらないどちらが良かったかはわかりませんが、治療は自分で選択した方が後悔がないように思います。
応援してます。
きな
2007/06/20 22:40
<ルートさん
スレ有難うございます。
その後夫婦で話し合いをした結果、3回AIHをやってみてからラパロをすることにしました。
昨日2回目の卵管造影をして、誘発剤を飲んでAIHに備えています。
今通院している病院のお医者様(ラパロを勧めてくれた)を信頼して、治療にのぞもうと思います★
パフェ
2007/06/23 23:25
きなさん、こんにちは。
LUFではないのですがチョコ(6センチ)除去のためラパロを受けたことがあります。
その前にタイミングを2年、AIHを2回やりました。
ホルモン検査、卵管造影検査、夫の精液検査の結果はすべて正常でした。
私がラパロに踏み切った理由は、
「チョコよりもむしろブルーベリースポット(初期の内膜症)が
着床を阻害して不妊原因になっていることが多い」という先生の言葉です。
そして案の定、手術後に見せてもらったDVDには腹腔内のそこらじゅうに無数のブルーベリースポットが写っていました。
それらをできるだけ焼いてもらい、もちろんチョコも取ってもらいました。
それから3ヵ月後の今周期、ようやく妊娠陽性反応を見ることができました。
今まで妊娠にかすりもしなかったのは、やっぱり内膜症が原因だったのだと思います。
まだこれが正常な妊娠なのかわからない時期ですが、
私はラパロを受けて本当によかったと思っています。
きな
2007/06/24 16:56
<パフェさん
こんにちは!お返事有難うございます!!
私の卵管造影検査と夫の精液検査も正常でした。
前周期のLUFはたまたまだったようなので様子見です。
消去法で色々考えてみると、私の場合も着床障害なのかな・・・と思いはじめています。
とりあえず今はAIHを頑張ってみますが、ラッキーなことがない限りラパロをすることになりそうです。
そこで質問なのですが・・・ラパロ前は生理を止めましたか??止めた場合何ヶ月ほどだったか教えて頂けると嬉しいのですが。ちなみに私が手術を行う予定の病院では、前後半年間止めるといわれました。
パフェ
2007/06/25 10:55
私はラパロ前も後も生理を止めませんでした。
そういう治療法があるということはネットで調べて知っていましたが
私の病院の先生からは生理を止める話は一度も出ず、「手術後すぐに子作り再開していいよ」と言われたので
結局、子作りお休み期間はまったくありませんでした。
(ただ手術直後の周期は卵巣機能が低下していたため、無排卵でしたが・・・)
病院によって治療のやり方が違うと困りますね。
不妊治療を受ける身にとっては貴重な半年ですから、納得できる説明が欲しいところです。
ご主人に「はっきりしないからいけないんだ」なんて言われても落ち込まないでくださいね。
素人なんだからどれが正しいかなんてわかりません。迷うのは当たり前だと思います!
きな
2007/06/25 14:24
<パフェさん
パフェさんのように、結果が出ている方のアドバイスは本当に心強いです。
本当にありがとうございます!
一日も早く妊娠したいという気持ちが先走り、半年生理を止めるのが抵抗がありましたが・・・
生理を止めなくてもラパロができるのかどうか、お医者様に相談してみようと思います。
それと平行してAIHも駄目もとで頑張ってみます!
パフェさんもお体ご自愛ください☆
か
2007/07/01 02:32
きなさんへ
はじめまして、手術する病院がなかなか決めれず、かなり凹んでます
周りのお友達は2,3人と子供を産んでいるので、いい産医は教えてくれるけど、婦人科はなかなかいいとこがなくて、婦人科に行って紹介状もらったら、すごく遠い所を紹介されるし、まして県外だし・・・ああいい病院にいきたい(llllll・○・llllll)
きな
2007/07/03 16:38
かさん
はじめまして。
お医者様選びは悩みますね・・・
私の周りも皆2人以上の子持ちなので、産医教えてくれますよ〜(笑
私はとにかく色々な病院に行ってみたり、ここのサイトで近所の方に聞きまくってます!
お互い頑張りましょう(^▽^*)
© 子宝ねっと