この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まりえ
2016/05/04 16:17
初めて書き込みします。
私は現在24歳の社会人です。中学3年の時に生理が止まり、高校1年からカウフマン療法をしています。
現在通院中のクリニックで早発閉経と診断され、まだ若いから希望はあるかもしれないと聖マリアン〇を紹介され昨年思い切って検査を受けに行きました。結果はやはり早発閉経。発症時期を考えても今後自力での排卵、妊娠は厳しいとのことでした。
結婚を考えている彼は理解してくれたので私も子供は諦めようと思い、カウフマンを継続しています。
でも、テレビで妊娠出産を扱う場面を見たりすると涙が出てきてしまい・・・彼にも申し訳なさが募ってしまいます。そういった場面を見てしまった夜は眠れなくてつい安定剤に手が伸びてしまったりする日々です。
同じ早発閉経の診断を受けた皆様はどう乗り越えられましたか・・・?
返信=10件
※100件で過去ログに移動します。
ねこまみれ
2016/05/05 16:46
こんにちは!
わたしと全く状況が似ているのでいてもたってもいられずコメントします(^^)
私は26歳ですが高校入った頃には生理不順になり、2年前に病院で早発閉経と言われております。。
今年の12月で病院からも諦めた方が良いと言われており、今はカウフマンしながら誘発剤を飲んだりしてますが一度も卵を確認出来たことはありません。
ですがどうしても子供が欲しくて色々と調べました。特別養子縁組とか。
ですがとりあえず選んだ答えは卵子提供です。9月に台湾の病院を予約しております。
卵子提供でも確実に妊娠できるかわかりませんが。とりあえずは気持ちが軽くなりました。まだ諦めなくていいんだなって。もちろん自己卵でも諦めていません☺
無理かもしれないと思うことはしょっちゅうです。笑…
まりえ
2016/05/05 21:07
ねこまみれさん、お返事ありがとうございます。
卵子提供、決断されるまでにはどのくらいお時間かかりましたか?旦那さんとのお話合いで決められたのでしょうか・・・。
ご結婚される際に不安にはなりましたか?私はまだ結婚は決まっていないのですがどうしても引け目を感じてしまって・・・。
まろん
2016/05/06 15:48
初めまして。
私も似たような症状です。現在29歳です。
私は32歳くらいまでは自力で頑張ろうと思っています。
諦めるのはいつでも出来るからね!
ヤケになってめちゃくちゃいろんなブログ見たりしていましたが、本当に稀に奇跡的に妊娠したとか見たりします。
私はそれにすがりたいと思ってます。
まぁ、ダメだったら卵子提供ですね。
まりえさんは今、私が24歳だった頃を追いかけてきてると思うので、気持ちすごくわかります。
今はあまり考えすぎると自分に潰されてしまいそうになるので、軽く考えるようにしてます。
年齢的に周りがどんどん子持ちになっていくので、たまに心臓縮まりますが、子持ちじゃ出来ない人生歩んでいこう!とか。考えてると結構楽しかったりします。
ねこまみれ
2016/05/10 21:17
治療しながらずーっと
心のどこかで無理なのかもって
いつも思ってます…
卵子提供なんて最初は考えてませんでしたが、自分の母親から言われた言葉が卵子提供に踏み切ろうと思うきっかけでした。
特別養子縁組でも、2人は子供好きだし、その子の親になれると思うよ。だけど、自分のお腹で育てて大きくなっていくのを感じで、生まれてきた方がもっともっと実感できるんじゃない?って言ってくれたんです。もともと卵子提供に賛成でも反対でも無かった両親でしたが、出来ることを一通りやってみたらいいと言ってくれたので頑張ろうと思っています(^^)
旦那は、最初は賛成出来ない…って感じでしたが、私が色々と調べて説得しました(^o^)今では納得してくれていますし、成功した時のことを考えて色々と話したりしています(^^)
私が結婚決まったのは、生理不順で病院で治療する際に色んな検査をして子供ができにくいと発覚して、子供が欲しいと思うなら専門的な治療が必要。でも婚姻関係にないとできないと言われだということを伝えたら、じゃあ結婚しようよ!となりました。簡単な話ではないので慎重に話し合いましたが結局、結婚しました。(^^)
まりえ
2016/05/15 23:25
お2人とも、メッセージありがとうございます。
実際、そこまで子供が好きかと言われると育てていく自信もないし、子供がいない人生で好きなことをしていこうと思うこともあるんです。
ただ、どこか受け入れきれてないんですよね・・・彼氏ともしこのまま結婚するとしたら本当にこんな体の私でいいのか、あちらのご両親は認めてくださるのか・・・。本当に幸せな結婚ができるのか・・・などなど。
Ran*
2016/05/19 13:16
はじめまして☆
私もまりえさんととてもよく似た状況だったので書き込みさせてもらいました。不妊治療2年目の29歳です。
私は中1で生理が止まり、高校1年からカウフマンを始めました。
2年前に結婚したのですが、主人には付き合う前から病院にかかっていて妊娠出来ないかもしれないということは伝えていました。
結婚してから家の近くの不妊治療専門の病院を紹介してもらい、体外受精じゃないと無理だと言われ、カウフマンと誘発剤等を使っていましたが卵は見えず…1年ほど続けましたが、全く見えず…あとは卵子提供しかないと言われました。卵子提供を提案された時はやっぱりかなりショックで一日中泣きました。
色々考えることもありましたが、少しでも妊娠できる可能性があるならそれに賭けたい!子供が欲しい!という気持ちの方が強かったので受ける決心をして、卵子提供の出来る病院を紹介してもらいました。
私は6歳下の妹がいて、結婚・出産しているので、両親と妹夫婦に相談し、姉妹間での卵子提供を受けることにしました。義弟もとても優しく、嫌な顔一つせず協力的です。
来年あたりする卵子提供を受ける予定で、今はカウフマンをしています。来月初めて妹と一緒に受診します。
最初はショックが大きいですが、あまり「子供が欲しい!」と思い詰めず「出来たらいいな〜♪」ぐらいで考えているので出産などのTVを見ても、友達が子供を産んでも特に何とも思わず、心からおめでとうと喜ぶ事ができます。
それぐらいに考えている方が気が楽でいいですよ♪
妊娠を諦めてはいませんが、今は主人と色々出掛けられて好きな事も出来るし楽しいから、妊娠出来なくても主人と2人なら楽しく過ごしていけるだろうな〜と思っています。
やはり周りの方(不妊治療してることを知らない人)からは早く作った方がいいよ!とか言われますが、そんなに気にすることもありません。
だから、まりえさんもあまり考えすぎずに、妊娠出来たらいいな〜♪と軽い気持ちでいる方が少しは気が楽になっていいのではないでしょうか☆
そう簡単に気持ちは切り替えられないでしょうが…
長くなってしまいすみません!
同じ状況なので、少しでもお役に立てればと思います☆
しのちゃん
2016/05/19 22:58
初めまして(^^)
私も同じような状況だったのでコメントさせて頂きます。
私は現在34歳で結婚3年目になります。
私はまりえさんぐらいの時に早発閉経と診断されました。
元々私は生理不順で通ってたのですが、色々検査したら早発閉経と言われ『ココでは治療できないから、あなたには毎月生理を起こさせる薬をあげることができない』と言われたので、ネットで調べ、早発閉経を診てくれる先生がいる聖マリを見つけたので、転院したいと言ったら『転院したからって妊娠するとは限らないけどね…』と言われました。
確かに言ってることはごもっともだけど、これから頑張ろうとしてる人に言う言葉か!とすごく悔しくなりました。
そこのクリニックにとって私は治療もできないからお荷物だったのかな、と思ってしまいました。
聖マリに通うようになり、有名な先生に診てもらいました。結婚前だったので不妊治療は出来なかったので、毎月生理を起こさせるようにピルを飲んでました。
結婚してすぐ不妊治療を始めましたが、やっぱり閉経してから時間がたってるから難しいとは言われました。
いまはその先生が聖マリを辞めて自由が丘でクリニックやってるので私もついていきました。
採卵に向けて注射したり点鼻薬をしてますが卵が育たずリセットばかりで妊娠の難しさと焦りを感じています。
私も旦那さんには、付き合ってる時に、病院に通ってること、妊娠が難しいと言われてることは伝えました。
こんな私でもいいか聞いたら、いいと言ってくれて結婚しました。
たくさん励ましてくれるし色々支えてもらってます。
不妊治療をして3年目、なかなか採卵までいきませんが、もぅちょっと頑張ってみようと思います。
ねこまみれ
2016/05/20 13:03
ranさん
日本で卵子提供お受けになるのですね!わたしも妹がおり出産してますが日本で卵子提供するには時間がかかると言われて台湾の病院に申し込みました。。
差し支えなければどこの病院か教えていただけないでしょうか?(-。-;
Ran*
2016/05/21 00:52
ねこまみれ さん
海外で受けるよりも、妹から受けた方が少しは自分にも似るんじゃないかな…と思って、妹にお願いしました☆
私の行ってる病院は北九州にあるセントマザーです。
病院のHPには約1年かかると書いてありました!
まりえ
2016/05/29 10:47
皆さんメッセージありがとうございます!
皆さんの言葉に、思わず涙が出てしまいました。
私にも1人妹がいるので、妹からの卵子提供という方法もあるのだと知り、どうしても欲しくなったらそういうやり方もあるんだなと思うと少し心が軽くなりました。
私の周りには同じ症状の人はいなく、なんで私ばかり辛い思いをするんだろうと嘆いてました。でも、同じような思いをしている方が他にもいると知り、心強いです。
これからも皆さんのお話など聞いて情報を得ていきたいです!
© 子宝ねっと